3 / 25
3話 家庭教師と僕とメイド
しおりを挟む
それからの毎日は昼間は家の中をうろついたりして家の中を探検し、そのへんの扉を開けようとするとメイドに止められる事が続いた。家は広すぎてほとんどの部屋に入ることが出来ず少しだけ不満はあるけれど、毎日夕食後サリアの耳と尻尾を触らせてもらえたのでこれだけは嬉しかった。他に癒しとか遊びとかがないのが悪いのだ。そして私はまだ1度も外に出れたことがない…というか出してもらえない。
そんな毎日を何日か過ごした頃、家庭教師が決まったと連絡を受け初めて家族やメイド以外の人が家にやってきた。少しだけ緊張する。顔合わせにやってきた先生は3人で、部屋にはディビーノとメイドのサリアを入れて5人が顔をつきあわせている。その中の1人の男性が一歩前に出ると自己紹介を始めた。
「初めてまして、武術を教えるイズカラというものだ。武器を使わない基礎動作と模擬戦をメインにやろうと思っておる…丁寧な言葉が苦手なので少しおかしいところもあると思うかゆるしてくれるとありがたい。」
武術担当は40台くらいの男の先生だ。結構背が高く、かなりごつい。青い短髪から気のせいか角みたいなのが生えている様に見える。
「角…?」
「ああ、鬼人族は初めてか?」
「何も教わってないし外に出たことも無いので初めて見ます…」
(鬼人族ってことは鬼か~鬼ヶ島とかあるのかしら?)
身長差が大きいので見上げながら話を聞いた。まあ、5歳から見れば年上の人は大体見上げることになってしまうのは仕方のないことよね。
「じゃあ次は私ですか?」
その隣にいた少女が声をあげた。ディビーノより少し背が高いくらいで、茶色のセミロングの髪の両サイドに編み込みがされていて可愛い女の子だ。
「……先生なんですか?」
さすがに不思議に思ったので聞いてみた。
「くっ……背は低いがこれでも大人だ…です!」
「そうなんですか…失礼しました?」
どうやら見た目幼くても先生のようだ。軽く頭を下げて謝っておく。
「小人族のリチル。担当は武器の扱いと武器を使用した模擬戦。剣と短剣、あと弓なら教えられる…ます」
(もしかして身長的に丁度良さそうだから呼ばれたのかしら?)
リチルはまだむくれたままだ。腕を組んでそっぽを向いている。悪いことをしてしまったかな…
「あらあら…では私も自己紹介いたしますね。魔術の担当でミュゼリアと言います。ミュゼとお呼びください」
最後の1人はスレンダーで耳の長い女の人だ。緑色の長い髪が腰まで伸びている。
「エルフ…ですか?」
「はい。長耳族になります」
ミュゼは優しそうに微笑んででこちらを見ている。
「えーと…ディビーノ人間族の5歳になります。これから先生達にお世話になりますのでよろしくお願いします」
教えて貰う側として出来るだけいい顔で挨拶をしたつもりだ。
(……ん?何か失敗したかしら。)
なぜか反応がない。顔を上げ首をかしげると、イズカラとリチルに抱きつかれ、ミュゼに頭を撫でられた。
(なんで?)
理由がわからなくて困っていると、サリアが声を掛けてきた。
「ディビーノ様。まだ紹介が終わっておりません」
見回してみる。部屋には5人だけだ。
「ディビーノ様の専属メイドのサリアです。学問の基礎と一般教養を教えます」
(なんと!)
「驚きましたか?」
ぶんぶんと首を縦に振る。サリアは少しいたずらめいた顔をしていた。
「他の先生方共々よろしくお願いします」
***
各自自己紹介が終わったところで、今後どのように学習していくか決めることになり、まずは私の現在の能力を知っておくべきだという話しになった。たしかにそれを知らないまま勉強しても問題はないけれど、知っておけば成長とかも実感できるかもしれないからね。でも能力って見れるものなのかしら?
「ディビーノ様まずはこちらを」
サリアが金属で出来た板を渡してきた。厚さはそれほどなくサイズはハガキより少し小さめなものだ。
「これは?」
「ステータスボードになります」
ただの金属だね…何も書いてない。てっきり体力テストみたいなものとかやるのかと思ってたから違うから少しだけ首をひねる。
(???)
ひっくり返して見たり叩いたり、振って見たりした。でも文字は何も書いてない。というかこれからこれに記録とかするのかもしれないわね。
「まだ何も書いてありませんよ?」
「魔力を込めるのです。それを私が教えます」
「あ、はい。お願いします」
まずは魔術の学習から始めるようでミュゼが声をあげた。魔術とか前の世界ではなかったものだから少しだけ楽しみだったんだよね。
「魔力は誰もが持っているものです。血液はわかりますか?」
「はい、この体の中に流れている赤い液体ですよね」
「それは良い事で…知らなければ少し血を流して貰うとこでした」
(なんかサラッと怖いこと言ってない?)
「その血液が流れるように魔力も流れています。血液は体の機能を動かすために流れているのです。魔力は同じように魔術を使うために流す必要があるのです。では、こちらを向いてください」
言われるまま体を向ける。ミュゼが私のお腹に両手で触れた。
「今から私の魔力を少しだけ流します。まずは体の中に入ってくるものを感じて見てください」
ミュゼがそう言うと手が少し白い光を出しているのが見えた。
「あ、なんか暖かいです。」
お腹の辺りがじんわりと暖かくなってくるのを感じた。
「では、それを血液が流れるように全身に流すイメージをしてください。」
(流れるイメージ……)
目を閉じゆっくりと体全体に流れるようにイメージをしてみる。全身がほんのり暖かくなった気がする。
「よく出来ましたね。では、そのままステータスボードを手に持って見てください」
目を開けて見るとディビーノの全身がうっすらと光っていた。よく見ると先生達も光っているのがよくわかる。ステータスボードを持って見る。上の方から何か文字が出てきた。
「おっ見せて見せて~」
リチルが奪うようにステータスボードを持っていった。
「なぬ?……なんだこれ」
先に持っていかれてしまったので何が書いてあるのかわからなかったがなぜか驚かれている。リチルの両サイドからミュゼとイズカラも覗き込んでステータスボードの内容を確認しているようだ。
「まあこれは……」
「ほう」
それぞれ驚いているがミュゼとイズカラは嬉しそうな顔をしているのに対して、リチルは困惑しているみたいだ。3人が見終わると次はサリアに回された。
「あら…納得しました」
(何を?)
「あの…僕まだ見てないんだけど?」
先に大人たちだけ見てずるいと思う。普通は本人が先に見るもんだと思うんだよね。それからすぐにステータスボードを返してもらい早速見てみると…
「……読めない。」
そこに書かれていた文字は見たことも無い文字だった。不思議な形で構成されている。困ってしまいサリアの顔を見る。1人で頷き納得しているようだ。
「皆さま学習の日程を決めるにあたり、まずは本日私が文字を教えたいと思います。」
「いいんじゃない?」
「わかりました。」
「わかった。」
サリアはみんなの顔を見て頷いている。
「明日は魔術と剣術、その次は武術と学問教養でこの繰り返しで2セットやったのち1日お休みを入れましょう。よろしいでしょうか?」
「決めてくれるならもうそれでいいわ」
リチルの返事に2人とも頷いている。話し合いが終わり先生達は帰っていった。明日から本格的に色々教えてもらえるようだ。部屋に残ったのは私とサリアの2人だけだ。
「では、まずは文字の読み書きから始めましょうか」
窓の横手にある机に座るようサリアが勧めてくる。
「最初の目標はステータスボードが読めるようになることです。頑張りましょう」
そんな毎日を何日か過ごした頃、家庭教師が決まったと連絡を受け初めて家族やメイド以外の人が家にやってきた。少しだけ緊張する。顔合わせにやってきた先生は3人で、部屋にはディビーノとメイドのサリアを入れて5人が顔をつきあわせている。その中の1人の男性が一歩前に出ると自己紹介を始めた。
「初めてまして、武術を教えるイズカラというものだ。武器を使わない基礎動作と模擬戦をメインにやろうと思っておる…丁寧な言葉が苦手なので少しおかしいところもあると思うかゆるしてくれるとありがたい。」
武術担当は40台くらいの男の先生だ。結構背が高く、かなりごつい。青い短髪から気のせいか角みたいなのが生えている様に見える。
「角…?」
「ああ、鬼人族は初めてか?」
「何も教わってないし外に出たことも無いので初めて見ます…」
(鬼人族ってことは鬼か~鬼ヶ島とかあるのかしら?)
身長差が大きいので見上げながら話を聞いた。まあ、5歳から見れば年上の人は大体見上げることになってしまうのは仕方のないことよね。
「じゃあ次は私ですか?」
その隣にいた少女が声をあげた。ディビーノより少し背が高いくらいで、茶色のセミロングの髪の両サイドに編み込みがされていて可愛い女の子だ。
「……先生なんですか?」
さすがに不思議に思ったので聞いてみた。
「くっ……背は低いがこれでも大人だ…です!」
「そうなんですか…失礼しました?」
どうやら見た目幼くても先生のようだ。軽く頭を下げて謝っておく。
「小人族のリチル。担当は武器の扱いと武器を使用した模擬戦。剣と短剣、あと弓なら教えられる…ます」
(もしかして身長的に丁度良さそうだから呼ばれたのかしら?)
リチルはまだむくれたままだ。腕を組んでそっぽを向いている。悪いことをしてしまったかな…
「あらあら…では私も自己紹介いたしますね。魔術の担当でミュゼリアと言います。ミュゼとお呼びください」
最後の1人はスレンダーで耳の長い女の人だ。緑色の長い髪が腰まで伸びている。
「エルフ…ですか?」
「はい。長耳族になります」
ミュゼは優しそうに微笑んででこちらを見ている。
「えーと…ディビーノ人間族の5歳になります。これから先生達にお世話になりますのでよろしくお願いします」
教えて貰う側として出来るだけいい顔で挨拶をしたつもりだ。
(……ん?何か失敗したかしら。)
なぜか反応がない。顔を上げ首をかしげると、イズカラとリチルに抱きつかれ、ミュゼに頭を撫でられた。
(なんで?)
理由がわからなくて困っていると、サリアが声を掛けてきた。
「ディビーノ様。まだ紹介が終わっておりません」
見回してみる。部屋には5人だけだ。
「ディビーノ様の専属メイドのサリアです。学問の基礎と一般教養を教えます」
(なんと!)
「驚きましたか?」
ぶんぶんと首を縦に振る。サリアは少しいたずらめいた顔をしていた。
「他の先生方共々よろしくお願いします」
***
各自自己紹介が終わったところで、今後どのように学習していくか決めることになり、まずは私の現在の能力を知っておくべきだという話しになった。たしかにそれを知らないまま勉強しても問題はないけれど、知っておけば成長とかも実感できるかもしれないからね。でも能力って見れるものなのかしら?
「ディビーノ様まずはこちらを」
サリアが金属で出来た板を渡してきた。厚さはそれほどなくサイズはハガキより少し小さめなものだ。
「これは?」
「ステータスボードになります」
ただの金属だね…何も書いてない。てっきり体力テストみたいなものとかやるのかと思ってたから違うから少しだけ首をひねる。
(???)
ひっくり返して見たり叩いたり、振って見たりした。でも文字は何も書いてない。というかこれからこれに記録とかするのかもしれないわね。
「まだ何も書いてありませんよ?」
「魔力を込めるのです。それを私が教えます」
「あ、はい。お願いします」
まずは魔術の学習から始めるようでミュゼが声をあげた。魔術とか前の世界ではなかったものだから少しだけ楽しみだったんだよね。
「魔力は誰もが持っているものです。血液はわかりますか?」
「はい、この体の中に流れている赤い液体ですよね」
「それは良い事で…知らなければ少し血を流して貰うとこでした」
(なんかサラッと怖いこと言ってない?)
「その血液が流れるように魔力も流れています。血液は体の機能を動かすために流れているのです。魔力は同じように魔術を使うために流す必要があるのです。では、こちらを向いてください」
言われるまま体を向ける。ミュゼが私のお腹に両手で触れた。
「今から私の魔力を少しだけ流します。まずは体の中に入ってくるものを感じて見てください」
ミュゼがそう言うと手が少し白い光を出しているのが見えた。
「あ、なんか暖かいです。」
お腹の辺りがじんわりと暖かくなってくるのを感じた。
「では、それを血液が流れるように全身に流すイメージをしてください。」
(流れるイメージ……)
目を閉じゆっくりと体全体に流れるようにイメージをしてみる。全身がほんのり暖かくなった気がする。
「よく出来ましたね。では、そのままステータスボードを手に持って見てください」
目を開けて見るとディビーノの全身がうっすらと光っていた。よく見ると先生達も光っているのがよくわかる。ステータスボードを持って見る。上の方から何か文字が出てきた。
「おっ見せて見せて~」
リチルが奪うようにステータスボードを持っていった。
「なぬ?……なんだこれ」
先に持っていかれてしまったので何が書いてあるのかわからなかったがなぜか驚かれている。リチルの両サイドからミュゼとイズカラも覗き込んでステータスボードの内容を確認しているようだ。
「まあこれは……」
「ほう」
それぞれ驚いているがミュゼとイズカラは嬉しそうな顔をしているのに対して、リチルは困惑しているみたいだ。3人が見終わると次はサリアに回された。
「あら…納得しました」
(何を?)
「あの…僕まだ見てないんだけど?」
先に大人たちだけ見てずるいと思う。普通は本人が先に見るもんだと思うんだよね。それからすぐにステータスボードを返してもらい早速見てみると…
「……読めない。」
そこに書かれていた文字は見たことも無い文字だった。不思議な形で構成されている。困ってしまいサリアの顔を見る。1人で頷き納得しているようだ。
「皆さま学習の日程を決めるにあたり、まずは本日私が文字を教えたいと思います。」
「いいんじゃない?」
「わかりました。」
「わかった。」
サリアはみんなの顔を見て頷いている。
「明日は魔術と剣術、その次は武術と学問教養でこの繰り返しで2セットやったのち1日お休みを入れましょう。よろしいでしょうか?」
「決めてくれるならもうそれでいいわ」
リチルの返事に2人とも頷いている。話し合いが終わり先生達は帰っていった。明日から本格的に色々教えてもらえるようだ。部屋に残ったのは私とサリアの2人だけだ。
「では、まずは文字の読み書きから始めましょうか」
窓の横手にある机に座るようサリアが勧めてくる。
「最初の目標はステータスボードが読めるようになることです。頑張りましょう」
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!
七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ?
俺はいったい、どうなっているんだ。
真実の愛を取り戻したいだけなのに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。
襲
ファンタジー
〈あらすじ〉
信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。
目が覚めると、そこは異世界!?
あぁ、よくあるやつか。
食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに……
面倒ごとは御免なんだが。
魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。
誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。
やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
元Sランクパーティーのサポーターは引退後に英雄学園の講師に就職した。〜教え子達は見た目は美少女だが、能力は残念な子達だった。〜
アノマロカリス
ファンタジー
主人公のテルパは、Sランク冒険者パーティーの有能なサポーターだった。
だが、そんな彼は…?
Sランクパーティーから役立たずとして追い出された…訳ではなく、災害級の魔獣にパーティーが挑み…
パーティーの半数に多大なる被害が出て、活動が出来なくなった。
その後パーティーリーダーが解散を言い渡し、メンバー達はそれぞれの道を進む事になった。
テルパは有能なサポーターで、中級までの攻撃魔法や回復魔法に補助魔法が使えていた。
いざという時の為に攻撃する手段も兼ね揃えていた。
そんな有能なテルパなら、他の冒険者から引っ張りだこになるかと思いきや?
ギルドマスターからの依頼で、魔王を討伐する為の養成学園の新人講師に選ばれたのだった。
そんなテルパの受け持つ生徒達だが…?
サポーターという仕事を馬鹿にして舐め切っていた。
態度やプライドばかり高くて、手に余る5人のアブノーマルな女の子達だった。
テルパは果たして、教え子達と打ち解けてから、立派に育つのだろうか?
【題名通りの女の子達は、第二章から登場します。】
今回もHOTランキングは、最高6位でした。
皆様、有り難う御座います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる