駆け落ち男女の気ままな異世界スローライフ

壬黎ハルキ

文字の大きさ
上 下
134 / 137
第六章 家族で気ままなスローライフ

第百三十四話 竜の国へ家族旅行(その3)

しおりを挟む


 海上での魔物騒ぎは、魔法劇団ショーによる大団円という形で幕を閉じた。
 カルメーロは皆のヒーローだ――人々の興奮する声は、一晩明けた今でも収まる様子は見られない。
 そんな中、当の本人は一つの疑問を抱いていた。
 魔物に決定打を与えたのは、間違いなく自分以外の誰かである。そしてあの時、展望席から魔法を放つことが出来たのは――
 そう思いながらカルメーロは、ミナヅキ一家に声をかけようとした。
 しかし他の乗客が彼と話がしたいと押しかけ、放そうとしてくれなかった。
 結局、真相が明らかとならないまま、船は竜の国に到着。ミナヅキ一家はさっさと船から降りてしまうのだった。

「兄さん!」

 タラップを降りて港に降り立つと、一人の青年が出迎えてきた。その姿にミナヅキは目を見開きつつ、嬉しそうな笑みを浮かべる。

「リュート、久しぶりだな。随分と見違えたじゃないか」
「ありがとう。でも僕はまだまだだよ」

 ガシッと握手をしながら再会を果たす兄弟。前にも見たことあるハズなのに、なんだか一段と新鮮な感じがすると、ヤヨイは思っていた。
 そんな呆けた表情を浮かべていると、リュートも視線を向けてくる。

「久しぶりだねヤヨイちゃん。シオンくんも大きくなったねぇ」
「こ、こんにちは」
「こんにちはっ」

 少しばかり緊張しながらヤヨイが、そしてシオンは平然と、それぞれペコリと頭を下げながら挨拶する。
 すると――

「ポヨッ」

 一匹のスライムが、リュートの足元からスッと現れた。

「スライムさんっ!」

 シオンがそう呼びかけると、スライムは弾みながらシオンに近づいていく。それを抱き留めると、シオンは嬉しそうに頬ずりした。

「えへへ、プニプニー」
「ポヨポヨー」

 スライムのほうも嫌がることなく、シオンの為すがままとなっている。随分と人間に慣れている姿に、ミナヅキは少し驚いた様子を見せた。

「ソイツ、スラポンだよな?」
「うん。兄さんたちが来るのを楽しみにしていたよ」

 驚いたのは人懐っこい部分ではない。スラポンの外見そのものである。
 簡単に言えば、五年前に比べるとかなり大人びて見えたのだ。
 最後に会ったときも、リュートはちゃんとスラポンを連れていた。その時は体が大きくなった程度にしか思わず、スライムもちゃんと成長していくんだなと、微笑ましく思っていた。
 それが今ではどうだ。もはや完全なる大人ではないか。
 パッと見た限りでは単なるスライムに違いないが、その雰囲気は群を抜いて落ち着いており、頼れる存在を醸し出している。
 スラポンにも子供が生まれたと手紙で知った時も驚いたが、今回はそれを更に超えたといっても過言ではなかった。

「この五年で随分と変わった感じするな」
「スライムの成長速度は、人間の二倍ぐらいって言われてるからね」

 呆然とするミナヅキにリュートが苦笑する。
 スラポンの中では、約二十年に換算されるこの約十年、それ相応の濃密な経験をリュートとともに積んできた。それが風格となって表れていることは、間違いないと言えるだろう。

「それじゃ、そろそろウチに行こうか。父さんたちも待ってるから」

 リュートの掛け声により、ミナヅキ一家は移動を開始する。生まれて初めて訪れる異国の様子に、ヤヨイはキョロキョロと落ち着かない様子を見せるのだった。


 ◇ ◇ ◇


 竜の国は、一言でいえば大自然あふれる国である。
 建物が密集している地帯はごくわずか。ラステカの町を更に大自然化したようなイメージであり、一家に牧場が一つあるくらいの広さを誇っている。
 そこでドラゴンを飼育し、生活の役に立てているのだ。
 冒険者の相棒とすることは勿論、馬車代わりに利用する姿も見られる。単なる家族として、一緒に暮らしているだけというパターンも少なくない。

「へぇ、船の上でそんなことがあったんだ?」

 エルヴァスティ家に向かいながら、リュートは昨日の一件について聞いた。調合と魔法がフル活用された事実に、驚きを隠せない様子である。

「名乗り出ずにさっさと船から降りてくるなんて、姉さんらしいね」
「だって色々と面倒になっちゃうもの」
「確かに」

 ため息をつくアヤメの気持ちも、リュートは分かる気がした。

「過剰な感謝は、逆に鬱陶しいだけかもだね」
「でしょ?」

 肩をすくめながら、アヤメは小さなため息をつく。昨日の件については、もうこれ以上語るつもりもなかったため、自然と話はここまでとなった。

「あ、見えてきたよ」

 リュートが指をさした先に見える一軒家。その隣の芝生に寝そべっている大きなドラゴンの存在が、とても目立つ。
 ヤヨイとシオンは声にこそ出していなかったが、表情を硬くしていた。逆にミナヅキとアヤメは、久々に見たその存在に笑顔を見せる。

「あれってレノだよな?」
「うん。相変わらず元気だよ」

 ミナヅキの問いかけにリュートが答える。その声が聞こえたのか、大きなドラゴンことレノが、ムクッと起き上がった。

「ただいま、レノ。兄さんたちが来たよ」
『おかえりー、リュート』

 レノが嬉しそうに出迎える。ちなみに声が聞こえているのはリュートだけだ。

『おにーさんたちも久しぶりだね。会えて嬉しいよ』
「会えて嬉しいってさ」

 サラッと通訳するリュートに、シオンは呆然とする。

「……ドラゴンさんの言ってることわかるの?」
「あぁ。リュートが持つ能力ってヤツさ」

 シオンの頭に手を乗せながらミナヅキが答える。魔物調教師としての経験値が上がったことで、リュートは魔物と会話ができるようになっているのだ。
 五年前にラステカへ訪れた際も、その光景を披露しており、シオンを除くミナヅキたち一家三人を、大きく驚かせていた。

「スラポンの言ってることも?」
「分かるみたいだぞ? 父さんたちにはポヨポヨとしか聞こえないけどな。あくまでリュートにしかできないことなんだよ」
「そうなんだ」

 ここでシオンは、ある一つの希望を抱いてミナヅキを見上げる。

「ドラゴンさんと話すの、ぼくにもできる?」
「多分、頑張っても無理だと思うよ。父さんたちもな」
「そっかー」

 期待が外れてしまい、残念そうにするシオン。そこにスラポンがポンポンとリズミカルに弾みながら近づいてきた。

『そう落ち込むことはないぞ。話せずとも、気持ちは通じ合えるモノだ』
「……?」

 優しく諭すスラポンに、シオンは首をコテンと傾げる。あくまでシオンには鳴き声にしか聞こえていないからだ。
 そこにリュートが歩いてきて、スラポンの頭を撫でながら通訳する。

「話せなくても、シオン君とは友達になれる。スラポンはそう言ってるんだよ」
「――そうなの?」
『うむ』

 やはりシオンには「ポヨッ」と鳴き声の返事にしか聞こえない。しかしそのしっかりとした笑顔が、とても安心できる気がした。
 その時――家の扉が開いた。

「おぉリュート、帰ってきたか。ミナヅキさんたちも、ようこそいらっしゃい」

 家から出てきたのはエルヴァスティ家の主、バージルであった。未だ現役で活躍中ということもあり、まだまだ衰えている様子は見られない。

「ご無沙汰しております。こっちは、ウチの子供たちです」
「こ、こんにちは」
「こんにちは」

 ミナヅキの挨拶に続いて、ヤヨイとシオンがペコリと頭を下げる。それを見たバージルは、改めて微笑みを浮かべた。

「はい、こんにちは。私とちゃんと会うのは、事実上初めてになるのかな?」
「そうなりますかね」

 バージルとミルドレッドが最後にラステカに訪れたのは、ヤヨイがまだ一歳を迎えたばかりの時である。故にバージルの言うとおり、ヤヨイからすれば初めましてという認識になってしまうのだった。

「まぁとにかく、長旅でお疲れでしょう。中に入って休んでください」

 バージルに促され、ミナヅキ一家はリュートともに家の中へ入る。そして焼き菓子を作っていたミルドレッドとも対面し、改めて挨拶をした。
 シオンとヤヨイは少し緊張している様子だったが、美味しい焼き菓子により、すっかりと笑顔を浮かべている。

「――それにしても、やっぱりお二人のお子さんですねぇ」

 焼き菓子をモシャモシャと食べる子供たちを見ながら、ミルドレッドが言う。

「顔立ちなんて本当にそっくりですわ。リュートから聞きましたけど、ご両親の才能も受け継がれているとかで?」
「いえ、そんな……大層なことじゃないですよ」

 苦笑しながら謙遜するミナヅキ。ここでリュートが子供たちに視線を向けた。

「ヤヨイちゃんが調合を受け継いだのは知ってるけど、シオンくんは?」
「魔法が使えるっていわれたの。だからおかーさんから教えてもらってるんだよ」

 リュートの問いかけにシオンが元気よく答える。その言葉に、アヤメが小さくため息をつくのだった。

「……とまぁ、見事に真逆な形で受け継いだといいますか」
「割と色んな人から言われてるんですよ」
「あらら、それはそれは」

 アヤメとミナヅキの言葉に、ミルドレッドは手のひらを口に添えながら笑う。ここでリュートがあることに気づいた。

「ベラ姉ちゃんは、まだ帰ってきてないんだ?」
「あ、そういえば見かけてないな」

 ミナヅキも改めてベラがいないことに気づく。リュートの義姉であり、リュートをとても大事にしている姿が目立つ故、この場にいないのがむしろ不自然と言えるほどであった。
 そんなミナヅキの疑問に、リュートが答える。

「姉ちゃんは今、スラポンの子供のチビスケ二匹を、町の健康診断に連れてってくれてるんだよ」
「へぇ、そうだったのか」
「本当は僕がいく予定だったんだけどね。兄さんたちと久しぶりに会うんだからって言われて、気を利かせてもらっちゃったんだ」

 そしてリュートは、笑みを少しだけ潜めつつ話を続ける。

「ホント……昔からベラ姉ちゃんには、世話になりっぱなしだよ。頼りになるからつい甘えちゃうんだよなぁ」
「おいおい、そんなんで大丈夫なのか? お前も冒険者をやってるんだろ?」
「分かってるよ、兄さん」

 不安そうにするミナヅキに、リュートは強い笑みを見せた。

「いつかはちゃんと姉ちゃん離れしなきゃって、これでも考えてるつもりさ」
「――そうか。ならいいんだけど」

 その真偽はともかく、とりあえずの言葉は聞けた。ミナヅキはそれで納得しておくことにした。あくまで後はリュート次第なのだからと。
 ちなみにバージルもミルドレッドも、同じことを思ってはいたのだが――

(ベラの場合は、それだけじゃないんだよなぁ……)
(全く、肝心のあの子があれじゃ、リュートの決意なんざ意味ないよ)

 ミナヅキたちの見えないところで、ひっそりとため息をつく姿が見られた。


 ◇ ◇ ◇


 ミナヅキ一家はエルヴァスティ家を後にし、夕焼け空の中、リュートの案内で宿屋に向かって歩いていた。
 空を見上げると、ドラゴンが飛んでいる姿がチラホラと見かけられた。

「やっぱ竜の国だけあって、普通にドラゴンが飛んでいるのね」

 アヤメが驚きを通り越して感心する素振りを見せる。

「リュートもこの国に初めて来た時は、やっぱり驚いたんじゃない?」
「そうだね。驚いたし、それ以上に感激していたよ。本当にドラゴンがたくさん住んでるんだーってね」

 当時のことを思い出しながら、リュートは懐かしい気持ちに駆られる。もう十年ちょっと前になるんだと、改めてしみじみと感じてもいた。

「それにしても、宿屋が結構多いみたいだな」

 周囲の景色について、ミナヅキは率直に思ったことを口に出す。確かにあちこちで宿の看板や旗が出ており、客寄せする声も徐々に大きくなってきていた。
 リュートもそういえばと言わんばかりの反応を見せる。

「ここ数年で観光客も増えたからね。宿屋の増設もかなり進んでるんだよ」
「へぇー」

 ミナヅキは改めて軽く観察してみる。確かに周囲で、建築途中の建物もいくつか発見できた。
 自然豊かさが売りの竜の国だが、そう遠くないうちに観光地として、大々的に賑わう日も来るのだろうと、なんとなく思ってしまった。

「ねぇねぇリューにーちゃん、これから行くところでどんなの?」

 リュートのズボンをくいくいと引っ張りながら、シオンが尋ねる。思わず頬が緩むのを感じながら、リュートはシオンのほうを見下ろした。

「僕の知り合いが経営している宿屋でね。温泉もあるし、ご飯も美味しいんだよ」
「おんせん? 行ったことない」
「そっか。じゃあ今回が、シオンくんの初めての温泉だね」
「うんっ」

 力強く頷くシオン。反応こそ隠していたが、ヤヨイも温泉は楽しみであった。そしてそれ以上に思いを馳せていたのが、宿の美味しいご飯である。
 何だかんだでヤヨイは、色気よりも食い気的な思考が高いのであった。

「おぉ、ここだここだ」

 小さなこじんまりとした建物ながら、年季の入った味のある宿屋。まさに代々続いていると言わんばかりの引き戸をガラガラと開け、リュートが入っていく。

「ちわーっす。本日お泊りのお客さんを迎えて参りましたー」
「はーい」

 リュートの掛け声に反応したのは、女性の声だった。パタパタと廊下をかける音が近づいてきて、その人物は姿を見せる。
 亜麻色の髪の毛を後ろでまとめ上げてかんざしを差し込み、群青色の着物を着こなした、立派な美人の部類に入るであろうその女性。落ち着いた物腰は、リュートよりも年が少し上に見える。
 女性は出てくるなり、丁寧にお辞儀をした。

「ようこそおいでくださいました――って、リュ、リューくんっ!?」
「やっほー、シャーリー」

 顔を上げた瞬間、女性は凄まじく驚いた。それに対してリュートは、どこまでも軽いノリで手をヒラヒラを振りかざす。

「てゆーかさ、気づくの遅くない? 声で大体分かるでしょ?」
「だ、だってまさか、その……リューくんが来るなんて思わなかったし……」
「なんだよそれ……あ、そうだ」

 モジモジしながら言い訳する女性に苦笑したところで、連れてきた今日のお客さんの存在をリュートは思い出す。
 後ろを振り向くと、呆気に取られている一家の姿が目に飛び込んできた。
 放ったらかして申し訳ないという気持ちを少しだけ抱きつつ、リュートは女性のほうに手をかざしながら言う。

「紹介するよ。この宿屋の看板娘のシャーリー。僕の友達なんだ」

 リュートが呑気に紹介する中、当の本人は顔を真っ赤にしながら、激しい狼狽えっぷりを披露していた。
 その狼狽えが何を意味しているのか、母娘二人は既になんとなく察していた。


しおりを挟む
感想 47

あなたにおすすめの小説

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~

土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。 しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。 そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。 両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。 女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

異世界でのんびり暮らしてみることにしました

松石 愛弓
ファンタジー
アラサーの社畜OL 湊 瑠香(みなと るか)は、過労で倒れている時に、露店で買った怪しげな花に導かれ異世界に。忙しく辛かった過去を忘れ、異世界でのんびり楽しく暮らしてみることに。優しい人々や可愛い生物との出会い、不思議な植物、コメディ風に突っ込んだり突っ込まれたり。徐々にコメディ路線になっていく予定です。お話の展開など納得のいかないところがあるかもしれませんが、書くことが未熟者の作者ゆえ見逃していただけると助かります。他サイトにも投稿しています。

龍王の番〜双子の運命の分かれ道・人生が狂った者たちの結末〜

クラゲ散歩
ファンタジー
ある小さな村に、双子の女の子が生まれた。 生まれて間もない時に、いきなり家に誰かが入ってきた。高貴なオーラを身にまとった、龍国の王ザナが側近二人を連れ現れた。 母親の横で、お湯に入りスヤスヤと眠っている子に「この娘は、私の○○の番だ。名をアリサと名付けよ。 そして18歳になったら、私の妻として迎えよう。それまでは、不自由のないようにこちらで準備をする。」と言い残し去って行った。 それから〜18年後 約束通り。贈られてきた豪華な花嫁衣装に身を包み。 アリサと両親は、龍の背中に乗りこみ。 いざ〜龍国へ出発した。 あれれ?アリサと両親だけだと数が合わないよね?? 確か双子だったよね? もう一人の女の子は〜どうしたのよ〜! 物語に登場する人物達の視点です。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

『異世界庭付き一戸建て』を相続した仲良し兄妹は今までの不幸にサヨナラしてスローライフを満喫できる、はず?

釈 余白(しやく)
ファンタジー
HOT 1位!ファンタジー 3位! ありがとうございます!  父親が不慮の事故で死亡したことで最後の肉親を失い残された高校生の小村雷人(こむら らいと)と小学生の真琴(まこと)の兄妹が聞かされたのは、父が家を担保に金を借りていたという絶望の事実だった。慣れ親しんだ自宅から早々の退去が必要となった二人は家の中で金目の物を探す。  その結果見つかったのは、僅かな現金に空の預金通帳といくつかの宝飾品、そして家の権利書と見知らぬ文字で書かれた書類くらいだった。謎の書類には祖父のサインが記されていたが内容は読めず、頼みの綱は挟まれていた弁護士の名刺だけだ。  最後の希望とも言える名刺の電話番号へ連絡した二人は、やってきた弁護士から契約書の内容を聞かされ唖然とする。それは祖父が遺産として残した『異世界トラス』にある土地と建物を孫へ渡すというものだった。もちろん現地へ行かなければ遺産は受け取れないが。兄妹には他に頼れるものがなく、思い切って異世界へと赴き新生活をスタートさせるのだった。 その他、多数投稿しています! https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/398438394

野生児少女の生存日記

花見酒
ファンタジー
とある村に住んでいた少女、とある鑑定式にて自身の適性が無属性だった事で危険な森に置き去りにされ、その森で生き延びた少女の物語

魔法が使えない令嬢は住んでいた小屋が燃えたので家出します

怠惰るウェイブ
ファンタジー
グレイの世界は狭く暗く何よりも灰色だった。 本来なら領主令嬢となるはずの彼女は領主邸で住むことを許されず、ボロ小屋で暮らしていた。 彼女はある日、棚から落ちてきた一冊の本によって人生が変わることになる。 世界が色づき始めた頃、ある事件をきっかけに少女は旅をすることにした。 喋ることのできないグレイは旅を通して自身の世界を色付けていく。

処理中です...