124 / 137
第六章 家族で気ままなスローライフ
第百二十四話 旧友との語らい
しおりを挟むある日の朝、ミナヅキ宛に一通の手紙が届いた。
その手紙を読んだ彼は、フレッド王都に友達が来るから、一緒に墓参りに行ってくると言い出した。
するとアヤメが、目を丸くしながら言う。
「あら、偶然ね。私も王都に用があるのよ。ヴァネッサさんと会うために」
ヴァネッサ――元々はとてもプライドが高い、アヤメの先輩冒険者であった。
しかしとある事件により、冒険者の引退を余儀なくされた。それがキッカケで心を入れ替えた彼女と、アヤメは友達になったのである。
他国にある実家へ帰ったヴァネッサとは、ずっと文通を続けていた。
彼女も最近、ようやく結婚したという知らせを聞いて、一度会って話したいという気持ちが膨れ上がっていた。
しかし実際に会う機会は、なかなか来なかった。
ヴァネッサも何かと忙しい日々を送っており、なかなか休みが取れないと、手紙で愚痴をこぼしていたほどであった。
アヤメにとって今回のお誘いは、逃したくないチャンスそのものであった。
「じゃあ今日は、パパもママもいないってことなんだね」
ヤヨイが朝食のパンを食べながら言う。ちなみに今日は学校が休みの日であり、いつもよりのんびりとしていた。
「あたし留守番するよ。畑のほうも見ておくし。あっ、シオンも一緒にね」
「えー? ぼくもー?」
「たまには手伝いなさいっての」
「ぶー」
姉にそう言われ、ふてくされる弟。そんな子供たちの様子を、ミナヅキとアヤメは微笑ましさを感じていた。
「じゃあ頼むわ」
「夕方までには帰ってくるからね」
『はーい』
かくしてミナヅキとアヤメは、急きょ一緒に王都へ向かうこととなった。朝食を終えて程なくして、二人は子供たちに見送られ出発する。
王都へ続く平原を歩きながら、アヤメはよく晴れた青空を見上げた。
「そういえばさ、こうして二人っきりで歩くのって、随分久しぶりじゃない?」
「あー、確かにな」
ミナヅキもアヤメの言葉には即同意した。
子供が生まれてからは、皆無といっても過言ではない気がする。むしろ今では、娘と一緒に行動することのほうが多いくらいだ。
調合や畑という共通の興味や適性を持っている以上、ある程度は仕方のないことだと言えなくもないが――
「お父さんは最近、娘とばっかりイチャイチャしてるもんね」
アヤメは笑みを浮かべながらも、少し拗ねるような口調で言った。それに対して一瞬呆気にとられるミナヅキであったが、すぐに苦笑を浮かべる。
「いや、一緒にいるだけでイチャイチャはしてないだろ」
「そうとしか見えないわよ」
そしてアヤメは、スッとミナヅキの腕に抱きつく。
「私だって嫉妬するときもあるんだからね? 娘相手で大人げないかもだけど」
そして少し妻の声のトーンが落ちる。純粋に寂しい気持ちからなのか、それとも言葉のとおり、大人げない自分に対する恥ずかしさなのか。
どちらにせよ、ミナヅキはそれに対して拒む様子は見せなかった。
「……まぁ、いいんじゃないか? たまにはそーゆーのがあってもよ」
久々に弱弱しく甘えてくる妻の姿を見た気がした。子供が生まれてからは、力強いお母さんのイメージが前面に出ていた。しかしこういった部分も、まだまだ残っていたということだろう。
子供たちがいないからこそ、本来の姿をさらけ出せる。
それもまた、親として自然なことと言えるのかもしれない――ミナヅキはなんとなくそう感じるのだった。
それから程なくして、二人は王都へ到着した。
街門をくぐり、いつもの如く賑やかな中心街を歩く。やがて墓地に向かう分かれ道に差し掛かったところで、アヤメは自然とミナヅキから離れた。
「じゃあミナヅキ、お友達にヨロシクね」
「おぅ、行ってくるわ」
ミナヅキは軽く手を挙げつつ、墓地へ向かって歩き出していく。それを見送ったところで、アヤメも待ち合わせ場所を目指すことにした。
(えーと、確か中央広場の噴水だったわよね?)
そこで待っていると、手紙には書いてあった。例の事件以降、ヴァネッサと全く顔を合わせていないアヤメは、彼女のことを見つけられるかどうか、少しだけ不安を覚えていた。
しかし、それは杞憂であった。
噴水の中央部分。白い水飛沫を背景に、揺れ動くワインレッドのセミロング。背が高く細身の体系に切れ長の赤い目。一人で立つその女性の姿に、男女問わずしっかりと注目を集めていた。
ある意味、変わってないなぁと、アヤメは思わずほくそ笑んでしまう。
「――ヴァネッサさん」
「えっ?」
アヤメが近づきながら呼びかけると、女性は少し驚いた反応を示す。そしてすぐにその表情は、笑顔となった。
「アヤメさん、久しぶりね。会えて嬉しいわ」
「こちらこそ」
二人は再会の握手を交わす。その瞬間、再び噴水が噴き出し、周囲にはその光景が途轍もなく輝いているように見えた。
驚きと感激と混乱の入り混じったどよめきが広がる中、アヤメは全く気にする素振りを見せずに言う。
「とりあえず移動しましょうか。すぐそこに新しい人気のカフェがあるのよ」
「へぇ、そうなの。是非とも行ってみたいわ」
そして同じくヴァネッサも、周囲の様子などまるで気づいていないかのように振る舞っていた。
笑顔を向け合いながら歩く二人の美女に、やはり周囲は注目する。
男も、そして――女も。
◇ ◇ ◇
「――美味しいわね、ここのスコーン」
「でしょ? 前に娘から教えてもらったのよ」
カフェのテラス席にて、アヤメとヴァネッサはティータイムを満喫する。まるでかつての頃に戻った気分となりつつも、現在の状態も忘れない。
「パパと一緒に食べたけど、凄く美味しかったーってね」
「ヤヨイちゃん、だったかしら? 中身は完全にお父さん譲りだそうね」
「えぇ。ホントそれよ」
クスクスと笑みを浮かべるヴァネッサに、アヤメは小さなため息をついた。
「ヒマさえあれば調合か畑のどっちか。もう完全に、我が道を行く女の子になってしまったわ」
「フフッ――そこは案外、お母さん譲りかもしれないわよ?」
「ちょっとぉ、それってどーゆー意味?」
軽くむくれた様子を見せるアヤメ。勿論、本当に怒ってはおらず、ヴァネッサもそれを理解している。
「でもホント、改めて思ったのだけど――」
それは再会してから、ヴァネッサが心から感じたことであった。
「アヤメさん、もうすっかりお母さんになったのね」
「当たり前じゃない。上の子なんて、もう十歳になってるんだから」
「そうだったわね」
我ながら今更過ぎることを言ってしまったと、ヴァネッサは苦笑する。
しかしそれでも、言わずにはいられなかったのだ。
子供が生まれて家庭に専念するから冒険者を引退する――アヤメから手紙でそう明かされた時は、正直かなり驚いた。
アヤメの人生だからと頭の中では理解していたが、やはりどこかで納得できない部分も大きかった。それだけヴァネッサは、アヤメに対して期待していたのだ。彼女ならば、自分の辿り着けなかった冒険者の頂点に行けるのではないかと。
最初は少し苛立ちを覚えた。折角の才能を簡単に放り捨てるなんて、一体何を考えているのか。
しかし文通を重ねていくうちに、その気持ちも薄れていった。
特にアヤメが二人目の子を産んだと知った頃だろうか。大変だけど毎日が賑やかで退屈しない――そんな彼女の文章が、とても輝いて見えたのだった。
そして今日、実際に再会して――改めて分かった気がした。
(アヤメさんは、自分だけの光を手に入れたのね)
それは、他の誰もが手に入れることが出来ない光。アヤメにしか掴むことが出来ない小さな光を、彼女は掴み取ったのだ。
冒険者の頂点よりも、遥かに小さくて眩しい――暖かな幸せという名の光を。
(私も手に入れたといえば、手に入れたと言えるのだけど……)
ヴァネッサは香ばしいスコーンをサクッと一口齧る。そこにアヤメが、思い出したような反応とともに話しかけてきた。
「確か今日ヴァネッサさんは、旦那さんのお仕事の付き添いで来たのよね?」
「えぇ。フレッド王都へ行くと聞いて、無理を言わせてもらったわ」
その時のことを思い出し、ヴァネッサは苦笑する。
「もう説得するの大変だったのよ? 知らない土地でキミに何かあったら、僕はとても耐えられないー、とかなんとか言ってね」
「フフッ、愛されてるのね」
「もはやそれ通り越して、単なる過保護でしかないわよ、全く……」
ヴァネッサが軽く頬を膨らませながら思い浮かべるのは、数年前に結婚した旦那の姿であった。
それなりの立場にある人間であり、今回も王宮に呼ばれて訪れていた。
(ホント……まさか私が結婚できるなんて、夢にも思わなかったわ)
その原因は、まさに身から出た錆という他なかった。
力を求めるあまり、呪いの剣に手を出した――その大きな代償は、冒険者の引退を余儀なくされるだけでは済まなかった。
ヴァネッサは二度と、子供が出来ない体になってしまった。
命に別条がないだけで済んだといえば、幸いに聞こえるかもしれない。しかし女性としての幸せが潰えたことを、やはりすぐに受け止めることはできなかった。
救いがあるとすれば、実家の家族が理解を示したことだろう。
引退して家族とよりを戻した後に発覚したのは、ある意味で運が良かったと言えるのかもしれない。
しかし――それで済むほど、ヴァネッサの家系は甘くなかった。
彼女の実家は魔法の名家である。貴族でこそないが、それに準ずるほどの立場を得ていると言えるのだ。
魔法の活躍も、冒険者としての活躍も期待できず、子孫を残すこともできない。
そんな女に価値がないと思われることは、想定の範囲内であった。
(両親は気にしなくていいと言ってくれたけど、流石に無理していることは、嫌でも分かってしまうものね)
改めて白い目で見られることとなった彼女だが、それを甘んじて受け入れた。
これは天罰だ。これまで散々好き勝手振る舞ってきたツケが、大きな罰となって容赦なく降り注いでいる状態なのだ。
――役立たずの出来損ないとはこのことか。
――あんな娘をよく何も言わず、家に置いておけるわね。
――むしろその甘さが、あんな穀潰しを生み出したんだろうな。
――いつまで泥を塗り続けるつもりだ?
――さっさと家を出るのが家のためだというのが、どうして分からんのか。
そんな親族の声がささやかれる度に、辛い表情を浮かべる両親に対して、本当に申し訳なく思ってきた。
確かに自分が家を出れば楽になれるのだろう。しかしそれでは何も解決しない。むしろ余計に両親を傷つけるだけだ。
このまま白い目で見られ続け、髪の毛も何もかもが白くなり、そのままみすぼらしいおばあちゃんになって、一人寂しくこの世を去る――きっとそんな人生を送るのだろうと、ヴァネッサは思っていた。
そんなある日、転機が訪れた。
「そちらのご主人が、一目惚れなされただけのことはあるわね」
「ホントよ。まさか出会って数分経たないうちに、プロポーズしてくるなんて」
――ヴァネッサさん! 是非この私と、生涯を共にしてはくれませんか?
とある大規模な立食パーティにて、テレンスと名乗るその男性が、ヴァネッサに突然そう申し出てきた。
彼は魔法の名家の次男であり、かなりの実力者として名が知れ渡っていた。
お互いの親同士が知り合いということで顔を合わせ、数分ほど話した時にそれは起こったのだった。
無論、周囲は驚きを隠せなかった。
ヴァネッサも必死に話した。自分は子供が出来ない体なので、将来有望であるあなたとは釣り合いませんと。
しかしテレンスは、そんな彼女の言葉を一蹴した。
「そんなことは関係ありません。ヴァネッサさんという存在そのものを、私は心から欲しているのです――だったかしら?」
「……よく覚えてるわね」
「それぐらい衝撃的だったのよ。手紙にセリフをしっかり書いてくるんだから」
「確かに……今思えば私も、動転しきってたのかもしれないわね」
その時、口を開けて呆然としていたのは、ヴァネッサだけではなかった。
テレンスの家族も、子供が出来ないと相続で不利になるぞと、半場脅しに近いような雰囲気で厳しく言ってきた。
しかしテレンスは決して引かなかった。
そんなモノはいらないと、真顔で即答してきたのだった。
「それで結局、相手のお父さまが折れたのよ。彼が全く引かなかったから、もう諦めようって思われたみたい」
「あらら……テレンスさんも、相当なまでに意志が固かったのね」
「ただ頑固なだけよ」
そしてテレンスの父親が、ヴァネッサの父親に頭を下げて頼み込んだ。どうかこのバカ息子に、お宅の娘さんを寄り添わせてはくれませんかと。
仮にここで勘当を言い渡したところで、バカ息子は喜んで娘さんを連れてこの場から逃げ出すことになる。
そうなったほうが、余計に面倒極まりないからと。
「私にも、どうかバカ息子の手綱を握ってやってください、って言ってきてね。呆然としていた私は、ついその場で頷いてしまったのよ」
「それで婚約が成立しちゃったと?」
「そう。ただの懇親会レベルのパーティーが、とってもおめでたい婚約パーティーと化してしまったわ」
まさかの展開で人生のパートナーを手に入れてしまったヴァネッサ。現在は旦那であるテレンスの秘書みたいなことを行っており、簡単ながらスケジュール管理もしているのだという。
二人の間に子供こそいないが、最近ではやり手の若夫婦と言われるらしい。
「まぁでも、なんだかんだで結婚して数年が経っちゃったし、もう一生このままでもいいとは思ってるわ」
「別れるつもりはサラサラないってこと?」
「えぇ」
素っ気なく答えるヴァネッサに、アヤメがニンマリと笑う。
「ふぅん。旦那さんのこと、ちゃんとそれなりには愛してるってことね」
「それもあるけど――」
ヴァネッサは素直に認めつつ、小さなため息をついた。
「彼は頑固で一途で果てしなくしつこいからね。もし私が見捨てたら、次に口説かれる女性が可哀想だもの」
そうヴァネッサはしれっと言ってのけた。アヤメは思わずポカンと呆けるが、すぐに軽く噴き出す。
「ふふっ、なんかヴァネッサらしいわね」
「――でしょ?」
二人の美女が笑い合う。そんなテラス席の光景に、通りすがりの男性たちが思わず目を向けてしまっていることを、本人たちは気づく由もなかった。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いつもお読みいただきありがとうございます。
新作「勇者になれなかったけど精霊たちのパパになりました」も公開中です。
第12回ファンタジー小説大賞にもエントリーしています。
(当作品は既に別の大賞に応募中のため、エントリーはしていません)
なにとぞよろしくお願いします<(_ _)>
0
お気に入りに追加
2,023
あなたにおすすめの小説

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~
土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。
しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。
そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。
両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。
女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
愛されない皇妃~最強の母になります!~
椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』
やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。
夫も子どもも――そして、皇妃の地位。
最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。
けれど、そこからが問題だ。
皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。
そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど……
皇帝一家を倒した大魔女。
大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!?
※表紙は作成者様からお借りしてます。
※他サイト様に掲載しております。

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは

異世界でのんびり暮らしてみることにしました
松石 愛弓
ファンタジー
アラサーの社畜OL 湊 瑠香(みなと るか)は、過労で倒れている時に、露店で買った怪しげな花に導かれ異世界に。忙しく辛かった過去を忘れ、異世界でのんびり楽しく暮らしてみることに。優しい人々や可愛い生物との出会い、不思議な植物、コメディ風に突っ込んだり突っ込まれたり。徐々にコメディ路線になっていく予定です。お話の展開など納得のいかないところがあるかもしれませんが、書くことが未熟者の作者ゆえ見逃していただけると助かります。他サイトにも投稿しています。

龍王の番〜双子の運命の分かれ道・人生が狂った者たちの結末〜
クラゲ散歩
ファンタジー
ある小さな村に、双子の女の子が生まれた。
生まれて間もない時に、いきなり家に誰かが入ってきた。高貴なオーラを身にまとった、龍国の王ザナが側近二人を連れ現れた。
母親の横で、お湯に入りスヤスヤと眠っている子に「この娘は、私の○○の番だ。名をアリサと名付けよ。
そして18歳になったら、私の妻として迎えよう。それまでは、不自由のないようにこちらで準備をする。」と言い残し去って行った。
それから〜18年後
約束通り。贈られてきた豪華な花嫁衣装に身を包み。
アリサと両親は、龍の背中に乗りこみ。
いざ〜龍国へ出発した。
あれれ?アリサと両親だけだと数が合わないよね??
確か双子だったよね?
もう一人の女の子は〜どうしたのよ〜!
物語に登場する人物達の視点です。

聖女の力を隠して塩対応していたら追放されたので冒険者になろうと思います
登龍乃月
ファンタジー
「フィリア! お前のような卑怯な女はいらん! 即刻国から出てゆくがいい!」
「え? いいんですか?」
聖女候補の一人である私、フィリアは王国の皇太子の嫁候補の一人でもあった。
聖女となった者が皇太子の妻となる。
そんな話が持ち上がり、私が嫁兼聖女候補に入ったと知らされた時は絶望だった。
皇太子はデブだし臭いし歯磨きもしない見てくれ最悪のニキビ顔、性格は傲慢でわがまま厚顔無恥の最悪を極める、そのくせプライド高いナルシスト。
私の一番嫌いなタイプだった。
ある日聖女の力に目覚めてしまった私、しかし皇太子の嫁になるなんて死んでも嫌だったので一生懸命その力を隠し、皇太子から嫌われるよう塩対応を続けていた。
そんなある日、冤罪をかけられた私はなんと国外追放。
やった!
これで最悪な責務から解放された!
隣の国に流れ着いた私はたまたま出会った冒険者バルトにスカウトされ、冒険者として新たな人生のスタートを切る事になった。
そして真の聖女たるフィリアが消えたことにより、彼女が無自覚に張っていた退魔の結界が消え、皇太子や城に様々な災厄が降りかかっていくのであった。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる