91 / 137
第四章 現れた同郷者
第九十一話 ヴァレリーの秘密
しおりを挟む「えっと……すみません、どちら様ですか?」
ランディが恐る恐る尋ねた。彼の中でヴァレリーは、これまでに会ったことがない人物に他ならなかった。
王都の中心街でタツノリがベアトリスに魅了を仕掛けた際、その場に居合わせてこそいたが、ランディはその時に受けたショックが大きすぎたため、タツノリの仲間たちの顔までは殆ど見れていなかった。
故に、ヴァレリーがその場で気づいていたことを、彼は知る由もない。
だからこそ彼の問いかけに対し、ヴァレリーは更に怒りを燃やしてしまう。
「ふぅん、そう。ランディはウチのことなんて覚えてないんだ? それとも覚える価値すらないってことですか、そういうことですかぁ?」
「え、いや、あの、その……」
ヴァレリーの低い声にランディは戸惑う。怒りが魔力として具現化し、まるでメデューサの如く彼女の髪の毛がウネウネとうごめいており、果てしなく不気味で怖くて仕方がない。
「ちょ、ちょっとランディ! なんかあの子すっごい怒ってるよ? アンタ何かしたんじゃないの?」
顔を近づけながら小声でささやきかけてくるベアトリスに、ランディも顔を寄せて小声で返した。
「知らないよ。僕だって初めて会った……ハズだし」
「いや、そこは言い切りなさいよ! 自信なさげにされたら不安じゃない!」
「そんなこと言われても……そーゆーベア姉はどうなのさ?」
「間違いなく知らない子だって言えるわね。そもそもアタシが他人と交流を深めることなんて、基本的にあり得ないにも程があるんだから!」
「……ドヤ顔して言うことじゃないと思うよ?」
「別に良いじゃない。アンタがちゃんとアタシを見てくれればそれで……って、ちょっと待って! 今のナシ! お願いだからナシで!」
「いや、それは無理だよ。もう聞いちゃったし、多分もう忘れられないし」
「忘れてよ。そこはアタシのことを思って、頑張って忘れてってば!」
「そんな無茶な――あっ!」
ベアトリスと長々とやり取りをしてしまったランディは、ヴァレリーのことを完全に放ったらかしてしまっていた。
恐る恐る視線を戻すと、彼女の怒りが更に増幅しているのが見て取れた。
「あ、あのぉ――」
「ウチを差し置いてイチャイチャイチャイチャ……そんなに自分たちがラブラブな姿を見せつけてやりたいって言うの?」
ヴァレリーにそう言われて、自分たちが顔を近づけ合っていたことに、ようやく二人は気づいた。
慌ててパッと離れ、お互いに顔を赤らめつつチラッと見る。そしてまた恥ずかしくなって視線を逸らすという繰り返し。それだけならば若い男女の、実に甘酸っぱい光景そのものと言えただろう。
場の空気を完膚なきまでに度外視していなければ。
「もう分かった。ランディもウチのことなんか思い出せそうにないんだね」
「ちょ、ちょっと待って! せめて名前を言ってくれないかな? そうすれば、きっと思い出せるような気もするというか、あの……」
ランディは必死にヴァレリーに呼びかける。完全に慌てふためいており、殆ど自分でも何を言っているのか分からなくなりかけているが、それでも頼み込んでいるという意志だけはハッキリとしていた。
そのおかげか否か、ヴァレリーは小さなため息とともに名乗る。
「ヴァレリー。それがウチの名前だよ」
「えっと、ヴァレリー……ねぇ」
しかしランディの反応はぎこちない。視線を右往左往させつつ、完全に言葉を詰まらせている。
そんな彼の様子を見て、ヴァレリーは半目で睨みつけた。
「まさかウチの名前を聞いて、思い出せなくて困ってるってことはないよね?」
「……ゴメン」
物凄く言い辛そうにランディは呟いた。その一言に全てが集約されているといっても過言ではない。おかげでベアトリスは完全に硬直しており、ヴァレリーは視線を下に向けて拳をギュッと握り締め、プルプルと大きく震わせていた。
そして――
「もういいよ……消してやる!!」
地の底から這い上がってきたかのような低い声の叫びとともに、ヴァレリーはドス黒い魔力を噴き出させる。
憎悪を込めた視線で睨みつけてきている。これを受けて自分が狙われていないと感じる者が、果たしているだろうか。
激しい怒りに染まった彼女は、もはや我を失っているも同然であった。
そこに――
「ベアトリス、ランディ!!」
ばぁん、と工房の扉が開き、ミナヅキとソウイチが駆けつけてきた。そしてその様子を見た二人は、顔をしかめながら歩き出す。
「く、来るなあぁっ! 来たらこの子たちがどうなるか分かってんのっ!?」
ベタな脅しのセリフを放つヴァレリー。彼女の周りには、黒い魔力が浮かび上がっており、いつでも放てる状態にあるのがよく分かる。
しかしミナヅキもソウイチも、それに恐れをなしてはいない。むしろ最初から想定していたことであり、ここまで的中するとはと驚いているほどであった。
「ヴァレリー君、やはり今回の騒動の黒幕は、キミだったようだね?」
ソウイチが冷静に笑みを浮かべながら呼びかける。
「キミがタツノリ君に魔法を仕掛け、暴走させるよう仕向けたんだろう? キミが夜の闇に紛れ、路地裏に入っていく姿は目撃されている。そこで誰と接触して何をしたのかについても、見当はついているんだよ」
「……何を言い出すかと思えば、たったそれだけのことでウチが疑われるの?」
「ちなみに、キミがその手の魔法を会得したことも既に分かっている。あまりギルドマスターという人物を、甘く見ないでいただきたいモノだね」
自分たちが少し調べればすぐに明らかになる――ソウイチはそう言っているのだということが分かり、ヴァレリーは苦虫を噛み潰したような表情を浮かべた。
そしてソウイチは笑みを浮かべたまま、更に続ける。
「勝手ながら、キミの経歴を少し調べさせてもらったよ。まさかキミもランディ君と同じく、この王都の出身だったとはね」
その言葉にベアトリスとランディは、目を見開きながらヴァレリーを見る。しかしヴァレリーは、ギリッと歯を噛み締めながら呻くように言った。
「それだけじゃない。私も彼の……ランディの幼なじみだったんだから!!」
腹の底から想いを吐き出すヴァレリー。その言葉にベアトリスとランディは、ますます驚きを隠せない様子を見せるのだった。
◇ ◇ ◇
ヴァレリーは、ずっとランディのことが好きだった。しかし彼女がランディと遊ぶ回数は、かなり少ないほうであった。
何故ならベアトリスが、事あるごとにランディを連れ回していたからである。
幼い子供ながら嫉妬していた。年上風吹かせて、無理やり彼の手を引いて歩く彼女の笑顔が、憎たらしくて仕方がなかった。
しかしヴァレリーは、立ち向かっていく勇気がまるでなかった。年上のお姉さんと言うだけで、歯向かうのは危険だという感じがしたのだ。
結局、連れ回されていくランディを、陰から見ることしかできなかった。
それと同時にヴァレリーは、ベアトリスに嫉妬する毎日であった。
「ウチは意地でも、あの女と話したくなかった。仲良くなるなんて、それこそもってのほか。だからずっと鉢合わせないようにしてきたんだよ」
「そ、そんな……アタシは別に気にしな……」
「アンタが良くてもウチが嫌なの! それぐらい察しなさいよ、錬金バカ!!」
ヴァレリーの叫びにベアトリスは気圧される。暴言を吐かれはしたが、それを気にする余裕もなかった。
「いつかはウチが、アンタからランディを取り戻したいと思ってた。でも……その願いはあっという間に打ち砕かれた」
ランディが叔父に引き取られて王都を去るのとほぼ同時に、ヴァレリーも両親の仕事の都合で、別の王国へ引っ越すこととなった。
結局、ずっと見てきただけで、あまり話すこともできずにお別れとなった。
――大人になったらまた会おうね。そうしたら絶対に結婚しようね!
ベアトリスが大泣きしながらランディにそう告げていた。最後の挨拶をしようと彼の元を訪れた際に、見てしまった光景だ。
ランディは呆けながら、うんと首を縦に振っていた。
恐らく意味なんて分かっていなかったのだろう。しかしベアトリスは物凄く嬉しそうに頷き、ヴァレリーは果てしないショックを受けてしまった。
そのまま逃げだすように立ち去り、そのまま両親とともに船に乗り、フレッド王都から出たのだった。
「ウソ……ねぇ、アタシそんなこと言ったっけ?」
「言ったような言わなかったような……」
顔を真っ赤にしながら尋ねるベアトリスに、ランディも同じく動揺しつつ、必死に思い出そうとする。しかし上手く思い出せそうになく、曖昧な返答をすることしかできない。
そんな二人の反応を見たヴァレリーは、軽蔑を込めた眼差しを向けた。
「ふぅん。町中で堂々とプロポーズしたくせに忘れてるんだ? しかも言われたほうも覚えてないっぽいし……なにそれ? マジで信じられないんだけど」
落ち着くどころか更に苛立ちを募らせるヴァレリーに、流石のミナヅキとソウイチも肝を冷やした。
そこにヴァレリーが、何かに気づいたような反応を示す。
「あぁ、そっか。つまり似た者同士だってことをウチに見せつけてるんだ? それはまた随分と変則的な仲良しアピールだね? ふぅん、そーゆーこと?」
完全なる拗ねモードと化しているヴァレリーに、その場にいる四人は更に背筋をゾクッと震わせる。
勝手に嫉妬して勝手に拗ねたと同時に黒い魔力を噴き出す。
もはや自分たちが何かしなくても、勝手に暴走していくのではないか――ミナヅキは割と本気でそう思った。
「まぁ、そこは追々問い詰めていくとして……それからはホント地獄だったよ」
ヴァレリーは両親とともに、新天地での生活を始めた。しかしすぐに、両親が仕事で大失敗してしまい、責任を取らされて一文無しとなってしまう。
その流れで気がついたら一家離散。ヴァレリーは施設に引き取られたが、その生活は非常に貧しく、毎日ひもじい思いをしながら生きてきた。
以後、ヴァレリーは将来、富と名声を得ることを目標に生きていく。
とにかく毎日を生きることに精いっぱいで、ランディのことも自然と記憶の彼方へ置き去りにしてしまっていた。
「そ、そんなことが……」
「――ハッ!」
ショックを受けた様子を見せるベアトリスに対し、ヴァレリーは鼻で笑う。
「そんなに衝撃的だったの? まぁ、そりゃそうでしょうよねぇ? 毎日大好きな錬金ばかりを楽しくしてきたアンタには、ウチの苦しみなんて想像のカケラもつかないんでしょうから!」
ヴァレリーが歪んだ笑みとともに、魔力を更に吹き荒れさせる。もはやベアトリスが何か反応をする度に、状況が悪化しているも同然であった。
「それから私は、施設を出て冒険者になった。そしてタツノリと会ったの!」
最初は魅了にかけられていた。しかし彼女は元々、魔法の耐性が高い素質を持っていたらしく、彼が気づく間もなく早めに魅了が解かれていた。
そしてタツノリの魅了の存在を知り、ずっとかかっているフリをしていた。
彼に寄生していれば、名声も財も簡単に得られるからと。
「あの男を欺くなんてすっごい簡単だったわ。ウチがちょっとその気になって抱き着くだけで、魅了されていると信じ込む。ホント愚かなダメ男よ!」
そう叫ぶヴァレリーの表情は、なんとも言えない醜さを醸し出していた。育ってきた環境が環境とはいえ、どうにも頷けないのも事実であった。
「そしてこの王都に戻って来た時に、ランディと偶然再会したってことか?」
「えぇ、まさにそのとおりよ!」
ミナヅキの問いかけに、ヴァレリーは歪んだ笑顔で頷く。
「流石にずっと忘れたままだったから、思い出すのには時間がかかった。でもベアトリスが魅了されて、それをランディが目撃した。神様がくれたウチにくれたチャンスだと思った!」
ヴァレリーの中に眠る、初恋の炎が再び燃え上がった瞬間だった。今度こそランディの心を掴み、幼い頃からの願いを叶え、本物の幸せを手に入れるのだと。
しかしクエストから帰ってきたら、何故か忌々しい幼なじみの魅了が完全に解かれており、なおかつ二人は心を通わせ合っていた。
――まだ僕たちは恋人同士じゃない。
そんなランディの言葉が、ヴァレリーにはとても信じられなかった。
どう見ても仲睦まじい彼氏彼女の姿ではないか。もはや自分の入る隙なんて、どこにもないとしか思えない。
「タツノリはタツノリで周りからの評判はガタ落ち状態になっちゃうし、もう踏んだり蹴ったりだよ。だからせめてあの女だけは……ウチがどれだけ苦しんできたのかも知らないあのベアトリスだけは、制裁を加えないと気が済まなかった」
自虐的な笑みを浮かべながら語るヴァレリー。それに対してミナヅキは、怪訝そうな表情で問いかけた。
「それでタツノリに魔法を仕掛けて、こんな騒動を起こしたってのか?」
「そうだよ! ウチの期待を裏切ったんだから、これぐらいは当然の報いだよ!」
間髪入れずにヴァレリーは答えた。そして再び憎悪を込めた表情でベアトリスをジロリと睨みつける。
「許せなかった。そこまでお互いに心を通わせることが出来たのなら、堂々と付き合ってくれたほうが何倍も良かった! なのにどーゆーこと? どうして変なところでヘタレるのよ! ウチをどこまで侮辱するつもり!?」
感情的になって叫びまくるヴァレリー。それに合わせて、彼女の周りの魔力も激しく揺れ動く。激しく心を乱していることを表していた。
激しく責められたベアトリスとランディは、彼女にどんな言葉をかければ良いのか分からず、押し黙ってしまう。
そこに――
「そんなに言うんだったら、さっさと奪えばよかったじゃないか」
ミナヅキのハッキリとした声が聞こえてきた。ヴァレリーが振り向くと、彼の呆れ果てたような表情が飛び込んでくる。
「ランディに色々と言ってやった俺が言うのもなんだけど、お前が入り込むチャンスはいくらでもあったと思うぞ? ソイツらのバカップルっぷりはともかく、まだちゃんと付き合ってないのも確かだからな」
確かにミナヅキの言うとおりである。この数日の間に、ヴァレリーがランディを奪ったところで、誰も文句は言えないハズなのだ。
「なのにお前は真正面から挑もうともせず、こんなまどろっこしい八つ当たりしかしないときたもんだ。そんな女にランディが振り向くとは、とても思えないな」
ミナヅキからのサポートがあったとはいえ、最後はちゃんと自分でベアトリスに想いを伝えたことは確かだ。それだけでもミナヅキは、ランディのことを大きく評価していたのだ。
「あくまで俺個人の感想だけど――お前は結局、昔のままなんじゃないか?」
「……なんですって?」
ミナヅキの指摘に対し、ヴァレリーが低い声とともに睨みつける。しかし彼は構うことなく続けた。
「いや、だって実際そうだろ。別にベアトリスから何か言われたワケでもない。お前が勝手に怖がって、自分から引っ込んでただけのことだ」
「うるさい……」
「あーだこーだ言い訳ぶつけてたけど、ただ単に怖くて真正面から挑む勇気もなかったから、こんな大掛かりな騒ぎを巻き起こしたってことだろ?」
「うるさいってのよ……」
「辛かった生い立ち云々だって、結局は可哀想な自分を語ってるだけ。要するにお前はそうやって、悲劇のヒロインを演じていたいだけな――」
「うるさい、うるさい、うるさあぁーーいっ!!」
遂にヴァレリーは耐えきれず、己の叫びでミナヅキの言葉を遮った。
「何も知らないくせして、偉そうにウチに説教なんかしないで!」
ヴァレリーは魔法の矛先をミナヅキに切り替え、周囲に浮かび上がっていたドス黒い魔力を解き放とうとした。
その時――ソウイチが右手を掲げ、パチンッと音を鳴らす。
「なっ!」
魔力が全て途切れた。まるで繋ぎを失ったかのように、塊は粒子と化して、そのまま消えてなくなってしまう。
ソウイチが流れる魔力を遮断したのだ。もっとも全ての魔法相手にコレを行うのは不可能だが、ヴァレリーの魔法であれば無理なく行えるほどであった。
一方、ヴァレリーはどういうことなのか理解できず、ただ狼狽えることしかできないでいた。
そこにソウイチが、一歩前に出ながら告げる。
「これ以上はギルドマスターとして、黙って見過ごすワケにはいかない。何かしたいのならしても良いが、キミの望む結果は絶対に得られんぞ」
「そ、そんな……」
今の現象はソウイチが起こしたことだと悟り、ヴァレリーは崩れ落ちる。もはや成す術がないということに気づいたのだ。
これまでの憎悪は幻だったのかと思いたくなるほど、彼女は憔悴しきっている。もはや立ち上がる気力もなさげで、魔法を放つ様子も全く見られない。
その時――再び工房の扉が、勢いよく開けられた。
「ミナヅキ! やっぱりここだったのね。大丈夫だった!?」
アヤメが姿を見せる。その後ろからデュークと彼のパーティメンバーがぞろぞろと入ってきた。
心配そうな表情で駆けつけてきた妻に対し、ミナヅキは優しい笑顔で答える。
「あぁ。ソウイチさんのおかげで、なんとかなったよ」
かくして今回の戦いは、ようやく終わりを迎えるのだった。
黒幕であるヴァレリーをギルドに連行する役目は、デュークたちが担った。その際に彼らは複雑な表情を浮かべており、終始無言だったと言われている。
0
お気に入りに追加
2,022
あなたにおすすめの小説

異世界に落ちたら若返りました。
アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。
夫との2人暮らし。
何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。
そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー
気がついたら知らない場所!?
しかもなんかやたらと若返ってない!?
なんで!?
そんなおばあちゃんのお話です。
更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

宿敵の家の当主を妻に貰いました~妻は可憐で儚くて優しくて賢くて可愛くて最高です~
紗沙
恋愛
剣の名家にして、国の南側を支配する大貴族フォルス家。
そこの三男として生まれたノヴァは一族のみが扱える秘技が全く使えない、出来損ないというレッテルを貼られ、辛い子供時代を過ごした。
大人になったノヴァは小さな領地を与えられるものの、仕事も家族からの期待も、周りからの期待も0に等しい。
しかし、そんなノヴァに舞い込んだ一件の縁談話。相手は国の北側を支配する大貴族。
フォルス家とは長年の確執があり、今は栄華を極めているアークゲート家だった。
しかも縁談の相手は、まさかのアークゲート家当主・シアで・・・。
「あのときからずっと……お慕いしています」
かくして、何も持たないフォルス家の三男坊は性格良し、容姿良し、というか全てが良しの妻を迎え入れることになる。
ノヴァの運命を変える、全てを与えてこようとする妻を。
「人はアークゲート家の当主を恐ろしいとか、血も涙もないとか、冷酷とか散々に言うけど、
シアは可愛いし、優しいし、賢いし、完璧だよ」
あまり深く考えないノヴァと、彼にしか自分の素を見せないシア、二人の結婚生活が始まる。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。


夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた
りゅう
ファンタジー
異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。
いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。
その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。
『異世界庭付き一戸建て』を相続した仲良し兄妹は今までの不幸にサヨナラしてスローライフを満喫できる、はず?
釈 余白(しやく)
ファンタジー
HOT 1位!ファンタジー 3位! ありがとうございます!
毒親の父が不慮の事故で死亡したことで最後の肉親を失い、残された高校生の小村雷人(こむら らいと)と小学生の真琴(まこと)の兄妹が聞かされたのは、父が家を担保に金を借りていたという絶望の事実だった。慣れ親しんだ自宅から早々の退去が必要となった二人は家の中で金目の物を探す。
その結果見つかったのは、僅かな現金に空の預金通帳といくつかの宝飾品、そして家の権利書と見知らぬ文字で書かれた書類くらいだった。謎の書類には祖父のサインが記されていたが内容は読めず、頼みの綱は挟まれていた弁護士の名刺だけだ。
最後の希望とも言える名刺の電話番号へ連絡した二人は、やってきた弁護士から契約書の内容を聞かされ唖然とする。それは祖父が遺産として残した『異世界トラス』にある土地と建物を孫へ渡すというものだった。もちろん現地へ行かなければ遺産は受け取れないが。兄妹には他に頼れるものがなく、思い切って異世界へと赴き新生活をスタートさせるのだった。
その他、多数投稿しています!
https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/398438394
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる