駆け落ち男女の気ままな異世界スローライフ

壬黎ハルキ

文字の大きさ
上 下
90 / 137
第四章 現れた同郷者

第九十話 一難去ってまた一難

しおりを挟む


 ミナヅキとソウイチが動き出そうとしていた頃――リトルバーン家の屋敷では、激しい戦闘が巻き起こっていた。
 襲い掛かる女たちに、冒険者たちが次々とディスペル玉を投げていく。それが破裂することで、青い煙が辺り一面にうっすらと広がっていった。
 その煙を吸い込んだところで害はない。ただし効果は出ている――主に魅了された女性に対して。

「喰らえっ!」
「焦らず投げろよー。最悪地面に叩きつけろ。ぶつける必要はないからなー!」
「まるで雪合戦しているみたいぜ。ひゃっはーっ♪」
「おいおい、調子に乗るなよ」
「へーきへーき。例え魅了されてようが所詮は女――っぶねぇっ!!」
「……だから言ったのに」

 そんな男性冒険者たちの声が周囲から聞こえてくる中、アヤメは中庭の中央に立っていた。そしてその目の前には、笑みを浮かべたタツノリが立っていた。

「これで舞台は整った。お前との決着は、俺が直々に付けたいと思っていたよ」

 タツノリがスッと長剣を抜いた。それに対してアヤメも短剣を抜き、構えながら問いかける。

「折角のハーレムが崩れてきちゃってるけど、のんびりしていて良いの? 典型的なラノベのダークサイド主人公みたいな感じだったじゃない?」
「別に構わないさ。そんなのはまた集めれば済むこと。その前にお前だ。魅了が効かない女など、邪魔以外の何者でもない。俺がこの手で始末してやる!」

 タツノリはしっかりと言葉を放ち、怒りと苛立ちも感じられる。どうやら全く自我を失っているということでもなさそうであった。
 それでも、彼が虚ろな目をしていることに、変わりはなかったのだが。

「あら、それはどうかしらね? 黙ってやられるつもりはないわよ」

 強気な笑みを浮かべるアヤメに対し、タツノリは黙って長剣を身構える。
 そして数秒後――二人は同時に動き出した。

『はあぁっ!!』

 キィンッ――長剣と短剣のぶつかり合う音が、冬の空気を突き抜ける。そして再び金物の音を立てながら、二人はそれぞれ後方へ飛び距離を取った。

「ふっ――!」

 すかさずアヤメが左手で魔法を放つ。しかしタツノリは、それを涼しげな笑みを浮かべたまま、長剣を軽く振って全て切り落とす。まるでステージ上の演技を披露しているかのようであった。
 しかし、その切り落とした魔法が周囲で次々と爆発し、白い煙を生み出す。それに紛れる形でアヤメが動き出した。

(魔法で吹き飛ばすことさえできれば――!!)

 そう考えながら、アヤメは両手に魔力を込めようとする。しかしその瞬間、長剣が振るわれて煙が一気に晴れてしまった。

「フン! こんな煙如きに惑わされる俺じゃねぇってなぁ!」

 タツノリは自信満々な笑みを浮かべていた。魔法でもなんでもこの剣で切り裂いてやると――まるでそう言っているかのようにアヤメは見えた。
 少し甘く見ていた。魅了に頼っているだけかと思いきや、剣においても確かな実力を持っているようであった。
 やはり冒険者としての一年先輩は、決して伊達ではなかったということか。

(闇雲に立ち向かったところで、間違いなく追い詰められるだけだわ)

 マジックブラストやエーテルブラストを打つことができれば、アヤメにも勝機は十分にある。しかしそれらを打つには時間が必要だ。相手がそんな隙を逃してくれるとは到底思えない。
 事実、さっきの白い煙も、すぐさまかき消されてしまった。これではチャンスを作ることすら難しいと言えてしまう。
 今のままでは、アヤメの切り札は封じられたも同然の状態となっていた。

(なかなか厳しくなってきたわね。まぁ、でもこの戦いは……)

 そんなことを考えていた瞬間――

「時間稼ぎは、あとどれくらいするつもりなんだ?」
「――っ!!」

 タツノリが不意にそう尋ねてきて、おもわずアヤメは驚いてしまう。もはや図星と言っているような反応に、彼はフッと笑った。

「俺を見損なうんじゃねぇぞ? テメェが俺の相手をしている間に、他の女どもの正気を戻そうとしていることぐらい、最初からオミトオシだってんだよ!」

 つまり最初から、アヤメの魂胆は丸見えだったということだ。涼しい笑顔はその意味も込められていたのだと、アヤメは悟る。
 そしてタツノリは、睨みつけてきているアヤメに対し、歪んだ笑みを見せた。

「テメェらが何を企んでいようがムダなことだ。この俺様に狙われて、タダで済むと思うんじゃ――ぐっ!?」

 再び剣を構えたその瞬間、タツノリは突然苦しみだした。

「な、何だ、この感じは……?」

 構えが解かれ、力を失ったかの如く、長剣をガランと落としてしまう。ここでアヤメは、青い煙が自分たちの周囲にも満ちていることに気づいた。

(そうか! ディスペル玉の効果が、アイツにも効いてきているんだ!!)

 アヤメはそう推測する。タツノリはもはや身動きが取れず、何もできないに等しい状態であった。
 このチャンスを逃すつもりなど、アヤメにはなかった。

「集約する青き魔力、今ここに解き放つ――」

 突き出した手のひらに集められていく魔力は、みるみる凝縮されていき、鮮やかな青い光となって輝き出す。
 もう十分だ。あとはこれを、思いっきり解き放てばいい。

「マジック……ブラストおぉーーっ!!」

 青い光の魔弾が、一直線となって飛んでいく。それはタツノリの腹に直撃し、中庭を突っ切って茂みの奥の壁に激突させた。
 アヤメが追いかけていき、小さな茂みをかき分けて、タツノリを発見する。
 しかしそこには、先客が立っていた。

「ユリス、それにイヴリンも――」

 アヤメが呼びかけた瞬間、イヴリンが口元に人差し指を当てる。アヤメは咄嗟に口をつぐむと同時に、ユリスがタツノリの顔に手を添えた。
 タツノリの体が淡く光り出し、それが添えられたユリスの手を伝っていく。やがて光は収まり、ユリスは何事もなかったかのように立ち上がった。

「魅了の魔法を取り返させてもらったよ。もう被害が広がることはないさ」
「良かったですぅ。イヴリンが間違えて彼に与えたばっかりに……」
「それは言っちゃダメだから!」
「あいたっ!?」

 のほほんと話すイヴリンの頭を、ユリスがすかさずチョップする。頭を抑えながら涙目となる彼女だったが、流石にこれは庇いきれないと、アヤメはひっそりとため息をついた。

「大体、イヴリンの見た目は幼女ですよ? こんな子供がおっちょこちょいな部分を見せるのって、可愛げがあっていいと思わないですかぁ?」

 イヴリンは目をキラキラと潤ませ、首をコテンと傾げて見上げつつ、作り上げた可愛い声を披露するが――

「それで済ませられる問題を遥かに超えてるっての!」
「いだぁっ!」

 余計にユリスの怒りを買うだけとなり、イヴリンは再びチョップの餌食となってしまうのだった。

「それじゃあアヤメ、ボクたちはこれで失礼させてもらうよ。また後日、タツノリの目が覚めたら顔を出すから」
「あ、うん……」

 アヤメが呆然としながら頷くと、ユリスはイヴリンを連れてその場から消えた。そしてそれと入れ替わる形で、デュークたちが駆けつけてくる。

「アヤメ、どうやら勝ったみたいだな!」
「え、えぇ、まぁ……」

 気絶しているタツノリを見て、デュークたちは喜びの笑顔を浮かべる。中にはアヤメに対して尊敬の声を上げる者もいたが、当の本人は嵐が去ったような気分に見舞われていたため、そんなことは気にも留められなかった。

「女たちのほうも全て正気に戻した。この戦いは、俺たちの勝利だ!」
「それは良かったわ。後のことは頼んでもいいかしら?」
「あぁ、勿論だ。任せてくれ」

 デュークがサムズアップしながら了承する。そして後ろに控えている男性冒険者たちに視線を向けた。

「皆、早速頼む!」
『ウッス!』

 デュークと男性冒険者たちが動き出す中、アヤメはそそくさとその場から離れ、リトルバーン家の敷地から出た。
 中心街のあちこちで男性冒険者たちが走り回っている姿が見られる。そして何人かの女性たちが、正気を取り戻している姿も確認できた。
 王都の危機はなんとか消え去った。アヤメは改めてそう思ったのだが――

「何かしら? どうにも嫌な予感がしてならないわ」

 終わったハズなのに、まだ終わってないような気がする。それが今のアヤメが抱いている、率直な気持ちであった。


 ◇ ◇ ◇


 その数分ほど前――ベアトリスとランディが、工房で留守番をしていた。
 二人が目を覚ました時には他の冒険者たちもいたのだが、どうやら起きるまでの留守番役を務めていただけだったらしく、自分たちもデュークたちの加勢に行くと言って、二人を残して工房を飛び出して行った。
 したがって、今現在工房には、ベアトリスとランディしかいないのであった。

「なんだかさっきよりも、気分がスッキリしてきた気がする。きっと皆、上手くやってくれてるのね」

 その言葉のとおり、ベアトリスの表情に辛さはなく、落ち着いた笑みを浮かべるようになっていた。
 それを見たランディは安心しつつ、ゆっくりと立ち上がる。

「確かこの工房、簡易キッチンがあったよね? なんか食べるモノでも……」
「あ、それならアタシがなんか作るよ」

 ベアトリスがそう言い出すと、ランディは訝しげな表情で振り向く。

「……ベア姉、料理得意だっけ?」
「なっ! それどーゆー意味で言ってるのよ?」
「そのまんまだよ。むしろ真逆だったような気がするけど?」

 ため息をつきながら言うランディに、ベアトリスはカチンときてしまった。

「しっつれーねぇ! アタシだって料理くらいできるよ――多分」
「多分かい」

 しかし結局、自信なさげに言葉を付け足してしまい、ランディにツッコミを喰らう羽目になってしまった。
 もっともランディからしてみれば、やっぱりいつものベア姉だということで、安心はしたのだが。

「じゃあ、二人で作ろうか?」

 ランディは妥協案を提示したつもりであった。これなら監視もできるし、出来上がりに不安を覚えることも少ないだろうと。
 しかし――

「ふえぇっ!?」

 ベアトリスが顔を真っ赤にして驚く。それに対して、ランディは素で意味が分からず首を傾げた。

「そんなに驚かなくてもよくない?」
「だ、だだ、だって、ふ、二人で作るって……そ、そんなの……っ!!」

 熱くなった頬を両手で抑えながら、ベアトリスはランディから目を背ける。

「一緒にご飯作るって、まるで恋人みたいじゃない!!」

 そう叫ぶベアトリスに、ランディは一瞬呆気に取られ、そして苦笑を浮かべた。

「いや、別にそんなの気にしなくても……てゆーか似たようなもんだし」
「違うもん! 確かに気持ちは伝えあったし、アンタの気持ちは嬉しかったけど、アタシはまだ断じて了承なんかしてないんだからね!!」
「……どこまで頑ななのさ」

 そういえば小さい頃もこんな感じだったっけ――ランディはまた一つ、懐かしい気持ちに駆られた。

(まぁベア姉とは一緒にいられるんだし、焦らずにのんびりとやればいいか)

 ランディはそんな感じで考えの整理を付け、改めて軽食を作る相談の続きをベアトリスと再開しようかと思った。
 その時――

「ふぅん、随分と甘酸っぱいことしてるじゃん」

 どこからか女性のような声が聞こえてきた。高い声ではあるが、かなり苛立ちを募らせているかの如く低い。
 二人は驚きながら周囲を見渡すと、いつの間にかそこに彼女は立っていた。

「仲が良くてなによりだねぇ……ウチのことを差し置いてさぁ!!」

 殺気立った表情で叫ぶと同時に、周囲に魔力を宿らせる。
 デュークの仮メンバーとして入った魔導師の少女――ヴァレリーが、ベアトリスとランディを仇のような目で睨んできていた。


しおりを挟む
感想 47

あなたにおすすめの小説

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~

土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。 しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。 そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。 両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。 女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

愛されない皇妃~最強の母になります!~

椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』 やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。 夫も子どもも――そして、皇妃の地位。 最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。 けれど、そこからが問題だ。 皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。 そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど…… 皇帝一家を倒した大魔女。 大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!? ※表紙は作成者様からお借りしてます。 ※他サイト様に掲載しております。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…

まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。 しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。 選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。 選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。 貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…? ☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

魔法が使えない令嬢は住んでいた小屋が燃えたので家出します

怠惰るウェイブ
ファンタジー
グレイの世界は狭く暗く何よりも灰色だった。 本来なら領主令嬢となるはずの彼女は領主邸で住むことを許されず、ボロ小屋で暮らしていた。 彼女はある日、棚から落ちてきた一冊の本によって人生が変わることになる。 世界が色づき始めた頃、ある事件をきっかけに少女は旅をすることにした。 喋ることのできないグレイは旅を通して自身の世界を色付けていく。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

処理中です...