駆け落ち男女の気ままな異世界スローライフ

壬黎ハルキ

文字の大きさ
上 下
84 / 137
第四章 現れた同郷者

第八十四話 ユリスとイヴリン

しおりを挟む


 ここは、殆ど何もない真っ暗な場所。その中心部に、地球の現代日本では当たり前のように見かける、折り畳み式の事務用椅子に座る者がいた。
 その者こそ、神様であるユリスであった。彼はその椅子に座り、足を組み、そして腕を組みながら、怒りという名の笑顔を浮かべている。
 目の前に正座をさせている、ユリスと同い年くらいの幼女に対して。

「さてと、これでようやく落ち着いて話ができるねぇ――イヴリン?」

 ユリスからイヴリンと呼ばれた幼女は、ビクッと肩を揺らす。恐る恐る見上げてみると、満面の笑みで見下ろしてきているのが、ハッキリと見えてしまった。
 恐ろしい。逃げ出したい。なんとかしてこの場からトンズラしたい。
 だけどそんなことをすれば、より何倍もの罰となって返ってくることも、彼女は理解していた。素直に怒りを受けたほうが、早く楽になれる――そう心の中で何度も何度も呟きながら、イヴリンはジッと耐えていた。
 とにかく大人しく黙っていれば――そう考えていると。

「あ、黙っていればいつか終わると思ったら、大間違いってモノだからね?」

 サラリと明るい声でユリスが釘をさす。イヴリンは再びビクッと肩を揺らし、もう生きて帰れないかもしれないと思い始めていた。
 そんな彼女に構うことなく、ユリスは笑顔のまま話を切り出した。

「キミはとんでもないミスをした。それは分かっているよね?」
「ハ、ハイ……ちゃんと分かっておりますですぅ」

 イヴリンは涙目で頷いた。傍から見れば怒るのも可哀想に思えてくるような姿ではあるが、ユリスは断じて容赦するつもりはない。

「分かっているのなら、どうしてボクたちから逃げたのかなぁ? ん?」
「そ、それは、そのですねぇ……世界がイヴリンを呼んでいたと言いますか……」

 視線を左右に逸らしつつ、身振り手振りで笑顔とともになんとか言葉を取り繕うとするイヴリンだったが――

「あぁん?」

 そんなユリスの反応に、一瞬で挫けてしまうのだった。

「……怒られるのが怖かったから逃げてたです。だからそんなチンピラみたいな睨みを止めて欲しいです」
「最初からそう言えばいいのに。素直に謝らないからこうなるんだよ」
「あうぅ、ゴメンナサイなのですぅ」
「全くもう――」

 再び涙を浮かべ出すイヴリンに対し、ユリスは深いため息をついた。

(ホントにコイツってば、散々やらかしてくれたモノだよねぇ)

 先にユリスが言ったとおり、イヴリンは大きなミスをした。そして叱られることを恐れて、世界を渡り歩きながら逃げていたのだ。
 神のトップ――すなわち上司に命じられ、ユリスがイヴリンを追っていた。
 ミナヅキが作った石窯パンケーキの甘い匂いに釣られ、立て続けに二人が立ち寄ったのは、まさにその時だったのだ。
 ユリスはあの後、ミナヅキの家から飛び出して数分と経たぬうちに、イブリンを見つけ出してしまった。どうやらイヴリンは、石窯パンケーキの余韻にノックアウトされてしまっていたらしい。
 結果的にユリスは、ミナヅキに助けられてしまったのだった。

(まぁ、ミナヅキにはいつかお礼をするとして――問題はコイツだよ)

 ユリスはそう思いつつ、ゴホンと一つ咳ばらいをした。

「異世界召喚に選ぶ人間は、あらかじめ僕たち神が、念入りに打ち合わせをした上で査定している――それについては、言うまでもなく知っているよね?」
「は、はいぃ、勿論知っているでございますぅ」
「なのに今回は、本来召喚する予定だった子とは全然違う人が、あの世界に飛ばされてしまったことになる。おかげで神界は大騒ぎだったよ」

 ユリスは疲れた表情を見せ、深いため息をついた。

「そしてあの間違って飛ばしてしまった男――タツノリについてだけど、召喚された際に手に入れた能力に気づいて、好き勝手やらかしまくるしさぁ」
「困ったモノですよねぇ」

 正座したまま腕を組み、しみじみと頷くイヴリン。それを見たユリスは――

「だ・れ・の・せいだと思ってるのかなぁ?」
「いひゃい、いひゃい、いひゃいっ!!」

 ユリスは笑顔で、イヴリンのほっぺたを思いっきり引っ張る。イヴリンは涙目で両手をバタバタと上下に振りながら抗議を示すが、ユリスは全くそれに反応するつもりはなかった。
 伸ばしに伸ばしまくったところでユリスは手を離す。イヴリンは頬をさすりながら恨めしい表情で見上げるが、ユリスはそれを気にも留めずに座り直す。

「全くもう……おかげであの子のフォローも大変だったんだからね?」

 不機嫌さ全開で切り出すユリスに、イヴリンは首を傾げる。

「あの子って言うと、本来召喚されるハズだった……」
「そうだよ。あのまま放っておいたら、本当に大変になるところだったんだ」

 そしてユリスは、本来召喚される予定だった人物の姿を思い浮かべる。タツノリのような青年ではなく、本当にまだ幼い男の子の予定だったのだ。
 その男の子は家庭環境――特に両親の人間性が最悪で、何もしていないのに不幸の道のど真ん中を歩かされているのだった。
 それをユリスが見つけ、上司に掛け合った上で、異世界転移させることにした。

「色々と運命めいてるなぁって思ってたよ。ボクはあの子が異世界で、新たな人生を送る姿を楽しみにしてたんだ。しかし最後の最後で、キミはやらかした」

 異世界転移をさせるには、対象の人物の座標を指定する必要がある。ちょうどその座標設定を担当したのがイヴリンだったのだ。
 指定された数字はちゃんと読み取っていたというのに、これぐらい楽勝ですぅと言って、鼻歌を歌いながら指定したら、見事に数値がズレていた。おかげで転移させる予定でもなんでもなかったタツノリが、間違えて異世界に降り立ってしまったというワケである。
 ちなみにこの作業は立派な神としての業務である。つまりこれは不祥事ということになるのだ。失敗して叱られて終わり、というレベルではない。
 ユリスが言ったとおり、神界は大騒ぎとなった。
 世界を管理し、見守っている神が失敗したという事実は、非常に重いのだ。

「キミが逃げ出したことに気づけなかったのも、ボクがあの子のフォローをしていたからだ。今だから言えるけど、本当に危ないところだったんだよ」

 無我夢中でその男の子の運命に干渉した。なんとか最低限の加護を付与することに成功したのだった。
 それ自体はユリスも安心したのだが――

「つまりその方は、なんとか最悪の事態は避けられたということですね。めでたしめでたしですぅ」

 笑顔でうんうんと納得するイヴリンのほっぺたを――

「いひゃい、いひゃい、いひゃいっ!」
「なーに勝手に、良い話でしたみたく言ってるのかなぁ、キミってヤツはさ?」

 ユリスはまたもや笑顔で、力いっぱい左右に引っ張るのだった。

「そもそもボクがやったのは、あくまで問題を先延ばしにしただけ。ちっともめでたしなんかじゃないんだよ」

 引っ張っていた頬をユリスはパッと放す。再び恨めしそうに見上げるイヴリンであったが、ユリスは目を閉じて深いため息をついていた。

「しかも本来とるべき手続きを完全にすっ飛ばして、無理やりあの子に加護を与えちゃったからね。おかげでボクは、それ相応のペナルティを背負う羽目になってしまったのさ」

 もっともユリスの上司も、その男の子の事情は把握しており、致し方ない部分も大きいと判断された。
 それでも無罪放免ということにはならなかったのだが。

「全く自分のミスを棚に上げて私を責めるなんて、神としてどうかしてますよ」

 イヴリンが堂々と言ってのけたその瞬間、ユリスの中で何かが切れた。

「だ・か・らぁ~!」

 そしてユリスは再びイヴリンの頬に手を伸ばし――

「そもそもの原因であるキミが、なーにを言っているのかなっつってんだよ!!」
「いひゃい、いひゃい、ひゃめひえぇーっ!!」

 三度、頬を思いっきり引っ張るのだった。
 全く反省する素振りを見せていないイブリンに対し、もはや口調さえも変化しつつあるユリス。本来ならば彼が噴き出す怒りを察知しても良さそうだが、如何せんイヴリンは頬の痛みにとらわれ、そこまで察する余裕はなかった。
 ユリスの手が離れ、頬がようやく解放される。同時にイヴリンは涙目で、ふてくされた表情とともに抗議を試みる。

「そもそも座標ってすっごい細かいじゃないですかぁ! あんなのを正確にやれっていうほうが、無茶にも程がある問題に思えてならないんですけどぉ!」

 確かにイヴリンの言っていること自体は、もっともと言えばもっともである。
 地球という広い世界の中から、正確に一点のみを定めるとなれば、いきなり完璧にやるのはとても難しい。
 しかし――

「ボクの記憶が正しければ、キミが自分でやるって言い出したんだよね? 座標指定の経験なんてゼロに等しいのにさ?」

 半目で睨みつけるユリスに、イヴリンは慌てだす。

「な! だ、だったら止めてくれてもいいじゃないですかぁ!」
「やるって言い出すと同時に装置を作動させてただろ? あんなの誰も止める隙なんてなかったよ」
「うぅ……ユリスがイジメるぅ。レイフェル様に言いつけてやるですよぉ!」

 ちなみにレイフェルというのは、ユリスやイヴリンの上司の名であり、神の中でもかなり高い地位を持つ。普段は温厚だが、厳しくする場面も多い。
 しかしながら、イヴリンの言っていることは、もはや幼い子供といっても過言ではないくらいであった。
 同じ神としてどうなのかと思いつつ、ユリスはポケットから端末を取り出す。

「――と、イヴリンが言ってるんですけど、レイフェル様のご意見は?」
『開いた口が塞がらんよ』
「だってさ」
「…………ふぇ?」

 何がどうなっているのか分からず、イヴリンはきょとんとする。そしてユリスが突き出してきた端末を見て、徐々に表情を青ざめさせていく。

「ま、まさか……」
『ずっと聞いていたぞ。全く調子の良さは相変わらずだな』

 レイフェルの声がイヴリンを硬直させる。もはや怯える気持ちすら、どこかへ吹き飛んでしまったようだ。

『座標の指定もできないなんて神様失格ですよぉ――とか言ってたのは、果たしてどこの誰だったかな? とにかくお前の気持ちは十分理解した。このまま見逃すつもりは毛頭ないからそのつもりでいたまえ』

 言うだけ言って、レイフェルは通信を切る。そして端末を操作しながら、ユリスは深いため息をついた。

「キミが逃げ出した時も、全く同じような展開だったよね? なんだったら、ボクが話してやろうか?」
「……端末越しに聞こえるレイフェル様が怖くなって、イヴリンはすたこらさっさと逃げたです」
「なんだ、ちゃんと覚えてるんじゃないか」

 項垂れながら呟くように語るイヴリンに、ユリスは笑みを見せる。ようやく観念してくれたかと嬉しく思ったのだ。

「ちなみにボクがレイフェル様から与えられたペナルティは、逃げ出したキミを捕まえて連れ帰ることだったんだ。これでようやく足枷が取れたってことだね♪」

 踊るような口調で話すユリスであったが、イヴリンの反応はない。完全に絶望しきった表情であったが、流石にもう庇う気にはなれなかった。

「まぁ、それはそれとして――早いところ今の問題を片付けないとだよね」

 例の男の子に施した加護は、あくまで応急処置に過ぎない。つまり時間制限があるということだ。
 加護の効き目が切れる前になんとかしなければならない。
 言わばそういうことなのだが――

(問題はマジョレーヌなんだよなぁ……まさかタツノリと一緒にいるだなんて)

 ユリスは端末を開き、撮影した一枚の画像を出す。
 いかにも調子に乗った様子で、クールに決め顔を作っているタツノリの腕に、豊満な胸を押し付けながら抱き着く大人の女性。
 まさにそれは、短剣使いのマジョレーヌ本人であった。

(ボクたちと同じ神様でありながら、気まぐれが過ぎるんだよねぇ。ホント今回も何を考えているのやら……困ったもんだよ)

 ユリスは再びため息をつき、画像を閉じて端末をポケットにしまうのだった。


しおりを挟む
感想 47

あなたにおすすめの小説

宿敵の家の当主を妻に貰いました~妻は可憐で儚くて優しくて賢くて可愛くて最高です~

紗沙
恋愛
剣の名家にして、国の南側を支配する大貴族フォルス家。 そこの三男として生まれたノヴァは一族のみが扱える秘技が全く使えない、出来損ないというレッテルを貼られ、辛い子供時代を過ごした。 大人になったノヴァは小さな領地を与えられるものの、仕事も家族からの期待も、周りからの期待も0に等しい。 しかし、そんなノヴァに舞い込んだ一件の縁談話。相手は国の北側を支配する大貴族。 フォルス家とは長年の確執があり、今は栄華を極めているアークゲート家だった。 しかも縁談の相手は、まさかのアークゲート家当主・シアで・・・。 「あのときからずっと……お慕いしています」 かくして、何も持たないフォルス家の三男坊は性格良し、容姿良し、というか全てが良しの妻を迎え入れることになる。 ノヴァの運命を変える、全てを与えてこようとする妻を。 「人はアークゲート家の当主を恐ろしいとか、血も涙もないとか、冷酷とか散々に言うけど、 シアは可愛いし、優しいし、賢いし、完璧だよ」 あまり深く考えないノヴァと、彼にしか自分の素を見せないシア、二人の結婚生活が始まる。

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~

青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。 彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。 ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。 彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。 これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。 ※カクヨムにも投稿しています

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?

歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。 それから数十年が経ち、気づけば38歳。 のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。 しかしーー 「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」 突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。 これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。 ※書籍化のため更新をストップします。

異世界に落ちたら若返りました。

アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。 夫との2人暮らし。 何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。 そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー 気がついたら知らない場所!? しかもなんかやたらと若返ってない!? なんで!? そんなおばあちゃんのお話です。 更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

『異世界庭付き一戸建て』を相続した仲良し兄妹は今までの不幸にサヨナラしてスローライフを満喫できる、はず?

釈 余白(しやく)
ファンタジー
HOT 1位!ファンタジー 3位! ありがとうございます!  毒親の父が不慮の事故で死亡したことで最後の肉親を失い、残された高校生の小村雷人(こむら らいと)と小学生の真琴(まこと)の兄妹が聞かされたのは、父が家を担保に金を借りていたという絶望の事実だった。慣れ親しんだ自宅から早々の退去が必要となった二人は家の中で金目の物を探す。  その結果見つかったのは、僅かな現金に空の預金通帳といくつかの宝飾品、そして家の権利書と見知らぬ文字で書かれた書類くらいだった。謎の書類には祖父のサインが記されていたが内容は読めず、頼みの綱は挟まれていた弁護士の名刺だけだ。  最後の希望とも言える名刺の電話番号へ連絡した二人は、やってきた弁護士から契約書の内容を聞かされ唖然とする。それは祖父が遺産として残した『異世界トラス』にある土地と建物を孫へ渡すというものだった。もちろん現地へ行かなければ遺産は受け取れないが。兄妹には他に頼れるものがなく、思い切って異世界へと赴き新生活をスタートさせるのだった。 その他、多数投稿しています! https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/398438394

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。

sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。 目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。 「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」 これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。 なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

処理中です...