上 下
46 / 137
第二章 幽霊少女ミリィ

第四十六話 光の中で誓う声

しおりを挟む

 クルーラの町で起きた魔物騒ぎの事件から数日――ミナヅキとアヤメは、ラステカの町の自宅でのんびりと過ごしていた。
 骨休めで行ったつもりなのに、なんだかんだで騒ぎに巻き込まれてしまった。
 しかしながら、良い経験をすることもできたと思っていた。
 アヤメは新しい魔法を。そしてミナヅキは、魔力草で新たな調合レシピを、それぞれ取得できた。
 そしてなにより、ミリィたちとの出会いだ。
 ドロドロで歪んだ家族の姿を、妙な形で目の当たりにした。
 ミナヅキもアヤメも、これから家族を増やしていく意思はちゃんとある。だからこそ今回、ミリィたちの姿を見て、色々と思うところもあるのだった。

「ミナヅキー、ちょっといいかしら?」
「おーぅ」

 アヤメが調合場の扉をノックし、ミナヅキの返事を聞いて中へ入る。

「ちょっと休憩しない? モーゼスさんから手紙が届いてるわよ」
「マジで? 読んでみようぜ」

 ミナヅキはアヤメが持ってきた手紙を受け取り、封を開ける。手紙には、その後のクルーラの町の様子について、詳しく綴られていた。

『ミナヅキ様、アヤメ様へ。そちらはいかがお過ごしでしょうか? こちらもようやく騒ぎが落ち着きつつあるところです――』

 まず、ギルドマスターことヴィンフリートの死について。
 これに関しては、突如襲い掛かってきた大型の魔物との死闘の末、相打ちとなって散ったこととされた。
 流石に本当のことを打ち明ければ、町の混乱は避けられない。幸いなことにそれを知る者は、ミナヅキやアヤメを含めて、誰一人として明かすつもりはないということも相まって、そういうことにしておこうとゼラが決めたらしい。
 結果、余計な騒ぎが大きくなることだけは、防げたようだ。
 それでもヴィンフリートが何かしたのではないか、という人々の疑惑は、それなりに残ってはいたようだが。
 ちなみに、あの大型の魔物の戦いにミナヅキたちが関わったことも、ゼラの計らいで公式上では伏せられている。あくまで秘密裏に、それなりの謝礼を受け取った形のみとなっていた。

「これはある意味良かったかもな」
「そうね。あのエーテルブラストが広まらなかったのは、ホント助かったかも」

 魔物との決着の決め手となった例の大技。それを発動するためには、ミナヅキが偶然作り上げた特殊エーテルを服用してこそだ。しかも次に同じ条件が揃ったとしても、成功するかどうかは保証できない。
 要するにエーテルブラストは、奇跡的に出来上がっただけなのである。
 まだ完全に自分のモノにできていない以上、正式に取得したとは言えない。

「エーテルブラスト……絶対に使いこなしてみせるわ。今度はアイテムの力を借りることなくね」
「ハハッ、その意気だ」

 拳をギュッと握り締めるアヤメに、ミナヅキは笑いかけた。

「アヤメならきっとできるよ。底知れない努力と根性を持ってるんだからな」
「あら、よく分かってるじゃない」

 そして二人は再び軽く笑い声を上げつつ、手紙の続きを読む。

『次のギルドマスターも早々に決まり、この手紙がそちらに届く頃には、新体制がスタートしていると思われます――』

 新しいギルドマスターは、王都から新しく派遣されてきた人となった。ゼラは変わらず側近として、サポートに徹するらしい。
 ギルド職員たちも最初は戸惑っていたが、すぐに順応したようだ。冒険者たちも少なからず驚いていたらしい。
 ――少なくともヴィンフリートよりは全然いい人じゃないか。
 そんな声が広まっているとのことであった。

「ねぇ、これってもしかして……」
「フィリーネかもな」

 クルーラの町から帰る際、ミナヅキたちはフレッド王都の王宮に立ち寄った。
 そこでフィリーネに土産話がてら、ここだけの話と前置きした上で、事の顛末を全て話したのだった。
 フィリーネは大変じゃったな、とだけ言った。その後は取り留めもない雑談に花を咲かせ、ミナヅキたちは王宮を後にした。

「まぁ、フィリーネに聞いたところで、何の話じゃとか言われて、はぐらかされるだけなんだろうけど」
「あり得るわね」

 変な形ではあるが、ヴィンフリートという男の評判がお世辞にもいいとは言えなかったことが、逆に上手くいった。
 むしろクルーラの人々は、魔物と相打ちしたことに驚いていたという。
 てっきり女性問題か何かで話題を闇に葬ることに失敗し、その余波を受けて命を落とした――そう思っている声が多数だったらしい。
 十年前は無理やり事なきを得ていたのに、今回はダメだったのか、と。

「……町の連中、案外気づいていたのかもな」
「えぇ。そんな気がするわね」

 ヴィンフリートは色々な意味で分かりやすい人間であった。そしてクルーラの人々の目も、決して節穴ではなかったのだとしたら。

「今回のことがなかったとしても、そう遠くないどこかで、あのオッサンはボロを出していたかもしれないな」
「いずれにしても、良い末路はなかったでしょうね。どこかでツケを払わされる運命だったと思うわよ?」
「だろうなぁ」

 どこをどう考えてもハッピーエンドに辿り着けない――そんな人生を歩んできたのだとしたらと考えたミナヅキは、なんとも言えない気分になった。

「悪いことってのは、やっぱするもんじゃないな」
「小さなウソもあるとは思うけど、ミリィの件は流石にちょっとねぇ……」

 やれやれと深いため息をつきながら、ミナヅキたちは再び手紙を読み進める。

『そしてお屋敷ですが、この度正式に取り壊しが決まりました――』

 専門業者によくよく調べてもらった結果、土地的に特に何の問題もないことが発覚したため、屋敷の跡地は自然公園として再利用するらしい。
 そこは魔力が発生することも判明しており、魔力スポットに仕立てることも可能ではないかと言われている。既に魔導師たちを中心に話が広まっており、そう遠くないうちに新たな観光名所になり得る――そんな声が出ているとか。
 更にモーゼスは、クリストファーとミリィの墓を、新しく建てたとのこと。
 これには町の人々の支援もあったのだそうだ。十年が経過した今でも、クリストファーを慕う者が多いことに、モーゼスは驚いたらしい。

「新しい墓か……俺たちもいつか、墓参りに行ってみるか」
「えぇ、新たな魔力スポットっていうのにも、少し興味があるわね」

 なんだかんだで私も、ずっと立ち止まったままだったのかもしれません。それを改めて思い知らされた気がします。
 この度は本当に、お世話になりました。ミリィ様をお救い下さった御二方には、感謝してもしきれません。
 ミナヅキ様とアヤメ様の生活が、より良い形となることを祈っております。

 ――隠居鍛冶師、モーゼスより。

「まぁ、アレだ。あっちも色々と落ち着いたようで、なによりだな」

 手紙を読み終えたミナヅキは、顔を上げながら長い息を吐いた。

「ホントね。それにしても――」

 アヤメも同意しつつ、思い浮かべていたことを口に出す。

「結局ミリィは、お母さんに対しては、恨みっぱなしの状態だったわね」
「まぁ、仕方ないんじゃねぇの? 気持ちは分からんでもないし」

 ミナヅキは手紙をテーブルの上に置き、窓のほうへと歩いていった。

「俺も自分の親たちに対して、ぶっちゃけ何の興味もないしな。その点じゃ俺も、ミリィとそれほど変わらないのかもしれん」

 むしろ、凄く久々に思い出したと、自分に対して珍しく思えてしまう。今頃どこでどうしているのか――まるで進学先が異なるが故に、卒業と同時に疎遠となってしまったクラスメートに対して考えるかのように。
 否、実際ミナヅキからすれば、実の両親は既に両親じゃないのだろう。
 そもそも親らしい以前に、家族らしいことすらしてもらった記憶がないのだ。故に両親を想う感情を持ち合わせていない。
 ただ自分を生んだ人たち――それ以上でもそれ以下でもないのだ。
 そして――

「私は……どうだろう?」

 アヤメは自分も同じだと言おうとしたが、何故かその言葉が出なかった。

「どうもこうも、前はあんだけ恨んでたじゃないか」

 ミナヅキが振り向きながら言うと、アヤメは勢いよく顔を上げる。

「別に恨んでなんか……そりゃあ勝手に人の進路を邪魔したくらいだから、お父さんやお母さんのことを許すつもりなんて、ないけどさ……」

 微妙にしりすぼみになりつつ、目を逸らすアヤメ。それを見たミナヅキは、フッと小さな笑みを浮かべた。

「まぁ、良いんじゃないか? 恨んでないけど許す気もない……そーゆーヤツは意外と多いもんだろ」
「……そう、なのかな?」
「だと思うよ? ま、実際のところは知らんけど」

 しれっと他人事のように言い放つミナヅキ。しかしどことなく彼らしい気もするとアヤメは思った。
 そう――確かにミナヅキからすれば、他人事以外の何物でもないのだ。
 結局のところ、自分がどういう気持ちでいたいのか――それを自分の意志でしっかりと定めなければならない。

「そんなことよりも、アレだ――」

 ミナヅキはマイペースに話題を切り替える。

「俺たちも気をつけないとな。やっぱ、あーゆー親にはなっちゃいけないよ」
「……そうね。いつかは生まれてくる子供のためにも、ね?」
「つーかマジで気をつけないとな。俺たちの場合、お互いの親が親だしさ」
「確かに」

 アヤメが小さく笑いつつ、ミナヅキにそっと寄り添う。お互いに顔を見合い、自然と表情が緩む。
 二人とも笑ってはいるが、心の中では真剣な気持ちでいっぱいだった。
 子は親に似る。似たくないと思っている部分ほど当てはまる――そんなケースも決して珍しくはない。
 更に言えば、二人の今の率直な気持ちとしては――

「まーぶっちゃけ、いつその時がくるのかは分からんけど」
「うん。それはホント言えてるわね」

 二人はサラリと言いながら、改めて声を上げて笑い合うのだった。


 ◇ ◇ ◇


 真っ白な場所にいる。光に満ちた、とても広くて明るい場所。
 これまでの狭くて暗い世界とは、何もかもが違う。地も空もない、どちらが上でどちらが下か、それすらも曖昧なこの場所に、いつの間にか辿り着いていた。

「それでね、それでね!」

 明るい声で話しかける。それを隣で聞いている姿は、どうにも疲れているような様子であった。

「まだ話すのかい?」
「むしろ足りないくらいだよ!」
「参ったなぁ……ははっ」

 困ったような口振りでいながらも、どこか嬉しそうでもあった。
 当然といえば当然だ。ずっと待っていたのだから。ようやくこうして会えて、楽しく話をすることができているのだから。
 見上げる側も見下ろす側も、考えていることは同じだった。
 会いたい。会って話がしたい――たったそれだけの気持ちを、ずっとずっと長いこと抱き続けてきた。
 そんな二人だからこそ、こうして会うことができた。
 本当に最後を終えたその瞬間、ようやく神様が味方をしてくれた。どうせ味方してくれるなら、もっと早くしてくれても――そんなふうに拗ねたような声を、待っていたほうの声が優しく宥める。
 そんなことを言ってはいけない。こうして会えたんだから、と。

「でもやっぱり、神様ってイジワルだなぁ、って思っちゃうかなぁ……」
「はは、そうだね。それは僕もずっと思ってきたよ」
「――えっ?」

 切り出したほうの声は、少し驚いていた。てっきりそんなことを言うな、みたいなことを言われると思ったからだ。

「どうして僕だけが先に来たんだ――ずっとずっとそんな感じでね」

 遠い光の向こうを見渡しながら言うその声は、これまで以上に気持ちが込められているように感じられた。

「だがそれでも、僕は改めて見送らなければならない」
「うん、分かっているよ」

 その明るい声は、実にハッキリとした意志が込められていた。

「安心して! わたしだっていつまでも、ここにいるつもりなんてないから」

 そう言って向けてくる表情もまた、とても明るかった。決して強がりで言っているのではないことが、とてもよく伝わってくる。
 だから――

「そうか」

 安心して頷く。この子は強さを得たうえで、長き呪いから完全に解放された。そう心の中で確信しながら。

「あともうちょっとだけ話したら、わたしも行くよ。それでね、次は絶対にって思っていることがあるの」
「へぇ、一体どんなことだい?」
「それはね――」

 イタズラっぽく人差し指を唇に当てながら、数秒の間を置いて答える。

「長生きすること、だよ。今度は誰よりも強くなって、誰よりもとことん長生きしてやるんだ!」
「ははっ……そうか、それは良いことだな」
「うん。だからね、おとーさん!」

 前に出て、ビシッと人差し指を突き出しながら、ハッキリと宣言する。

「今度はおとーさんよりも、もっともーっと、長生きしてやるんだからねっ!」

 光の中で誓う声は、とても力強くて前に進む勢いがあった。長き呪いから解放されたその笑顔は、途轍もない眩しさを放っていた。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いつもお読みいただきありがとうございます。
今回で第二章が終了し、次回からは第三章を開始します。
次回の更新は、4月1日(月)19:00の予定です。
(念のため言っておきますが、エイプリルフールに関係はございませんw)


しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

勇者の野郎と元婚約者、あいつら全員ぶっ潰す

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:35pt お気に入り:1,517

前世は悪神でしたので今世は商人として慎ましく生きたいと思います

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:291pt お気に入り:1,593

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:35pt お気に入り:768

巻き込まれ召喚・途中下車~幼女神の加護でチート?

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:92pt お気に入り:751

処理中です...