11 / 33
11 お勉強の時間です
しおりを挟む
翌日の朝。
大通りを歩くクラウスの後ろについていくシリカ。
今日は比較的歩きやすいように、軽めの衣服に着替えている。
クラウスは護衛の役も担っているため、帯刀している。
貧乏な国とはいえさすがに馬車くらいはあるが、街の査察という目的を考えて徒歩を選んだ。
大通りと言えど、王都にしてはかなり幅が狭く、人通りも多くはない。
街中の家屋はボロボロで修繕をされていないことは明白だった。
規模はそれなりの家が目に付くのに、修理代を支払えないのはなぜだろうか。
高級な家屋や衣服などで見栄を張る没落貴族とは違うだろうし、どうもちぐはぐだ。
すれ違う人々はシリカを見ると、小さく頭を下げて立ち去っていくという、冷めた反応を見せる。
あまりに淡泊な態度だった。
短気な王妃であったら不敬罪に処す可能性もある。
もちろん平身低頭を望んでいるわけではないが、違和感は拭えなかった。
(王家に対しての敬意は感じられない……同時に王家の強権もない、と考えてよさそうね)
シリカが王妃となったということは国民にも伝えられているだろうが、婚儀は大々的に行われたわけでもない。
それも国民たちの反応が薄い一因なのだろうか。
人々の顔に元気はなく、疲弊しているように見えた。
「みな、元気がありませんね」
「……我が国は裕福ではありませんゆえ」
歩きながらシリカは国民や街の様子を眺める。
「ロンダリアはどのような産業が盛んなのですか?」
「主に鉱業です。山岳地帯に鉱山がいくつかあり、鉱夫たちが日々採掘に励んでおります」
確かに、大人の男性はガッチリとした体格が多いように思えた。
それは肉体労働をしているという証なのだろうか。
「ロンダリア領土は、主に荒野平野山岳森林の四種に分かれておりまして。荒野平野では産業に発展可能な資源はなく、森林は長らく放棄されており、山岳地帯における鉱山が唯一の資源を得られる場所となっております」
「生産はどうなっていますか?」
「残念ながら……資源となる鉱石を加工するには、技術を持つ職人と冶金に必要な機材と環境を整える予算が必要ですが、そのどちらも我が国には存在しません」
「……店は一つしかないようですが、流通や交易はどうなっているのですか?」
「王都内には宿屋や商店、飲食店が入った複合店舗が一つあるだけです。卸は他国の業者と専属契約をしており、そちらで鉱石の貿易を任せています」
ロンダリアは大陸中央付近に位置しており、海はほど遠い。
海岸沿いであれば、貿易関連の産業を興すことも可能だっただろう。
「ロンダリア国は、人口およそ1000人ほどの小国です。王都内だけですと300人ほど。その上、産業と言えるものは鉱業のみで、収益は少ないだけでなく連合国への課税もあり――」
シリカは訝しげにクラウスを見た。
「待ってください。今、連合国への課税と言いましたか?」
「正確には課税とはみなされませんが……我が国は実質的な植民地状態にありますので」
「しょ、植民地!? ロンダリアは連合国の統治下にあるのですか!?」
シリカにとっては初耳だった。
というより地理や歴史に関しての知識がほとんどないため、わからなかった。
聖女時代に一般的な教養を学びはしたが、小国に関する知識など得る機会はなかった。
しかし連合国のことならばさすがに知っている。
聖ファルムス国を筆頭とした、大陸最大の連合国。
数十年前、聖女を主とした宗教体制を敷いた聖ファルムス国は、世界中に宗教的な活動を広め、国内外を問わず強大な権力を手に入れた。
その最中、全人類の救済を掲げた連合国が生まれた。
連合国は武力的な行使を極力せずに、――布教や救済という名の――宗教侵略を行った。
各国内で過激派の聖神教徒反乱軍が乱立し、蜂起が起きた。
その後に連合国が場をとりなし、結果的に多くの国や土地が連合国……特に聖ファルムスの領地となったというわけだ。
ロンダリアはその内の一国家だったらしい。
「半ば、という状態でしょうか。完全な植民地化であれば連合国、特に聖ファルムス国に統治の責任が生じます。ですが我が国は表向きには同盟国となっていますので……重い関税や実体のない顧問料などにより搾取されております」
クラウスは表情一つ変えず言い放った。
包み隠さず言うということは事実であり、また同時に隠すようなことでもないということなのだろう。
あるいは別の意図があるのか。
「二十年前。先代であるヴィルヘルム様の父君が統治なさっていた時代、ロンダリアはそれなりに大きな国でしたが、先の宗教侵略により、国土は縮小、国益も損なわれ、連合国以外との国交はなくなり、今の状態に。その時の心労がたたり先代の王は崩御なされ、幼かったヴィルヘルム様が王の座につかれました。以降はヴィルヘルム様の采配で何とかやりくりをしている、という状態です」
「国土も人口も少なく、どれほど利益を出しても連合国の課税で財政は良くならない、だから国も国民も貧しい……」
「その通りです」
食事や衣服は質素、人は足りず、催しも粛々と行い、他国との交流はなく、国民は疲弊し活力がなく、家屋は老朽化し、修繕する余裕もない。
それらの理由はすべて連合国の搾取に起因しているということだろうか。
しかもそれだけで飽き足らず、元聖女であるシリカを無理やり嫁がせた。
現聖女であれば別だが、元聖女となれば利益となる部分はほぼない。
むしろ王族や貴族などと縁を結ぶ機会を奪われた、ということでもある。
もはや嫌がらせの域を越している。
ヴィルヘルムがどれほど辛酸を舐めさせられているか、想像に難くない。
自身を粗末に扱われたという考えはシリカにはなかった。
ただ純粋に思った。
「……ひどい」
心が苛まれるようだった。
聖女の時、人々を救い、笑顔になる瞬間が好きだった。
でもこの場所にそれはない。
ただただ虐げられる人たち、努力を踏みにじられ、奪われる人たちばかりだった。
それは国民だけでなく、王であるヴィルヘルムでさえも同じだった。
強い感情が込み上げてきて、思わず顔をしかめた。
「元聖女としての立場でありながら、聖ファルムスの所業を知らずに王妃となった……私は恨まれているのでしょうね」
国民たちの反応が良くなかったのも、もしかしたら元聖女への悪感情からだったのだろうか。
そう考えたシリカだったが、クラウスは首を横に振った。
「それはないでしょう。シリカ様が聖女となったのは十年前。すでにロンダリアは国力を失っていました。それに聖女は実権を持たないということは周知の事実ですから」
「ですがそれは、国民には関係ないことでしょう」
聖女は聖神教の顔だ。実権を持たないため無関係、と考えられる人間は多くないだろう。
「……先の宗教侵略は表立っておりませんゆえ。国民からすれば、精々が内乱や暴動が起きた程度の認識でしょう。宗教侵略と知るのも一部の知識人のみ。一般労働階級の平民には事情を知る人間はほぼいませんので。それに……我が国は情報の伝達が乏しいのです」
「啓蒙がなされていないと?」
「あるいは無益な知識を与えるべきではないとお考えなのかと」
ヴィルヘルムの考えなのだろうか。
ではロンダリアからすれば、国益や国土を失った原因は聖神教団にある、と知らないのだろうか。
確かに、仇敵であるはずの元聖女のシリカを前にして、国民の反応は淡泊だった。
彼らは何も知らない、ということなのだろうか。
それが真実ならば、そのおかげでシリカへの反発は少ないと言うことでもある。
しかし敢えて事実を伏せることが正しいのだろうか。
だが、過去の歴史をシリカが語ったとしても、国民たちが信じるとも、受け入れてくれるとも思わない。
少なくとも自分の判断だけで行動すべきではないだろう。
複雑な心境の中、シリカは俯いたまま歩き出す。
聖女として人々を癒し、人々に尽くすことだけを考えていた。
聖ファルムス国がしたことをシリカは深く知らなかった。
クラウスからの情報だけで判断するべきではないが、盲目的に聖ファルムス国を信じることもまたすべきではないだろう。
すでにその一端をシリカは体験している。
先行くクラウスの背中を見て、ふと疑問に思った。
「陛下からは公務も勉学もしなくてよい、と伺ったのですが……話してよかったのですか?」
「よくはないでしょうね」
「ないのですか!? で、ではなぜ」
「必要なことだと思いましたので」
「必要なこと、ですか?」
問いかけに答えるつもりはないのか、クラウスは一定の距離を保ったまま先を歩いている。
端的ではあるが国の事情はわかった。
そして自分がいかに無知であったかを。
だからこそ余計に思いは強くなる。
もっと知るべきなのだと。
もっと国や陛下のために力になりたいと。
大通りを歩くクラウスの後ろについていくシリカ。
今日は比較的歩きやすいように、軽めの衣服に着替えている。
クラウスは護衛の役も担っているため、帯刀している。
貧乏な国とはいえさすがに馬車くらいはあるが、街の査察という目的を考えて徒歩を選んだ。
大通りと言えど、王都にしてはかなり幅が狭く、人通りも多くはない。
街中の家屋はボロボロで修繕をされていないことは明白だった。
規模はそれなりの家が目に付くのに、修理代を支払えないのはなぜだろうか。
高級な家屋や衣服などで見栄を張る没落貴族とは違うだろうし、どうもちぐはぐだ。
すれ違う人々はシリカを見ると、小さく頭を下げて立ち去っていくという、冷めた反応を見せる。
あまりに淡泊な態度だった。
短気な王妃であったら不敬罪に処す可能性もある。
もちろん平身低頭を望んでいるわけではないが、違和感は拭えなかった。
(王家に対しての敬意は感じられない……同時に王家の強権もない、と考えてよさそうね)
シリカが王妃となったということは国民にも伝えられているだろうが、婚儀は大々的に行われたわけでもない。
それも国民たちの反応が薄い一因なのだろうか。
人々の顔に元気はなく、疲弊しているように見えた。
「みな、元気がありませんね」
「……我が国は裕福ではありませんゆえ」
歩きながらシリカは国民や街の様子を眺める。
「ロンダリアはどのような産業が盛んなのですか?」
「主に鉱業です。山岳地帯に鉱山がいくつかあり、鉱夫たちが日々採掘に励んでおります」
確かに、大人の男性はガッチリとした体格が多いように思えた。
それは肉体労働をしているという証なのだろうか。
「ロンダリア領土は、主に荒野平野山岳森林の四種に分かれておりまして。荒野平野では産業に発展可能な資源はなく、森林は長らく放棄されており、山岳地帯における鉱山が唯一の資源を得られる場所となっております」
「生産はどうなっていますか?」
「残念ながら……資源となる鉱石を加工するには、技術を持つ職人と冶金に必要な機材と環境を整える予算が必要ですが、そのどちらも我が国には存在しません」
「……店は一つしかないようですが、流通や交易はどうなっているのですか?」
「王都内には宿屋や商店、飲食店が入った複合店舗が一つあるだけです。卸は他国の業者と専属契約をしており、そちらで鉱石の貿易を任せています」
ロンダリアは大陸中央付近に位置しており、海はほど遠い。
海岸沿いであれば、貿易関連の産業を興すことも可能だっただろう。
「ロンダリア国は、人口およそ1000人ほどの小国です。王都内だけですと300人ほど。その上、産業と言えるものは鉱業のみで、収益は少ないだけでなく連合国への課税もあり――」
シリカは訝しげにクラウスを見た。
「待ってください。今、連合国への課税と言いましたか?」
「正確には課税とはみなされませんが……我が国は実質的な植民地状態にありますので」
「しょ、植民地!? ロンダリアは連合国の統治下にあるのですか!?」
シリカにとっては初耳だった。
というより地理や歴史に関しての知識がほとんどないため、わからなかった。
聖女時代に一般的な教養を学びはしたが、小国に関する知識など得る機会はなかった。
しかし連合国のことならばさすがに知っている。
聖ファルムス国を筆頭とした、大陸最大の連合国。
数十年前、聖女を主とした宗教体制を敷いた聖ファルムス国は、世界中に宗教的な活動を広め、国内外を問わず強大な権力を手に入れた。
その最中、全人類の救済を掲げた連合国が生まれた。
連合国は武力的な行使を極力せずに、――布教や救済という名の――宗教侵略を行った。
各国内で過激派の聖神教徒反乱軍が乱立し、蜂起が起きた。
その後に連合国が場をとりなし、結果的に多くの国や土地が連合国……特に聖ファルムスの領地となったというわけだ。
ロンダリアはその内の一国家だったらしい。
「半ば、という状態でしょうか。完全な植民地化であれば連合国、特に聖ファルムス国に統治の責任が生じます。ですが我が国は表向きには同盟国となっていますので……重い関税や実体のない顧問料などにより搾取されております」
クラウスは表情一つ変えず言い放った。
包み隠さず言うということは事実であり、また同時に隠すようなことでもないということなのだろう。
あるいは別の意図があるのか。
「二十年前。先代であるヴィルヘルム様の父君が統治なさっていた時代、ロンダリアはそれなりに大きな国でしたが、先の宗教侵略により、国土は縮小、国益も損なわれ、連合国以外との国交はなくなり、今の状態に。その時の心労がたたり先代の王は崩御なされ、幼かったヴィルヘルム様が王の座につかれました。以降はヴィルヘルム様の采配で何とかやりくりをしている、という状態です」
「国土も人口も少なく、どれほど利益を出しても連合国の課税で財政は良くならない、だから国も国民も貧しい……」
「その通りです」
食事や衣服は質素、人は足りず、催しも粛々と行い、他国との交流はなく、国民は疲弊し活力がなく、家屋は老朽化し、修繕する余裕もない。
それらの理由はすべて連合国の搾取に起因しているということだろうか。
しかもそれだけで飽き足らず、元聖女であるシリカを無理やり嫁がせた。
現聖女であれば別だが、元聖女となれば利益となる部分はほぼない。
むしろ王族や貴族などと縁を結ぶ機会を奪われた、ということでもある。
もはや嫌がらせの域を越している。
ヴィルヘルムがどれほど辛酸を舐めさせられているか、想像に難くない。
自身を粗末に扱われたという考えはシリカにはなかった。
ただ純粋に思った。
「……ひどい」
心が苛まれるようだった。
聖女の時、人々を救い、笑顔になる瞬間が好きだった。
でもこの場所にそれはない。
ただただ虐げられる人たち、努力を踏みにじられ、奪われる人たちばかりだった。
それは国民だけでなく、王であるヴィルヘルムでさえも同じだった。
強い感情が込み上げてきて、思わず顔をしかめた。
「元聖女としての立場でありながら、聖ファルムスの所業を知らずに王妃となった……私は恨まれているのでしょうね」
国民たちの反応が良くなかったのも、もしかしたら元聖女への悪感情からだったのだろうか。
そう考えたシリカだったが、クラウスは首を横に振った。
「それはないでしょう。シリカ様が聖女となったのは十年前。すでにロンダリアは国力を失っていました。それに聖女は実権を持たないということは周知の事実ですから」
「ですがそれは、国民には関係ないことでしょう」
聖女は聖神教の顔だ。実権を持たないため無関係、と考えられる人間は多くないだろう。
「……先の宗教侵略は表立っておりませんゆえ。国民からすれば、精々が内乱や暴動が起きた程度の認識でしょう。宗教侵略と知るのも一部の知識人のみ。一般労働階級の平民には事情を知る人間はほぼいませんので。それに……我が国は情報の伝達が乏しいのです」
「啓蒙がなされていないと?」
「あるいは無益な知識を与えるべきではないとお考えなのかと」
ヴィルヘルムの考えなのだろうか。
ではロンダリアからすれば、国益や国土を失った原因は聖神教団にある、と知らないのだろうか。
確かに、仇敵であるはずの元聖女のシリカを前にして、国民の反応は淡泊だった。
彼らは何も知らない、ということなのだろうか。
それが真実ならば、そのおかげでシリカへの反発は少ないと言うことでもある。
しかし敢えて事実を伏せることが正しいのだろうか。
だが、過去の歴史をシリカが語ったとしても、国民たちが信じるとも、受け入れてくれるとも思わない。
少なくとも自分の判断だけで行動すべきではないだろう。
複雑な心境の中、シリカは俯いたまま歩き出す。
聖女として人々を癒し、人々に尽くすことだけを考えていた。
聖ファルムス国がしたことをシリカは深く知らなかった。
クラウスからの情報だけで判断するべきではないが、盲目的に聖ファルムス国を信じることもまたすべきではないだろう。
すでにその一端をシリカは体験している。
先行くクラウスの背中を見て、ふと疑問に思った。
「陛下からは公務も勉学もしなくてよい、と伺ったのですが……話してよかったのですか?」
「よくはないでしょうね」
「ないのですか!? で、ではなぜ」
「必要なことだと思いましたので」
「必要なこと、ですか?」
問いかけに答えるつもりはないのか、クラウスは一定の距離を保ったまま先を歩いている。
端的ではあるが国の事情はわかった。
そして自分がいかに無知であったかを。
だからこそ余計に思いは強くなる。
もっと知るべきなのだと。
もっと国や陛下のために力になりたいと。
134
お気に入りに追加
4,068
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
偽聖女の汚名を着せられ婚約破棄された元聖女ですが、『結界魔法』がことのほか便利なので魔獣の森でもふもふスローライフ始めます!
南田 此仁
恋愛
「システィーナ、今この場をもっておまえとの婚約を破棄する!」
パーティー会場で高らかに上がった声は、数瞬前まで婚約者だった王太子のもの。
王太子は続けて言う。
システィーナの妹こそが本物の聖女であり、システィーナは聖女を騙った罪人であると。
突然婚約者と聖女の肩書きを失ったシスティーナは、国外追放を言い渡されて故郷をも失うこととなった。
馬車も従者もなく、ただ一人自分を信じてついてきてくれた護衛騎士のダーナンとともに馬に乗って城を出る。
目指すは西の隣国。
八日間の旅を経て、国境の門を出た。しかし国外に出てもなお、見届け人たちは後をついてくる。
魔獣の森を迂回しようと進路を変えた瞬間。ついに彼らは剣を手に、こちらへと向かってきた。
「まずいな、このままじゃ追いつかれる……!」
多勢に無勢。
窮地のシスティーナは叫ぶ。
「魔獣の森に入って! 私の考えが正しければ、たぶん大丈夫だから!」
■この三連休で完結します。14000文字程度の短編です。
だから聖女はいなくなった
澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
「聖女ラティアーナよ。君との婚約を破棄することをここに宣言する」
レオンクル王国の王太子であるキンバリーが婚約破棄を告げた相手は聖女ラティアーナである。
彼女はその婚約破棄を黙って受け入れた。さらに彼女は、新たにキンバリーと婚約したアイニスに聖女の証である首飾りを手渡すと姿を消した。
だが、ラティアーナがいなくなってから彼女のありがたみに気づいたキンバリーだが、すでにその姿はどこにもない。
キンバリーの弟であるサディアスが、兄のためにもラティアーナを探し始める。だが、彼女を探していくうちに、なぜ彼女がキンバリーとの婚約破棄を受け入れ、聖女という地位を退いたのかの理由を知る――。
※7万字程度の中編です。
聖女追放 ~私が去ったあとは病で国は大変なことになっているでしょう~
白横町ねる
ファンタジー
聖女エリスは民の幸福を日々祈っていたが、ある日突然、王子から解任を告げられる。
王子の説得もままならないまま、国を追い出されてしまうエリス。
彼女は亡命のため、鞄一つで遠い隣国へ向かうのだった……。
#表紙絵は、もふ様に描いていただきました。
#エブリスタにて連載しました。

一番悪いのは誰
jun
恋愛
結婚式翌日から屋敷に帰れなかったファビオ。
ようやく帰れたのは三か月後。
愛する妻のローラにやっと会えると早る気持ちを抑えて家路を急いだ。
出迎えないローラを探そうとすると、執事が言った、
「ローラ様は先日亡くなられました」と。
何故ローラは死んだのは、帰れなかったファビオのせいなのか、それとも・・・

前世の記憶を持つ守護聖女は婚約破棄されました。
さざれ石みだれ
恋愛
「カテリーナ。お前との婚約を破棄する!」
王子殿下に婚約破棄を突きつけられたのは、伯爵家次女、薄幸のカテリーナ。
前世で伝説の聖女であった彼女は、王都に対する闇の軍団の攻撃を防いでいた。
侵入しようとする悪霊は、聖女の力によって浄化されているのだ。
王国にとってなくてはならない存在のカテリーナであったが、とある理由で正体を明かすことができない。
政略的に決められた結婚にも納得し、静かに守護の祈りを捧げる日々を送っていたのだ。
ところが、王子殿下は婚約破棄したその場で巷で聖女と噂される女性、シャイナを侍らせ婚約を宣言する。
カテリーナは婚約者にふさわしくなく、本物の聖女であるシャイナが正に王家の正室として適格だと口にしたのだ。
【完結】「神様、辞めました〜竜神の愛し子に冤罪を着せ投獄するような人間なんてもう知らない」
まほりろ
恋愛
王太子アビー・シュトースと聖女カーラ・ノルデン公爵令嬢の結婚式当日。二人が教会での誓いの儀式を終え、教会の扉を開け外に一歩踏み出したとき、国中の壁や窓に不吉な文字が浮かび上がった。
【本日付けで神を辞めることにした】
フラワーシャワーを巻き王太子と王太子妃の結婚を祝おうとしていた参列者は、突然現れた文字に驚きを隠せず固まっている。
国境に壁を築きモンスターの侵入を防ぎ、結界を張り国内にいるモンスターは弱体化させ、雨を降らせ大地を潤し、土地を豊かにし豊作をもたらし、人間の体を強化し、生活が便利になるように魔法の力を授けた、竜神ウィルペアトが消えた。
人々は三カ月前に冤罪を着せ、|罵詈雑言《ばりぞうごん》を浴びせ、石を投げつけ投獄した少女が、本物の【竜の愛し子】だと分かり|戦慄《せんりつ》した。
「Copyright(C)2021-九頭竜坂まほろん」
アルファポリスに先行投稿しています。
表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
2021/12/13、HOTランキング3位、12/14総合ランキング4位、恋愛3位に入りました! ありがとうございます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる