3 / 33
3 元聖女シリカ
しおりを挟む
早朝。
半ば着の身着のまま、小さい荷物だけを寄越され、シリカは聖神教会を後にした。
枢機卿直属の聖神教徒たち数人に拘束され、聖神教会の裏庭へと連れていかれる。
そこには小さな馬車と初老の御者が一人。
シリカは抵抗することもできずに、強制的に馬車へと押し込まれる。
十年も住んでいた場所をこんな風に追いやられるとは、夢にも思わなかった。
「二度と戻ってくるんじゃないぞ、元聖女!」
「教会にもう関わるなよ! もしも反故にしたら、わかっているな?」
昨日までは自分の護衛も担ってくれていた聖神教徒もいたのに。
しかし今はたった一人だった。
ああ、これが真実だったのだ。
そう思うも、誰を恨むでもなく、ただただシリカは悲しんだ。
たまたま聖女の素質があったから、利用されてしまった。
他の聖神教徒も内心では蔑んでいたのだろうか。
侍女も護衛も全員。
もしもそうならと考えるだけで、胸が痛んだ。
他愛無い話に花を咲かせることもあったというのに。
男たちの後ろには聖女補佐官のソフィーが立っていた。
彼女は何を言うでもなく、そこに佇み、じっとシリカを見ていた。
その瞳には、いつも通りの厳しさの中に、僅かな別の感情があるように思えた。
だがシリカに、その感情が何かをくみ取ることはできない。
疑問を口にすることなく、諦観の面持ちのままソフィーから視線を外した。
馬車が進み始める。
別れを惜しむものはおらず、ただ厄介払いされただけだった。
蹄鉄の音とガラガラと車輪が回る音だけが響く。
実感がない。
けれど頭では理解してしまっていた。
幸せだった日々はもう存在しない。
幸せになるはずだった未来もまた存在しないのだと。
薄暗く、ほとんど日が出ていない。
人気もなく、閑散としている通りを馬車が進む。
救ってきた数多の人々の笑顔、感謝を述べる顔、幸せそうな姿を思い浮かべてしまう。
もう二度と、そんな人たちに会うことはないのだろう。
「…………う」
僅かに漏れた声。
それを皮切りに、遠くの山々から日の出が見える。
徐々にそれは姿を現し、車内に日が差した。
「ううっ……」
シリカは込み上げる声と心の叫びを止められない。
手やまつ毛が震え、視界は徐々に不明瞭になる。
ぽつりと落ちた一滴の涙が、二つ三つと足元に落ちていく。
「うああ……ううっ」
嗚咽が車内に響き渡る。
しかし無情にも馬車はシリカの唯一の居場所から離れていく。
積み上げたすべてのものから引きはがされていく。
シリカは――追放されたのだ。
「うわあああああああああああ!」
シリカの頭の中はぐちゃぐちゃで、まともに考えられない。
ただただ悲しかった。
どうしてどうして、という言葉が駆け巡り、そしてそれはどこに行きつくことなく走り続ける。
悲哀の中に、憎しみも怒りもなかった。
けれども涙はとめどなく流れた。
「うあああ……うううっ……うわああああ!」
感情は止められず、泣き続けた。
きっとここに戻ることはもうない。
不必要だと、そう言われたのだから。
涙は溢れ、頬を濡らし続けた。
痛みとほとばしる熱が、現実を知らしめてくる。
その感覚に、シリカは身を委ねることしかできなかった。
●〇●〇●〇●〇
聖女が置かれる土地は、聖ファルムス国における特別行政区である。
聖ファルムス国にとって、聖神教団は切っても切り離せない関係であり、宗教的、文化的側面から見ても主柱とも言える存在だった。
教団による価値観や教えだけでなく、特に経済的な効果は――表向きには寄付とされる――聖ファルムス国にとって重要な収益となっている。
本来であれば猊下、つまり聖ファルムス特別行政区の教皇が元首となるが、現在病床に臥せっている。
ゆえに現在は最高顧問である枢機卿が多大な権限を有している。
また聖ファルムス国と聖ファルムス特別行政区においての元首は異なり、聖ファルムスは国王が、聖ファルムス特別行政区では教皇が元首となっている。
特別行政区は聖ファルムス内に位置しているが、実質的には一国家のような扱いを受けながらも、聖ファルムス国の多大な支援や保護を受ける、特別な地区であると言える。
そんな聖ファルムス特別行政区において聖女はその象徴であり、聖神教徒に対する施し、治療を行える唯一の人間である。
しかし聖女自身に実権はほぼ与えられていない。
そして聖女となる乙女は聖神が決める。
対象は貴族だけでなく、平民も入るため、時として『教団側が望まぬ選定』が行われることもあった。
その実例がシリカである。
先代の聖女たちがどうなったのか具体的に知る者は少ない。
抽象的に、功徳を積んだのち今もなお聖神様に仕え、幸福な日々を過ごしている、と伝えられているだけだ。
だが、それは違ったのかもしれない。
そんなことは今更遅いことだけれど、とシリカは思考を放棄した。
「うえぇ……ううっ! ぐすっ……」
聖ファルムス特別行政区の聖神教会を出立して数時間。
涙はいまだに止まらずにいた。
呆れるほど感情が暴走を続ける中、御者がちらちらと小窓からシリカの様子を見ている。
しかしシリカは構わず号泣した。
それはもう見事に泣きじゃくった。
街道を進み、夜になってもそれは続いた。
三日三晩。
就寝と食事以外の時間泣きっぱなしだったのだ。
「ううっ……うえっ……えうっ!」
顔中液体だらけでそれは酷いありさまだった。
しかしシリカは泣き止まない。
そんな様子を見かねたのか、教団側の人間である御者でさえも「大丈夫か?」と声をかけるほどだった。
それが四日目の夜のことだった。
馬車を街道沿いに停車させ、二人で焚火を囲んでいる最中だった。
「……だ、大丈夫です……ぐすっ……えうぅっ!」
「お、落ち着け……って言っても無理なんだろうが」
人の好さそうな初老の男。御者は懐からハンカチを出すと渡してくれた。
三日間ほぼ知らぬ存ぜぬを何とか通していたのだが、さすがに見かねたのだろう。
男の境遇や立場はわからないが、敵意はシリカに向けられていない。
恐らくは中立の人間だろう。
当の本人であるシリカに、そんなことを考える余裕はない。
おずおずとハンカチを受け取ると、シリカは涙をぬぐった。
男はそわそわしながらシリカの表情を窺っていた。
しかし結局何を言うでもなく、ただ黙して焚火に薪を放り込んだ。
シリカも何も言わない。
だがほんの少しだけ人の温かさを感じたおかげか、僅かに落ち着きを取り戻した。
沈黙が暗闇に漂う。不思議とその空間に気まずさはなかった。
揺らめく火を見て、シリカは大きくうなずく。
「うん、もう大丈夫」
「だ、大丈夫ってあんた……」
勢いよく立ち上がるシリカ。
狼狽したのは御者の方だった。
「散々泣いてすっきりしました! もう大丈夫です!」
「……そ、そうかい」
御者に詳しい説明はしない。
そして御者も言及してこない。
互いに薄い関係。恐らくは旅が終われば二度と会うことのない赤の他人。
むしろシリカからすれば、御者は相対する立場と言えるかもしれない。
ただの仕事か、あるいは教団に属する人間なのかさえ知らない。
だがそんなことはどうだってよかった。
もうシリカは大丈夫なのだから。
(泣いてるだけじゃ何にも変わらない。だったら前向きにとらえた方がきっといいはず!)
与えられた絶望は、シリカを屈服させるには役者不足だった。
孤児の時代から散々辛酸をなめて生きていたのだ。
今更、孤独になろうが、知らない男に嫁がされようが大したことじゃない。
大事なのは自分がそこで何をするか、どう思うかなのだ。
シリカは思い出す。自分の信念を。
「死ななきゃ何とかなる!」
泣き顔から一転、満面の笑みで空を見上げる。
それは半ば無理やりだったが、それでもシリカは笑った。
散々泣いた。だからもう十分だ。
悲しい時や辛い時には笑おう。そうすればいつか心も前を向く。
シリカはそうやってずっと生きていた。
空には満点の星がキラキラと輝いている。
綺麗だった。
小さな幸せを一つ見つけられた。
これだけで少しだけ生きていてよかったと思える。
僅かな幸福も積み重ねていけば、大きな幸福になる。
それが人生を楽しむコツなのだとシリカは知っている。
シリカは不安を強引に押しのけて、期待だけを引っ張り出した。
ロンダリアとはどういう国なのか。
ヴィルヘルムという人はどんな方なのか。
そんな風に思いを馳せる。
過去は振り返らない。未来を望もう。
シリカはただ空を見上げ、そして笑みを浮かべ続けた。
半ば着の身着のまま、小さい荷物だけを寄越され、シリカは聖神教会を後にした。
枢機卿直属の聖神教徒たち数人に拘束され、聖神教会の裏庭へと連れていかれる。
そこには小さな馬車と初老の御者が一人。
シリカは抵抗することもできずに、強制的に馬車へと押し込まれる。
十年も住んでいた場所をこんな風に追いやられるとは、夢にも思わなかった。
「二度と戻ってくるんじゃないぞ、元聖女!」
「教会にもう関わるなよ! もしも反故にしたら、わかっているな?」
昨日までは自分の護衛も担ってくれていた聖神教徒もいたのに。
しかし今はたった一人だった。
ああ、これが真実だったのだ。
そう思うも、誰を恨むでもなく、ただただシリカは悲しんだ。
たまたま聖女の素質があったから、利用されてしまった。
他の聖神教徒も内心では蔑んでいたのだろうか。
侍女も護衛も全員。
もしもそうならと考えるだけで、胸が痛んだ。
他愛無い話に花を咲かせることもあったというのに。
男たちの後ろには聖女補佐官のソフィーが立っていた。
彼女は何を言うでもなく、そこに佇み、じっとシリカを見ていた。
その瞳には、いつも通りの厳しさの中に、僅かな別の感情があるように思えた。
だがシリカに、その感情が何かをくみ取ることはできない。
疑問を口にすることなく、諦観の面持ちのままソフィーから視線を外した。
馬車が進み始める。
別れを惜しむものはおらず、ただ厄介払いされただけだった。
蹄鉄の音とガラガラと車輪が回る音だけが響く。
実感がない。
けれど頭では理解してしまっていた。
幸せだった日々はもう存在しない。
幸せになるはずだった未来もまた存在しないのだと。
薄暗く、ほとんど日が出ていない。
人気もなく、閑散としている通りを馬車が進む。
救ってきた数多の人々の笑顔、感謝を述べる顔、幸せそうな姿を思い浮かべてしまう。
もう二度と、そんな人たちに会うことはないのだろう。
「…………う」
僅かに漏れた声。
それを皮切りに、遠くの山々から日の出が見える。
徐々にそれは姿を現し、車内に日が差した。
「ううっ……」
シリカは込み上げる声と心の叫びを止められない。
手やまつ毛が震え、視界は徐々に不明瞭になる。
ぽつりと落ちた一滴の涙が、二つ三つと足元に落ちていく。
「うああ……ううっ」
嗚咽が車内に響き渡る。
しかし無情にも馬車はシリカの唯一の居場所から離れていく。
積み上げたすべてのものから引きはがされていく。
シリカは――追放されたのだ。
「うわあああああああああああ!」
シリカの頭の中はぐちゃぐちゃで、まともに考えられない。
ただただ悲しかった。
どうしてどうして、という言葉が駆け巡り、そしてそれはどこに行きつくことなく走り続ける。
悲哀の中に、憎しみも怒りもなかった。
けれども涙はとめどなく流れた。
「うあああ……うううっ……うわああああ!」
感情は止められず、泣き続けた。
きっとここに戻ることはもうない。
不必要だと、そう言われたのだから。
涙は溢れ、頬を濡らし続けた。
痛みとほとばしる熱が、現実を知らしめてくる。
その感覚に、シリカは身を委ねることしかできなかった。
●〇●〇●〇●〇
聖女が置かれる土地は、聖ファルムス国における特別行政区である。
聖ファルムス国にとって、聖神教団は切っても切り離せない関係であり、宗教的、文化的側面から見ても主柱とも言える存在だった。
教団による価値観や教えだけでなく、特に経済的な効果は――表向きには寄付とされる――聖ファルムス国にとって重要な収益となっている。
本来であれば猊下、つまり聖ファルムス特別行政区の教皇が元首となるが、現在病床に臥せっている。
ゆえに現在は最高顧問である枢機卿が多大な権限を有している。
また聖ファルムス国と聖ファルムス特別行政区においての元首は異なり、聖ファルムスは国王が、聖ファルムス特別行政区では教皇が元首となっている。
特別行政区は聖ファルムス内に位置しているが、実質的には一国家のような扱いを受けながらも、聖ファルムス国の多大な支援や保護を受ける、特別な地区であると言える。
そんな聖ファルムス特別行政区において聖女はその象徴であり、聖神教徒に対する施し、治療を行える唯一の人間である。
しかし聖女自身に実権はほぼ与えられていない。
そして聖女となる乙女は聖神が決める。
対象は貴族だけでなく、平民も入るため、時として『教団側が望まぬ選定』が行われることもあった。
その実例がシリカである。
先代の聖女たちがどうなったのか具体的に知る者は少ない。
抽象的に、功徳を積んだのち今もなお聖神様に仕え、幸福な日々を過ごしている、と伝えられているだけだ。
だが、それは違ったのかもしれない。
そんなことは今更遅いことだけれど、とシリカは思考を放棄した。
「うえぇ……ううっ! ぐすっ……」
聖ファルムス特別行政区の聖神教会を出立して数時間。
涙はいまだに止まらずにいた。
呆れるほど感情が暴走を続ける中、御者がちらちらと小窓からシリカの様子を見ている。
しかしシリカは構わず号泣した。
それはもう見事に泣きじゃくった。
街道を進み、夜になってもそれは続いた。
三日三晩。
就寝と食事以外の時間泣きっぱなしだったのだ。
「ううっ……うえっ……えうっ!」
顔中液体だらけでそれは酷いありさまだった。
しかしシリカは泣き止まない。
そんな様子を見かねたのか、教団側の人間である御者でさえも「大丈夫か?」と声をかけるほどだった。
それが四日目の夜のことだった。
馬車を街道沿いに停車させ、二人で焚火を囲んでいる最中だった。
「……だ、大丈夫です……ぐすっ……えうぅっ!」
「お、落ち着け……って言っても無理なんだろうが」
人の好さそうな初老の男。御者は懐からハンカチを出すと渡してくれた。
三日間ほぼ知らぬ存ぜぬを何とか通していたのだが、さすがに見かねたのだろう。
男の境遇や立場はわからないが、敵意はシリカに向けられていない。
恐らくは中立の人間だろう。
当の本人であるシリカに、そんなことを考える余裕はない。
おずおずとハンカチを受け取ると、シリカは涙をぬぐった。
男はそわそわしながらシリカの表情を窺っていた。
しかし結局何を言うでもなく、ただ黙して焚火に薪を放り込んだ。
シリカも何も言わない。
だがほんの少しだけ人の温かさを感じたおかげか、僅かに落ち着きを取り戻した。
沈黙が暗闇に漂う。不思議とその空間に気まずさはなかった。
揺らめく火を見て、シリカは大きくうなずく。
「うん、もう大丈夫」
「だ、大丈夫ってあんた……」
勢いよく立ち上がるシリカ。
狼狽したのは御者の方だった。
「散々泣いてすっきりしました! もう大丈夫です!」
「……そ、そうかい」
御者に詳しい説明はしない。
そして御者も言及してこない。
互いに薄い関係。恐らくは旅が終われば二度と会うことのない赤の他人。
むしろシリカからすれば、御者は相対する立場と言えるかもしれない。
ただの仕事か、あるいは教団に属する人間なのかさえ知らない。
だがそんなことはどうだってよかった。
もうシリカは大丈夫なのだから。
(泣いてるだけじゃ何にも変わらない。だったら前向きにとらえた方がきっといいはず!)
与えられた絶望は、シリカを屈服させるには役者不足だった。
孤児の時代から散々辛酸をなめて生きていたのだ。
今更、孤独になろうが、知らない男に嫁がされようが大したことじゃない。
大事なのは自分がそこで何をするか、どう思うかなのだ。
シリカは思い出す。自分の信念を。
「死ななきゃ何とかなる!」
泣き顔から一転、満面の笑みで空を見上げる。
それは半ば無理やりだったが、それでもシリカは笑った。
散々泣いた。だからもう十分だ。
悲しい時や辛い時には笑おう。そうすればいつか心も前を向く。
シリカはそうやってずっと生きていた。
空には満点の星がキラキラと輝いている。
綺麗だった。
小さな幸せを一つ見つけられた。
これだけで少しだけ生きていてよかったと思える。
僅かな幸福も積み重ねていけば、大きな幸福になる。
それが人生を楽しむコツなのだとシリカは知っている。
シリカは不安を強引に押しのけて、期待だけを引っ張り出した。
ロンダリアとはどういう国なのか。
ヴィルヘルムという人はどんな方なのか。
そんな風に思いを馳せる。
過去は振り返らない。未来を望もう。
シリカはただ空を見上げ、そして笑みを浮かべ続けた。
123
お気に入りに追加
4,068
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
偽聖女の汚名を着せられ婚約破棄された元聖女ですが、『結界魔法』がことのほか便利なので魔獣の森でもふもふスローライフ始めます!
南田 此仁
恋愛
「システィーナ、今この場をもっておまえとの婚約を破棄する!」
パーティー会場で高らかに上がった声は、数瞬前まで婚約者だった王太子のもの。
王太子は続けて言う。
システィーナの妹こそが本物の聖女であり、システィーナは聖女を騙った罪人であると。
突然婚約者と聖女の肩書きを失ったシスティーナは、国外追放を言い渡されて故郷をも失うこととなった。
馬車も従者もなく、ただ一人自分を信じてついてきてくれた護衛騎士のダーナンとともに馬に乗って城を出る。
目指すは西の隣国。
八日間の旅を経て、国境の門を出た。しかし国外に出てもなお、見届け人たちは後をついてくる。
魔獣の森を迂回しようと進路を変えた瞬間。ついに彼らは剣を手に、こちらへと向かってきた。
「まずいな、このままじゃ追いつかれる……!」
多勢に無勢。
窮地のシスティーナは叫ぶ。
「魔獣の森に入って! 私の考えが正しければ、たぶん大丈夫だから!」
■この三連休で完結します。14000文字程度の短編です。
聖女追放 ~私が去ったあとは病で国は大変なことになっているでしょう~
白横町ねる
ファンタジー
聖女エリスは民の幸福を日々祈っていたが、ある日突然、王子から解任を告げられる。
王子の説得もままならないまま、国を追い出されてしまうエリス。
彼女は亡命のため、鞄一つで遠い隣国へ向かうのだった……。
#表紙絵は、もふ様に描いていただきました。
#エブリスタにて連載しました。

前世の記憶を持つ守護聖女は婚約破棄されました。
さざれ石みだれ
恋愛
「カテリーナ。お前との婚約を破棄する!」
王子殿下に婚約破棄を突きつけられたのは、伯爵家次女、薄幸のカテリーナ。
前世で伝説の聖女であった彼女は、王都に対する闇の軍団の攻撃を防いでいた。
侵入しようとする悪霊は、聖女の力によって浄化されているのだ。
王国にとってなくてはならない存在のカテリーナであったが、とある理由で正体を明かすことができない。
政略的に決められた結婚にも納得し、静かに守護の祈りを捧げる日々を送っていたのだ。
ところが、王子殿下は婚約破棄したその場で巷で聖女と噂される女性、シャイナを侍らせ婚約を宣言する。
カテリーナは婚約者にふさわしくなく、本物の聖女であるシャイナが正に王家の正室として適格だと口にしたのだ。
だから聖女はいなくなった
澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
「聖女ラティアーナよ。君との婚約を破棄することをここに宣言する」
レオンクル王国の王太子であるキンバリーが婚約破棄を告げた相手は聖女ラティアーナである。
彼女はその婚約破棄を黙って受け入れた。さらに彼女は、新たにキンバリーと婚約したアイニスに聖女の証である首飾りを手渡すと姿を消した。
だが、ラティアーナがいなくなってから彼女のありがたみに気づいたキンバリーだが、すでにその姿はどこにもない。
キンバリーの弟であるサディアスが、兄のためにもラティアーナを探し始める。だが、彼女を探していくうちに、なぜ彼女がキンバリーとの婚約破棄を受け入れ、聖女という地位を退いたのかの理由を知る――。
※7万字程度の中編です。
【完結】「神様、辞めました〜竜神の愛し子に冤罪を着せ投獄するような人間なんてもう知らない」
まほりろ
恋愛
王太子アビー・シュトースと聖女カーラ・ノルデン公爵令嬢の結婚式当日。二人が教会での誓いの儀式を終え、教会の扉を開け外に一歩踏み出したとき、国中の壁や窓に不吉な文字が浮かび上がった。
【本日付けで神を辞めることにした】
フラワーシャワーを巻き王太子と王太子妃の結婚を祝おうとしていた参列者は、突然現れた文字に驚きを隠せず固まっている。
国境に壁を築きモンスターの侵入を防ぎ、結界を張り国内にいるモンスターは弱体化させ、雨を降らせ大地を潤し、土地を豊かにし豊作をもたらし、人間の体を強化し、生活が便利になるように魔法の力を授けた、竜神ウィルペアトが消えた。
人々は三カ月前に冤罪を着せ、|罵詈雑言《ばりぞうごん》を浴びせ、石を投げつけ投獄した少女が、本物の【竜の愛し子】だと分かり|戦慄《せんりつ》した。
「Copyright(C)2021-九頭竜坂まほろん」
アルファポリスに先行投稿しています。
表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
2021/12/13、HOTランキング3位、12/14総合ランキング4位、恋愛3位に入りました! ありがとうございます!

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる