41 / 90
41.やる気と能力
しおりを挟む
弟にとって学校がどんな場所なのかは、聞いていない。小学生のときとはちがい、テストではときどき五十点満点かと思うほどの酷い点数を取ってくる。本人は面倒くさそうにしながらも、いたって平気に追試を受けている。あまりに授業中にさぼってばかりいると、テストの問題も解けなくなるようだ。九十点以上か、二十点代をさまようか、教科に隔たりなく、点数はいつも極端だった。
それゆえ担任や親からは、やれば人並み以上にできる子だと認められながら、不思議に思われていた。
洋介にとっては、努力をせずとも、なんでもできてしまうことが、かえってやる気をなくすことにつながっていたのかもしれない。
天は彼にどれだけの才を与えたのだろう。真剣な眼差しは、弟の端正な顔さえ、再認識させられる。
「兄ちゃん、聞いてた?」
「ああ、好きな子の話か」
「馬鹿にしてる? そんなことひとこともいってないじゃんか」
「ああ、ごめん。なんの話だったかな」
「ちがうクラスなんだけど、いじめにあってる女子がいるんだ」
「どこの学校にもいじめくらいあるだろうな。それとなんの関係があるんだ? まさか追いかけてった女子が、そのいじめられっ子だっていうのか?」
「いじめられっ子っていっても、ただの根暗じゃない。信じてくれるな。そいつ、雲の上を歩いてる感じなんだ」
「雲の上って、ほんとに雲の上を歩いてるわけじゃないだろ。大げさにいうなよ」
「雲の上を歩いてるように見える。校舎の中なのに、そいつだけの場所を歩いているような」
言葉通りに捉えると、魔法使いか、超能力者だ。
「自分だけじゃなくて、おれにもわかるように説明しろ」
洋介は鼻を赤くして、おれを睨んでいる。
「好きなの?」
立ち上がった洋介のドロップキックが、顔面に飛んできた。勢いよくラグマットに倒される。
「兄ちゃん! 茶化すなよ」洋介は声を張り上げた。
真剣にだれかのことを話す弟がめずらしくて、つい、からかい過ぎだ。弟は青くなったり、赤くなったりしている。こいつがこんなにかわいい奴だとは。
「ごめん、ごめん。それで?」
ゆっくり、お互い座り直す。
それゆえ担任や親からは、やれば人並み以上にできる子だと認められながら、不思議に思われていた。
洋介にとっては、努力をせずとも、なんでもできてしまうことが、かえってやる気をなくすことにつながっていたのかもしれない。
天は彼にどれだけの才を与えたのだろう。真剣な眼差しは、弟の端正な顔さえ、再認識させられる。
「兄ちゃん、聞いてた?」
「ああ、好きな子の話か」
「馬鹿にしてる? そんなことひとこともいってないじゃんか」
「ああ、ごめん。なんの話だったかな」
「ちがうクラスなんだけど、いじめにあってる女子がいるんだ」
「どこの学校にもいじめくらいあるだろうな。それとなんの関係があるんだ? まさか追いかけてった女子が、そのいじめられっ子だっていうのか?」
「いじめられっ子っていっても、ただの根暗じゃない。信じてくれるな。そいつ、雲の上を歩いてる感じなんだ」
「雲の上って、ほんとに雲の上を歩いてるわけじゃないだろ。大げさにいうなよ」
「雲の上を歩いてるように見える。校舎の中なのに、そいつだけの場所を歩いているような」
言葉通りに捉えると、魔法使いか、超能力者だ。
「自分だけじゃなくて、おれにもわかるように説明しろ」
洋介は鼻を赤くして、おれを睨んでいる。
「好きなの?」
立ち上がった洋介のドロップキックが、顔面に飛んできた。勢いよくラグマットに倒される。
「兄ちゃん! 茶化すなよ」洋介は声を張り上げた。
真剣にだれかのことを話す弟がめずらしくて、つい、からかい過ぎだ。弟は青くなったり、赤くなったりしている。こいつがこんなにかわいい奴だとは。
「ごめん、ごめん。それで?」
ゆっくり、お互い座り直す。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
釣りガールレッドブルマ(一般作)
ヒロイン小説研究所
児童書・童話
高校2年生の美咲は釣りが好きで、磯釣りでは、大会ユニホームのレーシングブルマをはいていく。ブルーブルマとホワイトブルマーと出会い、釣りを楽しんでいたある日、海の魔を狩る戦士になったのだ。海魔を人知れず退治していくが、弱点は自分の履いているブルマだった。レッドブルマを履いている時だけ、力を発揮出きるのだ!
ミズルチと〈竜骨の化石〉
珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。
一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。
ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。
カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。
老犬ジョンと子猫のルナ
菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。
おっとりドンの童歌
花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。
意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。
「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。
なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。
「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。
その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。
道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。
その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。
みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。
ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。
ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。
ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?
化け猫ミッケと黒い天使
ひろみ透夏
児童書・童話
運命の人と出会える逢生橋――。
そんな言い伝えのある橋の上で、化け猫《ミッケ》が出会ったのは、幽霊やお化けが見える小学五年生の少女《黒崎美玲》。
彼女の家に居候したミッケは、やがて美玲の親友《七海萌》や、内気な級友《蜂谷優斗》、怪奇クラブ部長《綾小路薫》らに巻き込まれて、様々な怪奇現象を体験する。
次々と怪奇現象を解決する《美玲》。しかし《七海萌》の暴走により、取り返しのつかない深刻な事態に……。
そこに現れたのは、妖しい能力を持った青年《四聖進》。彼に出会った事で、物語は急展開していく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる