36 / 90
36.パジャマかチンピラかセーターか
しおりを挟む
母さんがめずらしく、次の休みに、家族みんなで夕ごはんを食べに行こうと誘った。父さん、母さんと同じ調理学校に通っていた人が勤めている、百貨店に入っている中華料理店に招待されたのだ。
シューベルトは毎週木曜日が定休日なので、次の木曜日に出かけることになった。家族はいつも洋風か、または家庭料理ばかり食べてきたので、本格中華が食べられるということで、内心楽しみだった。
「お父さんっ。そんなチンピラみたいな格好しないで」
パジャマの柄のような配色の暗いセーターを着て鏡の前に立っている父さんが、家の中を歩き回っている母さんに駄目出しをされた。
「なにをいうんだ、これこのまえ買ったやつだぞ」
母さんが困った人でも見るように、鏡の中の父さんを覗き込む。
「だからこのまえ、また変なの買ってきて、っていったでしょ。ねえ、宙兄」
「どうしても着たかったらいいと思うけど」
父さんは味方を得たと思ったのか、ぱっと明るい笑顔がともった。
「そうだぞ、せっかく買ったんだから着ないと服も報われん」
「お父さん、それいくらでしたかしら」
なんとかして着替えさせたい母さんが、父さんの喉下に詰め寄る。
「三百円だが。安いだろう、失敗しても最小限の損ですむと思って、思い切って買ったんだ」
父さんが自分で服を買ってくることはまずない。慣れないことをしてみたが、服装の趣味はいっこうに磨かれていなかった。
「なにも三百円の服を、家族久しぶりのお出かけに着ていくことはないでしょう。ほら、それはいつかゴルフに行くときにでも着ていって」
母さんのなだめにたいして、心外だといわんばかりに、今度は父さんがくってかかった。
「ばか。こんな柄のものをゴルフに着ていったら、笑われるのが目に見えてるだろ」
このひとことには、さすがの母さんも、ほとほとあきれてしまったようだ。
「お父さん、自分がなにいってるかわかってるの」
結局実の詰まった論争の結果、父さんはそのまま着替えずに、チンピラのような三百円のセーターを着ていくことになった。二人の最良の考え方として、あらゆる意味で非常事態じゃない限り、本人の意思を尊重しようというルールがあるからだ。
シューベルトは毎週木曜日が定休日なので、次の木曜日に出かけることになった。家族はいつも洋風か、または家庭料理ばかり食べてきたので、本格中華が食べられるということで、内心楽しみだった。
「お父さんっ。そんなチンピラみたいな格好しないで」
パジャマの柄のような配色の暗いセーターを着て鏡の前に立っている父さんが、家の中を歩き回っている母さんに駄目出しをされた。
「なにをいうんだ、これこのまえ買ったやつだぞ」
母さんが困った人でも見るように、鏡の中の父さんを覗き込む。
「だからこのまえ、また変なの買ってきて、っていったでしょ。ねえ、宙兄」
「どうしても着たかったらいいと思うけど」
父さんは味方を得たと思ったのか、ぱっと明るい笑顔がともった。
「そうだぞ、せっかく買ったんだから着ないと服も報われん」
「お父さん、それいくらでしたかしら」
なんとかして着替えさせたい母さんが、父さんの喉下に詰め寄る。
「三百円だが。安いだろう、失敗しても最小限の損ですむと思って、思い切って買ったんだ」
父さんが自分で服を買ってくることはまずない。慣れないことをしてみたが、服装の趣味はいっこうに磨かれていなかった。
「なにも三百円の服を、家族久しぶりのお出かけに着ていくことはないでしょう。ほら、それはいつかゴルフに行くときにでも着ていって」
母さんのなだめにたいして、心外だといわんばかりに、今度は父さんがくってかかった。
「ばか。こんな柄のものをゴルフに着ていったら、笑われるのが目に見えてるだろ」
このひとことには、さすがの母さんも、ほとほとあきれてしまったようだ。
「お父さん、自分がなにいってるかわかってるの」
結局実の詰まった論争の結果、父さんはそのまま着替えずに、チンピラのような三百円のセーターを着ていくことになった。二人の最良の考え方として、あらゆる意味で非常事態じゃない限り、本人の意思を尊重しようというルールがあるからだ。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

釣りガールレッドブルマ(一般作)
ヒロイン小説研究所
児童書・童話
高校2年生の美咲は釣りが好きで、磯釣りでは、大会ユニホームのレーシングブルマをはいていく。ブルーブルマとホワイトブルマーと出会い、釣りを楽しんでいたある日、海の魔を狩る戦士になったのだ。海魔を人知れず退治していくが、弱点は自分の履いているブルマだった。レッドブルマを履いている時だけ、力を発揮出きるのだ!
おっとりドンの童歌
花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。
意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。
「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。
なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。
「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。
その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。
道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。
その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。
みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。
ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。
ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。
ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

ティラノサウルスの兄だいジンゴとツノ
モモンとパパン
児童書・童話
ティラノサウルスのお兄ちゃんのジンゴと弟のツノは、食事を済ませると
近くの広場へ遊びに行きました。
兄だいで、どちらが勝つのか競争をしました。勝ったのはどちらでしょうか?
そこへ、トリケラトプスの群れがやって来ました。

キミと踏み出す、最初の一歩。
青花美来
児童書・童話
中学に入学と同時に引っ越してきた千春は、あがり症ですぐ顔が真っ赤になることがコンプレックス。
そのせいで人とうまく話せず、学校では友だちもいない。
友だちの作り方に悩んでいたある日、ひょんなことから悪名高い川上くんに勉強を教えなければいけないことになった。
しかし彼はどうやら噂とは全然違うような気がして──?
笑いの授業
ひろみ透夏
児童書・童話
大好きだった先先が別人のように変わってしまった。
文化祭前夜に突如始まった『笑いの授業』――。
それは身の毛もよだつほどに怖ろしく凄惨な課外授業だった。
伏線となる【神楽坂の章】から急展開する【高城の章】。
追い詰められた《神楽坂先生》が起こした教師としてありえない行動と、その真意とは……。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる