たまり場に湯気

闇雲の風

文字の大きさ
上 下
17 / 90

17.空腹は突然に

しおりを挟む
 一口に洋食屋のメニューといったって、その数はざらじゃない。かしこまっていない洋食のメニューなんていくらでもあるし、一つの種類に対して味付けは無数にある。ざっと見繕ってもシューベルトには四十種類の洋食がある。普通なら無意識に覚えられる数じゃない。ぼくは洋介の意外な一面を垣間見ることになった。
「まあ、覚えてるけどさ、これを見るのはそれなりに楽しくないか」
 と、ぼくはメニューを手にし軽く上げた。
「そ?」
 洋介はそんなことなんとも思っていない風である。
 そこへメニューを聞きに父さんがやってきた。店は父さんと母さんが二人だけでまかなっているので、ウェイトレス・ウェイター役は交代だった。長いコック帽をかぶったまま、あっさりとした醤油顔の父さんは、にこにこと笑っている。
「ずいぶん久しぶりなんじゃないのか。うまいもん出してやるから、たまには食いに来いよ。あ、ちょっと試作があるんだが、食ってみないか?いや、でも今日のお勧めはビーフシチューかなあ、いい肉が入ってきたんだ」
 周りの客を意識して、身内話は若干小声だが、父さんの嬉々とした声は二、三となりのテーブルにまで聞こえているんじゃないだろうか。
「洋介が食通に目覚めたって言うんだ。今日来たのは洋介に誘われたからで、信じられる?」
 父さんは目を丸くして洋介を見た。
「洋介、どうしたんだ、雪でも降るんじゃないのか。食通に目覚めるってどういうことなんだ? まさか味にうるさくなるだけ、なんてことはないだろうな」
 洋介はいかにも面倒くさそうに、口数の多い父さんにうんざりしている。
「別に。兄ちゃんもあんまり言うなよ、うまいもんを食べたくなっただけなんだから、いいだろ」
 聞き取りづらい早口で、つらつらと言い放ち、それが小さくて擦れがちだから、なお何を言っているのかわかりにくい。父さんのほうがそんな弟の態度に気を使っている。
「いいよ、ただ珍しいこともあるもんだと。二人とも、今日はたくさん食べていきな、どうせ次にくるのはいつだか分からないんだから。……何にする?」
 嫌味のない温かみのある口調で、豪快に食べることを進めてくれる。
 話しているうちに腹が減ってきて、堪らなくなってきた。空腹っていうのは徐々にくるものじゃなくて、気付いたときには一気に我慢できないところまで来ている。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

ゲームシステムから自由になったNPCの私が勇者様を助けようとしたお話

めぐめぐ
児童書・童話
ストック村のアリッサは、村の名を伝えるだけのNPC。 そんな彼女が何故か心を持ち、勇者に恋をしました。 そんな彼女の元に、気まぐれな神様がやって来て願いをかなえてくれると言います。 大好きな勇者の手伝いをしたいと願い、アリッサはゲームシステムから自由になりましたが、役に立たないと思っていた彼女には、大切な役目があったのです。 とても、とても大切な役割が――

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

椀貸しの河童

関シラズ
児童書・童話
 須川の河童・沼尾丸は近くの村の人々に頼まれては膳椀を貸し出す椀貸しの河童である。ある時、沼尾丸は他所からやって来た旅の女に声をかけられるが……     ※  群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。

処理中です...