end of souls

和泉直人

文字の大きさ
上 下
6 / 40
一章1

ニチジョウ

しおりを挟む
  晴れて『黒犬』に成った俺だが、『牙』の任務の性質上、毎日駆り出される事は無い。
  ただ、これまた任務の性質上、ケルベロスの司令部の近くに『常駐』する必要もある。
  マグダウェル公国首都、クーガドゥル。
  三層の城壁を有した城塞都市である。
  中央に『王宮区画』があり、その外周に貴族騎士という『上等』な人間が住む『上級区画』。
  そのまた外周に平民・下級騎士の住む『下級区画』がある。
  国王直属の部隊であるケルベロスの司令部があるのは、言うまでもなく『王宮区画』。
  しかし『牙』という存在は大手を振って、これ見よがしに姿を晒す訳にはいかない。
  よって常駐場所から、『王宮区画』と『上級区画』は選に漏れる。
  俺が『常駐』しているのは、『下級区画』だ。
  いわゆる『下町』であり、いい意味でも悪い意味でも他人との距離が近い。
  『異分子』に対して敏感である訳で、身分がバレる可能性が高い。
  だが言い換えれば『異分子と見なされなければ馴染む』という事でもある。
  平民には農民、職人、猟師など、様々な職業を生業とする者がおり、城壁外の土地を農地や猟場として活用して生産を行っている。
  そこで俺は『様々な日雇い労働で生計を立てる者』を装い、小さな貸し部屋に住む事にした。
  肉体労働を主と周知させる事で、鍛えた肉体への違和感を消す。
  儲け話に敏感で、出稼ぎで遠方へ出向く事も多々あると周知させる事で、不在時の違和感を消す。
  マグダウェルは大陸の中央に位置し、南方に大きな港を持つウンディニア王国、東方に森林資源の豊富なシルフェニア王国、西方に工業の発達したノムリル共和国が存在する。
  この三つの国とは同盟関係にあり、河川や陸路を介した貿易を行って、資源的・経済的に補い合っている。
  これらの国々は行き来する手続きが簡単であるため、出稼ぎで出向く者も多いのだ。
  俺はこうした背景も味方に、『下町』に馴染んでいた。
  ここでの生活は五、六年になるだろうか、『子犬』時代から始めていた。
  ステラ=ブライトという中年女性が大家を務める、木造二階建ての単身者用アパートの一室に間借りしている。
  俺は木造の窓を開け放った。

  「んー!」

  眩しい昼の日光を上半身に浴び、目を細めて伸びをする。
  次いで大きなあくびを一回。
  俺の部屋は二階で、メインストリートから一本奥まるが、街路に面している。
  街は活気に満ち、かなりの人通りがある。

  「今起きたのかい。のんびりしてるね!」

  下からの、はつらつとした声は聞き慣れている。
  小太りで、赤茶色の髪を後頭部でお団子にまとめた中年女性、大家のステラだ。

  「昨日は家計簿付けてて遅くて」

  俺は窓枠から乗り出す様に、ステラに応える。
  彼女は一人娘と共に、このアパートに住んでいる。
  別の土地を買い、家を建てる程には儲かっていない訳だ。

  「今月の家賃は絞り出せたんだろうね?」

   一瞬、ステラの目が鋭く光る。
  そりゃ向こうも生活かかってる訳だから、厳しくもなる。

  「いやぁ、もう一働きしておかないとな、と言ったところかなぁと」

  俺は後ろ頭を、こりこりと掻いて告げる。
  苦笑いを作って。

  「それじゃあさっさと稼いできな!」

  ステラは俺の言葉に、片眉を吊り上げて語気を強める。
  とはいえ、本気で怒っている訳でもない。
  彼女は、時々夕食時にスープをお裾分けしてくれる程には人情味のある人間だ。
  まあ、そのお裾分けにはもう一つ理由があるが。

  「もう!お母さんったら、グレイさんをいじめないであげて」

  ソプラノの女声が俺に助け船を出す。
  これがもう一つの理由。
  ステラの一人娘、サラだ。

  「いや、いじめてはいないさね」

  途端にステラの強かった語気がすぼまる。

  「こんにちは、グレイさん」

  こちらを見上げ、挨拶を送ってくるサラ。
  その笑顔が眩しくて、俺は目を細める。

  「ああ、こんにちは。サラ」

  比喩ではない。
  実際にサラは、日光の下で眩しい。
  真白い肌に、真白い髪・眉・まつげ、アメシストの様な淡い紫の瞳。
  アルビノ。
  彼女は世にも珍しい特徴を持って生まれてきた。
  色素という物がほとんど無いその姿は、自ら光を放つかの様に見える程だ。
  サラは日除けのつば広な麦わら帽子の端を、手袋に包まれた細い指で持ち上げている。

  「昨日のスープも旨かったよ」

  お裾分けを持ってきてくれるのは、主にこの子だ。
  歳は十八になるはずだ。

  「それは良かった。わたしも嬉しいです」

  彼女は極度に日光に弱い。
  本来肌を守るはずの色素を欠いた肌は、わずかな時間日射しに晒されただけで火傷を負う。
  そのため昼間は、ほぼ全身を服や手袋や靴下で覆っている。
  そんな彼女がなぜ外にいるか。
  その理由は麦わら帽子を持つ反対の手の中にあった。
  じょうろだ。
  このアパートの街路側には、広くはないが、花壇がある。
  そこの花達の世話は、サラが強く望んで行っている。

  「サラ、あんまりグレイを甘やかすんじゃないよ」

  ステラは鼻息も荒く、腕を組みながら言う。
  二人とはここでの生活を始めてからすぐに知り合い、世話になっている。
  互いに遠慮は少ない。
  俺も、『出稼ぎ』先で土産を買って届けたり、アパートでちょっとした修理を請け負ったりする。

  「お。サラちゃん、こんにちは」

  通りがかりの中年男性が気さくに声をかけている。
  目立つ特徴を持ち、性格も穏やかなサラは、この『下町』ではちょっとした有名人だ。

  「こんにちは」

  サラも笑顔で応じている。
  他にも彼女に挨拶をしていく人間は多い。
  時には貴族の者まで、区画を超えてやってくる。
  最も、そんな手合は彼女を愛人にと狙うクズが主だが。
  招かれざる来訪者は『下町』の洗礼を受ける。
  どこからかぶっかけられる水。
  頭スレスレに落下してくる植木鉢。
  気配も遠慮も無く突き刺さる、子供の指カンチョウ。
  そしてもう一つの存在。

  「こんにちは。サラさん、ステラさん」

  大通りから路地を抜けて現れた男が、二人に挨拶する。
  そして、

  「ついでにグレイ」

「取って付けた様な」という形容詞の意味を、教科書の例文の如く俺に教えてくださった。
  ヴェルナー=フリードリヒ。
  痩身、眼鏡着用、瞳は俺の色より濃い青で、長い金髪をうなじ辺りで結んだ優男。
  マグダウェル公国『衛士団』に所属し、この『下級区画』担当の責任者、区画長を務める者だ。
  このいけすかねぇやせっぽちは、サラ目当ての貴族にも怯まず、法と理詰めで追い返すのだ。

  「よう、ヴェルナー。今日も不景気なツラだな」

  サラとステラがにこやかに挨拶を返す中、俺はシニカルな笑みで返す。

  「不景気は貴様だろう。家賃滞納は続くと牢獄行きだぞ」

  一笑いもせず、ヴェルナーが辛辣な言葉で応戦してくる。
  俺を見上げ、眼鏡を、ついっと押し上げる。
  キラッとレンズが日光を照り返して輝く。
  その光は俺の目にもろに入る。
  こいつ、わざとだ。

  「まだ滞納するって決まった訳じゃねぇわ!」

  俺は目を細めて、やせっぽちに噛みつく。
  そんな俺に、ふっと鼻で笑って見せたヴェルナーは、

  「昼飯を食おう」

と、誘ってきた。
  こいつとも長い付き合いだ。
  なんだかんだと罵詈雑言を交わしじゃれ合いつつも、妙に馬が合う。

  「ちっと待ってろ」

  俺は右手をひらりと振って、室内へ引っ込む。
  窓を閉め、鍵をかける。
  実はこの部屋のドアに窓、壁も『工房』の手が入っている。
  ガラスのような高級品が珍しい下町で一般的な、雨戸も兼ねる厚い木製の窓。
  反対に安っぽく薄い玄関のドア。
  そのどちらも鋼板が仕込んであり、容易に破る事は不可能なレベルである。
  蝶番ちょうつがいも特製で、分解して外すには、正しい手順を踏まねばならない。
  鍵も簡単な構造ではなく、ピッキング程度ではどうにもできない。
  壁も内側からのみだが、硬質な材質で補強されている。
  俺は玄関横の衣装かけに無造作に被せた、ベージュ色のジャケットを羽織る。
  任務中とは違う、薄い色の衣服を身に着けるのが、俺は好きだ。
  血生臭い『仕事』を忘れて、束の間楽しめるから。

  「待たせたな」

  戸締まりを終え、階下へ降りた俺はヴェルナーに軽く声をかける。

  「いってらっしゃい」

  するといつの間にやら近づいて来たサラが、そっと見送りの言葉をくれた。
  眩しい笑顔と共に。

  「ああ、いってくる」

  俺も笑顔で返すのだ。
  これが、俺の『ニチジョウ』。
しおりを挟む

処理中です...