10 / 26
10
しおりを挟む
「深町警視監、お疲れ様です!」
地下ドックに到着すると2人の若き自衛隊員が敬礼で迎えた。第9新都心へ入館出来る入口は現在、此処だけで、まるでスペースドックの様だった。
「ご苦労!」
車から降りた美雪は、そう言うと敬礼を真似て見せた。
「美雪、こんな時にフザケないの」
注意するレイナ。こんな所にユッコのママがいるの…?車が機器に固定されレーンの先へ運ばれる。深町は降りた先の通路へ3人を誘導した。
「ママのところまで少し距離がある…歩きながら話そう」
暗い通路へ4人の歩く音が響く。
「すごーい、何か宇宙船みたい」
青白い光に薄暗く照らされる通路を見渡す美雪。俯いたまま歩くユッコへ心配そうに目を向けるレイナ。
「…君達はGMをどう理解している?」
深町が話し始めた。
「任意の記憶情報を重力波により統括する機関…としか学校では教わっていませんわ」
「…そうだろう。人々が任意に提供した記憶情報をビッグデータとして管理しているんだ。だが考えても見たまえ…記憶とは断片的なものなのか?」
レイナの答えに疑問を投げかける深町。
「ビッグデータという統計は、あらゆる正確な推測を可能にするものだ…断片的に提供された記憶情報はビッグデータの正確な推測により前後を補完される。個人のほぼ全てのデータは読み取られてしまう…想像がつかないかも知れないが、数千兆~数京にも及ぶデータの羅列により身長から体重、よりセンシティブな内容まで正確に読み取れるものなんだ」
「でも私、好きな食べ物とか良く行くお店とか、その程度の情報しか提供してないけど、それだけで、どこまで判るの?」
美雪が訊いた。
「…蓄積された君の年代が生物学的に保有する体質や栄養学的な傾向、行動範囲やパターン、社会的統計と分析などにより、BWHに至るまで、ほぼ正確に予測するよ」
「えーーーっ!」
「美雪、声大きい!」
大声を張り上げる美雪に耳を塞ぐレイナ。
「おじさんウソよ、そんなのっ」
「美雪!…でもご冗談よね?おじさま」
美雪を窘めつつも笑顔で尋ねるレイナ。顔に不安と書いてある。
「遺伝学的な人類の、直接の祖先はたった8人と言われているんだ…そうして集められた膨大なデータは重力波により管理される。何故、重力なんだ?重力とは何だね?美雪君」
「重力っていうのはぁ…地球とか惑星にあるものよね?だから星が丸くても私達、落っこちないのよ!」
得意気に答える美雪。深町から笑みがこぼれる。
「まあ、そうだ。だが重力というのは星だけでは無い、この世に存在する全てのものが持っているんだよ。ただ天体ほどの大きさが無いと感じる事も出来ない位、重力とは弱いんだ」
「全てって…私達も?」
美雪が訊ねる。
「もちろん…そしてそれは引力とも言う。この世の全ての存在はそこに在るだけで空間を歪ませる。その歪みこそ重力、引力なんだ。存在が持つ最弱の力…それは最も抵抗の弱い方向へ流れる。導かれるようにね。類は友を呼ぶってよく言うだろ?人としての弱さ…それが共通している者同士が結び付き、惹かれ合うんだ。12歳には、まだ早いかな?」
「うーん…解るような解らないようなってカンジですわ。それとGMの重力制御って何か関係あるのかしら?個人的にはユッコママの事の方が気になるわねぇ」
首を傾げるレイナ。右から左へ抜けている調子の美雪。押し黙って俯いたままのユッコが呟いた。
「もう、着くね…」
インドのムガル建築を機械で表現したような、物々しい巨大扉に着くと深町は言った。
「出来る事なら見せたくないが…驚くなというのが無理かも知れない」
深町がサイドパネルに眼球を近付けると、グリーンの光が何度か明滅し、扉中央にある螺旋状の鍵が同じ様に明滅しながら地面へ収納されると、地鳴りのような重低音と共に扉が開いた。
地下ドックに到着すると2人の若き自衛隊員が敬礼で迎えた。第9新都心へ入館出来る入口は現在、此処だけで、まるでスペースドックの様だった。
「ご苦労!」
車から降りた美雪は、そう言うと敬礼を真似て見せた。
「美雪、こんな時にフザケないの」
注意するレイナ。こんな所にユッコのママがいるの…?車が機器に固定されレーンの先へ運ばれる。深町は降りた先の通路へ3人を誘導した。
「ママのところまで少し距離がある…歩きながら話そう」
暗い通路へ4人の歩く音が響く。
「すごーい、何か宇宙船みたい」
青白い光に薄暗く照らされる通路を見渡す美雪。俯いたまま歩くユッコへ心配そうに目を向けるレイナ。
「…君達はGMをどう理解している?」
深町が話し始めた。
「任意の記憶情報を重力波により統括する機関…としか学校では教わっていませんわ」
「…そうだろう。人々が任意に提供した記憶情報をビッグデータとして管理しているんだ。だが考えても見たまえ…記憶とは断片的なものなのか?」
レイナの答えに疑問を投げかける深町。
「ビッグデータという統計は、あらゆる正確な推測を可能にするものだ…断片的に提供された記憶情報はビッグデータの正確な推測により前後を補完される。個人のほぼ全てのデータは読み取られてしまう…想像がつかないかも知れないが、数千兆~数京にも及ぶデータの羅列により身長から体重、よりセンシティブな内容まで正確に読み取れるものなんだ」
「でも私、好きな食べ物とか良く行くお店とか、その程度の情報しか提供してないけど、それだけで、どこまで判るの?」
美雪が訊いた。
「…蓄積された君の年代が生物学的に保有する体質や栄養学的な傾向、行動範囲やパターン、社会的統計と分析などにより、BWHに至るまで、ほぼ正確に予測するよ」
「えーーーっ!」
「美雪、声大きい!」
大声を張り上げる美雪に耳を塞ぐレイナ。
「おじさんウソよ、そんなのっ」
「美雪!…でもご冗談よね?おじさま」
美雪を窘めつつも笑顔で尋ねるレイナ。顔に不安と書いてある。
「遺伝学的な人類の、直接の祖先はたった8人と言われているんだ…そうして集められた膨大なデータは重力波により管理される。何故、重力なんだ?重力とは何だね?美雪君」
「重力っていうのはぁ…地球とか惑星にあるものよね?だから星が丸くても私達、落っこちないのよ!」
得意気に答える美雪。深町から笑みがこぼれる。
「まあ、そうだ。だが重力というのは星だけでは無い、この世に存在する全てのものが持っているんだよ。ただ天体ほどの大きさが無いと感じる事も出来ない位、重力とは弱いんだ」
「全てって…私達も?」
美雪が訊ねる。
「もちろん…そしてそれは引力とも言う。この世の全ての存在はそこに在るだけで空間を歪ませる。その歪みこそ重力、引力なんだ。存在が持つ最弱の力…それは最も抵抗の弱い方向へ流れる。導かれるようにね。類は友を呼ぶってよく言うだろ?人としての弱さ…それが共通している者同士が結び付き、惹かれ合うんだ。12歳には、まだ早いかな?」
「うーん…解るような解らないようなってカンジですわ。それとGMの重力制御って何か関係あるのかしら?個人的にはユッコママの事の方が気になるわねぇ」
首を傾げるレイナ。右から左へ抜けている調子の美雪。押し黙って俯いたままのユッコが呟いた。
「もう、着くね…」
インドのムガル建築を機械で表現したような、物々しい巨大扉に着くと深町は言った。
「出来る事なら見せたくないが…驚くなというのが無理かも知れない」
深町がサイドパネルに眼球を近付けると、グリーンの光が何度か明滅し、扉中央にある螺旋状の鍵が同じ様に明滅しながら地面へ収納されると、地鳴りのような重低音と共に扉が開いた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説


忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【本格ハードSF】人類は孤独ではなかった――タイタン探査が明らかにした新たな知性との邂逅
シャーロット
SF
土星の謎めいた衛星タイタン。その氷と液体メタンに覆われた湖の底で、独自の知性体「エリディアン」が進化を遂げていた。透き通った体を持つ彼らは、精緻な振動を通じてコミュニケーションを取り、環境を形作ることで「共鳴」という文化を育んできた。しかし、その平穏な世界に、人類の探査機が到着したことで大きな転機が訪れる。
探査機が発するリズミカルな振動はエリディアンたちの関心を引き、慎重なやり取りが始まる。これが、異なる文明同士の架け橋となる最初の一歩だった。「エンデュランスII号」の探査チームはエリディアンの振動信号を解読し、応答を送り返すことで対話を試みる。エリディアンたちは興味を抱きつつも警戒を続けながら、人類との画期的な知識交換を進める。
その後、人類は振動を光のパターンに変換できる「光の道具」をエリディアンに提供する。この装置は、彼らのコミュニケーション方法を再定義し、文化の可能性を飛躍的に拡大させるものだった。エリディアンたちはこの道具を受け入れ、新たな形でネットワークを調和させながら、光と振動の新しい次元を発見していく。
エリディアンがこうした革新を適応し、統合していく中で、人類はその変化を見守り、知識の共有がもたらす可能性の大きさに驚嘆する。同時に、彼らが自然現象を調和させる能力、たとえばタイタン地震を振動によって抑える力は、人類の理解を超えた生物学的・文化的な深みを示している。
この「ファーストコンタクト」の物語は、共存や進化、そして異なる知性体がもたらす無限の可能性を探るものだ。光と振動の共鳴が、2つの文明が未知へ挑む新たな時代の幕開けを象徴し、互いの好奇心と尊敬、希望に満ちた未来を切り開いていく。
--
プロモーション用の動画を作成しました。
オリジナルの画像をオリジナルの音楽で紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=G_FW_nUXZiQ
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる