蒸気都市『碧霞傀儡技師高等学園』潜入調査報告書

yolu

文字の大きさ
上 下
3 / 13

第3話 門出と任務

しおりを挟む
 オタカフェにて、わたしは自身の考えを述べました。
 この場にはカレーラス子爵、ハシオさん、モーリッツさんがいます。

「クリスちゃんは、今の状況に不満があるわけ?」

 子爵は、わたしに聞いてきました。

「そうではありません」

 あのままいけば、順当に借金は返せるでしょう。実際、崖のトレーニング場もフードトラックも、大繁盛しています。

「ですが、なにか足りない気がするのです」
「たとえば、どんな感じっすか?」
「もっとモーリッツさんらしいメニュー、といえばいいですかねぇ」
「カップ麺のようなメニューっすか?」

 わたしは、うなずきました。

「モーリッツさん独自のメニューを開発できれば、崖の訓練場以外でも収益が見込めます」
「ただ、俺はもう実業は」

 なかなか、モーリッツさんは首を縦に振りません。

 ですよね。同じ状況になったら、わたしでも無理でしょう。

「とにかく、リスクを取ったほうがいいって考えなんすよね?」
「そういえば、いいですかね」

 ただ、破産したばかりのモーリッツさんに、賭けをしろというのは酷です。

「事業の代金は、女性に奪われたままですか?」

 カップ麺の販売権利まで、女性に奪われたそうです。

「いや。それは冒険者ギルドに譲渡したんだ。あいつには、一銭も入っていない」

 権利剥奪は、すぐに行われました。

 たいそう、女性はゴネたそうです。

 ところが、モーリッツさんがいなくても、ギルドは女性の悪評を把握していました。裏を取って、正式な取引でギルド側が勝利したとか。

 おかげで、女性は要注意人物のリスト入りに。行方をくらましています。

 しかし、それがモーリッツさんの最後の抵抗でした。

 儲け話があれば、女性はまた顔を出すだろうと。

「整形やら書類の偽造やらで、手配書が出ても知らん顔だそうっす」

 ここまでくると、もはやプロの騙し屋ですね。

「もう嫌だ。あいつと関わるのは」

 モーリッツさんは、頭を抱えます。

「わかりました。新メニューの開発は、わたしが責任を取りましょう」
「クリスちゃんが?」
「ええ。わたしなら、たとえ利益が出ても教会へ寄付をします」

 教会も、下手に収益を触れません。立場がありますからね。

「儲けが出ても、一文なしよ? その上、失敗したら」
「ですから、ご協力ください。お願いします」

 このままでは、モーリッツさんは一生負け犬でしょう。
 顔に泥を塗られたまま、「いい勉強になった」という顔で過ごさなければなりません。


 それは、救いと言えるでしょうか?


 冗談じゃありません。


「俺のために、ありがとうシスター」
「誤解なきよう、モーリッツさん。あなたのためでは、ありませんので」

 やや詰まりがちに、わたしはモーリッツさんに告げます。

「え……」
「厳密に言うと、わたしは、あなたを助けたいわけじゃない」


 モーリッツさんが、黙り込みます。


「どういうこと? クリスちゃん」
「以前、わたしは、モーリッツさんのご家族に会いました。都の外れで親子丼を出している定食屋です」
「あそこ、モーリッツちゃんの故郷だったのね?」

 あの方たちは、問題を起こしたモーリッツさんを暖かく迎えていました。

「どちらかというと、わたしはあの方たちに報いたいのです。息子が苦しめられて、あの方たちはどれだけ辛い思いをなされたのでしょう?」

 思わず、カップの持ち手にヒビを入れてしまいました。

 ここまで、怒りに震えたことはありません。
 産まれて初めて湧き上がった感情に、わたしは少し戸惑っています。

「最低ですよね。わたしはあなたに、もう一度立てと言っているんです。おばあさまのために。だから、気が乗らなければ忘れてください。わたし一人でも戦いますので……」

 わたしが告げると、モーリッツさんが立ち上がりました。

「いや。おかげで目が醒めた。改めて、ありがとうシスター」
「はい。がんばりましょう、モーリッツさん」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

老舗あやかし和菓子店 小洗屋

yolu
児童書・童話
妖が住む花塚村には、老舗和菓子店『小洗屋(こあらいや)』がある。 そこには看板猫娘のシラタマがいる。 彼女は猫又の両親から生まれたが、しっぽが1本しかないからと、捨てられた猫又だ。 シラタマは運良く妖怪小豆洗いである小洗屋の主人と奥さんに拾われ、今では人気の看板猫娘となっている。 出てくる妖怪は、一反木綿のキヌちゃんから始まり、豆腐小僧のヨツロウくん、ろくろ首のリッカちゃん、砂かけ婆の孫の硝平くん、座敷童のサチヨちゃん、などなど、みんなの悩みをシラタマの好奇心が解決していく、ほのぼのほっこりストーリー!

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

宝石アモル

緋村燐
児童書・童話
明護要芽は石が好きな小学五年生。 可愛いけれど石オタクなせいで恋愛とは程遠い生活を送っている。 ある日、イケメン転校生が落とした虹色の石に触ってから石の声が聞こえるようになっちゃって!? 宝石に呪い!? 闇の組織!? 呪いを祓うために手伝えってどういうこと!?

処理中です...