50 / 139
50 キャンベルさんは、くじけそうになったりしたことあります?
しおりを挟む
久しぶりにハルをランチに誘った。
五分ほど歩いたビルの中にあるチャイニーズ・レストランだ。
「ジェニファーが再就職したんです」
たぶん自分の上司がホークに『360度』評価を頼んだのを知っているので、ハルは少しきまり悪そうに上目遣いで見た。
「へえ、よかったじゃないか。どこだい?」
もちろんカルロから聞いて知っていた。
春巻きを箸で掴もうとして、失敗した。
箸が丸いせいでツルツル滑る。
仕方ないのでこうばしい皮をバリっと突き刺した。
「それが、ジブラルタルのヘッジファンドなんです。随分思い切った感じで……」
「ヘッジファンド? 何するの?」
「ファンドマネージャーのアシスタントです。引っ越し代を出してくれるなんて、すごくいい条件ですよね」
確かにアシスタントくらい、どこにでも候補者はいるだろう。
引っ越し代を出してまで来てほしいとは、普通では考えられない。
カルロたちがよほど気前よく予算を使ったらしい。
「すごいじゃないか」
ハルはジャスミンティーの小さな茶碗を傾けて、飲みほした。
その仕草が彼女の細い手首を丸見えにした。
「フィッシャーさんの、ニューヨーク時代のお客さんだった人の紹介とか、言ってました」
「ふーん。喜んでいただろうね」
はい、と頷き、春雨のスープを白い陶器の大きなスプーンですくって飲んだ。
「君は将来どうしたいの?」
「え?」
「仕事、おもしろい?」
「……おもしろいとかって言うより、やっとついて行ってるって言うか……」
「いつか東京に帰るの?」
「東京に空きがあれば、ですけど」
「なかったら?」
「帰れません。もともと東京が人員削減になって、私は異動できたから、クビになっていないんです」
「そうなの?」
ハルは、こくんと頷いた。
「キャンベルさんは、すごいですね。あんなにたくさん候補者がいたのに選ばれて」
「ほかの候補者が断ったって聞いたよ」捜査局がそう仕向けたからだ。
「でも、最終に残ったんですから」
ホークは甘辛いソースに絡めたエビを一つ口に入れ、窓の外を行き交う人波に目をやった。
足早に歩く長いコートの女性と、スエードのショートコートの初老の男。
大きなカバンを肩から下げ、手に書類が挟まったファイルを抱えている若い男。
携帯を耳につけて話しながら、あたりを見回す背の高い男。
両手をダウンジャケットのポケットに突っ込んで、笑いながらゆっくり歩く二人連れの若い女性。
「株の営業が好きなんですね」
目を戻してふっと笑った。
「まあ、嫌いなわけじゃないけど」
ハルの皿の野菜と豚肉の炒め物は半分以上残っている。
「もらうよ」箸をのばして肉を一つ取った。
「君の友達は仕事見つかった?」
ハルの動作が止まった。ううん、と首を振る。
「いったい彼女、就職活動しているの?」
「してますよ。ベッカは外国人だから不利なんです」
「……どこの国?」
「ルーマニアです」
「EUじゃないか。何が不利なんだ」
ハルは、わかってないですね、と言わんばかりの非難がましい視線になった。
「移民にはすごく不利なんです」
そういえば、保守政権になってから、イギリスは外国人の移民ビザの発給条件を厳しくした。
「でも、もともと就労ビザを持っているんだろう」
「……一度失効して、今、旅行者なんです」
「まさか不法滞在?」
「違いますよ。九十日ごとに国外に出ています」
随分不安定な生活だ。
しかし国外に出るには金がかかる。
全く何を考えているのやら……。
「なんで友達になったの」
「ベッカがルームメイトを募集していたんです」
「たぶんその子、そのうち戻ってこなくなるんじゃない?」
ハルは目を伏せたまま口をムッと結んだ。
「君が応援しているのはわかるけどさ」
「キャンベルさんは、くじけそうになったりしたことあります?」
数回瞬きをしてから目を上げた。ハルと目が合った。
「ベッカは、本当にもう諦める寸前かもしれないです。
どこに履歴書送っても面接によばれなくて。
見ていると、なんだか……」
自分には「くじけそう」になるのを親友と励まし合うような青春はなかった。
どこまで時間を遡ればそうできただろうか。
「僕にはその話をする資格はないな」
ハルが不思議そうに少し首を傾けた。
「とっくにくじけて諦めの人生を送っているからさ」
「またそんなこと……」
「僕の話はやめよう」
ポットのお茶をカップに注いでみると、随分濃くなっていた。
「キャンベルさんて、自分のことあまり話さないですよね」
ホークは苦いお茶に顔を顰めた。
「そう?」
「みんな言ってますよ」
「……みんな?」
「前の会社のこととか、ニューヨークの話、全然しないし」
ハルの皿から次々野菜と肉を取って口に入れた。
捜査局の研修担当も、さすがにそこまでは手が回らなかった。
急いでいたんだから仕方がない。
「フィッシャーさんは、随分いろんなことを話していましたよ」
ホークは黙って咀嚼した。
「婚約者のことだって、普通はもうちょっと、どんな話をしたとか、どこへ行ったとか、喧嘩したとか、何か話すじゃないですか」
「じゃあなに」ようやく口の中のものを飲み込んだ。
「婚約者がいるというのは嘘だとか、思ってるの?」
ハルは一瞬、眉根を寄せた。
「そういう風にカモフラージュしてるだけじゃないかって……」
「て、『みんな』が言ってんのか」
「キャンベルさん、もてるから」
ホークは話しても大丈夫だと思える範囲を頭の中で確認した。
「連れ子がいてさ。九歳の女の子。これが僕の言うことはまったくきかない。先が思いやられるよ」
最近のメリー・アンは下手すると、メイリードと同じ口調でホークに命令しかねない。
「すごーい……」
「なにが?」
「じゃあ、お父さんになるんですね、いきなり」
「あまりそういう気は、しないけど」
「だからその子、言うこときかないんじゃないですか? キャンベルさんがお父さんらしくしないから」
「おれ、九歳の娘がいるように見える?」
「……見えませんね」
「だろ?」
ただでさえメイリードが一つ年下なのに、彼女の方が年上に見えると言われている。
「大変ですね……」ハルは下を向いて、くすくす笑った。
艶やかな頬が膨らんで、かわいらしい。
「私がキャンベルさんの彼女だったら、ちょっと困るかも」
ハルはふと笑うのをやめた。
「でも、キャンベルさんの幼なじみなのに、別の人と結婚してたんですか」
「……まあ、いろいろあって」
「キャンベルさんがもてるから、浮気したんですか?」
「違うよ」
「じゃ、彼女が別に好きな人ができちゃって?」
「まあ、そうかな」
「へえじゃあ、失恋状態だったんですか?」
「そう。ショックで手当たり次第、女の子とつきあった」
「それでニューヨークにいられなくなって?」
「ああ、まあ、そう……かな」
「やっと繋がりました」ハルは満足気に笑った。
「よく、もとの莢に戻りましたね」
何か失言をしていないだろうか。一瞬、ひやりとした。
「……彼女を忘れられなかったから、会いに行って、直談判したんだ」
ええ? ハルは目を大きく見張った。
「略奪したんですか?」
頷いた。
「すごい……」
ホークは腕時計を見た。
「もう戻らないと」
会社に戻る道すがら、ハルは「すごい、すごい……」と言っていた。
「ねえ、なんて言ったんですか、彼女の所に行って? それって告白ですよね? あ、違う、プロポーズ?」
なんだか子犬がまとわりつくような感じでついてくる。
「ねえねえ、なんて言ったんですか? 聞きたいですう!」
夢見るような瞳を見降ろし、ため息をつきそうになった。
「まだ前の夫と離婚が成立していないんだ」
「ええっ?」新たな驚きに、目が丸くなった。
その午後アメリカの大手投資銀行が、ドイツの自動車メーカーへの投資判断を一ランク引き下げた。
それを受けて、ある客と長い議論を交わした結果、売却すると言われ、ホークはその指示を出した。
イーサンの客も同じことをしていた。
互いに顔を見合わせ、肩をすくめた。
「おまえも案外、苦労しているんだな」イーサンがふと言った。
「え?」
「いやなに、見た目と要領がいいから、何事も順調ってわけじゃないんだな」
「?」
イーサンが身を乗り出して小声で囁いた。
「おまえどうするわけ、彼女の離婚が成立しないままで?」
左側のアダムまで椅子を引き寄せて来た。
「おれも聞きたい、世紀の口説き文句!」
「ちょっと待てよ」ホークは二人を交互に見た。
「おれ、ハルにしか話していないぜ」
あははは……。
「人事部の連中が口が堅いと思ったら、大間違いだぜ」
「やつら、プライバシーの宝庫だからな」
「面白い話はすぐ広まる。クオンツの高速取引並みの速さだ」
五分ほど歩いたビルの中にあるチャイニーズ・レストランだ。
「ジェニファーが再就職したんです」
たぶん自分の上司がホークに『360度』評価を頼んだのを知っているので、ハルは少しきまり悪そうに上目遣いで見た。
「へえ、よかったじゃないか。どこだい?」
もちろんカルロから聞いて知っていた。
春巻きを箸で掴もうとして、失敗した。
箸が丸いせいでツルツル滑る。
仕方ないのでこうばしい皮をバリっと突き刺した。
「それが、ジブラルタルのヘッジファンドなんです。随分思い切った感じで……」
「ヘッジファンド? 何するの?」
「ファンドマネージャーのアシスタントです。引っ越し代を出してくれるなんて、すごくいい条件ですよね」
確かにアシスタントくらい、どこにでも候補者はいるだろう。
引っ越し代を出してまで来てほしいとは、普通では考えられない。
カルロたちがよほど気前よく予算を使ったらしい。
「すごいじゃないか」
ハルはジャスミンティーの小さな茶碗を傾けて、飲みほした。
その仕草が彼女の細い手首を丸見えにした。
「フィッシャーさんの、ニューヨーク時代のお客さんだった人の紹介とか、言ってました」
「ふーん。喜んでいただろうね」
はい、と頷き、春雨のスープを白い陶器の大きなスプーンですくって飲んだ。
「君は将来どうしたいの?」
「え?」
「仕事、おもしろい?」
「……おもしろいとかって言うより、やっとついて行ってるって言うか……」
「いつか東京に帰るの?」
「東京に空きがあれば、ですけど」
「なかったら?」
「帰れません。もともと東京が人員削減になって、私は異動できたから、クビになっていないんです」
「そうなの?」
ハルは、こくんと頷いた。
「キャンベルさんは、すごいですね。あんなにたくさん候補者がいたのに選ばれて」
「ほかの候補者が断ったって聞いたよ」捜査局がそう仕向けたからだ。
「でも、最終に残ったんですから」
ホークは甘辛いソースに絡めたエビを一つ口に入れ、窓の外を行き交う人波に目をやった。
足早に歩く長いコートの女性と、スエードのショートコートの初老の男。
大きなカバンを肩から下げ、手に書類が挟まったファイルを抱えている若い男。
携帯を耳につけて話しながら、あたりを見回す背の高い男。
両手をダウンジャケットのポケットに突っ込んで、笑いながらゆっくり歩く二人連れの若い女性。
「株の営業が好きなんですね」
目を戻してふっと笑った。
「まあ、嫌いなわけじゃないけど」
ハルの皿の野菜と豚肉の炒め物は半分以上残っている。
「もらうよ」箸をのばして肉を一つ取った。
「君の友達は仕事見つかった?」
ハルの動作が止まった。ううん、と首を振る。
「いったい彼女、就職活動しているの?」
「してますよ。ベッカは外国人だから不利なんです」
「……どこの国?」
「ルーマニアです」
「EUじゃないか。何が不利なんだ」
ハルは、わかってないですね、と言わんばかりの非難がましい視線になった。
「移民にはすごく不利なんです」
そういえば、保守政権になってから、イギリスは外国人の移民ビザの発給条件を厳しくした。
「でも、もともと就労ビザを持っているんだろう」
「……一度失効して、今、旅行者なんです」
「まさか不法滞在?」
「違いますよ。九十日ごとに国外に出ています」
随分不安定な生活だ。
しかし国外に出るには金がかかる。
全く何を考えているのやら……。
「なんで友達になったの」
「ベッカがルームメイトを募集していたんです」
「たぶんその子、そのうち戻ってこなくなるんじゃない?」
ハルは目を伏せたまま口をムッと結んだ。
「君が応援しているのはわかるけどさ」
「キャンベルさんは、くじけそうになったりしたことあります?」
数回瞬きをしてから目を上げた。ハルと目が合った。
「ベッカは、本当にもう諦める寸前かもしれないです。
どこに履歴書送っても面接によばれなくて。
見ていると、なんだか……」
自分には「くじけそう」になるのを親友と励まし合うような青春はなかった。
どこまで時間を遡ればそうできただろうか。
「僕にはその話をする資格はないな」
ハルが不思議そうに少し首を傾けた。
「とっくにくじけて諦めの人生を送っているからさ」
「またそんなこと……」
「僕の話はやめよう」
ポットのお茶をカップに注いでみると、随分濃くなっていた。
「キャンベルさんて、自分のことあまり話さないですよね」
ホークは苦いお茶に顔を顰めた。
「そう?」
「みんな言ってますよ」
「……みんな?」
「前の会社のこととか、ニューヨークの話、全然しないし」
ハルの皿から次々野菜と肉を取って口に入れた。
捜査局の研修担当も、さすがにそこまでは手が回らなかった。
急いでいたんだから仕方がない。
「フィッシャーさんは、随分いろんなことを話していましたよ」
ホークは黙って咀嚼した。
「婚約者のことだって、普通はもうちょっと、どんな話をしたとか、どこへ行ったとか、喧嘩したとか、何か話すじゃないですか」
「じゃあなに」ようやく口の中のものを飲み込んだ。
「婚約者がいるというのは嘘だとか、思ってるの?」
ハルは一瞬、眉根を寄せた。
「そういう風にカモフラージュしてるだけじゃないかって……」
「て、『みんな』が言ってんのか」
「キャンベルさん、もてるから」
ホークは話しても大丈夫だと思える範囲を頭の中で確認した。
「連れ子がいてさ。九歳の女の子。これが僕の言うことはまったくきかない。先が思いやられるよ」
最近のメリー・アンは下手すると、メイリードと同じ口調でホークに命令しかねない。
「すごーい……」
「なにが?」
「じゃあ、お父さんになるんですね、いきなり」
「あまりそういう気は、しないけど」
「だからその子、言うこときかないんじゃないですか? キャンベルさんがお父さんらしくしないから」
「おれ、九歳の娘がいるように見える?」
「……見えませんね」
「だろ?」
ただでさえメイリードが一つ年下なのに、彼女の方が年上に見えると言われている。
「大変ですね……」ハルは下を向いて、くすくす笑った。
艶やかな頬が膨らんで、かわいらしい。
「私がキャンベルさんの彼女だったら、ちょっと困るかも」
ハルはふと笑うのをやめた。
「でも、キャンベルさんの幼なじみなのに、別の人と結婚してたんですか」
「……まあ、いろいろあって」
「キャンベルさんがもてるから、浮気したんですか?」
「違うよ」
「じゃ、彼女が別に好きな人ができちゃって?」
「まあ、そうかな」
「へえじゃあ、失恋状態だったんですか?」
「そう。ショックで手当たり次第、女の子とつきあった」
「それでニューヨークにいられなくなって?」
「ああ、まあ、そう……かな」
「やっと繋がりました」ハルは満足気に笑った。
「よく、もとの莢に戻りましたね」
何か失言をしていないだろうか。一瞬、ひやりとした。
「……彼女を忘れられなかったから、会いに行って、直談判したんだ」
ええ? ハルは目を大きく見張った。
「略奪したんですか?」
頷いた。
「すごい……」
ホークは腕時計を見た。
「もう戻らないと」
会社に戻る道すがら、ハルは「すごい、すごい……」と言っていた。
「ねえ、なんて言ったんですか、彼女の所に行って? それって告白ですよね? あ、違う、プロポーズ?」
なんだか子犬がまとわりつくような感じでついてくる。
「ねえねえ、なんて言ったんですか? 聞きたいですう!」
夢見るような瞳を見降ろし、ため息をつきそうになった。
「まだ前の夫と離婚が成立していないんだ」
「ええっ?」新たな驚きに、目が丸くなった。
その午後アメリカの大手投資銀行が、ドイツの自動車メーカーへの投資判断を一ランク引き下げた。
それを受けて、ある客と長い議論を交わした結果、売却すると言われ、ホークはその指示を出した。
イーサンの客も同じことをしていた。
互いに顔を見合わせ、肩をすくめた。
「おまえも案外、苦労しているんだな」イーサンがふと言った。
「え?」
「いやなに、見た目と要領がいいから、何事も順調ってわけじゃないんだな」
「?」
イーサンが身を乗り出して小声で囁いた。
「おまえどうするわけ、彼女の離婚が成立しないままで?」
左側のアダムまで椅子を引き寄せて来た。
「おれも聞きたい、世紀の口説き文句!」
「ちょっと待てよ」ホークは二人を交互に見た。
「おれ、ハルにしか話していないぜ」
あははは……。
「人事部の連中が口が堅いと思ったら、大間違いだぜ」
「やつら、プライバシーの宝庫だからな」
「面白い話はすぐ広まる。クオンツの高速取引並みの速さだ」
11
お気に入りに追加
97
あなたにおすすめの小説
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。
新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
ボクが追放されたら飢餓に陥るけど良いですか?
音爽(ネソウ)
ファンタジー
美味しい果実より食えない石ころが欲しいなんて、人間て変わってますね。
役に立たないから出ていけ?
わかりました、緑の加護はゴッソリ持っていきます!
さようなら!
5月4日、ファンタジー1位!HOTランキング1位獲得!!ありがとうございました!
愛されない皇妃~最強の母になります!~
椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』
やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。
夫も子どもも――そして、皇妃の地位。
最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。
けれど、そこからが問題だ。
皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。
そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど……
皇帝一家を倒した大魔女。
大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!?
※表紙は作成者様からお借りしてます。
※他サイト様に掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる