112 / 151
第12章
101 殺してやる
しおりを挟む
「落ち着いたかい、椋」
ペットボトルの中身が半分になる頃、バエルが声を掛けてきた。
私は答えない。“仇敵”に非難以外の言葉など返すつもりはないからだ。
ところが彼は朗笑し、「ゆっくりでいいよ。さっきは少し飛ばし過ぎた。お前の気持ちも考えずに、悪かったね」などと宣った。
散々、残酷な事実を突きつけてきたかと思えば、今度は労うようなことを言う。このギャップが私の精神を消耗させる。
きっとこれがバエルの遣り口だ。飴と鞭を使い分け、相手をいつの間にか自分の支配下に置いている。
目の前の男は、温和な父の仮面を被ったしたたかな犯罪者だ。思い通りになってたまるものか。
ここに来るまで、バエルにぶつけようと思っていた問いがいくつもあった。正体を知ってその半分は無駄になったが、まだ訊くべきことは残っている。
何故、こんなイカレた組織を作ったのか。何故、私を巻き込もうとするのか。凌遅にあの遺体を損壊させ、私に目撃させることで、一体、何を確かめたかったと言うのか。そして、私に“素質”とやらがあったとして、何に活かすつもりなのか。
冷静に一つ一つ確かめた後、必ず報いを受けさせてやる。何をすべきかはまだ決めていないけれど。
「ああ、そう言えば……」
胸の中で黒い炎を燃やす私の前で、バエルがぽつりと言った。
「凌遅くん、君がウチに来たのはいつでしたっけ?」
「4月×日です」
凌遅の答えを聞くと、バエルは「そうでした、そうでした」とうなずき、「作業の後、ウチには足を運んでいませんよね?」と続ける。凌遅が首を横に振るのを見た彼は、納得したような表情を浮かべ、こちらに向いた。
「実はね、僕はお前が帰る少し前まで、凌遅くんの作業を見ていたんだ。とても興味深かったから、いろいろ話しかけて邪魔をしてしまった」
脳裏にあの日のおぞましい情景が浮かび、心臓が早鐘を打つ。
「…………」
反応したら負けだ。聞き流せ。
私は膝に視線を落とし、拳を握り締める。
「途中で離脱して以降、スクェア・エッダのホテル暮らしが始まったんだけれど、あの後、一度ウチに戻ったんだ。一緒くんが日付指定で送ると言っていた僕への荷物を取りにね」
「えっ……」
思いもよらない言葉に、思わず顔を上げてしまった。バエルはすかさず私と視線を合わせる。
「たまたま入手困難な酒が手に入って、誕生日プレゼントだと言っていたっけ。無視しても良かったんだけど、ずっと欲しかったものだから無駄にするのももったいないと思ってね」
私が視線を逸らすと、彼は続けた。
「その時、お前の同級生に会ったよ。稲垣くんと言ったかな、プリントを届けに来てくれた。お前があんな普通の子と親しくしていると知って驚いた」
「…………」
「彼とは普段、どんな話をしているんだい? 真面目そうで感じの好い子だったけれど、まさか彼氏だったりしないよな? もしそうなら、ちょっとショックだなあ……」
この男は、一体何の話をしているのだろう。
さも、年頃の娘を心配する父親のような体で……。
「まあ、お前に限って大丈夫だとは思──」
「さっきから、何言ってんの……」
己の声が震えるのがわかった。
「いい加減にしてよ……!」
私は振り上げた拳を渾身の力でテーブルに叩き付けた。ガンッという衝撃と音、手にビリビリとした痺れが伝わってきた途端、激しい怒りと憎悪が溢れ出す。
「何なのよ、よくもそんな普通の顔で私の前に出てこれたね……みんなを巻き込んで、それに一緒叔父さんまで、あんな……っ、あんなこと……っ。ふざけんなよぉ……!」
私は何度もテーブルに拳を打ち付ける。
生まれてこの方、父に対してこんな激情を抱いたことも、ぶつけたこともなかった。
「いいぞぉ、椋」
バエルは再び頬杖を突き、激昂する私の姿を満足げに眺めながら言う。
「やはりお前は、普通の枠に収まる人間じゃないんだ。ショックや恐怖を怒りに代えて、理不尽に真っ向から挑み、打倒できるだけの器量がある。勇敢で誇り高い自慢の娘だよ」
「……うるさい、黙れぇっ!!」
勢いよく立ち上がった拍子に、椅子が大きな音を立てて倒れる。
「殺してやる……っ」
私は倒れた椅子の背を掴み、バエルを振り返る。
「あっはっは! それでこそ僕の子だ。やってごらん、椋! ほら、ここだ!」
バエルは嬉々とした表情で両手を広げ、私を煽る。
「……っうううぅうう……っ!!」
声にならない叫び声を上げ、今にもバエルに殴りかかろうとする私の肩を凌遅が掴んだ。
「放してよ……っ! 放せぇ……っ!!」
暴れる私を羽交い絞めにしながら、凌遅は静謐な声で言う。
「落ち着け、手を出せば彼の思う壺だ。一時の感情に任せて、君までもがあの人を裏切るな」
「え……?」
私は抵抗をやめ、凌遅の顔を見る。
「あの人って……」
彼は私を解放し、腰のシザーケースから包丁に似た刃物を取り出した。
「俺にこの骨スキとしるべをくれた人だ。このまま君の突撃を見逃したら、あの人に申し訳が立たない」
どういうことだ。
「それって、バエルのことじゃ……」
私の言葉を聞いた凌遅は、呆気に取られたような顔をした。
「聡明な君らしからぬ盛大な勘違いだ。あの人は──」
ペットボトルの中身が半分になる頃、バエルが声を掛けてきた。
私は答えない。“仇敵”に非難以外の言葉など返すつもりはないからだ。
ところが彼は朗笑し、「ゆっくりでいいよ。さっきは少し飛ばし過ぎた。お前の気持ちも考えずに、悪かったね」などと宣った。
散々、残酷な事実を突きつけてきたかと思えば、今度は労うようなことを言う。このギャップが私の精神を消耗させる。
きっとこれがバエルの遣り口だ。飴と鞭を使い分け、相手をいつの間にか自分の支配下に置いている。
目の前の男は、温和な父の仮面を被ったしたたかな犯罪者だ。思い通りになってたまるものか。
ここに来るまで、バエルにぶつけようと思っていた問いがいくつもあった。正体を知ってその半分は無駄になったが、まだ訊くべきことは残っている。
何故、こんなイカレた組織を作ったのか。何故、私を巻き込もうとするのか。凌遅にあの遺体を損壊させ、私に目撃させることで、一体、何を確かめたかったと言うのか。そして、私に“素質”とやらがあったとして、何に活かすつもりなのか。
冷静に一つ一つ確かめた後、必ず報いを受けさせてやる。何をすべきかはまだ決めていないけれど。
「ああ、そう言えば……」
胸の中で黒い炎を燃やす私の前で、バエルがぽつりと言った。
「凌遅くん、君がウチに来たのはいつでしたっけ?」
「4月×日です」
凌遅の答えを聞くと、バエルは「そうでした、そうでした」とうなずき、「作業の後、ウチには足を運んでいませんよね?」と続ける。凌遅が首を横に振るのを見た彼は、納得したような表情を浮かべ、こちらに向いた。
「実はね、僕はお前が帰る少し前まで、凌遅くんの作業を見ていたんだ。とても興味深かったから、いろいろ話しかけて邪魔をしてしまった」
脳裏にあの日のおぞましい情景が浮かび、心臓が早鐘を打つ。
「…………」
反応したら負けだ。聞き流せ。
私は膝に視線を落とし、拳を握り締める。
「途中で離脱して以降、スクェア・エッダのホテル暮らしが始まったんだけれど、あの後、一度ウチに戻ったんだ。一緒くんが日付指定で送ると言っていた僕への荷物を取りにね」
「えっ……」
思いもよらない言葉に、思わず顔を上げてしまった。バエルはすかさず私と視線を合わせる。
「たまたま入手困難な酒が手に入って、誕生日プレゼントだと言っていたっけ。無視しても良かったんだけど、ずっと欲しかったものだから無駄にするのももったいないと思ってね」
私が視線を逸らすと、彼は続けた。
「その時、お前の同級生に会ったよ。稲垣くんと言ったかな、プリントを届けに来てくれた。お前があんな普通の子と親しくしていると知って驚いた」
「…………」
「彼とは普段、どんな話をしているんだい? 真面目そうで感じの好い子だったけれど、まさか彼氏だったりしないよな? もしそうなら、ちょっとショックだなあ……」
この男は、一体何の話をしているのだろう。
さも、年頃の娘を心配する父親のような体で……。
「まあ、お前に限って大丈夫だとは思──」
「さっきから、何言ってんの……」
己の声が震えるのがわかった。
「いい加減にしてよ……!」
私は振り上げた拳を渾身の力でテーブルに叩き付けた。ガンッという衝撃と音、手にビリビリとした痺れが伝わってきた途端、激しい怒りと憎悪が溢れ出す。
「何なのよ、よくもそんな普通の顔で私の前に出てこれたね……みんなを巻き込んで、それに一緒叔父さんまで、あんな……っ、あんなこと……っ。ふざけんなよぉ……!」
私は何度もテーブルに拳を打ち付ける。
生まれてこの方、父に対してこんな激情を抱いたことも、ぶつけたこともなかった。
「いいぞぉ、椋」
バエルは再び頬杖を突き、激昂する私の姿を満足げに眺めながら言う。
「やはりお前は、普通の枠に収まる人間じゃないんだ。ショックや恐怖を怒りに代えて、理不尽に真っ向から挑み、打倒できるだけの器量がある。勇敢で誇り高い自慢の娘だよ」
「……うるさい、黙れぇっ!!」
勢いよく立ち上がった拍子に、椅子が大きな音を立てて倒れる。
「殺してやる……っ」
私は倒れた椅子の背を掴み、バエルを振り返る。
「あっはっは! それでこそ僕の子だ。やってごらん、椋! ほら、ここだ!」
バエルは嬉々とした表情で両手を広げ、私を煽る。
「……っうううぅうう……っ!!」
声にならない叫び声を上げ、今にもバエルに殴りかかろうとする私の肩を凌遅が掴んだ。
「放してよ……っ! 放せぇ……っ!!」
暴れる私を羽交い絞めにしながら、凌遅は静謐な声で言う。
「落ち着け、手を出せば彼の思う壺だ。一時の感情に任せて、君までもがあの人を裏切るな」
「え……?」
私は抵抗をやめ、凌遅の顔を見る。
「あの人って……」
彼は私を解放し、腰のシザーケースから包丁に似た刃物を取り出した。
「俺にこの骨スキとしるべをくれた人だ。このまま君の突撃を見逃したら、あの人に申し訳が立たない」
どういうことだ。
「それって、バエルのことじゃ……」
私の言葉を聞いた凌遅は、呆気に取られたような顔をした。
「聡明な君らしからぬ盛大な勘違いだ。あの人は──」
6
☆拙作に目を留めていただき、本当にありがとうございます。励みになりますので、もし何かしら刺さりましたら、是非とも『いいね』・『お気に入りに追加』をお願いいたします。感想も大歓迎です!
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる