bias わたしが、カレを殺すまで。

帆足 じれ

文字の大きさ
上 下
97 / 151
第11章

88 小鳥 ⚠︎

しおりを挟む
 退院当日は見事な晴天だった。お世話になった人への挨拶と手続きを済ませ、メディカルエリアを後にする。長い間、過ごしていたこともあり、物寂しさを覚えた。

 凌遅はスクェア・エッダの3階駐車場に車を駐めていたはずだが、さすがに回収されていたようで「ベリトから、迎えを寄越すから1階の西口で待機しておけと連絡があった」と伝えてきた。

 程なくしてやってきた担当者は若い男性で、アムミトと名乗った。LR×Dに入って日が浅いらしく、チャラそうだが初々しい雰囲気を感じさせる。聞けばまだ18歳とのことで、私と同年代だ。それを伝えたら、「マジすか。フツーに年上かと思ったっす」と返され、微妙な気持ちになった。

「確かに、女子高生にしては落ち着き払っていて、可愛げがなさ過ぎるよな」と嗤う凌遅に、「そういうあなたも、20代にしては達観し過ぎていませんか」と返したところ、アムミトから「いや、二人ともヤバイっす。人生何周目っすか」と雑にまとめられてしまった。

 表に出ると、猛烈な暑さと日差しに襲われ、目がチカチカした。梅雨の時期を快適な病院内で過ごし、気が付けば季節は夏になっていたのだった。まだ実感が湧かないが、早めに気持ちを切り替えておかねば。

 私達は後部座席に乗り込んだ。まっすぐいつもの部屋に向かうとばかり思っていたのだが、アムミトが「気分転換とかどうすか」と提案してきた。
 何でも、近くに無料で利用できる緑地公園があるらしい。木々や川のおかげで温度が上がりにくく、夏場も比較的快適に散策できるという。

「園内バリアフリーなんで、杖でも大丈夫っす」

「そうなんですか。ちょっと、いいかも……」

 せっかくの機会だし、凌遅が「君の意向に沿うよ」と言うので、行ってみることにした。

 件の公園は街の中心部から少し離れた場所にあった。整備の行き届いた美しい施設で、木陰が多く、思ったよりずっと涼しい。何組かの家族連れやカップルらしき姿も見られる。

「ここ、穴場なんすよ。自分もたまに彼女と来るんすけど、おすすめは噴水と橋っすかね。景色よくて癒されますよ」 

 アムミトはゆるくも軽いテンションで私達を案内する。彼の対応は明る過ぎず静か過ぎず、病み上がりには丁度いい距離感だ。また、久々に見る平和で開放的な景色に、心がみるみる澄んでいくのを感じた。何だか大きな生命力を分けてもらえる気がする。

 自然と足が前に進む私の背後で、「好いリハビリになりそうだな。感謝するよ」という凌遅の声が聞こえ、アムミトは「よかったっす。自分が好きな場所、シェアしたかったのもあるんで」と歌うように返していた。

 少し歩いて噴水の近くに来た時、あるものが目に入った。石畳調の園路に小鳥が一羽、横たわっていた。白色と緑褐色の羽毛が特徴的な愛らしい鳥だ。高温に熱せられた地面の上に倒れていたせいか明らかに弱っており、命が尽きるまであとわずかだとわかった。

「…………」

 私は黙ってその小鳥を見ていた。息も絶え絶えで苦しそうだが、もはや何もしてやれることはない。できることと言えば──。

「──あの、何してんすか」

「え……」

 気が付けば、私は小鳥を掴み、噴水の水に沈めていた。

「……っ!」

 弾かれたように手を引く。

 自分は今、何をした……?
 慌てて掬い上げようとしたが、既に小鳥は事切れていた。

「小動物も区別しないとか、処刑人ガチ勢っすね」

 アムミトはやや引き気味にそう言うと、「そのままでいっすよ。いちお、公園の管理者に連絡しとくんで」と付け加えて、電話をかけ始めた。

「あ、サーセン、噴水んとこで鳥死んでんの見つけたんすけど。あー、はい、触ってないっす、はい──」

「…………」

 温水と化した噴水の、ギラギラ光る水面に浮かぶ小鳥の死骸。ゆっくりと揺蕩うそれは小さく虚ろで、まるで作りものかごみのように見える。さっきまでは確かに、生きものだったはずなのに。

「バーデン・バーデンの処女」

 呆然とする私に、凌遅が声をかけてきた。

「手を洗いに行こう。野鳥には、細菌や寄生虫がいることもあるからな」

「はい……」

 彼に連れられて近くの水道まで行き、手を洗う。ここの水もひどくぬるい。

 私は何故、あんなことをしたのだろう。灼熱の地面に横たわったままではあの小鳥が可哀想だから、少しでも苦痛を緩和してやりたいと思ったのか。どうせ助からないのなら、早く楽にしてやりたいと思ったのか。それとも単純に、この手で息の根を止めてみたかっただけなのか。

 今日は待ちに待った退院の日で天気も良く、好い一日になるはずだった。
 なのに、私は自分の手で台無しにしてしまった。
しおりを挟む
☆拙作に目を留めていただき、本当にありがとうございます。励みになりますので、もし何かしら刺さりましたら、是非とも『いいね』・『お気に入りに追加』をお願いいたします。感想も大歓迎です!
感想 4

あなたにおすすめの小説

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

ARIA(アリア)

残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...