化け物バックパッカー

オロボ46

文字の大きさ
上 下
120 / 162

化け物ぬいぐるみ店の店主、モニター動物園に行く。【前編】

しおりを挟む



 その作業台の上には、クシャクシャに丸められた画用紙がいくつか置かれていた。

 そのひとつには、ウサギの耳が隙間から見えていた。

 別の画用紙には、ペンギンの足が、

 また別の画用紙には、象の鼻が見えていた。

 この丸まった画用紙には、それぞれ動物たちが描かれているのだろうか。

 それならば、この作業台の上は丸められた画用紙の動物園と言えるかもしれない。

 しかし、作業台の前に立つ青年は彼らではなく、手元のチラシに目を奪われていた。



「全世界の動物が1カ所で見ることのできる動物園か……」

 青年の服装はジーズンにポニーテールの髪形、そして上半身のタンクトップの背中には穴が空いている。
 そこから生えているのは、4本の青い腕だった。
 青い腕をのぞけば極普通の成人男性。だが、彼はこの世界では“変異体”と呼ばれる化け物である。

「うちのポストに入れられていた広告のチラシなんだけど……お兄ちゃん、興味あるの?」

 その青年の側には、女性が立っていた。
 話の内容から青年の妹と思われるこの女性、黄色のブラウスにチノパンという服装に、三つ編が1本だけというおさげのヘアスタイル。悪く言えば地味だが、どこか家庭的な雰囲気がある。

「うん。今、動物をモチーフとしたぬいぐるみを作っているんだけど、どれもピンと来なくてさ……」
 丸めた画用紙の動物園の近くには、布と裁縫セットが置かれている。この青年はぬいぐるみ職人なんだろう。裁縫セットには、“祐介ゆうすけ”と青年の名前が書かれていた。
「でもそれなら、ネットで写真を見た方が早いんじゃない?」
「さっきそれをしようと思ったけど、そもそも何の動物をモチーフにしようかまだ決めていないんだ。それに、どうせなら実物を見てみたいし」
「それならいいけど……でも――」

 女性はチラシに書かれた一文を見て、眉をひそめた。

 “入場料 大人100円 子供50円”

「――大人料金で100円って、安すぎじゃない? というか、ほぼ路面電車のノリじゃん」
 チラシの内容を疑う女性だが、それに反するように祐介は笑みを浮かべていた。
「それがいいんだよ、“真理《まり》”。普通の動物園じゃないって感じがするんだ。きっと、何か秘密があってこの値段だと思うんだ」

 ハキハキとしゃべる祐介に対して、真理と呼ばれた女性はため息をついた。

「……お兄ちゃんって、最近好奇心が強くなったよね」





 その翌日、祐介と真理は黄色い草原が広がる平地に降り立っていた。

 ある方向を口を開けて眺めるふたりの後ろで、タクシーはさっさと走り去っていく。

 周りにあるのは、広がる黄色い草にぽつぽつとある木、

 そして、小さな掘っ立て小屋だけだ。



「……チラシに書かれていた住所はここのはずだけど」
「もう嫌な予感しかしないんだけど……本当にこの小屋の中に世界中の動物がいるの?」
 背中の4本の腕を大きなバックパックで隠している祐介は、手元のチラシを確認しながらつぶやく。一方、真理は掘っ立て小屋の規模にあきれたように首を振っていた。
「まあ、100円払ったぶんは損しないだろう。それにしても、建物の建築費を節約するとは……最近の動物園は考えるなあ」
「いや、そういう意味じゃなくて……」

 真理が後ろを振り向いたが、当然、タクシーはない。

「……ここまで来たら、実際にこの目で見るしかないわね」 



 掘っ立て小屋の扉を開くと、人の住んでそうな内装が広がっていた。

 明かりは、祐介が開いた玄関の扉から差し込む光だけ。

 その奥にベッドで横になる男性の姿がある。

「あ、あの……」
 祐介が話しかけると、男性はむくりと起き上がり、壁に手を当てた。
 すぐに天井に設置されている照明が光り、部屋が照らされる。
「……お客さんか?」
「はい。ここに動物園があると聞いたのですが……」
 男性はベッドの上で大きく伸びをすると、先ほど手を当てた場所よりも下の所に手を当てる。

 それとともに、ベッドの側の床が開いた。

「動物園はこの下の階段を下りた先だ。その前に、入場料を払ってもらうが」

 ふたりは部屋の中に入り、真理が男性に200円を渡した。

「本当にこの下に動物園があるの?」
 真理がたずねると、男性は自信があるようにうなずいた。
「ああ、この下には世界中の動物たちが集まっている。もっとも、それを受け止められるかどうかは、人によるが」

 まるで試そうとしているかのような男性の目つきに、真理は眉間にしわをよせた。






 ふたりが階段を下りた先の地下室は、暗闇だった。

 そこへ、照明が照らされ、部屋の全貌が照らされる。

 地上の部屋と特に変わらない雰囲気の地下室には、人の身長ほどの大きさのモニターが壁越しに複数置かれていた。

「……これが、動物園?」
 祐介は恐る恐る足を進め、モニターのひとつに目を向けた。

 そこには、雪原を走り回るウサギの姿が写し出されていた。



「別の場所で暮らす野生の動物を映しているみたいだね」
 祐介は数々のモニターを目に通してうなずいているが、その目はどこか期待外れだったように曇っている。
「……こんなんだろうと思った。第一、入場料100円で全世界の動物を集められる資金が回収できるはずがないのよ」
 予想していたように手のひらを上にして片手を上げる真理。

 その時、階段から誰かが下りてくる音が聞こえてきた。

しおりを挟む
ツギクルバナー
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

クトゥルフの神々VS人類の神々

puni2fox
SF
神話を調べている時にふと思いついたので、暇つぶしにChatGPTで遊んでみたものです。

―異質― 邂逅の編/日本国の〝隊〟、その異世界を巡る叙事詩――《第一部完結》

EPIC
SF
日本国の混成1個中隊、そして超常的存在。異世界へ―― とある別の歴史を歩んだ世界。 その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。 第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる―― 日本国陸隊の有事官、――〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟。 歪で醜く禍々しい容姿と、常識外れの身体能力、そしてスタンスを持つ、隊員として非常に異質な存在である彼。 そんな隊員である制刻は、陸隊の行う大規模な演習に参加中であったが、その最中に取った一時的な休眠の途中で、不可解な空間へと導かれる。そして、そこで会った作業服と白衣姿の謎の人物からこう告げられた。 「異なる世界から我々の世界に、殴り込みを掛けようとしている奴らがいる。先手を打ちその世界に踏み込み、この企みを潰せ」――と。 そして再び目を覚ました時、制刻は――そして制刻の所属する普通科小隊を始めとする、各職種混成の約一個中隊は。剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する未知の世界へと降り立っていた――。 制刻を始めとする異質な隊員等。 そして問題部隊、〝第54普通科連隊〟を始めとする各部隊。 元居た世界の常識が通用しないその異世界を、それを越える常識外れな存在が、掻き乱し始める。 〇案内と注意 1) このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。 2) 部隊規模(始めは中隊規模)での転移物となります。 3) チャプター3くらいまでは単一事件をいくつか描き、チャプター4くらいから単一事件を混ぜつつ、一つの大筋にだんだん乗っていく流れになっています。 4) 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。ぶっ飛んでます。かなりなんでも有りです。 5) 小説家になろう、カクヨムにてすでに投稿済のものになりますが、そちらより一話当たり分量を多くして話数を減らす整理のし直しを行っています。

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

日本が日露戦争後大陸利権を売却していたら? ~ノートが繋ぐ歴史改変~

うみ
SF
ロシアと戦争がはじまる。 突如、現代日本の少年のノートにこのような落書きが成された。少年はいたずらと思いつつ、ノートに冗談で返信を書き込むと、また相手から書き込みが成される。 なんとノートに書き込んだ人物は日露戦争中だということだったのだ! ずっと冗談と思っている少年は、日露戦争の経緯を書き込んだ結果、相手から今後の日本について助言を求められる。こうして少年による思わぬ歴史改変がはじまったのだった。 ※地名、話し方など全て現代基準で記載しています。違和感があることと思いますが、なるべく分かりやすくをテーマとしているため、ご了承ください。 ※この小説はなろうとカクヨムへも投稿しております。

世の中は意外と魔術で何とかなる

ものまねの実
ファンタジー
新しい人生が唐突に始まった男が一人。目覚めた場所は人のいない森の中の廃村。生きるのに精一杯で、大層な目標もない。しかしある日の出会いから物語は動き出す。 神様の土下座・謝罪もない、スキル特典もレベル制もない、転生トラックもそれほど走ってない。突然の転生に戸惑うも、前世での経験があるおかげで図太く生きられる。生きるのに『隠してたけど実は最強』も『パーティから追放されたから復讐する』とかの設定も必要ない。人はただ明日を目指して歩くだけで十分なんだ。 『王道とは歩むものではなく、その隣にある少しずれた道を歩くためのガイドにするくらいが丁度いい』 平凡な生き方をしているつもりが、結局騒ぎを起こしてしまう男の冒険譚。困ったときの魔術頼み!大丈夫、俺上手に魔術使えますから。※主人公は結構ズルをします。正々堂々がお好きな方はご注意ください。

New Life

basi
SF
なろうに掲載したものをカクヨム・アルファポにて掲載しています。改稿バージョンです。  待ちに待ったVRMMO《new life》  自分の行動でステータスの変化するアビリティシステム。追求されるリアリティ。そんなゲームの中の『新しい人生』に惹かれていくユルと仲間たち。  ゲームを進め、ある条件を満たしたために行われたアップデート。しかし、それは一部の人々にゲームを終わらせ、新たな人生を歩ませた。  第二部? むしろ本編? 始まりそうです。  主人公は美少女風美青年?

処理中です...