化け物バックパッカー

オロボ46

文字の大きさ
上 下
94 / 162

化け物運び屋、チョコを運ぶ。【後編】

しおりを挟む



 とある街に立つホテルの前に、1台のバイクが止まった。

「ここのホテルで間違いないよな?」

 ホテルの標識を確認すると、ケイトはヘルメットをとる。そして、リアバッグの中から本を取り出すと、ホテルの中へと入っていった。



「……その方でしたら、昨日、このホテルを出ましたが」
 ロビーに立つホテルマンのひとりから話を聞いたケイトは、自分の顔を両手でふさいだ。
「あの、どうかなさいましたか?」
「あ……ああ。ちょっとそいつにようがあったんだけどよお……とりあえず、教えてくれてありがとよ」
 気を遣ってくれたホテルマンに片手を上げると、ケイトは近くの待合用のソファーに向かった。

「くそっ……一足遅かったか」

 ソファーに腰掛け頭を抱えるケイトに、ポケットの中からテルテルぼうずのようにティッシュを身にまとった明里が出てくる。
「コレカラドウスルノ?」
「とりあえず、いったん依頼人のところに戻るしかねえな」
 柱を背にして、ケイトは手にしていた本を開いた。











「……つまり、僕は本の形をした変異体で、ここは僕の体の中なの」

 図書館の中で、鏡の中にいる陸はチョコの化け物に説明をしていた。
「……アマリヨクワカラナイ」
「マア、我々モ深ク考エナイヨウニシテ、慣レテイルワケデスカラネ」
 首をかしげるチョコの化け物に、鬼塚はフォローを入れた。

 そこに突然、ゴーグルを付けたケイトの姿が現れた。

「わりい……1歩遅かった……」
 ケイトが事情を説明すると、チョコの化け物は怒らずにただうなずいただけだ。
「気ニシナイデクダサイ……ココマデ運ンデクダサッテ、アリガトウゴザイマシタ」
 チョコの化け物はほほ笑んで、丁寧にお辞儀をした。 
「いや! 大丈夫大丈夫! まだロケットの発射台付近で渡せるチャンスがあるから!」
 慌てて慰めるケイトに、鬼塚は口に拳を当てた。
「ソウハイッテモ、ロケットノ近クニナレバ人モ多クナリマスヨ」
「それはなんとかなる! たとえば、その近くの施設の中で渡すとかよ」
「ア……アノ……アノ人ハ確カ、ロケットノ発車前ニ近クノ民家ニ泊ルッテ言ッテイマシタ。友達ノ家ミタイデスガ……ココカラデハ、モウ……」
 チョコの化け物の顔がうつむく。しかし、ケイトは暗い顔ひとつせずに、手を叩いた。
「うっし! そこにいけば合えるんだな!! その場所、教えてくれよ!!」



 チョコの化け物は戸惑いながらも、その場所を伝えた。

「ソノ場所ハ……寝ズニ走リ続ケテナントカナルッテ場所デスネ」
「それぐらいなら問題ねえな!」「イヤ、問題アルデショ!?」
 冷静に分析する鬼塚に、納得するようにうなずくケイト、彼の言葉にツッコミを入れる明里。

 3人を見て、本当に頼んでいいのか首をかしげるチョコの化け物。

 その後ろから眺める陸は、「だいじょうぶだよ」と声をかけた。

「こういうときって、だいたいケイトのお兄ちゃんの意見に結局戻っちゃうから」











 夜空に、満月が浮かび上がった。

 その下の高速道路の料金上の手前で、バイクは一時停止する。

 ケイトはフルフェイスのヘルメットの下の隙間に、手を入れた。

 クシャクシャという音がヘルメットの中から聞こえてくる。

 ヘルメットから出したその手には、チョコの包み紙が握られていた。

「早く届けてあげねえとな、バレンタインの贈り物をよお」

 バイクのアクセルがひねられた。



 高速道路を、バイクは疾走する。

 他の車の数々を横切り、

 目的地へと、まっすぐ突っ走っていく。





「っっっっしゃあああ!! ついたっ!!」

 朝日が昇り始めたころ、住宅街の真ん中でガッツポーズを決めるケイトの姿があった。

「チョット、朝ッパラカラ騒ガナイデヨ……」
 ポケットの中から、眠い目をこすりながら明里が出てくる。
「あ、わりぃわりぃ。そういえば、もう朝なんだな……」
 ケイトは大きく伸びをすると、後頭座席のリアバッグを開けた。

 リアバッグの中で、新聞紙に包まれた本は静かに寝息を立てていた。

 ケイトがそっと突っつくと、本はくすぐられたようにもじもじと動いた。

「起こしてわりいな。もう目的地についたんだぜ」

 本を座席に置き、ケイトは本をめくる。



 一瞬でケイトの姿が消えたと思うと、すぐに再び表れた。

「なあ、あんたが言っているあの人が泊まっている民家って、わかるか?」
 ケイトの手には、明里と同じようにティッシュでくるんだ小さな者がいた。四角の形をしているから、チョコの化け物だろう。
 チョコの化け物は一度は首を振りかけたが、すぐにある1点を指差した。

 その方向は、ある一軒の家の2階のベランダ。

 そこに、ひとりの男性が立っていた。

「お、あいつか?」
 ケイトがたずねると、チョコの化け物はうなずいた。
「デモ、ドウヤッテ渡スノ?」
 ポケットからの明里の声に、ケイトは「ちゃんと考えるって」と、両手の一差し指で頭をつつき始めた。
「おしっ、これならいいだろ」
 ケイトはレッグバッグからティッシュを数枚取り出した。

 それをチョコの化け物をつつみ始めた。

 すべてのティッシュを包み終えると、それを優しく握り、

 ベランダに立つ男に向けて、ピッチャーの構えを取り……



「ちょっとキミ、何しているの?」



 後ろから警官に話しかけられて、硬直した。

「あ……えっと……ちょっと……あ、野球の練習なんだよ。えっと……あれ、あれ、そうあれ、ピッチャーピッチャー!」
 右手に握っていたものを後ろに隠し、へらへらとした顔でごまかそうとするケイト。彼を見ている警官は、どこか無表情だった。
「こんなところで投球の練習? 普通は庭とかでするんじゃないの?」
「い、いや、庭だったらさ、ほら、狭いじゃん? ここなら開放的だし……あ、別に本当にボールを投げるわけじゃねえよ? 迷惑になるし、ほらあれ、イメージトレーニングってやつ!」
 言い訳を並べるケイトの話を聞いていた警官は、大きくため息をついた。

「……さっき通報が入ったんだけどね、朝から大声で叫ぶ声が聞こえたって」
「……」

 黙り込んでしまったケイトに、警官はさらに言葉を付け足す。
「それに昨晩、この辺りで暴行事件があったんだよね。ちょっと聞きたいことがあるから、いいかな?」
「……あ、えっと」

 ケイトは警官の後ろを指差して、「あ! ロケットが発射したっ!!」と叫ぶ。



 ……



 ……



「……えっ?」



 警官は見事に引っかかってしまった。引っかかってくれてありがたかった。



「そんじゃっ!!」

 ギャグ漫画のようにケイトは脇を走りぬけ、ギャグ漫画のように警官はうそであることに気づき、ギャグ漫画のように追いかけ始めた。





「……アノ警官、本当ニナンダッタノカシラ」

 住宅地から離れた川沿いに停車しているバイクのリアバッグの上で腰掛ける明里は、あきれたようにため息をついた。

 座席には、先ほどと同じように本が置かれている。そして、いきなりケイトが表れるのも先ほどと同じだ。

「ケント、ドウダッタ?」
 表れたケイトに、明里が話しかける。見たところ、チョコの化け物の姿はなかった。
「ああ、うまく届ける方法、思いついたぜ!」
 頬を緩ませながら、ケイトは本を手に取って後ろを振り向いた。

 川沿いの向こう側に、指を差す。

「アノ方向ニ依頼ノ男ガイルノヨネ? デモココカラジャア届カナイワ」
「まあ見てろって、いくぞ、鬼塚のオッサン、陸」

 本に合図をすると、ケイトは両手で本をつかんだまま、頭の上に持って行く。



「いっっけえええええええええええ!!!!」



 大声とともにケイトは本を振り下ろした。



 その時、本のページがめくれ、



 白紙のページから巨大な手が表われた。



 濃い紫色の、鬼塚の手だ。



 その手から、小さな何かが投げられる。



 小さな何かは、空を舞い、



 民家のひとつに、落ちていった。






「アレッテ、何ナノ?」

「依頼人のチョコみたいな変異体だぜ。つぶれないように、クッション代わりのティッシュをたくさん丸めたんだ」

「……コレ、ウマク落チルノ?」

「まあ、なんとかなるんじゃね?」





 その昼、民家から離れた宇宙研究所で、ロケットが打ち上がった。




 そして、その夜。


 川沿いでまだ止めていたバイクの側で、ケイトは背伸びをしていた。

 目元から涙が出ることから、先ほどまで寝ていたようだ。



 彼の足元に、小さな気配が近づいてきた。

 その気配に下を向いたケイトが見たものは、テルテルぼうずの格好をしたチョコの化け物だった。

 ケイトがしゃがんで手を近づけると、チョコの化け物はその手のひらにのった。



「今朝ハ、アリガトウゴザイマシタ」

「えっと……もしかして、狙い外れちまった?」

「イエ、チャント落チマシタ。彼ノ足元ニ」

 チョコの化け物は、「タダ……」と足元の手のひらに目を向けた。

「コノ姿ヲ彼ニ見セルノニ、心ノ準備ガデキナクテ……」

「ああ……確かに、その姿を見て平気かどうかはわからねえよなあ……」

「ハイ。ナノデ、待ツコトニシマシタ。彼ガ帰ッテクルノヲ」

「そうか。それじゃあ、俺たちが頑張った意味はあるんだな」

「エエ……化ケ物運ビ屋ノ皆サンノ恩……無駄ニハシタクナイノデ」



 ケイトに地面に戻されて、チョコの変異体は彼に向かってお辞儀をした後、どこかへ立ち去ってしまった。



 ケイトはバイクにまたがる前に、ポケットからチョコを取り出した。



「……ホワイトデーのお返し、ないんだよなあ。自分で買ったやつだし」
しおりを挟む
ツギクルバナー
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草

ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)  10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。  親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。  同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……── ※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました! ※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※ ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

金剛石男と月夜姫 〜えーっ! マジで私が姫さまなの!!!〜

赤木 さわと
ファンタジー
【壮大な愛の物語】ニッポン ノ プリンセス ストーリー ヒメさまカゲキにオオアバレ! タノシイだけじゃオワラナイ  月の住人『月人』《つきびと》と地球人の混血である月夜姫《つきよひめ》が、地球狭しと飛び回り、月まで行って大活躍。『竹取物語』に新たな解釈を加え、モチーフとし、世代を超えて楽しめる、愛と冒険の物語。    アナタのカチカン、カワルかも! こんなご時世だからこそ 『心に愛を。  子どもたちに読むよろこびを。』

地獄の業火に焚べるのは……

緑谷めい
恋愛
 伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。  やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。  ※ 全5話完結予定  

致死量の愛と泡沫に+

藤香いつき
キャラ文芸
近未来の終末世界。 世間から隔離された森の城館で、ひっそりと暮らす8人の青年たち。 記憶のない“あなた”は彼らに拾われ、共に暮らしていたが——外の世界に攫われたり、囚われたりしながらも、再び城で平穏な日々を取り戻したところ。 泡沫(うたかた)の物語を終えたあとの、日常のお話を中心に。 ※致死量シリーズ 【致死量の愛と泡沫に】その後のエピソード。 表紙はJohn William Waterhous【The Siren】より。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

雪原脳花

帽子屋
SF
近未来。世界は新たな局面を迎えていた。生まれてくる子供に遺伝子操作を行うことが認められ始め、生まれながらにして親がオーダーするギフトを受け取った子供たちは、人類の新たなステージ、その扉を開くヒトとしてゲーターズ(GATERS=GiftedAndTalented-ers)と呼ばれた。ゲーターズの登場は世界を大きく変化させ、希望ある未来へ導く存在とされた。 希望の光を見出した世界の裏側で、存在情報もなく人間として扱われず組織の末端で働く黒犬と呼ばれ蔑まれていたジムは、ある日、情報部の大佐に猟犬として拾われ、そこで極秘裏に開発されたアズ(AZ)を用いる実験部隊となった。AZとは肉体を人間で構築し、その脳に共生AIであるサイ(SAI)を搭載した機械生物兵器、人工の子供たちだった。ジムは配備された双子のAZとともに、オーダーに従い表裏の世界を行き来する。 光の中の闇の王、食えない機械の大佐、変質的な猫、消えた子供、幽霊の尋ね人。 AIが管理する都市、緑溢れる都市に生まれ変わった東京、2.5次元バンド、雪原の氷花、彷徨う音楽、双子の声と秘密。 曖昧な世界の境界の淵から光の世界を裏から眺めるジムたちは何を見て何を聴き何を求めるのか。

処理中です...