89 / 162
化け物バックパッカー、料理場で料理を作る。【前編】
しおりを挟む
「ねえ、あそこでごはん食べようよ」
森に囲まれた道路の中を走る車の中で、後部座席に座っていた男の子が窓の外を指差した。
「そうねえ、ホテルまでまだ遠いし、ここで食べていきましょうよ」
助手席に座る女性が、ハンドルを握る男性に話しかける。
「それもそうだな。ちょっと古いが、記念にもなるからここで食べるとするか」
男の子の喜ぶ声とともに、車はファミリーレストランの駐車場へと向かった。
グゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥルゥルゥルゥゥゥゥゥゥ
そのファミリーレストランから離れた位置に設置されたテント。
そこから、奇妙な音が聞こえてきた。
「……」
テントの中で、老人は悲しそうに黒いバックパックの中身をのぞいていた。
この老人、顔が怖い。服装は派手なサイケデリック柄のシャツに黄色のデニムジャケット、青色のデニムズボン、頭にはショッキングピンクのヘアバンドと、この時代にしてはある意味個性的。悲しそうな顔で哀愁さが出ているおかげで、余計に怖い。
「ネエ“坂春”サン、ゴハン、食ベナイノ?」
そのテントに奇妙な声とともに入ってくる人影があった。
全身を黒いローブで包み、顔もフードによって隠れている。背中には老人が見つめていたバックパックよりも古めのものが背負われていた。
「あ……ああ……食べたいんだ……“タビアゲハ”、食べたいんだがな……」
坂春と呼ばれた老人は、黒いローブの人物にバックパックの中身を見せた。
「アレ? 食ベ物ガ全然無イ……」
「ああ、昼間にコンビニで買った食糧……あのコンビニのイートインスペースに置き忘れてしまった」
坂春は腹をさすり、大きなため息をついた。
「もうコンビニからは離れてしまったからな……歩いていたら朝日が出てくるだろう」
「コノアタリニ、オ店トカナイカナ……」
「見た感じ、この辺りには道路ばかりで建物が見当たらなかったな」
“タビアゲハ”と呼ばれた黒いローブの人物は考えるように首をかしげると、決心したようにうなずいた。
「私、コノ先ニオ店ガアルカ見テクルネ」
そう告げると、タビアゲハはテントから飛び出して行った。
「ちょ、おい、タビアゲ……」
グリリリュウウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
止めようと伸ばす坂春の手は、腹の音によって引っ込められた。
「……とりあえず、タビアゲハを信じて待っているしか――」
「坂春サン! コノ近クニレストランガアッタ!」
「……」
すぐにテントの中に表れたタビアゲハの頭を見て、坂春は口を開けるしかなかった。
サイドを森が支配する道路の中、坂春は懐中電灯で前方を照らしながら進み、タビアゲハはその後ろから付いてきていた。
やがて、ふたりの目の前に表れたのは、ファミリーレストラン。
“森の料理場”の文字が書かれた看板はさびだらけ。
建物はところどころにクモの巣があり、ガラスは何枚か割れていた。
廃虚にしか見えないそのファミリーレストランの中に、証明が薄暗く光っていた。
「誰かいることはわかるが……どう見ても営業はしていないだろ?」
店の前で坂春は眉をひそめていた。
「デモ、チャント電気ハツイテイルヨ。懐中電灯ミタイナ小サナ光ジャナイカラ、キット開イテイル」
「それならば、この看板も電気がつくはずだが……少なくとも、誰かが中にいるということだけは確かだな」
腹を押さえながら、坂春は店内の扉を開けた。
店内は外と同じく、廃虚に近かった。
ぼろぼろになったソファーに、すすだらけのテーブル。
それ故に、開店しているかのような明るさの電気が不自然だ。
「アレ、誰カオ客サンガイル……」
タビアゲハは坂春にしか聞こえない声の大きさで、テーブル席のひとつを指差した。
その席には家族連れと思われる、ふたりの男女と子供が座っていた。
「……いや、あれは客ではないな」
坂春は周りを警戒しながら、その家族連れの座っているテーブル席に近づいていく。
その家族連れは、みな首をソファーにもたれさせていた。
女性はかかえている子供とともに白目をむいており、男性は口から泡を吐いている。
「これは……気節しているだけだな」
その家族連れの顔を見て、坂春は店の奥に目を向けた。
「デモ、ドウシテ気ヲ失ッテイルノ?」
「簡単な理由だ。その理由が、やって来たみたいだな」
坂春の見ている店の奥の調理室から、なにかが動いている。
「オヤ、ソコニイルノハ、オ客サン?」
タビアゲハとは違った、奇妙な声がふたりの耳に入ってきた。
やがてふたりの目の前に、巨大なコック帽がやって来た。白い体を右へ左へうねらせながら近づいて来る。身長は約140smとも見えるその体の横には腕のようなものがついており、まるで生き物のようだった。
「……もしかして、おまえがここの料理長か?」
坂春の質問に、コック帽の生き物はうなずくように体を前方に曲げ、全身を震えさせながら声を出す。
「アア、俺ッチガ、ココノ料理長ダ。チョット訳アリデコンナ姿ニナッチマッタガ、気ニシナイデクレ」
「ソレジャア、コノ人ガ気ヲ失ッテイルノッテ……」
タビアゲハが気節している家族連れを見ると、コック帽の生き物は不思議そうに体を右にそらせた。
「ヨクワカンナイ人タチナンダヨ。久シブリノオ客サンカト思イキヤ、一斉ニ目ヲ回シテ動カナクナルンダモンナ」
まったく自分の姿を気にしていない様子。それを見て、タビアゲハは困惑している様子で坂春を見つめ、坂春は頭をかいていた。
「……気づいていないのか? おまえは“変異体”になっているぞ」
「ン? 変異体? ヘンイタイ……ドッカデ聞イタコトガアルヨウナ……ア、ナンカニュースデヤッテイタナ。見タラ恐怖ニ襲ワレルッテヤツカ……」
コック帽の生き物は思い出すようにうなずいていたが、そのうなずきがだんだんとゆっくりになっていった。
まるで、なにかを理解していくかのように。
「……エ、モシカシテ、コレガ変異体ニナルッテ意味?」
坂春とタビアゲハは同時にうなずいた。
「マジカヨ!!? エエッ!!?」
突然コック帽の生き物が大声を出したかと思うと、自分の体を慌てて観察し始めた。
「エッ、チョ、エッ、変異体ッテ、モットヤベー見タ目ジャッネーノ!!?」
「コック帽に手が生えて動く時点でやばいだろ」
「ア、ソッカ」
坂春の即答に、コック帽の生き物はピタリと止まった。
森に囲まれた道路の中を走る車の中で、後部座席に座っていた男の子が窓の外を指差した。
「そうねえ、ホテルまでまだ遠いし、ここで食べていきましょうよ」
助手席に座る女性が、ハンドルを握る男性に話しかける。
「それもそうだな。ちょっと古いが、記念にもなるからここで食べるとするか」
男の子の喜ぶ声とともに、車はファミリーレストランの駐車場へと向かった。
グゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥルゥルゥルゥゥゥゥゥゥ
そのファミリーレストランから離れた位置に設置されたテント。
そこから、奇妙な音が聞こえてきた。
「……」
テントの中で、老人は悲しそうに黒いバックパックの中身をのぞいていた。
この老人、顔が怖い。服装は派手なサイケデリック柄のシャツに黄色のデニムジャケット、青色のデニムズボン、頭にはショッキングピンクのヘアバンドと、この時代にしてはある意味個性的。悲しそうな顔で哀愁さが出ているおかげで、余計に怖い。
「ネエ“坂春”サン、ゴハン、食ベナイノ?」
そのテントに奇妙な声とともに入ってくる人影があった。
全身を黒いローブで包み、顔もフードによって隠れている。背中には老人が見つめていたバックパックよりも古めのものが背負われていた。
「あ……ああ……食べたいんだ……“タビアゲハ”、食べたいんだがな……」
坂春と呼ばれた老人は、黒いローブの人物にバックパックの中身を見せた。
「アレ? 食ベ物ガ全然無イ……」
「ああ、昼間にコンビニで買った食糧……あのコンビニのイートインスペースに置き忘れてしまった」
坂春は腹をさすり、大きなため息をついた。
「もうコンビニからは離れてしまったからな……歩いていたら朝日が出てくるだろう」
「コノアタリニ、オ店トカナイカナ……」
「見た感じ、この辺りには道路ばかりで建物が見当たらなかったな」
“タビアゲハ”と呼ばれた黒いローブの人物は考えるように首をかしげると、決心したようにうなずいた。
「私、コノ先ニオ店ガアルカ見テクルネ」
そう告げると、タビアゲハはテントから飛び出して行った。
「ちょ、おい、タビアゲ……」
グリリリュウウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
止めようと伸ばす坂春の手は、腹の音によって引っ込められた。
「……とりあえず、タビアゲハを信じて待っているしか――」
「坂春サン! コノ近クニレストランガアッタ!」
「……」
すぐにテントの中に表れたタビアゲハの頭を見て、坂春は口を開けるしかなかった。
サイドを森が支配する道路の中、坂春は懐中電灯で前方を照らしながら進み、タビアゲハはその後ろから付いてきていた。
やがて、ふたりの目の前に表れたのは、ファミリーレストラン。
“森の料理場”の文字が書かれた看板はさびだらけ。
建物はところどころにクモの巣があり、ガラスは何枚か割れていた。
廃虚にしか見えないそのファミリーレストランの中に、証明が薄暗く光っていた。
「誰かいることはわかるが……どう見ても営業はしていないだろ?」
店の前で坂春は眉をひそめていた。
「デモ、チャント電気ハツイテイルヨ。懐中電灯ミタイナ小サナ光ジャナイカラ、キット開イテイル」
「それならば、この看板も電気がつくはずだが……少なくとも、誰かが中にいるということだけは確かだな」
腹を押さえながら、坂春は店内の扉を開けた。
店内は外と同じく、廃虚に近かった。
ぼろぼろになったソファーに、すすだらけのテーブル。
それ故に、開店しているかのような明るさの電気が不自然だ。
「アレ、誰カオ客サンガイル……」
タビアゲハは坂春にしか聞こえない声の大きさで、テーブル席のひとつを指差した。
その席には家族連れと思われる、ふたりの男女と子供が座っていた。
「……いや、あれは客ではないな」
坂春は周りを警戒しながら、その家族連れの座っているテーブル席に近づいていく。
その家族連れは、みな首をソファーにもたれさせていた。
女性はかかえている子供とともに白目をむいており、男性は口から泡を吐いている。
「これは……気節しているだけだな」
その家族連れの顔を見て、坂春は店の奥に目を向けた。
「デモ、ドウシテ気ヲ失ッテイルノ?」
「簡単な理由だ。その理由が、やって来たみたいだな」
坂春の見ている店の奥の調理室から、なにかが動いている。
「オヤ、ソコニイルノハ、オ客サン?」
タビアゲハとは違った、奇妙な声がふたりの耳に入ってきた。
やがてふたりの目の前に、巨大なコック帽がやって来た。白い体を右へ左へうねらせながら近づいて来る。身長は約140smとも見えるその体の横には腕のようなものがついており、まるで生き物のようだった。
「……もしかして、おまえがここの料理長か?」
坂春の質問に、コック帽の生き物はうなずくように体を前方に曲げ、全身を震えさせながら声を出す。
「アア、俺ッチガ、ココノ料理長ダ。チョット訳アリデコンナ姿ニナッチマッタガ、気ニシナイデクレ」
「ソレジャア、コノ人ガ気ヲ失ッテイルノッテ……」
タビアゲハが気節している家族連れを見ると、コック帽の生き物は不思議そうに体を右にそらせた。
「ヨクワカンナイ人タチナンダヨ。久シブリノオ客サンカト思イキヤ、一斉ニ目ヲ回シテ動カナクナルンダモンナ」
まったく自分の姿を気にしていない様子。それを見て、タビアゲハは困惑している様子で坂春を見つめ、坂春は頭をかいていた。
「……気づいていないのか? おまえは“変異体”になっているぞ」
「ン? 変異体? ヘンイタイ……ドッカデ聞イタコトガアルヨウナ……ア、ナンカニュースデヤッテイタナ。見タラ恐怖ニ襲ワレルッテヤツカ……」
コック帽の生き物は思い出すようにうなずいていたが、そのうなずきがだんだんとゆっくりになっていった。
まるで、なにかを理解していくかのように。
「……エ、モシカシテ、コレガ変異体ニナルッテ意味?」
坂春とタビアゲハは同時にうなずいた。
「マジカヨ!!? エエッ!!?」
突然コック帽の生き物が大声を出したかと思うと、自分の体を慌てて観察し始めた。
「エッ、チョ、エッ、変異体ッテ、モットヤベー見タ目ジャッネーノ!!?」
「コック帽に手が生えて動く時点でやばいだろ」
「ア、ソッカ」
坂春の即答に、コック帽の生き物はピタリと止まった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

100000累計pt突破!アルファポリスの収益 確定スコア 見込みスコアについて
ちゃぼ茶
エッセイ・ノンフィクション
皆様が気になる(ちゃぼ茶も)収益や確定スコア、見込みスコアについてわかる範囲、推測や経験談も含めて記してみました。参考になれればと思います。
teikaoのオカルト広場
teikao
ホラー
オカルト短編集です。
ゾッとする話、不思議な話、恐怖の実話。
人工知能、オカルトちゃん(表紙の子)作成の怖い話、そしてまさかの、現実的「オカルト否定」も!?
有権者様からのホラーも掲載!真新しい恐怖があなたをお待ちしております_:(´ཀ`」 ∠):
まぁまぁ、せっかく来てくださったんですから、
ゆっくりしていってくださいな(^^)
悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。
三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。
何度も断罪を回避しようとしたのに!
では、こんな国など出ていきます!
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。

魔法のせいだからって許せるわけがない
ユウユウ
ファンタジー
私は魅了魔法にかけられ、婚約者を裏切って、婚約破棄を宣言してしまった。同じように魔法にかけられても婚約者を強く愛していた者は魔法に抵抗したらしい。
すべてが明るみになり、魅了がとけた私は婚約者に謝罪してやり直そうと懇願したが、彼女はけして私を許さなかった。
「メジャー・インフラトン」序章1/ 7(太陽の季節 DIVE!DIVE!DIVE!ダイブ!ダイブ!ダイブ!)
あおっち
SF
脈々と続く宇宙の無数の文明。その中でより高度に発展した高高度文明があった。その文明の流通、移動を支え光速を超えて遥か彼方の銀河や銀河内を瞬時に移動できるジャンプ技術。それを可能にしたジャンプ血清。
その血清は生体(人間)へのダメージをコントロールする血清、ワクチンなのだ。そのジャンプ血清をめぐり遥か大昔、大銀河戦争が起こり多くの高高度文明が滅びた。
その生き残りの文明が新たに見つけた地、ネイジェア星域。私達、天の川銀河の反対の宙域だった。そこで再び高高度文明が栄えたが、再びジャンプ血清供給に陰りが。天の川銀河レベルで再び紛争が勃発しかけていた。
そして紛争の火種は地球へ。
その地球では強大な軍事組織、中華帝国連邦、通称「AXIS」とそれに対抗する為、日本を中心とした加盟国軍組織「シーラス」が対峙していたのだ。
近未来の地球と太古から続くネイジェア星域皇国との交流、天然ジャンプ血清保持者の椎葉清らが居る日本と、高高度文明異星人(シーラス皇国)の末裔、マズル家のポーランド家族を描いたSF大河小説「メジャー・インフラトン」の前章譚、7部作。
第1部「太陽の季節 DIVE!DIVE!DIVE!ダイブ!ダイブ!ダイブ!」。
ジャンプ血清は保持者の傷ついた体を異例のスピードで回復させた。また血清のオリジナル保持者(ゼロ・スターター)は、独自の能力を飛躍的に引き上げる事が出来たのだ。
第2次大戦時、無敵兵士と言われた舩坂弘氏をモデルに御舩大(ミフネヒロシ)の無敵ふりと、近代世界のジャンプ血清保持者、椎葉きよし(通称:お子ちゃまきよし)の現在と過去。
ジャンプ血清の力、そして人類の未来をかけた壮大な戦いが、いま、始まる――。
彼らに関連する人々の生き様を、笑いと涙で送る物語。疲れたあなたに贈る微妙なSF物語です。
本格的な戦闘シーンもあり、面白い場面も増えます。
是非、ご覧あれ。
※加筆や修正が予告なしにあります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる