12 / 162
化け物バックパッカー、ヒッチハイクする。[前編]
しおりを挟む夕焼けの下。
赤茶色の大地を横切るように道路が敷かれている。
そこを走る車たち。
車が1台がやって来たかと思うと、まばたきした瞬間に去ってゆく。
道路の側でその様子を見ていた人物は、誰かの声で振り返った。
「お嬢さん、ちょっと手伝ってくれんか」
道路の側でテントを組み立て始めようとしていた老人は、車を見つめていた少女に話しかけた。
「ア、ゴメンナサイ。ツイ車ガ気ニナッチャッテ......」
奇妙な生体で話す少女は黒いローブに包まれており、顔はよくわからない。背中には黒いバックパックを背負っている。
「そうか......そんなに珍しいか?」
この老人、顔が怖い。黄色いダウンジャケットを着ており、頭にはショッキングピンクのヘアバンドが付いている。
その足元には少女のものと似たバックパックが置かれている。俗に言うバックパッカーだ。
「ウン。ドコニ向カッテイルンダロウッテ、気ニナッチャッテ」
少女は立ち上がり、老人のテント張りを手伝い始めた。
その手は影のように黒く、長い爪だった。
テントを張り終えたころには、辺りが暗くなっていた。
ランタンによって輝くテントの外で、老人はコンビニで買ってきたと思われるサンドイッチを口に入れている。その横で少女は夜空を見上げていた。
「星......奇麗ダネ......」
昼間は快晴だった空は、数々の星の輝きを映し出していた。
「それがどうしたんだ?」
「ソレガッテ......“坂春”サン、星ヲ見ルタメニ、テントノ外ニデタンジャナイノ?」
「いや、パンくずをテントに落としたら面倒くさいと思って出たんだが」
「......」
少し落胆したように、少女はため息をついた。
「確かに奇麗かもしれんが、それに何の意味があるんだ?」
「意味ナンテナインダケド......奇麗トハ思ワナイノ?」
「いや、特に」
そう言って、老人は再びサンドイッチを口に入れ始めた。
「話ハ変ワルケド、コノ辺リッテ、前ノ街トハ全然雰囲気違ウネ」
「まあ、この辺りの元ネタがアメリカだからなあ」
「アメリカ......地球ノ国ノ名前ダッケ?」
「ああ、この星は地形や気候の変化が地球と比べて激しい。地球を再現するために、こうしてさまざまな国の特徴が混ぜ合うようにしている」
「ソレジャア地球ノアメリカッテ、ズーット長イ道路ガ続イテイルンダネ」
「ふん、この星でも十分長い」
“坂春”と呼ばれていた老人はサンドイッチを食べ終わった後、テントの中でシーツの中に潜り込んでいた。
少女は、テントの中で体育座りをしている。
「お嬢さん、シーツを駆けないと風邪を引くぞ」
「大丈夫。今マデ風邪ヲ引イタコト、ナイカラ」
「それならせめて横にならんか? 俺から見たらつらそうに見えるんだが」
「ソレナンダケド、ナンカコッチノ方ガ落チ着イチャッテ......今マデノ路地裏デハ、コンナ寝方ダッタカラ」
「......そういえば、お嬢さんと一緒に寝るのは初めてだな。せっかくだから、少しでも羽を伸ばしたらいい」
「ソレジャア......誰モ見テイナイヨネ?」
「問題ない」
それを聞いて、少女はローブのフードを下ろした。
現れたのは、長い髪。その隙間からは影のように黒い肌、そして青い触覚が見える。よく見ると、その触覚は本来眼球を入れるべき場所から生えている。
世間では“変異体”と呼ばれる、化け物だ。
変異体の少女は自分のバックパックを開き、ぬいぐるみを取り出した。
蝶のような羽に黒い球体、青色の三つ目がトレードマークの生き物のようなものをモチーフとしたぬいぐるみ。
それを抱えて、変異体の少女はうつむく。
眼球代わりの触覚を引っ込ませ、まぶたを閉じる。眠る彼女の顔は、ミステリアスな美しさがある。
坂春は少女の表情に満足したように笑みを浮かべ、眠りについた。
光とともに、星が消えていく。
朝日が道路と1張りのテントを照らす。
テントから変異体の少女が出てきた。
瞳を閉じたまま、口に手を当てて大あくびをし、触覚を出す。
そして、思い出したように「アッ」と声を出し、すぐに被り忘れていたフードを被る。
「お嬢さん、早起きだな」
今度は坂春が眠い目をこすりながら出てきた。
「ウン。朝ノ空気、美味シイカラ。寝テイルト気ヅカナイノ」
少女はフードに手をかけたまま、坂春に顔を向ける。
「それでも早すぎるだろう、まだ5時だぞ?」
坂春の腕時計は、5時14分を指している。
「エ......5時!?」
「そうだ。案外早く起きて......」
「1時間......寝坊シチャッタ......」
「......」
しばらくして、坂春はテントの中でバックパックの中をあさっていた。
「おかしいな......確かに計算して買ったはずだが......まあいいか」
コンビニで売られていそうなおにぎりを持ち、テントの外にいる変異体の少女の隣に座った。包装フィルムをはがし、その場に置く。少女はそれをつまみ上げ、首をかしげた。
「ネエ坂春サン......ソレ、賞味期限ガ切レテル」
「......ま、まあ大丈夫だろう。1日ぐらい過ぎているだけだ」
「オ腹......壊サナイヨネ?」
「お嬢さん、一度腹を壊したことがあるだけで、俺の胃を見くびっては困るな。伊達に長い年旅をしているわけではない。腹を抱えてうめき声を上げながら歩き、限界点に達して膝をつき、助けを求めるなんてあり得ないだろう」
数分後、テントが張られていた場所から少しだけ離れたところ。
腹を抱えてうめき声を上げながら歩く坂春と、心配そうに歩幅を合わせる変異体の少女の姿が見つかった。
「う......うぅ......」
「坂春サン......ハキソウ?」
「い......いや、は......腹が......」
「スグ近クニ、トイレハナイノ?」
「うぅ......」
変異体の少女は辺りを見渡したのちに、進行方向を凝視した。
そこには、道路掲示板が立てられていた。
【道の駅 10km先】
「じゅ......10キロでは......間に合わん......」
限界点に達した坂春は、ついに膝をついた。
「た......頼む......助けて......くれ......」
「ソ......ソンナコト言ワレテモ......」
困惑する変異体の少女の横を、何かが過ぎ去った。
少女が道路を向くと、車が走り去っていくのが見えた。
来た道を振り向くと、赤い車がこちらに向かっている。
少女は、反射的に親指を立て、ヒッチハイクのポーズを取った。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
星屑のアイ・ラヴィー
静風
SF
本作は、少女アイと頭部だけのウサギ型AIロボット、ラヴィーが共に宇宙を旅しながら成長していく物語です。物語は、アイがウサギ型AIロボットのラヴィーを見つけるところから始まります。一人旅だったアイはラヴィーとの出会いを通じて、共に宇宙を旅するパートナーを得ます。二人は共に「アイ・ラヴィー」と名乗り、自分たちの名前に込められた愛と平和のメッセージを広める旅を始めます。
アイの旅行の目的は、宇宙を知ること、人間を知ること、そして自分を知ることです。物語はそれぞれの星でアイが経験するさまざまな挑戦を通じて進行します。最初に訪れたのは、お金が存在しない星、カレンシーレス星です。ここでは、お金と報酬が人々の行動や感情にどのように影響を及ぼすかを学び、内発性と外発性のバランスの重要性を理解します。
次に向かった星はアーティストたちが住む惑星、アートヴィル星です。ここでは、自由な表現と他人からの理解との間に生じる課題に直面し、自己表現と他者との関わりの重要性を再認識します。
物語はアイとラヴィーが経験と知識を深め、宇宙を旅しながら人間らしさを理解していく様子を描き出します。それぞれの星での新たな体験と課題が、アイとラヴィーの絆を深め、共に成長するきっかけとなります。
異世界で農業を -異世界編-
半道海豚
SF
地球温暖化が進んだ近未来のお話しです。世界は食糧難に陥っていますが、日本はどうにか食糧の確保に成功しています。しかし、その裏で、食糧マフィアが暗躍。誰もが食費の高騰に悩み、危機に陥っています。
そんな世界で自給自足で乗り越えようとした男性がいました。彼は農地を作るため、祖先が残した管理されていない荒れた山に戻ります。そして、異世界への通路を発見するのです。異常気象の元世界ではなく、気候が安定した異世界での農業に活路を見出そうとしますが、異世界は理不尽な封建制社会でした。
アシュターからの伝言
あーす。
SF
プレアデス星人アシュターに依頼を受けたアースルーリンドの面々が、地球に降り立つお話。
なんだけど、まだ出せない情報が含まれてるためと、パーラーにこっそり、メモ投稿してたのにパーラーが使えないので、それまで現実レベルで、聞いたり見たりした事のメモを書いています。
テレパシー、ビジョン等、現実に即した事柄を書き留め、どこまで合ってるかの検証となります。
その他、王様の耳はロバの耳。
そこらで言えない事をこっそりと。
あくまで小説枠なのに、検閲が入るとか理解不能。
なので届くべき人に届けばそれでいいお話。
にして置きます。
分かる人には分かる。
響く人には響く。
何かの気づきになれば幸いです。
海道一の弓取り~昨日なし明日またしらぬ、人はただ今日のうちこそ命なりけれ~
海野 入鹿
SF
高校2年生の相場源太は暴走した車によって突如として人生に終止符を打たれた、はずだった。
再び目覚めた時、源太はあの桶狭間の戦いで有名な今川義元に転生していた―
これは現代っ子の高校生が突き進む戦国物語。
史実に沿って進みますが、作者の創作なので架空の人物や設定が入っております。
不定期更新です。
SFとなっていますが、歴史物です。
小説家になろうでも掲載しています。
「日本人」最後の花嫁 少女と富豪の二十二世紀
さんかく ひかる
SF
22世紀後半。人類は太陽系に散らばり、人口は90億人を超えた。
畜産は制限され、人々はもっぱら大豆ミートや昆虫からたんぱく質を摂取していた。
日本は前世紀からの課題だった少子化を克服し、人口1億3千万人を維持していた。
しかし日本語を話せる人間、つまり昔ながらの「日本人」は鈴木夫妻と娘のひみこ3人だけ。
鈴木一家以外の日本国民は外国からの移民。公用語は「国際共通語」。政府高官すら日本の文字は読めない。日本語が絶滅するのは時間の問題だった。
温暖化のため首都となった札幌へ、大富豪の息子アレックス・ダヤルが来日した。
彼の母は、この世界を造ったとされる天才技術者であり実業家、ラニカ・ダヤル。
一方、最後の「日本人」鈴木ひみこは、両親に捨てられてしまう。
アレックスは、捨てられた少女の保護者となった。二人は、温暖化のため首都となった札幌のホテルで暮らしはじめる。
ひみこは、自分を捨てた親を見返そうと決意した。
やがて彼女は、アレックスのサポートで国民のアイドルになっていく……。
両親はなぜ、娘を捨てたのか? 富豪と少女の関係は?
これは、最後の「日本人」少女が、天才技術者の息子と過ごした五年間の物語。
完結しています。エブリスタ・小説家になろうにも掲載してます。
人生負け組のスローライフ
雪那 由多
青春
バアちゃんが体調を悪くした!
俺は長男だからバアちゃんの面倒みなくては!!
ある日オヤジの叫びと共に突如引越しが決まって隣の家まで車で十分以上、ライフラインはあれどメインは湧水、ぼっとん便所に鍵のない家。
じゃあバアちゃんを頼むなと言って一人単身赴任で東京に帰るオヤジと新しいパート見つけたから実家から通うけど高校受験をすててまで来た俺に高校生なら一人でも大丈夫よね?と言って育児拒否をするオフクロ。
ほぼ病院生活となったバアちゃんが他界してから築百年以上の古民家で一人引きこもる俺の日常。
――――――――――――――――――――――
第12回ドリーム小説大賞 読者賞を頂きました!
皆様の応援ありがとうございます!
――――――――――――――――――――――
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる