上 下
15 / 22
ACT2 ようこそ、鳥羽差市へ

第10話 マンション・ヴェルケーロシニ

しおりを挟む



「ねえイザホ、確か君はフジマルさんとあったことがあるんだよね?」

 エレベーターで10階から1階に下りている間、マウが不思議そうに声をかけてきた。
 確かにワタシは以前、一度だけフジマルさんに合ったことがある。あれはたしか、お母さまの親戚の葬式の時だったような……

「ボク、会ったことがないから、どんな人かなあって今日起きてからイザホを起こすまで思っていたんだよね。ボクの知っていることといえば、この街で私立探偵をしているぐらい……おっと、下りなきゃ」



 マウが指を指したエレベーターの階層ランプは、既に“1F”と表示していた。










 エレベーターからマウと一緒に下り、清潔感のある白で統一されたエントランスを通って管理人室の前に立つ。

「管理人さん、今日もいないね」

 管理人室の入り口の横に設置されている窓には、人影すらなかった。それどころか、家具も一切ない。
 扉の上についている“管理人室”という札がなければ、使われなくなった部屋かと思ってしまいそう。

「今日もタイミングが悪かったのかなあ……イザホ、また帰ってきた時にあいさつしよっか」

 窓をのぞくために持ち上げたマウを下ろすと、ワタシはうなずいて答えた。
 いないから、仕方ないよね。

 ワタシたちは玄関の自動ドアの前に立ち、マンション・ヴェルケーロシニから立ち去る……



 ……と思ったけど、足を止めた。



 管理人室の扉が開く音が聞こえてきたからだ。

「ちゃんとワタクシはいますよ」

 今の声は……マウの声じゃない。どこか大人びた低い声だ。
 後ろを振り返ってみると、管理人室の扉が開いていた。
 まるで、招き入れるように。

「……これって中に入ってもいいの?」

 大きな耳を扉に向けるマウの問いかけに、謎の声は「もちろん」と答えた。










 管理人室の中は、窓から見た時と同じように殺風景だった。

 もちろん、人影は誰1人いなかった。人影は。

「まさか、自分のことは自分で管理するマンションだとは思っていなかったよ……」

 入ってきた入り口の横の壁に、紋章がガラスケースに包まれて埋め込まれていた。
 知能の紋章に、人格の紋章、そして、唇の形をした“声の紋章”。

 ここの管理人……いや、このマンション・ヴェルケーロシニは、紋章によって命を吹き込まれていた。

 死体であるワタシと違うのは、動作の紋章がないかわりに声の紋章が埋め込まれていることだ。



「1004号室に入居された、屍江稻 異座穂シエイネ イザホ様とマウ様ですね」

 声帯の代わりを努める声の紋章が青色に輝き、どこか大人びた声が流れてくる。

「はじめまして、ワタクシの名は“ヴェルケーロシニ”。管理人として、おふたりの豊かな生活をサポートさせていただきます」

 丁寧にあいさつする管理人さんに対して、マウはちょっと戸惑っているように首をかしげていた。

「えっと、管理人さんはこのマンションそのものを指しているんでしょ? それじゃあ、昨日ボクたちがここに来たのも知っているんじゃないの?」
「ええ、確かに昨日、管理人室の前をおふたりが通るのを見かけました。本来ならばあいさつするべきでしたが、なんだかそれすらもしんどそうなほど疲れた様子でいらっしゃったので、そっとしておくことにしました」

 ……管理人さんなりの気遣い、なのかな?
 確かに、昨日は喫茶店セイラムの出来事があって、ここについたとたんに疲れを感じたけど。

「ところで、なにか相談したいことはございませんか? 住民の相談を聞くことも、管理人であるワタクシの役目でございますので」

 ああ、そうだ。管理人さんにあいさつついでに聞くことがあったんだった。
 マウと顔を合わせて、うなずく。

「今から朝食を取りたいんだけどさ、この辺りに美味しいお店とかある?」
「外食……ですか……」

 管理人さんは考えているように黙り混み、やがて、「あ」と声を上げた。

「おふたりは変わった店を好みますか?」
「変わった店? ボクはとにかく食べることができればどこでもいいんだけど……」

 マウがこちらに顔を向けたので、目元でワタシの意見を伝える。

「……イザホ、変わった店に興味があるの?」

 その通りだよ、という意味を込めてうなずく。
 せっかくだから、その変わった店に行ってみたいな。

「それでしたら、ここから出てすぐ向かい側にコインスナックがあります。そこには食べ物や飲み物の自動販売機が多数設置されており、中で食事のできるカウンター席もございます」

 コインスナック……ぜんぜん聞き慣れなれない言葉。
 それに、食べ物を売っている自動販売機ってあまり想像しにくい。

「自動販売機で売られている食べ物かあ……イザホ、言ってみる?」

 こちらを見るマウの目は、すごくキラキラしていた。
 ワタシも今、紋章が入った義眼がキラキラ輝いているのかな。
 もちろん、反対する理由はない。



「管理人さん、ありがとう。それじゃあ行ってくるね」
「ええ……ああ、少しお待ちください!」

 出入り口の扉に手をかけて、ワタシとマウは振り返った。

「引っ越されたおふたりはご存じないかと思いますので……1カ月前、この街で女子中学生が行方不明となっております。なるべく日が昇っているうちに戻ることをオススメします」

 行方不明……
 不意に胸の中に、10年前の事件が思い浮かんだ。
 あの事件と違うのは、1カ月になっても見つかっていないことだけど。

「お気遣いまでしてくれて、本当にありがとう。ちゃんと頭にとどめておくよ」
「ええ、お力になれて、本当に嬉しく思います」

 ワタシとマウは、紋章によって命を吹き込まれたマンション・ヴェルケーロシニの管理人さんに別れを告げ、管理人室を出た。










 マンション・ヴェルケーロシニから出ると、目の前に少し古めの建物が建っている。

 “コインスナック”と書かれた黄色の看板の下にある入り口を開けると、今の時代ではあまりみない色使いの内装が広がっていた。

 窓際にはカウンター席のイートインスペースがあり、すでにひとりのお客さんが席についてうどんをすすっていた。

「ラーメンに、うどん……!? これって、自動販売機だよね……?」

 その反対側には、数台の自販機が並べられて設置されていた。
 見たことのある飲料の自販機はもちろん、パン、ラーメン、うどんにそば……その自動販売機の外見の色合いはとても薄く、少なくとも最近設置されたものでは断じてない。

 マウは白目が出るほど目を見開いて自動販売機を眺めていたけど、しばらくすると首をかしげ始めた。

「……でも、需要あるのかなあ。なんだか、昭和っていう古い時代って感じがするし……」



「いやっ! 需要はあるっ!!」



 突然、後ろから大声が響いた。思わずマウと一緒に飛び上がっちゃった。

 後ろを振り返ると、カウンター席に座っていた男性が食器をテーブルに置いていた……

 と思うと、いきなり天井を指さした。

「確かに、紋章の発達したこの時代から見ると時代遅れかも知れない! 事実、私の愛する鳥羽差市は紋章によって栄えてきた!」

 怒鳴り声ではないけど、熱意がこもったようなこの声……

 あれ? もしかして……

 胸を押さえて記憶をたどっていると、男性は突然こちらを指さした。

「しかし!! 鳥羽差市は紋章だけではないっ!! 昔ながらの街並みを残したこの街には、今の若者だからこそとりこにする魅力が……」



 男性はワタシを指さしたまま、眼球を見開いた。
 後ろ髪が首辺りまで伸びている無造作ヘア。服装は黄色のタンクトップの上に緑色のモッズコートを着込んでいる。



「……も、もしかして、イザホかっ?」
「え? イザホ、この人と知り合い?」

 やっぱり、前から変わっていないな。この人。

 長い間会っていなかったし、ここは改めてあいさつしたほうがいいよね。
 マウのおでこに手を当てて安心させてから、ワタシは深くお辞儀をして、右手を挙げた。



「……よおおおこそおおお!!! 鳥羽差市にいいいいいい!!!」

 いきなり両手を捕まれて、激しく上下に揺さぶられた。

 ……前に会った時も思ったけど、腕が取れるんじゃないかってひやひやする。



 横を見ると、マウが呆然ぼうぜんと口を開けていた。

「……もしかして、この人がフジマルさん……私立探偵の“瓜亜 藤丸ウリア フジマル”さん?」



 フジマルさんに腕を揺さぶられながら、ワタシはマウに向かってうなずいた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

支配するなにか

結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣 麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。 アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。 不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり 麻衣の家に尋ねるが・・・ 麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。 突然、別の人格が支配しようとしてくる。 病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、 凶悪な男のみ。 西野:元国民的アイドルグループのメンバー。 麻衣とは、プライベートでも親しい仲。 麻衣の別人格をたまたま目撃する 村尾宏太:麻衣のマネージャー 麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに 殺されてしまう。 治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった 西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。 犯人は、麻衣という所まで突き止めるが 確定的なものに出会わなく、頭を抱えて いる。 カイ :麻衣の中にいる別人格の人 性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。 堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。 麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・ ※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。 どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。 物語の登場人物のイメージ的なのは 麻衣=白石麻衣さん 西野=西野七瀬さん 村尾宏太=石黒英雄さん 西田〇〇=安田顕さん 管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人) 名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。 M=モノローグ (心の声など) N=ナレーション

満月に狂う君と

川端睦月
ミステリー
【『青年小児科医』×『曲者中年刑事』が赤い瞳の怪人の謎に迫るサイエンスミステリー】 満月の夜、小児科医の糸原は、直属の上司である笹本が心肺停止状態で自身の勤める病院へ搬送された、との報を受ける。取り急ぎ病院へと向かう糸原だったが、その前に赤い瞳の人影が立ちはだかる。身構える糸原をよそに、人影は何かに気を取られるように立ち去っていった。 到着した病院で、糸原は笹本の妻と中学生の息子が行方知れずになっていること知る。そして、残されたもう一人の息子にも変化が現れ…… 事件を担当する刑事の葛西に巻き込まれる形で、糸原は真相を探り始める。

この満ち足りた匣庭の中で 二章―Moon of miniature garden―

至堂文斗
ミステリー
それこそが、赤い満月へと至るのだろうか―― 『満ち足りた暮らし』をコンセプトとして発展を遂げてきたニュータウン、満生台。 更なる発展を掲げ、電波塔計画が進められ……そして二〇一二年の八月、地図から消えた街。 鬼の伝承に浸食されていく混沌の街で、再び二週間の物語は幕を開ける。 古くより伝えられてきた、赤い満月が昇るその夜まで。 オートマティスム、鬼封じの池、『八〇二』の数字。 ムーンスパロー、周波数帯、デリンジャー現象。 ブラッドムーン、潮汐力、盈虧院……。 ほら、また頭の中に響いてくる鬼の声。 逃れられない惨劇へ向けて、私たちはただ日々を重ねていく――。 出題篇PV:https://www.youtube.com/watch?v=1mjjf9TY6Io

この満ち足りた匣庭の中で 三章―Ghost of miniature garden―

至堂文斗
ミステリー
 幾度繰り返そうとも、匣庭は――。 『満ち足りた暮らし』をコンセプトとして発展を遂げてきたニュータウン、満生台。 その裏では、医療センターによる謎めいた計画『WAWプログラム』が粛々と進行し、そして避け得ぬ惨劇が街を襲った。 舞台は繰り返す。 三度、二週間の物語は幕を開け、定められた終焉へと砂時計の砂は落ちていく。 変わらない世界の中で、真実を知悉する者は誰か。この世界の意図とは何か。 科学研究所、GHOST、ゴーレム計画。 人工地震、マイクロチップ、レッドアウト。 信号領域、残留思念、ブレイン・マシン・インターフェース……。 鬼の祟りに隠れ、暗躍する機関の影。 手遅れの中にある私たちの日々がほら――また、始まった。 出題篇PV:https://www.youtube.com/watch?v=1mjjf9TY6Io

失った記憶が戻り、失ってからの記憶を失った私の話

本見りん
ミステリー
交通事故に遭った沙良が目を覚ますと、そこには婚約者の拓人が居た。 一年前の交通事故で沙良は記憶を失い、今は彼と結婚しているという。 しかし今の沙良にはこの一年の記憶がない。 そして、彼女が記憶を失う交通事故の前に見たものは……。 『○曜○イド劇場』風、ミステリーとサスペンスです。 最後のやり取りはお約束の断崖絶壁の海に行きたかったのですが、海の公園辺りになっています。

この目の前にあるぺちゃんこになった死体はどこからやってきた?

原口源太郎
ミステリー
しこたま酒を飲んだ帰り道、僕たちの目の前に何かが落ちてきた。それはぺちゃんこになった人間だった。僕たちは空を見上げた。この人はどこから落ちてきたんだ?

7月は男子校の探偵少女

金時るるの
ミステリー
孤児院暮らしから一転、女であるにも関わらずなぜか全寮制の名門男子校に入学する事になったユーリ。 性別を隠しながらも初めての学園生活を満喫していたのもつかの間、とある出来事をきっかけに、ルームメイトに目を付けられて、厄介ごとを押し付けられる。 顔の塗りつぶされた肖像画。 完成しない彫刻作品。 ユーリが遭遇する謎の数々とその真相とは。 19世紀末。ヨーロッパのとある国を舞台にした日常系ミステリー。 (タイトルに※マークのついているエピソードは他キャラ視点です)

【完結】ある公爵の後悔

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
王女に嵌められて冤罪をかけられた婚約者に会うため、公爵令息のチェーザレは北の修道院に向かう。 そこで知った真実とは・・・ 主人公はクズです。

処理中です...