最後の恋は神様とでした

明智 颯茄

文字の大きさ
上 下
40 / 46

男と男が出会う時

しおりを挟む
 春休みに入った子供たちと、家族それっての朝食。幼い頃のやり直しをしたとしても、実際の年齢は五歳にもみたいな子供――それは蓮だ。
 
 それでも、子供が四人も生まれ、父親らしくなってきた。相変わらず超不機嫌顔で口数が俺様全開で少ないところは変わらなかったが。

 怒ってはどこかの部屋でふらっと行ってしまい、ヴァイオリンを弾いでばかりだった、そんな彼がとうとう大人として大きく一歩踏み出そうとしていた。

 おかずのタコさんウインナーを子供たちに取り分けていた倫礼の本体は、夫の意見を聞いてふと手を止め、何度も大きくうなずいた。

「いいんじゃないかしら? ヴァイオリンの才能あると思うし」
「明日、恩富隊に行って、所属の契約を結んでくる」

 事務所が断る道理はない。神界は永遠の世界。アーティストの努力次第で、才能はどこまでも伸びていく一方だ。入りたいと望めば、所属できるシステムだった。

 世に出る足がかりを一歩踏み出した、明智の婿養子。小学校に上がって数年経つ子供たちは、朝食やテレビに夢中で特に反応を見せなかった。

 倫礼はトーストにバターを塗りながら、おまけの倫礼の記憶を使って、広い世の中を彼女なりにリサーチした。

「クラシックも需要があるし、いい仕事になるわよ」

 プチトマトを手でつかもうとしていた、百叡びゃくえいが真っ先に反応し、銀の長い前髪を見上げた。

「パパ、音楽をやるの?」
「そうだ」
「パパのヴァイオリン、すてき~♪」

 まだ小学校に上がっていない、我論うぃろーが椅子の上で足を嬉しそうにパタパタした。

 神世でも、人間界と何ら変わらない。やりたりと願って努力を重ねても、素質がなければ上には上がれない。自分の思い通りになる理想郷では決しないのだ。

 しかも、ターゲットは人間だけはない。たくさんの種族がいる中の一種が人間なのであって、一流アーティストになるためには、人間の価値観を超えてゆくことが必要不可欠となるのだ。

 浮ついた気持ちのない蓮は、冷たいミネラルウォーターを一口飲んで、日の目を見ない日々が何千年続こうとも、地道に階段を登り続ける覚悟はもうできていた。

「アーティストとして売れるかどうかは別問題だが、才能を生かしてみる」

 様々な人がいるから需要もあるが、競争率は激しい。何百億年も生きている人と肩を並べて、挑戦してゆくしかない。奇抜さが求められる芸能関係は特に厳しい世界だ。

 倫礼は子供の汚れてしまった手を拭きながら、地上で生きていた時のことを思い浮かべた。

「大丈夫よ。人間界よりも、自分の向いてる仕事につけるから、努力次第でCDを出して、ツアーもするかもね」

 蓮とは違って、やる気という感情が燃料の倫礼の隣で、百叡は嬉しそうにフォークを持つ手を上げた。

「パパのコンサート!」
「行く」

 隆醒は食べかけのトーストから口を離して、珍しく微笑んだ。娘の美咲みさきは相変わらずで、テレビの占いに夢中だったが、ママに似て抜け目なく聞いているのだった。

「パパ、魔法使って、花びらとか降らせるとウケるかもね」

 本当にやるとしたら大変なことだ。花を買ってきて、一枚ずつ花びらを取る。上から降らせる装置を考えて、タイミングまで測る。後片付けもいらない。それが自分一人で材料がなくてもできるのだ。

 焉貴が言っていた、魔法使いは世の中にあまりいないのだと。それは、人と違うということで、立派な個性と変換されるだろう。

 家族の愛に囲まれて、いい門出を迎えられそうで、蓮は少しだけ珍しく微笑んだ。バターもジャムもこれ以上乗らないというくらい乗せたトーストをもぐもぐと頬張っている妻に問いかける。

「お前の仕事は?」

 口の中に入れ過ぎていた倫礼は、ホットミルクで食べ物を無理やり流し込んで、口の端についたジャムを指先で拭った。

「私は出版社の界会かいかいに所属して、小説を書くわ」

 この女はいつだってそう。自身で道を切り開いてゆく。どんなに悩んでいようが、いつもそうなのだ。

「ジャンルは?」
「今のところ決めてない」

 しかし、いつも前のめりな性格が見え隠れする。妻は夫と比べて落ち着きは持っていないのだった。

「ファンタジーがいい」

 まだ作品なんて書いてもおらず、ただ言葉を扱うことが得意だから、やってみようぐらいの考えだったのに、蓮が具体的に言うものだから、倫礼は驚いた顔をした。

「そう? どうして、そんなこと言うの?」

 守護神として分身を置いている地球。本体とのシンクロを図るために時々、ひとつにまとまるが、あの人間の女の生き様がよくわかっていた。

「おまけのあれは、頭の中がファンタジーだからだ。現実にまったく目が向かない」

 守護神の蓮と話したり、この世界の子供たちと話したり。物語の世界に入り込む日々を送っている。視点を変えると、九割がた死んでいると言っても過言ではなかった。

 手についていたジャムをタオルで拭き取りながら、本体の倫礼の言葉はどこか的をついていた。

「どっちが現実世界なのかしらね? 神様がいる世界も現実じゃないの?」
「…………」

 他の人と同じ価値観になりたかった。霊感はいらないと言っていた、おまけの倫礼の過去を思い出した。

 それでも今も失っていないのは、この世界に住んでいる子供達に話しかけられ、無視することができなかった、彼女の優しさと現実としてきちんと向き合っている姿勢がそこにあったからだ。

 手を離せば、地上にある魂の入っていない人々には理解されるのだろう。それでも、彼女は本当の心を持っている存在を大切にして、自分が見ている世界を信じて、誠実に生きているから孤独を感じるのだろう。

 もっときちんと見てやるべきなのかもしれない。だがそれは根本的な解決には今はもうならない。大きな未来はいつまでも変わらないまま、同じ方向を指している。暗雲が立ち込める嵐の海に向かって。

「今は鬱状態とは反対かしら?」

 倫礼の声が聞こえて、蓮は食べる手がいつの間にか止まっていたことに気づいた。

「そうだ」

 子供たちと楽しそうに話し始めた妻を、蓮はぼうっと眺める。本来の倫礼は誰よりもわかっているはずだ。

 そばに行かなくても、シンクロは常にしているのだろう。ただ聞かないという技術を手に入れているだけで、神経を傾ければ、あの狭いアパートに今まさにいるように感じ取れるのだろう。

 おまけの倫礼が今度どうなってゆくかの未来は見えているはずだ。それでも平気でいられるのは、やはり自分より強いということなのだろうか。

 春の柔らかな日差しが差し込むダイニングルームで、蓮の心はいまいち晴れなかった。

    *

 最上階にあるガラス張りのオフィス。落ち着きのある淡いグレーのスーツを着た女がソファーに座っていた。

 応接セットのローテーブルで、散らばっていた何枚かの紙が寄せ集められ、トントンと端を綺麗にそろえられた。

 この部屋の主――弁財天はソファーから立ち上がって、向かいの席に座っていた蓮に握手を求めた。

「これで契約の書類は終了よ。ようこそ、恩富隊へ。あなたのことを歓迎するわ」
「ありがとうございます」

 所属の手続きは終了した。秘書が書類を持って部屋から出てゆく。握手も終わり、ソファーへ再びつくと、社長がさっそく話を切り出した。

「どんなジャンルをやりたいの?」
「クラシックです」

 ヴァイオリンを昔から弾いていたのではなく、その楽器を創造した人もいるのだろう。向上心のない人物はどこにもいない。音楽の神として、人間を守護してきた経験のある人も大勢いる。

 普通に勝負していては、追い越すどころか、追いつくことさえ叶わない。だからこそ、弁財天はため息まじりにうなずいて、懸念を正直に口にした。

「そう。需要は十分あるけど、以前からしているアーティスが多数いるから、新しく切り込むのはちょっと難しいかもしれないわね」

 蓮というアーティストを求めている人たちが世の中にいるかもしれない。今は原石だったとしても。本人の気持ちも十分に汲みたい。

 それならばなおさら、売り方をしっかり練っていかなければいけない。この世界で一番大きな音楽事務所の社長は戦略に既に手をかけていた。他の誰もが持っていない何かが、この目の前にいる男にはあるのではないかと。

 生まれて間もない蓮は何が人々の興味を引いて、好まれるのか、世の中の動向をよくつかめないでいた。

「…………」

 黙ったまま不機嫌な顔をしていた蓮だったが、弁財天はすぐに気づいた。

「あなた、陛下に似てるわね?」
「分身の一人です」

 突破口が見つかったと、弁財天は思ったが、

「それを売りにするっていうのはどう?」

 皇子の一人はこの事務所に所属して、ヘビーメタルで成功を収めているという話は有名だった。しかし、蓮は銀の長い前髪を横へ揺らした。

「俺と陛下はもう関係ありません」

 人払いされた執務室でそう言われた。それが約束だ。自分で道を開けと、陛下は仰っているのだと、それが自身のためになるのだと、蓮は硬く信じていた。

 弁財天は窓の外を斜めに登ってゆく龍を見上げる。

「そうすると、何か他のことを足さないといけなくなるわね」
「他のことをたす……」

 あの龍の価値観にも対応できるジャンルを、蓮は考え始めた。すぐに答えが見つかるものでもなく、社長は慣れた感じで話をまとめようとした。

「それをまず考えるところからスタートかしら?」

 浮かび上がった。おまけの倫礼がバカみたいに繰り返し聞いていた曲のことが。

「……R&Bとクラシックをたす」

 社長は窓から視線をはずし、蓮を真っ直ぐ見つめた。

「うんうん、そうね。いいんじゃない? それをしているアーティストまだいないから曲は書けるの?」
「はい、鍵盤楽器でできます」

 やり直しの中で、義理の父と母にさせてもらったことのひとつが、ヴァイオリンを習うことだった。幼い頃の日々の中で、先生から言われて作ってきた経験はあった。

 邪神界がまだいた頃のおまけの目指していたものは、シンガーソングライター。その過去はあの大きな本棚の中にまだひっそりと生きていた。ピアノの指遣いやコードネーム、スケールの本など。アーティストを目指す蓮にとっては宝庫だった。

「そう。じゃあ、曲ができ上がったら、デモでいいから聞かせてちょうだい?」
「わかりました」

 蓮は礼儀正しく頭を下げた。どこにも所属せず、アマチュアとして過ごしてきたアーティストに、社長から注意が入った。

「これからは、何か活動する時は必ず事務所を通してからにして」
「はい、よろしくお願いします」
「えぇ、こちらこそ」

 弁財天がそう言うと、蓮はソファーから立ち上がった。青のスーツがすらっとした体躯をジャープに見せながら、ドアへと歩いてゆく。

「失礼いたします」

 銀の前髪がサラサラと揺れると同時に、ドアは開けず、瞬間移動で消え去った。弁財天は残りのお茶を飲み干して、書斎机へ向かった。

    *

 格好よく廊下へ出たのはよかったが、方向音痴の蓮はさっそく迷った。

(広い。出口はどっちだ?)

 ガラス張りのオフィスで、社長室の近くともなると、歩いているスタッフの数も限られていて、蓮は方向もさだめずにとにかく廊下を歩き出した。

 網目のようになっているフロアを進んでいると、少し離れたところで男の声が聞こえた。

光命ひかりのみことさん!」
「っ!」

 蓮は思わず足を止めて、

 光命――!?!?

 あちこち視線を向け始めた。

(どこだ? どこにいる?)

 直接会ったこともない、話したこともない、おまけの倫礼の記憶にも残っていない男。まばらな人影を見つけては判断しようとするが、誰がそうなのかわからなかった。

 青の王子がモデルになったテレビゲーム作品は数が多く、蓮と同じものにも当然登場していた。全てのキャラクターの絵を見たが、ひとつの作品を省いて、必ずメガネをかけている。

 視力の低下など起きない神界ではかけている人などいない。本物はきっと雰囲気が違うのだろう。だからこそ、蓮はこの目で確かめたかった。おまけの倫礼が夢中になるほどの男の姿を。

 見逃してしまうかもしれないと思った時、遊線が螺旋を描く優雅で芯のある男の声が並行して走る廊下の向こう側で浮き立った。

「えぇ、どうかされたのですか?」
「っ!」

 すらっとした逆三角形のシルエットを持つ男が佇んでいた。

(あれが、光命?)

 上品な白いカットソーに、黒い細身のズボン。茶色のロングブーツがおしゃれ感を際立たせる。軽くクロスされるように、細身を強調するようなポーズだった。

 春らしい薄手のカーディガンは抜群のセンスであり、高貴を意味する紫色で腰元で細い紐が緩やかに結ばれていた。

 紺の長い髪は縛られることなく、肩より長いままハリツヤを十分に含んで、冷静な水色の瞳が冷たい印象を与えるのに、優雅な笑みがそれを緩めていた。

 ほとんど背丈の変わらない蓮は、何もかもがスローモーションのように印象的に思えて、光命に釘づけになった。

 綺麗だ――。

 それが彼の第一印象だった。美的センスに革命を起こすようでいて、安定感がある。まるで鍵と錠前――。自分の欠けているところを、全て持っているようだった。

 そのまま廊下で、スタッフと軽い打ち合わせを始めた光命を、蓮は鋭利なスミレ色の瞳をじっと見つめる――いやガン見しつつ、おまけの倫礼のことを考え始めた。

(見た目が綺麗だったから、おまけは好きになったのか?)

 惹かれる気持ちはよくわかった。まわりを歩いているスタッフも時々見惚みとれているようで、立ち止まっている姿が多い。人間の女など瞬殺で惹きつけられるだろう。

 しかし、蓮はすぐに否定の一途をたどった。

(いや、あれは見えていなかったはずだ。なぜ好きになったんだ?)

 光命が話を終えて歩き出しても、蓮は鋭利なスミレ色の瞳で追いかけてどこまでもどこまでも、答えが出るまで見ていた。いや、それしかできなかった。

 呼び止めて、何と言えばいいのだろうか。いつかは消滅する妻が、あなたのことを生まれた時から好きだったと説明するのか。

 おまけの記憶と足算をすれば、光命は地球という存在だけは知っているのだろう。しかし、興味もなければ、死という恐怖も知らない神界育ちだ。

 戸惑うだけならまだしも、迷惑だろう。光命がパートナーと出会ったのは、もう十年以上も前の話だ。結婚もして、子供もいるだろう。今さらそんな話をしたところで、何になるのだろう。

 蓮は決め手にかけて、鋭利なスミレ色の瞳でただ見ていることしかできなかった。その言動は、相手の光命からすればこう映っていた。

(なぜ、あの方は私を見ていらっしゃるのでしょう? おかしいみたいです)

 冷静な水色の瞳はガラス窓を一枚通して、斜め後ろに立っている銀髪の男を鏡のようにしてうかがっていた。

 この世界に決して来ることができない、おまけの倫礼を間に挟んで、男ふたりはお互いを意識するようになるが、それさえも神々の領域へと上がっている陛下が予測した未来の通り進んでいた。

    *

 家に帰ってきてからも、蓮は光命のことを考えていた。本体の倫礼には夕食の時に、仕事のことは聞かれたが、関係のない男のことは何も言わなかった。

 分身をして、子供たちが寝静まった夜に地球へとやって来て、狭いアパートにあるソファーに蓮はいつも通り足を華麗に組んで座っていた。

 おまけの倫礼はパソコンのキーボードをパチパチと打ち込んで、満足げな顔を見せる。

「ん~? この主役は光命さんをモデルにして、双子の兄は月主命るなすのみことさんにしよう。そのほうが面白いかもしれない。このふたりの考え方は似てるから――っていうか、思考回路が好きだから採用しよう」

 今日もR&Bを一曲だけリピートを繰り返したまま、作業を進めてゆく倫礼は、絶好調だった。

「ふふ~ん♪」

 ひとつ悩み事が持ち上がって、倫礼はふと手を止めた。

「でも、本文を書く時間がないというか、気力がない。毎日疲れちゃって、アイディアだけは思い浮かぶのになぁ~」

 全ての家事が自分一人。何かトラブルがあっても、相談できる人はいない。自分で解決してゆく。

 失踪しての一人暮らしはとても身にしみた。帰るつもりもない、終わりのこない孤独な日々。今思いついた物語は双子の話。

「家族か……。自分は一人。でも、仕方ないよね。この世界はすれ違うようにできてるんだよね」

 映画みたいにうまくいかないからこそ、夢として話が書かれているのだ。現実はひとつやふたつ衝突したって、うまくいくどころか、悪化するなんてこともあり得る。

 倫礼は電気スタンドの明かりを消して、眠る準備を始めた。蓮は腕組みしながら、彼女の姿を目で追う。

「見た目や地位で好きになる人間はたくさんいる。そんな程度の低い偽物の愛なら、あきらめさせてやるほうが、おまけのためだと思っていたが……」

 守護神としてというよりは、夫として妻を救ってやりたかった。誰かを好きになるのなら、それを叶えてやってもいいと思った。

 男の自分が見惚れるほど、綺麗な男だった。見た目と中身は比例するのが神世だ。妻があの男に引かれて当然だと思った。今だって、小説のモデルにすると、嬉しそうに言っていた。

「中身を好きになったのか……。倒れるほど夢中になって、光命を理解したかったのか」

 あっという間にお風呂の湯は張られ、ベルガモットの香りが漂ってきた。チャプンチャプンと水を救い上げる音がする。

「俺やまわりの人間を思って、心の奥底にしまって、想っていることも忘れたのか。
自分のことはいつも後回しで、神の気持ちを優先する……」

 地底深くで密かに活動していた火山が噴火する寸前の、怒りで蓮の可愛らしい顔は引きつっていた。

「お前は何様もつもりだ! 人間が神様を守れるはずがないだろう!」

 お風呂場に瞬間移動をして、触れられないながらも、倫礼の頭をパシンと力一杯引っ叩いてやった。この立場をわきまえない傲慢な人間の女の頭を。

 おまけの倫礼は、光命と月主命のふたりをモデルにした小説を書ける日を夢見て、何事もなくバスタイムを楽しんでいた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

大人の隠れんぼ=妻編=

明智 颯茄
恋愛
 あの小高い丘の上に建つ大きなお屋敷には、一風変わった夫婦が住んでいる。それは、妻一人に夫十人のいわゆる逆ハーレム婚だ。  ある日、夫の提案で、夫婦だけで隠れんぼをすることになるのだが、何だかおかしなルールが追加され、大騒ぎの隠れんぼとなってしまう。  しかも、誰か手引きしている人がいるようで……。  *この作品は『明智さんちの旦那さんたちR』から抜粋したものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

明智さんちの旦那さんたちR

明智 颯茄
恋愛
 あの小高い丘の上に建つ大きなお屋敷には、一風変わった夫婦が住んでいる。それは、妻一人に夫十人のいわゆる逆ハーレム婚だ。  奥さんは何かと大変かと思いきやそうではないらしい。旦那さんたちは全員神がかりな美しさを持つイケメンで、奥さんはニヤケ放題らしい。  ほのぼのとしながらも、複数婚が巻き起こすおかしな日常が満載。  *BL描写あり  毎週月曜日と隔週の日曜日お休みします。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される

clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。 状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

処理中です...