陰陽少女(仮)

岩崎みずは

文字の大きさ
上 下
2 / 12
2

陰陽少女(仮)

しおりを挟む
 ホント~~~に、今日はなんという日だったのだろう。
 結局、五時間目の英語の授業に十五分も遅刻してしまった京子は、担当の英語教師にさんざん絞られたうえ、五枚ものプリントの提出を命じられた。
「だいたい、全部あのヘンなコが悪いのよっ。なんで他校の生徒が、他人様の校舎の屋上で偉そうに休憩してんだ、つうの」
 手伝う、という優香を断ったのは、京子なりの矜持だったが、やはりこんなのは納得がいかない。ぶつぶつと独り言を呟きながらプリントと格闘している京子の机の前に、千夏と翔子がやって来た。
「なにをさっきからブツクサ言ってんのさ、京子嬢」
 つけマにアイプチ。派手なネイル。いかにもリア充女子高生といった風貌の千夏。
「バカだね、麻野。あの嫌味教師の授業に遅刻するなんて。いっそサボったほうが良かったんじゃない?」
 同情気味に鼻を鳴らす翔子は、千夏とは正反対。スレたところは全く無い。少々太り気味なのを気にしているが、その性格は外見とマッチして、大らかだ。
「お好み焼きの店、大当たりだったよ。2枚も食べちゃった。麻野もくればよかったのに」
「京子嬢は正義の味方だからね。シバカワさんだっけ、あの暗いコとお昼食べたんでしょ。マジに、よーやるわあ、ってカンジ。ボランティア精神に頭が下がるっての」 
 京子はペンを置いた。
「よしなよ、千夏。そんな言い方。暗いとかボランティアとか、優香にたいして失礼だよ。あのコ、ほんとにいいコなんだから」
 千夏が肩を竦め、舌を出す。
「はいはい、麻野も千夏も、そこまでにしとき」
 言い争いになるのを心配したのだろう、翔子が割って入る。翔子はいつもムードメーカーで、三人のなかではお袋さん的な存在だ。
 千夏にしたって、派手な外見や挑発的な言動から誤解を受けやすいタイプではあるが、その実、本人には言葉ほどの棘はなく、性格も無邪気で接しやすい。千夏も翔子も、京子にとっては信頼できる大切な仲間で、長い付き合いの友人だ。
 芝川優香には、そんな友人はいるのだろうか。
 出来ることなら、何かの形で優香の力になってやりたいが、事が恋愛絡みだというだけで、そのテの経験に乏しい京子にはお手上げだ。しっかり者の翔子や、恋愛経験豊富そうな千夏に助言を求めたいが、優香のプライベートを勝手に暴露するようで、それはそれで気が引ける。
「なんかヘンだよ、麻野。なにかあったの?」
 怪訝な顔つきで覗きこむ翔子が剣道部員であったことを、京子は不意に思い出した。
「あ、ねえ。翔子。剣道部に久保田さんてひとがいるでしょ?どんなひとか教えて」
 取り敢えず、情報収集だ。
「クボタ?それって副主将の久保田和美【くぼた・かずみ】さんのことだよね」
 翔子が首を傾げる。
「うーん、どんなひとって言われてもなあ。特別仲がいいってわけでもないし。感じのいいひとではあるよ。練習熱心だし後輩の面倒見もいいし」
 久保田のファーストネームは和美というらしい。どちらかといえば、翔子は、久保田和美に好感を抱いているようだ。あのとき屋上で優香を睨んでいた和美の双眸は、執念深い蛇を思わせたというのに。
 怖いな、と思った。
 傍では、周りからの人望厚く、後輩の面倒見の良い「良いひと」を演じながら、その裏では恋敵に激しい嫉妬心を燃やす。そういう二面性のある人間が、いちばん怖い。
「じゃあ、その久保田さんと以前に付き合ってたっていう、タクラって男は知ってる?」
 それに応えて、千夏と翔子が同時に顔を上げた。
「田倉くんと久保田さんが付き合ってるって?」
 その反応からすると、田倉というのはちょっとした有名人なのだろうか。
「付き合ってる、じゃなくて付き合ってた。過去形だってば」
 芝川優香と田倉が、現在進行形で交際しているという事実は伏せる。
「田倉浩一。イケてるよねー。イケメンの人材に乏しいうちのガッコのなかでは貴重な存在だわー。家、確か、うちの近所なんだよ。ときどき夜、コンビニとかで見かけるの。マジで目の保養だしー。えへへ、羨ましいっしょー」
 千夏の話は相変わらず要領を得ない。田倉の自宅が千夏の近所だろうと、どこで目の保養をしようと本題には関係ない。京子は翔子に期待した。
「田倉くんも、以前は剣道部だったの。半年くらい前に辞めちゃったけど。ちょっとしたトラブルがあってね」
 トラブルとは、運動部ではよくある、レギュラー争いのようなことらしかった。団体戦の出場枠を巡って、一年生の新入部員に敗れたらしい。
「もともと、あんまり真面目に部活に打ち込んでるってタイプでもなかったし。それに引き換え、久保田さんはスゴいよ。個人戦でもいい成績残しているし、怪我さえしなきゃ、来週の交流試合でも大将で出場決まっていたくらいなんだから」
「怪我?」
 そう言えば、屋上で見かけた久保田和美の足首に、白い包帯が巻かれていたような気がする。
「うん。駅の階段だかどこかで転倒したとかで踝を捻挫したらしいんだけど。それにしても田倉くんのカノジョが久保田さんだったなんて意外。久保田さんみたいな体育会系より、田倉くんみたいなオレサマちっくなワガママ星人だったら、なんでも言うこと聞きそうなお人形っていうか、お嬢様タイプが似合いそうだもん」
 翔子の意見を参考にするなら、芝川優香なら田倉の彼女にぴったりだということだろうか。
 昼間、屋上で出会った少女、流咲のことが不意に頭に浮かんだ。
 温室育ちの花のような優香とはまた違う、どこかミステリアスな魅力を持った美少女。流咲の横になら、どんな男の子を並べたら釣り合いが取れるだろう。いや、流咲の隣に男の子なんか置きたくはない。あの娘の横には。
 何故、こんなにも流咲のことが気にかかるのか。そして何故、優香の心配よりも、あの流咲の不可解な言動のほうが、いま、自分の心の領域を重く占めているのだろうか。
 京子は頭を振って、妙な考えを追い出そうとした。自分が同性に、春崎流咲に惹かれ始めているなどと、断じて認めるわけにはいかなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

パーフェクトアンドロイド

ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。 だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。 俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。 レアリティ学園の新入生は100名。 そのうちアンドロイドは99名。 つまり俺は、生身の人間だ。 ▶︎credit 表紙イラスト おーい

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる

釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。 他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。 そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。 三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。 新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。   この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

高校生なのに娘ができちゃった!?

まったりさん
キャラ文芸
不思議な桜が咲く島に住む主人公のもとに、主人公の娘と名乗る妙な女が現われた。その女のせいで主人公の生活はめちゃくちゃ、最初は最悪だったが、段々と主人公の気持ちが変わっていって…!? そうして、紅葉が桜に変わる頃、物語の幕は閉じる。

処理中です...