30 / 162
#1 レツオウガ起動
Chapter01 邂逅 04-04
しおりを挟む
一帯を包む薄墨色の空間、そのものへと。
ぱぎん、というガラスが砕けるような音とともに、亀裂を走らせる薄墨のベール――もとい、幻燈結界。
その光景を二重の意味で呆然と見つめながら、風葉はとぼとぼと窓際に近付く。そして、同じく窓際でそれを見ていた辰巳に、風葉は聞いた。
「なに、あれ」
「だから、ウチに帰るつもりなのさ。スペクターの本体が待ってるどこかへ向かって、この幻燈結界に穴を開けてな」
「ああ、なるほど」
ぽふ、と手を叩く風葉。
「……って、えぇー!? 壊せるもんなの!? ていうか、さっき悪者はやっつけたじゃない!」
「さっき倒したのは、スペクターが自分の意識を投射した身代わりの術式――分霊ってヤツさ。だから、本体は今もどこかでピンピンしてるだろうよ」
言いつつ、辰巳は腕の中を見下ろす。人質兼霊力フィルタに利用された泉は、未だにピクリとも動かない。
「そう、なんだ」
納得いかないような、ホッとしたような。微妙な表情を浮かべながら、唇を噛む風葉。
そんな風葉の隣で、辰巳はじっとキクロプスを見据える。
違和感が、ある。
霊地から引き出した霊力を、強大な突破力を持つキクロプスへと変換。その力で幻燈結界に穴を開け、脱出させて回収。しかる後どこかに潜伏しているスペクター本体が、元の霊力へと再変換して『夢』のために利用する。
行動の筋書きとしては、概ねこんな所だろう。
「だからこそ、おかしいんだ」
仮にキクロプスがこのまま幻燈結界を破壊したとしよう。十中八九そのまま逃亡を続けるのだろうが、そうすれば間違いなく一般人に存在を知られてしまう。
おかしいのはそこだ。古今東西を問わず魔術を少しでもかじった事があるなら、『神秘は秘匿されねばならない』という不文律は嫌でも知っているはずだ。
霊力を扱う者としての常識を自ずから破り、あまつさえ衆目へ積極的にアピールしようものなら、凪守はおろか全世界の退魔組織から狙われても文句は言えなくなる。
そんな状況に陥って、果たして『夢を成す』事が出来るのだろうか。
あるいは、そうなる事自体がヤツの『夢』とやらなのか――などと考えていた辰巳の思考は、再び振り上げられたキクロプスの拳によって中断する。
「何にせよ、今は考える状況じゃないか」
ぱぎん、というガラスが砕けるような音とともに、亀裂を走らせる薄墨のベール――もとい、幻燈結界。
その光景を二重の意味で呆然と見つめながら、風葉はとぼとぼと窓際に近付く。そして、同じく窓際でそれを見ていた辰巳に、風葉は聞いた。
「なに、あれ」
「だから、ウチに帰るつもりなのさ。スペクターの本体が待ってるどこかへ向かって、この幻燈結界に穴を開けてな」
「ああ、なるほど」
ぽふ、と手を叩く風葉。
「……って、えぇー!? 壊せるもんなの!? ていうか、さっき悪者はやっつけたじゃない!」
「さっき倒したのは、スペクターが自分の意識を投射した身代わりの術式――分霊ってヤツさ。だから、本体は今もどこかでピンピンしてるだろうよ」
言いつつ、辰巳は腕の中を見下ろす。人質兼霊力フィルタに利用された泉は、未だにピクリとも動かない。
「そう、なんだ」
納得いかないような、ホッとしたような。微妙な表情を浮かべながら、唇を噛む風葉。
そんな風葉の隣で、辰巳はじっとキクロプスを見据える。
違和感が、ある。
霊地から引き出した霊力を、強大な突破力を持つキクロプスへと変換。その力で幻燈結界に穴を開け、脱出させて回収。しかる後どこかに潜伏しているスペクター本体が、元の霊力へと再変換して『夢』のために利用する。
行動の筋書きとしては、概ねこんな所だろう。
「だからこそ、おかしいんだ」
仮にキクロプスがこのまま幻燈結界を破壊したとしよう。十中八九そのまま逃亡を続けるのだろうが、そうすれば間違いなく一般人に存在を知られてしまう。
おかしいのはそこだ。古今東西を問わず魔術を少しでもかじった事があるなら、『神秘は秘匿されねばならない』という不文律は嫌でも知っているはずだ。
霊力を扱う者としての常識を自ずから破り、あまつさえ衆目へ積極的にアピールしようものなら、凪守はおろか全世界の退魔組織から狙われても文句は言えなくなる。
そんな状況に陥って、果たして『夢を成す』事が出来るのだろうか。
あるいは、そうなる事自体がヤツの『夢』とやらなのか――などと考えていた辰巳の思考は、再び振り上げられたキクロプスの拳によって中断する。
「何にせよ、今は考える状況じゃないか」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
スパイラルダンス
JUN
SF
徴兵制度が採択された未来。名前負け、立派過ぎる家族の落ちこぼれと言われている主人公は、努力と根性に欠けている。宇宙で学兵として業務についていたが、はずみで機密事項に触れたばかりか、戦果までもを挙げてしまい、デコボコトリオの班ごと、前線へと送られる羽目になる。敵は、ルナリアンと人類の天敵である宇宙生物、そして、家族か。第2部は、もっと強大な敵が出現。地球人のルーツを知るが、地球人は大ピンチ。無事に終戦を迎えられるか否かは、神のみぞ知る。遺伝子に抗え。
武田義信に転生したので、父親の武田信玄に殺されないように、努力してみた。
克全
ファンタジー
第6回カクヨムWeb小説コンテスト中間選考通過作
アルファポリス第2回歴史時代小説大賞・読者賞受賞作
原因不明だが、武田義信に生まれ変わってしまった。血も涙もない父親、武田信玄に殺されるなんて真平御免、深く静かに天下統一を目指します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
YouTuber犬『みたらし』の日常
雪月風花
児童書・童話
オレの名前は『みたらし』。
二歳の柴犬だ。
飼い主のパパさんは、YouTubeで一発当てることを夢見て、先月仕事を辞めた。
まぁいい。
オレには関係ない。
エサさえ貰えればそれでいい。
これは、そんなオレの話だ。
本作は、他小説投稿サイト『小説家になろう』『カクヨム』さんでも投稿している、いわゆる多重投稿作品となっております。
無断転載作品ではありませんので、ご注意ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
地獄の業火に焚べるのは……
緑谷めい
恋愛
伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。
やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。
※ 全5話完結予定
復讐の芽***藤林長門守***
夢人
歴史・時代
歴史小説の好きな私はそう思いながらも一度も歴史小説を書けず来ました。それがある日伊賀市に旅した時服部ではない藤林という忍者が伊賀にいたことを知りました。でも藤林の頭領は実に謎の多い人でした。夢にまで見るようになって私はその謎の多い忍者がなぜなぞに覆われているのか・・・。長門守は伊賀忍者の世界で殺されてしまっていて偽物に入れ替わっていたのだ。そしてその禍の中で長門守は我が息子を命と引き換えに守った。息子は娘として大婆に育てられて18歳になってこの謎に触れることになり、その復讐の芽が膨らむにつれてその夢の芽は育っていきました。ついに父の死の謎を知り茉緒は藤林長門守として忍者の時代を生きることになりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
愚者の箱庭
marvin
SF
シンは極度の人嫌いだった。見た目の良さが災いし、却って人付き合いが悪いと悪評の立つタイプだ。生まれながらの債務に翻弄されながらも唯一無二の資質を見出されたシンは、怪しげな資産家のもとで異星由来の転移装置の開発に従事していた。
そんなある日、シンは何者かに実験装置に突き飛ばされ、見知らぬ世界に放り出されてしまう。飛び出したのは空の上、ネットワークは繋がらず、転送装置も消えしまった。墜落した瀕死のシンがそこで出会った(あるいは食べられかけた)のは、ニアベルという名の少女だった。
人には見えるが所々に獣めいたニアベルには、シンの言葉も常識も通じない。シンにインプラントされたアシスタントAIはニアベルを異種族と断定。たまたま持ち合わせた書籍からゴブリンと命名するのだが――。
異世界などあり得ないと主張するシンは、なるべく人との係わりを避けつつも、この世界の正体と帰還手段を探すべく行動を開始する。だがそこは、三つの種族の特異な生態と奇妙な因習が絡んだ戦乱の前夜だった。
テスト的に小説のようなものを作れるかというテーゼに対するただの仮説検証のための物語
翔龍(かける)さん
SF
「ねぇ、ところで翔流(かける)って小説とか書けんの?そういうのが夢だったんでしょ?」
彼女は言った。
彼女の名前はまだ明かせない。僕は思う。
「え?」
彼女は言う。
「だって、君が君の個人情報を僕に流通させていいのかなんて僕にはわからないからだろ?」
僕。
「まぁ、それはそうよね…。」
「ところで、君って「有名」になりたいの?」
「わかんないわ。あんたが決めて。」
「どうしようかな…。」
僕は頭を抱える。まぁ、実際に頭を抱えるわけではないが、もちろん比喩的な表現において…。
**********************
「ねぇ、ところで、あんたって「有名」になりたいの?」彼女。
「え?」
「だって、私にそう聞いたから…。」
「うーん。なんというか、結局「プライバシー」の問題に過ぎないと思うんだよね…。」僕。
「まぁ、そうだよね。」僕。
「あなたのターンは多いわ。」
「うーん。僕は二つ以上の人格を持っているというわけではないけれども…。」
***********************
「いや、あなたは、二つ以上の人格を持っているわ。お医者さんにもそう言われたんでしょ?」彼女。
「いや、「あなたは二つ以上の人格を持っているようです。」とは言われてはいない。そんな風なことを言った医者には今のところあったことはないな…。」僕。
「でも、あなたは、誰か自分以外の人と会話ができるだとか、「多重人格でさぁ」とメールしてしまうだとか…。」別の人がいう。
僕は誰かから追及されるのを楽しみたいのかな…?それとも、過去の過ちというか、
でも、あの時、僕は、「多重人格みたいな感じでさ…。」とかメールしたんであって、「多重人格でさぁ」とまでは、断定的に表現しなかったのじゃないかという気がする。僕はいつだって、断定的な表現とか、決断とかを避けてきた気がする。果たして本当にそうだっただろうか…。
*******************
「ここまで、789文字プラスα~!」彼女。
「この「********************」っていう表現は気まずくなっの?それとも改ページっていう意味なの?」彼は言う。
「~~~」僕。
「すごい顔ってほしいの?それとも、感情の」彼
「感情物質の量よ!」彼女
「感情物質が脳からすんごい出てるでしょ!って言いたいんだわ!」
僕は真っ赤だ。もうほんと。
「で、すごい汁ね。」彼はいう。
「(汁というか汗というか…。)」僕には言えない。僕は無口なことを自分に課そうとしている?やっぱ考えすぎだ。
「そういうのって、ここで作品名出していいのかわからないけど、あなたが、傾倒してきた「漫画」とか、」
「…。」
「小説!」彼女。
~このような脳内議論を書くだけの作品になるかもしれません。~
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる