魔界王立幼稚園ひまわり組

まりの

文字の大きさ
上 下
87 / 96
続・魔界王立幼稚園ひまわり組

47:命がけですよ!

しおりを挟む
 大人の部は時間の都合で各自自分でやってということで準備体操は無し。そして練習もなしだったので赤白それぞれの陣営に別れて、その都度代表を決めての競技。まずは男女混合で四十ウル走。早い話約百メートルのかけっこです。
 幼稚園の職員と保護者の方々はそのまま午前の部と同じチーム、その他の参加者は大体人数を合わせるカンジで同じ人数に別れた。午前は進行役を務めていたユーリちゃんも午後は競技に参加するようで、魔王様や私と同じ赤組に入った。
「王子まで赤だなんて、白はあまりに分が悪いではないですか」
 ウリちゃんはそう言うが、こちらから見たら白組はそうそうたるメンバーだ。エイジくんとマファル国王キール様という元勇者の二人、ツツル竜王とメルヒノア様ご夫妻、コゴルの冷女王などは全て白組に入っている。
 こちら赤組は魔王様とユーリちゃん以外ぱっと見目立った戦力が見当たらない。大臣の方々もおいでだがほとんど年配だし、ザラキエルノ様は未知数すぎる。さっちゃんのお兄ちゃんゾフィエル様もだ。
 各組五人ずつ代表を出すということで早速困った。とりあえずの救いはマーム先生が一緒だった事。こういう時は本当に頼りになります先生!
「では出たい方は挙手を」
 マーム先生が声を掛けてくれたが、保護者の皆さんは魔王様達を前にして固まったまま。手を上げたのは魔王様とユーリちゃんだけだった。
「父上が早速出るのですか? 魔王はどっしり構えここぞという時に活躍してください」
「うむ、そうだな」
 ちらっと白組を見ると、向こうでも同じような会話がなされたようで、ウリちゃんは出ない模様。エイジくんが出るみたいだ。
 うーん、これでは決まらない……そう思っていたら突然マーム先生に振られた。
「早くしないと。そうですね、ではココナさん先生がぱぱっと決めてください。」
「おお、それがいい。ココナさん頼むぞ」
 ちょっ……!? 魔王様まで? なんで私がっ?
「いつも小さい子供をまとめている先生ですから、適役かと思いますわ」
「ココナさん、ぜひお願いします」
 ザラキエルノ様とさっちゃんまでっ! というか、その理由だったらマーム先生だっていいじゃないですか~!
 でもさっさと選ばなければ時間が押してくる。白組は既に入場門付近に行き始めた。
「では、ユーリ王子、さんちゃんのパパ、いく君のママ、くみちゃんのパパ、ピコ先生でどうでしょうか」
 足の早そうなメンバーをぱぱっと適当に選んでみました。普通の徒競走なんでひねりも何も無しです。
「では、頑張ってきますね!」
 ユーリちゃんが爽やかに笑って他の面々とともに待機場所へと駆けて行った。
「流石はココナさん。以後の競技もぜひ赤組の纏め役として頼む」
「魔王様、なぜ私が?」
「私はこういうのは苦手でな。いつもウリエノイルに任せてあるから」
「……」
 魔界を仕切る方にそう言われても……私だって得意じゃないですよ。ああ、なんかもうまたとんでもない責任を負わされた気がする……。
『よいよい。ココナちゃん、ワシも応援するから』
「よくないですよ……」
 先代、人のことだと思っていい加減な。というか、応援するだけなんですよね。

「おほほほほ、では四百ウル走の開始ですわ~!」
 ヴェレットのお気楽な笑い声で競技が開始された。
「よーい」
 午後のスタート係は魔王城の影の重鎮、猫耳執事ギリムさんである。大人に混じっちゃうと小さな妖精のメイア先生が見えないので交代。メイア先生には本部席で集計係をお願いしてある。
 パーンという音と共に第一走者スタート。
 白はリレーでアンカーを務めたケンタウロスのたっ君のパパ、赤も同じくくみちゃんのパパ。午前の勝負の親版である。子供も早ければやはり親も早い! 特に周囲に風を起こすほどの速度で走り抜けたくみちゃんパパは物凄かった。百メートルって短すぎたのではという一瞬の勝負。これは五組走ってもあっという間だ。
 赤の第二走者補助職員の猫獣人ピコさんはスタッフ一の俊足だが、対する白はカンちゃんのパパ。三歳児であの早さだったサテュロスのパパはやっぱり早かった。
 その後も第三、第四と試合が超高速で進み、次で最後。
「きゃー! 勇者様―っ! がんばってーっ!」
 白の最終走者はエイジ君だ。てんちゃんの応援が響いている。ってか、白組にはもう一人勇者いるから紛らわしいんだけど。こっちはユーリちゃんなので早くも魔王対勇者の対決である。プチ魔王と元勇者だが……。
 パーン! 同時にいいスタート。なんか一番安定した勝負だ。わあ、エイジくん早っ! フォームがとっても綺麗。そういえば中学の時は陸上部だったって言ってたわね。
「ユーリ、負けるな!」
 あ、魔王様も身を乗り出して久々親馬鹿モード。初めての運動会の時を思い出すね。よちよち走ってたユーリちゃんも手も足も長くなって本当に早くなったね。
 ほぼ同時にゴール。すごく微妙だったがユーリちゃんの勝ち。流石は次期魔王!
 帰ってきたユーリちゃんの頭を撫でながら、魔王様は嬉しそうに仰った。
「転ばずによく走ったな」
「もう、父上。僕もこんなに大きくなったんですから」
 ふふふ。ユーリちゃん、幾つになっても親にとっては子供は子供なんですよ。私にとってもユーリちゃんは永遠に小さい時のまんまの可愛い可愛い姿なんです。

 午後、どうなることかと心配したがこれは思ったより進行が早そうだ。
「おほほほっ、次はご婦人方による競技。華やかでよろしいですわね、ほほほ」
 ……ヴェレット、初めてなのに司会上手いな。ジラソレの地位も危ういぞ?
 次は女だけで『しゃがんでとんで』。各チーム二十人、十組が二列に整列してその名の通り上を通る棒をしゃがんでかわし、下を通る棒をとんでかわすゲーム。前から順に棒の両端を持って回していくのだ。全組に回ったら終了。
 女性の競技なので勿論私も出ますよ!
「さっちゃん、一緒に組もう」
「は、はい!」
 ザラキエルノ様の体操服と鉢巻は特別なものらしく、神力は漏れないし魔力も跳ね返すが直接触れることは出来ない。流石に密着する団体競技に出ていただくのは他の参加者の命に関わるかもしれないのでパン食い競争や団体でも玉入れなどのあまり害の無さそうなものに出ていただこう。そんなわけで女性だがこの競技は応援席で見ていただく。あ、マーム先生もこの競技は出られません。ラミアは跳べませんから。同じ種族や這う系のお母さん方もです。
「負けないわよ~!」
 メルヒノア様はてんちゃんと白組の列に並んでご機嫌だ。ドレスに流した髪を見慣れているだけに、体操服という格好がとても新鮮。うわー足ながーい。綺麗。でもなんでツインテールに髪を縛ってるんですか、すごく可愛いですけど。百三十八歳ですよね……。
 並べるのに大変な園児と違い、大人は整列もスムーズ。一番前の組が棒を持ってスタンバイ。私とさっちゃんは一番後ろ。つまりアンカーだよ。
「がんばって~!」
「ココナさん、頼んだぞ」
 赤組席のザラキエルノ様や魔王様の応援がちょっと重い。
 この競技はできるだけ前とくっついて、列を短くするのがコツ。棒を持つ人は上を行くときは極力高く、下をくぐる時に低く行くとひっかかりにくいと先に打ち合わせしておいたので、赤組はその通りに並んでいる。ふふふ、勝てる!
「よーい」
 パーン! 女だけのしゃがんでとんでがスタートです!
「しゃーがーんでー」
 まずは背が高めのお母さん方が上。上手くかわせるように声掛けしながら行くのも作戦だ。だが魔界のお母さん方をナメていた。ゲッ、早いっ! 当たったら首が飛びそうっ!
「ひっ!」
 さっちゃんと必死でしゃがむ。何とか棒に当たらずに済んだが、なんか髪の毛にちょぃーんって高速の物が触れた気がする。
 今度は下だ。息つくヒマもなく帰ってくる棒! これも早いに決まってるし!
「とんでぇー」
 もう違うチームの状況なんかわからない。タイミングを計ってかわすのに精一杯。
「きゃっ!」
 さっちゃんが飛べなくて引っかかった。でもすぐに体勢を立てなおして棒が滑っていく。他のお母さんたちも必死に飛んでいる。早くも第二組にバトンタッチして再び上。
「しゃがんでー!」
 あ、目の前のルナちゃんのママの首が飛んだ……スケルトンだからなぁ。同じ組の蔦魔族のお母さんが触手で拾ってくれてるのが見えたが、そんな事を気にしている間もなくしゃがまないと自分の首も飛ぶ。こわっ! この競技何気に怖いいいぃ!
「きゃあっ!」
「いやん!」
 赤組からも悲鳴が聞こえます。そして会場でくすくす笑う男性達の声も。
 何とか慣れてきてスムーズに行くようになってきたが、さっちゃんは既にお疲れの様子。いやぁ、私も相当へばってますよ。多分他の皆も。でも命がけなんでかわし続ける。
「ほほほ~! 各組次がアンカーですわよぉ!」
 ヴェレットの声が聞こえて、飛び終わった私達に棒が回ってきた。
「さ、さっちゃん、行くよ」
「は……い……」
 アンカーなのにヘロヘロの私達は今までで一番遅かっただろう。それでも全力疾走で駆け抜ける。終わったら皆で座ってお終いだ。
「しゃがんでー!」
「とんでー!」
 何とかゴール! って、もう白組座ってるじゃんっ!
「おほほほほ~、白組さんの勝ちですわ。頑張ったご婦人方に拍手~!」
 スミマセン、魔王様。赤組負けてしまいました……。
「まあよい。次の綱引きで勝てばよいのだ」
 まだまだ続きますよね、運動会。私もさっちゃんも第二競技で早くもヘロヘロになってるんですけどね。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

余命1年の侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
余命を宣告されたその日に、主人に離婚を言い渡されました

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

側妃は捨てられましたので

なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」 現王、ランドルフが呟いた言葉。 周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。 ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。 別の女性を正妃として迎え入れた。 裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。 あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。 だが、彼を止める事は誰にも出来ず。 廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。 王妃として教育を受けて、側妃にされ 廃妃となった彼女。 その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。 実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。 それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。 屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。 ただコソコソと身を隠すつまりはない。 私を軽んじて。 捨てた彼らに自身の価値を示すため。 捨てられたのは、どちらか……。 後悔するのはどちらかを示すために。

【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。

くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」 「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」 いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。 「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と…… 私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。 「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」 「はい、お父様、お母様」 「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」 「……はい」 「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」 「はい、わかりました」 パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、 兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。 誰も私の言葉を聞いてくれない。 誰も私を見てくれない。 そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。 ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。 「……なんか、馬鹿みたいだわ!」 もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる! ふるゆわ設定です。 ※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい! ※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇‍♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ! 追加文 番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。