81 / 96
続・魔界王立幼稚園ひまわり組
41:じぃじ達と挨拶の儀
しおりを挟む
『こう度々呼び出されては堪らん。まだこの前孫が生まれた報告から十五年しか経っておらんだろう。せめて百年ぐらい我慢せんか』
ううっ、なんか半透明の男前のおじさんがいきなり説教をはじめたぞ? 幽霊? 前の魔王様って事だよね? だが今の魔王様も負けてはいない。
「父上、まだまだ寿命があったのに、早く母上の元に行きたいという理由だけでさっさと私に王位を譲って篭られたのですからそのくらいは納得していただきたい。お姿がこちらにあるのならこんな手間も無いものを」
『うむぅ……それを言われると辛いが』
どうやら魔王様(現)の方に分があったらしい。
「早く挨拶を済ませますので、さっさと了承して母上のところにお戻りになればよろしかろう」
『リンデルお前ね、呼び出しといて偉そうじゃないか?』
……うん私もそう思った。もう少しこう、何というか……まあいいや。
先日ウリちゃんが説明してくれたところによると、魔界の人は肉体が死んだら冥府というところに行くのだそうで、冥府にいる間は死ぬ前の記憶も姿も保ってるんだって。そしてまた時期が来たらその魂が記憶も何もかもまっさらになって新しい命として生まれ変わるのだそうだ。人間もあの世に行くとか生まれ変わる言うけど、同じようなものなのだろうか。
命懸けで魔王を産む正妃は大抵その時に亡くなり冥府に旅立たれるが、今までの他の魔王は他にも第二、第三のお妃もおられたので長い在位で世を治められた。だが先代は正妃……現魔王様の母上ただ一人と心に決め、他の女性を囲うこともなく、とりあえず息子が百歳になったらと決めて早くに現役を退いて、愛する奥様の元にお行きになったのだって。美しい話のようだが、早々に責任を負わされた魔王様はいい迷惑である。
突然、先代魔王様の目が私に向いた。え? 何でございましょう?
『おお、まだ随分と幼いが可愛いらしい娘ではないか。ええのぉ、ワシの嫁になんとなく似ておるわ。元人間のようだが黒髪とは、既に眷属に迎えておいて今更正妃に迎えるのか? 別に妾ならワシの許しも何もいるまい?』
今更って、お、幼いって……私、三十過ぎてるんですけど。まあ魔族的には若いですけど。それよりも。そうですか、奥様に似てますか。確かユーリちゃんのお母さんにも似てるとの事だったし、魔王様はお母上をご存じないはずなのでマザコンとかじゃなく、好みが似てるって事なのか。
いやいや、それもどうでもいい。ものすごい勘違いをしておいでなので訂正せねば。
「いや、あのう、私では無くそちらの……」
「そうでございますよ。ココナさんはわたくしの妻です。わたくし達は立会人でございますよ」
ウリちゃんはにこやかに笑いつつも眉がピクピクしている。
『ココナちゃんというのだな。おや、カムトんとこのウリ坊の嫁さんじゃったか。すまんすまん』
ウリ坊って……ウチの旦那さんをイノシシの赤ちゃんみたいに呼ばないでくださいませ。
さてさて。やっと先代は誓いを守って黙ったままだったさっちゃんの方に向き直って下さった。さあ、ご挨拶だよさっちゃん。
「さっ、サ、サリエノーアと、もっ、申します。おっ、王家に嫁ぎますことを、おおお、お認めいただけますでしょうか?」
さっちゃんはかなり緊張しているのか、声がものすごく震えている。でもちゃんと言えたね! ……って、園児じゃないんだし。
『これは別嬪さんじゃ。生粋の堕天使ではないか。よいよい、認めるぞ』
ちょっといい加減なお返事だったが、魔王様とさっちゃんが顔を合わせて微笑んだ。よかったね、認めてもらえて。
ユーリちゃんもペルちゃんも小さく拍手している。これで新郎方は終わったので次は新婦側なのだが……えっとぉ、ザラキエルの様がまだおいでじゃないんだけど。いるのはクマちゃんのぬいぐるみだけだけど? ……いやマテ。魔王側も壺から出てきたんだし、まさか……。
そしてそのまさかだった。
「えー、ご多忙のザラキエルノ様が遅れられるため、本日はお父上に代わりにお越しいただきました。流石に天界の神にそのまま来て頂くわけに参りませんので、意識だけこの神力の漏れぬ型代に憑依しておいでです。残念ながらお話はお出来になりませんが、お父上としてご挨拶ください」
司会進行のウリちゃんに紹介され、クマのぬいぐるみは椅子の上に短い足で立ち上がってぺこりとお辞儀した。
うひぃ! 先代魔王様が壷から出てきた時より、よーく考えたらとんでもないじゃないですか! あのお空に現れたお目めの神様、このぬいぐるみに入っておいでなんですかっ?
だが、案外魔王様もさっちゃんも、そしてユーリちゃんやペルちゃんですら驚いていないので私だけが取り乱すのもなんなので我慢した。そうだった、ここは魔界なのだ。クマちゃんのぬいぐるみが動こうと全然不思議なことでは無いんだった。
……しかし、なんでよりによってこんな可愛らしいぬいぐるみを選んだんだろうか……趣味? それとも孫に怖がられないように?
「お父様、魔王様に嫁ぐ事に異存はございませんでしょうか?」
さっちゃんが前に跪いて頭を下げると、うんうんと頷くクマさん。お手てがぴこぴこしてるぅ~。うわー、めちゃめちゃ可愛い~!
『め、面妖な』
なぜか先代魔王様は少し怯えた様に私の後ろに隠れられた。半透明だけど大きいくせになんですか。
「壺から出てくるより可愛いじゃないですか」
『……コ、ココナちゃんは正直ものじゃのぉ。惚れそうじゃわ』
あとで考えたらこの時からすっかり懐かれてしまったっぽい。
儀式は続く。次は新婦のお父上に新郎の魔王様がご挨拶される。
「魔界の長である私に娘さんをいただけますでしょうか?」
これにもクマちゃん神様はうんうんと頷かれた。喋らないぶん、ザラキエルノ様よりやりやすかったかもしれないなどとは思っても言わない。
「これにて無事双方の産み親の承認が得られました。異存のある方はございませんか?」
淡々と進行するウリちゃんの声に、子供たちが顔を合わせる。ユーリちゃん、ペルちゃんはここで異議があれば発言できるのだ。だが、二人は何も言わずただにっこり笑いあっただけだっった。もうすっかり兄弟のようだね。
ふいにくっついたままだった先代魔王様が、私の肩越しにペルちゃんを指さして尋ねられた。
『のう、ココナちゃん? あの可愛い幼子は嫁さんの連れ子か? ということはワシの孫になるのだろうか』
「はい。ユーリ様だけでなくペルちゃんも孫ですよ」
『……冥府で愛しい妻と会えたのは嬉しかったが、孫の成長を見られなかったのが心残りだったのじゃ。生まれた時の報告で見ただけのユーリもあのようにもう大きくなってしまったし、小さな子供はやはり可愛いのぉ』
「……」
ここにもじぃじがいた。
次は新郎新婦だけで魔王の玉座の間で魔神様に報告の儀がある。ウリちゃんは二人を案内するが、ここで私達は一旦魔王様とさっちゃんとはお別れである。
部屋を出て行き際に、魔王様(現)が振り返り、先代様に仰った。
「お休みのところ呼び出して申し訳ございません。早々にお戻りに」
『言われんでも帰るわ』
アカンベーで息子を見送られた先代。子供ですか、おじさん……いや幽霊なのに。
「お祖父様、僕が蓋をお閉めしますね」
ユーリちゃんが名乗り出てくれたが、先代はまだペルちゃんが気になる模様。そのペルちゃんは自分のおじいちゃんであるクマちゃんを抱っこして、一生懸命語りかけている。
「おばあちゃんも来てくれる運動会、おじいちゃんも来てくれる?」
うんうん、と頷くクマちゃん。そっか、お遊戯会は無理だったけど運動会は見たいですよね。無害だし、私も歓迎する。
『運動会?』
そこで、このお城にユーリちゃんのために幼稚園を作った経緯、そこの催しと結婚式が重なったので、一緒にやってしまおうとなった事を簡単に説明したが……しなきゃよかった。
『幼稚園、孫の運動会! ワシも一緒に観たい』
ぼわん、と姿を消された先代。もちろん壺に入られたわけでは無い。
「お、お祖父様?」
ユーリちゃんの肩にホタルの光みたいな小さな点がとまった。
『リンデルには内緒だぞ。ユーリ、しばらく肩を借りるぞ。うむ、本当に大きくなりおって』
「お帰りにならなくて大丈夫なのですか」
『なに、少し帰りが遅くなっても妃は待っててくれる。百年も待っててくれたのだから一日二日伸びたところで! 嫁の方の親がいるんだからワシもいても良いではないか』
ああ、そうよね。どっちも同じおじいちゃんだもの。片方は良くて片方は駄目なんて言えないし。
……そんなわけで双方のじぃじ達は二日目の運動会も見る気満々で、それぞれ天界にも冥府にもお帰りにならず今に至るのでした……。
そして、なぜかその後、先代はユーリちゃんから私の方においでになったのです。
さて、運動会ですよ!
ひまわり組さん十七人が走り終えました。二人ずつだと一人余るので、最後の組だけ三人で走りました。見た感じ少し白組優勢な感じかな。
「わはははは~! 次は玉いれだぞ!」
早くも毎年大変な盛り上がりを見せる玉いれだ。保護者もお手伝いに加わっていただき、準備は滞りなく進む。バラ組の巨人族の双子ちゃんは身長的に無理があるのでそれぞれ籠を持つ係。みんな、出来るだけお顔に当てないであげてね。
魔王様はやっと本部席に戻られた。代わりに玉入れ大好きのユーリちゃんがお手伝いに出てきてくれた。退屈そうだったものね。
おなじみとなったふわふわだんご虫が籠の周りにばら撒かれ、ここの準備合図担当である私のぴーっという笛に合わせて、紅白それぞれの籠の周りに子供達が別れる。
「まだだよぉ」
気の早いリノちゃんやさんちゃんは既に玉を手にしてますけど、置いて待とうね。さりげなーく蔦を伸ばしてるボウちゃんもね。
「白組がんばれー!」
「赤も負けるなよ!」
客席から保護者の皆様の声がきこえる。準備完了だね。
「よーい……」
ぱーん!
メイア先生の頭の上の鉄砲鳩さんからあの音が響く。
一斉に舞う赤と白の玉。おお、いい勝負だね!
スミレ組のお兄さんお姉さんは着実に入れている。一方、ひまわり組のオチビさん達は一生懸命投げるがほとんど届いていない。ちっちゃな岩のモコちゃんがゆっくりした動きでやっと一個投げたが、ぽてっと自分の足元に落ちたのが見えて、思わずくすりと笑えた。和むわ、この子は。
リノちゃんも張り切ってるね。飛ぶのは禁止なんだけど、すごく微妙に足が浮いてるのは見なかった事にしておいてあげるね。よく見ると他の飛べる系魔族の子も少し地に足がついてない。まあダンクで入れるんじゃないからいい事にしておく。
ペルちゃんも頑張ってるね。あ、入った。すごく嬉しそう。
毎度ながら蜘蛛女、蔦魔族はこの競技は大活躍。八本の手足や頭に下半身の触手をフル動員する彼らは一度にすごい数を投げる。
砂時計を見るとそろそろ。メイア先生に手を上げると、またぱーんと終了の合図が鳴り響いた。
『面白いのぉ、運動会!』
突然肩が重くなったと思ったら、先代が帰って来られたようだ。
『ユーリの時も見たかったな』
本当にそうですね。でも、見られてよかったですね、先代。
「いーち、にー、さーん……」
数を数える係のユーリちゃんとエイジ君の声に合わせ、客席からも声が上がる。ドキドキだね。
「にじゅういち!」
白組の最後の玉をエイジくんが高く高く投げた。
「にじゅうに、にじゅうさん、にじゅうよん……」
お、赤のユーリちゃんはまだあるみたいだよ?
「にじゅうろーく!」
これも高く高く投げ上げたユーリちゃんはすごく嬉しそう。
五個差で玉入れは赤組勝利でした。わーっという嬉しげな声と、おおぅという少しがっかりな声がそれぞれの陣営から聞こえる。
『勝った?』
「はい。ペルちゃん頑張りましたね。でも白組もがんばりました」
『そうじゃ。皆一生懸命で、見ていて気持ち良い』
先代、わかってらっしゃる。流石は魔王様(えんちょう)のお父様です。
こうなったら一緒に最後まで応援してください。
ううっ、なんか半透明の男前のおじさんがいきなり説教をはじめたぞ? 幽霊? 前の魔王様って事だよね? だが今の魔王様も負けてはいない。
「父上、まだまだ寿命があったのに、早く母上の元に行きたいという理由だけでさっさと私に王位を譲って篭られたのですからそのくらいは納得していただきたい。お姿がこちらにあるのならこんな手間も無いものを」
『うむぅ……それを言われると辛いが』
どうやら魔王様(現)の方に分があったらしい。
「早く挨拶を済ませますので、さっさと了承して母上のところにお戻りになればよろしかろう」
『リンデルお前ね、呼び出しといて偉そうじゃないか?』
……うん私もそう思った。もう少しこう、何というか……まあいいや。
先日ウリちゃんが説明してくれたところによると、魔界の人は肉体が死んだら冥府というところに行くのだそうで、冥府にいる間は死ぬ前の記憶も姿も保ってるんだって。そしてまた時期が来たらその魂が記憶も何もかもまっさらになって新しい命として生まれ変わるのだそうだ。人間もあの世に行くとか生まれ変わる言うけど、同じようなものなのだろうか。
命懸けで魔王を産む正妃は大抵その時に亡くなり冥府に旅立たれるが、今までの他の魔王は他にも第二、第三のお妃もおられたので長い在位で世を治められた。だが先代は正妃……現魔王様の母上ただ一人と心に決め、他の女性を囲うこともなく、とりあえず息子が百歳になったらと決めて早くに現役を退いて、愛する奥様の元にお行きになったのだって。美しい話のようだが、早々に責任を負わされた魔王様はいい迷惑である。
突然、先代魔王様の目が私に向いた。え? 何でございましょう?
『おお、まだ随分と幼いが可愛いらしい娘ではないか。ええのぉ、ワシの嫁になんとなく似ておるわ。元人間のようだが黒髪とは、既に眷属に迎えておいて今更正妃に迎えるのか? 別に妾ならワシの許しも何もいるまい?』
今更って、お、幼いって……私、三十過ぎてるんですけど。まあ魔族的には若いですけど。それよりも。そうですか、奥様に似てますか。確かユーリちゃんのお母さんにも似てるとの事だったし、魔王様はお母上をご存じないはずなのでマザコンとかじゃなく、好みが似てるって事なのか。
いやいや、それもどうでもいい。ものすごい勘違いをしておいでなので訂正せねば。
「いや、あのう、私では無くそちらの……」
「そうでございますよ。ココナさんはわたくしの妻です。わたくし達は立会人でございますよ」
ウリちゃんはにこやかに笑いつつも眉がピクピクしている。
『ココナちゃんというのだな。おや、カムトんとこのウリ坊の嫁さんじゃったか。すまんすまん』
ウリ坊って……ウチの旦那さんをイノシシの赤ちゃんみたいに呼ばないでくださいませ。
さてさて。やっと先代は誓いを守って黙ったままだったさっちゃんの方に向き直って下さった。さあ、ご挨拶だよさっちゃん。
「さっ、サ、サリエノーアと、もっ、申します。おっ、王家に嫁ぎますことを、おおお、お認めいただけますでしょうか?」
さっちゃんはかなり緊張しているのか、声がものすごく震えている。でもちゃんと言えたね! ……って、園児じゃないんだし。
『これは別嬪さんじゃ。生粋の堕天使ではないか。よいよい、認めるぞ』
ちょっといい加減なお返事だったが、魔王様とさっちゃんが顔を合わせて微笑んだ。よかったね、認めてもらえて。
ユーリちゃんもペルちゃんも小さく拍手している。これで新郎方は終わったので次は新婦側なのだが……えっとぉ、ザラキエルの様がまだおいでじゃないんだけど。いるのはクマちゃんのぬいぐるみだけだけど? ……いやマテ。魔王側も壺から出てきたんだし、まさか……。
そしてそのまさかだった。
「えー、ご多忙のザラキエルノ様が遅れられるため、本日はお父上に代わりにお越しいただきました。流石に天界の神にそのまま来て頂くわけに参りませんので、意識だけこの神力の漏れぬ型代に憑依しておいでです。残念ながらお話はお出来になりませんが、お父上としてご挨拶ください」
司会進行のウリちゃんに紹介され、クマのぬいぐるみは椅子の上に短い足で立ち上がってぺこりとお辞儀した。
うひぃ! 先代魔王様が壷から出てきた時より、よーく考えたらとんでもないじゃないですか! あのお空に現れたお目めの神様、このぬいぐるみに入っておいでなんですかっ?
だが、案外魔王様もさっちゃんも、そしてユーリちゃんやペルちゃんですら驚いていないので私だけが取り乱すのもなんなので我慢した。そうだった、ここは魔界なのだ。クマちゃんのぬいぐるみが動こうと全然不思議なことでは無いんだった。
……しかし、なんでよりによってこんな可愛らしいぬいぐるみを選んだんだろうか……趣味? それとも孫に怖がられないように?
「お父様、魔王様に嫁ぐ事に異存はございませんでしょうか?」
さっちゃんが前に跪いて頭を下げると、うんうんと頷くクマさん。お手てがぴこぴこしてるぅ~。うわー、めちゃめちゃ可愛い~!
『め、面妖な』
なぜか先代魔王様は少し怯えた様に私の後ろに隠れられた。半透明だけど大きいくせになんですか。
「壺から出てくるより可愛いじゃないですか」
『……コ、ココナちゃんは正直ものじゃのぉ。惚れそうじゃわ』
あとで考えたらこの時からすっかり懐かれてしまったっぽい。
儀式は続く。次は新婦のお父上に新郎の魔王様がご挨拶される。
「魔界の長である私に娘さんをいただけますでしょうか?」
これにもクマちゃん神様はうんうんと頷かれた。喋らないぶん、ザラキエルノ様よりやりやすかったかもしれないなどとは思っても言わない。
「これにて無事双方の産み親の承認が得られました。異存のある方はございませんか?」
淡々と進行するウリちゃんの声に、子供たちが顔を合わせる。ユーリちゃん、ペルちゃんはここで異議があれば発言できるのだ。だが、二人は何も言わずただにっこり笑いあっただけだっった。もうすっかり兄弟のようだね。
ふいにくっついたままだった先代魔王様が、私の肩越しにペルちゃんを指さして尋ねられた。
『のう、ココナちゃん? あの可愛い幼子は嫁さんの連れ子か? ということはワシの孫になるのだろうか』
「はい。ユーリ様だけでなくペルちゃんも孫ですよ」
『……冥府で愛しい妻と会えたのは嬉しかったが、孫の成長を見られなかったのが心残りだったのじゃ。生まれた時の報告で見ただけのユーリもあのようにもう大きくなってしまったし、小さな子供はやはり可愛いのぉ』
「……」
ここにもじぃじがいた。
次は新郎新婦だけで魔王の玉座の間で魔神様に報告の儀がある。ウリちゃんは二人を案内するが、ここで私達は一旦魔王様とさっちゃんとはお別れである。
部屋を出て行き際に、魔王様(現)が振り返り、先代様に仰った。
「お休みのところ呼び出して申し訳ございません。早々にお戻りに」
『言われんでも帰るわ』
アカンベーで息子を見送られた先代。子供ですか、おじさん……いや幽霊なのに。
「お祖父様、僕が蓋をお閉めしますね」
ユーリちゃんが名乗り出てくれたが、先代はまだペルちゃんが気になる模様。そのペルちゃんは自分のおじいちゃんであるクマちゃんを抱っこして、一生懸命語りかけている。
「おばあちゃんも来てくれる運動会、おじいちゃんも来てくれる?」
うんうん、と頷くクマちゃん。そっか、お遊戯会は無理だったけど運動会は見たいですよね。無害だし、私も歓迎する。
『運動会?』
そこで、このお城にユーリちゃんのために幼稚園を作った経緯、そこの催しと結婚式が重なったので、一緒にやってしまおうとなった事を簡単に説明したが……しなきゃよかった。
『幼稚園、孫の運動会! ワシも一緒に観たい』
ぼわん、と姿を消された先代。もちろん壺に入られたわけでは無い。
「お、お祖父様?」
ユーリちゃんの肩にホタルの光みたいな小さな点がとまった。
『リンデルには内緒だぞ。ユーリ、しばらく肩を借りるぞ。うむ、本当に大きくなりおって』
「お帰りにならなくて大丈夫なのですか」
『なに、少し帰りが遅くなっても妃は待っててくれる。百年も待っててくれたのだから一日二日伸びたところで! 嫁の方の親がいるんだからワシもいても良いではないか』
ああ、そうよね。どっちも同じおじいちゃんだもの。片方は良くて片方は駄目なんて言えないし。
……そんなわけで双方のじぃじ達は二日目の運動会も見る気満々で、それぞれ天界にも冥府にもお帰りにならず今に至るのでした……。
そして、なぜかその後、先代はユーリちゃんから私の方においでになったのです。
さて、運動会ですよ!
ひまわり組さん十七人が走り終えました。二人ずつだと一人余るので、最後の組だけ三人で走りました。見た感じ少し白組優勢な感じかな。
「わはははは~! 次は玉いれだぞ!」
早くも毎年大変な盛り上がりを見せる玉いれだ。保護者もお手伝いに加わっていただき、準備は滞りなく進む。バラ組の巨人族の双子ちゃんは身長的に無理があるのでそれぞれ籠を持つ係。みんな、出来るだけお顔に当てないであげてね。
魔王様はやっと本部席に戻られた。代わりに玉入れ大好きのユーリちゃんがお手伝いに出てきてくれた。退屈そうだったものね。
おなじみとなったふわふわだんご虫が籠の周りにばら撒かれ、ここの準備合図担当である私のぴーっという笛に合わせて、紅白それぞれの籠の周りに子供達が別れる。
「まだだよぉ」
気の早いリノちゃんやさんちゃんは既に玉を手にしてますけど、置いて待とうね。さりげなーく蔦を伸ばしてるボウちゃんもね。
「白組がんばれー!」
「赤も負けるなよ!」
客席から保護者の皆様の声がきこえる。準備完了だね。
「よーい……」
ぱーん!
メイア先生の頭の上の鉄砲鳩さんからあの音が響く。
一斉に舞う赤と白の玉。おお、いい勝負だね!
スミレ組のお兄さんお姉さんは着実に入れている。一方、ひまわり組のオチビさん達は一生懸命投げるがほとんど届いていない。ちっちゃな岩のモコちゃんがゆっくりした動きでやっと一個投げたが、ぽてっと自分の足元に落ちたのが見えて、思わずくすりと笑えた。和むわ、この子は。
リノちゃんも張り切ってるね。飛ぶのは禁止なんだけど、すごく微妙に足が浮いてるのは見なかった事にしておいてあげるね。よく見ると他の飛べる系魔族の子も少し地に足がついてない。まあダンクで入れるんじゃないからいい事にしておく。
ペルちゃんも頑張ってるね。あ、入った。すごく嬉しそう。
毎度ながら蜘蛛女、蔦魔族はこの競技は大活躍。八本の手足や頭に下半身の触手をフル動員する彼らは一度にすごい数を投げる。
砂時計を見るとそろそろ。メイア先生に手を上げると、またぱーんと終了の合図が鳴り響いた。
『面白いのぉ、運動会!』
突然肩が重くなったと思ったら、先代が帰って来られたようだ。
『ユーリの時も見たかったな』
本当にそうですね。でも、見られてよかったですね、先代。
「いーち、にー、さーん……」
数を数える係のユーリちゃんとエイジ君の声に合わせ、客席からも声が上がる。ドキドキだね。
「にじゅういち!」
白組の最後の玉をエイジくんが高く高く投げた。
「にじゅうに、にじゅうさん、にじゅうよん……」
お、赤のユーリちゃんはまだあるみたいだよ?
「にじゅうろーく!」
これも高く高く投げ上げたユーリちゃんはすごく嬉しそう。
五個差で玉入れは赤組勝利でした。わーっという嬉しげな声と、おおぅという少しがっかりな声がそれぞれの陣営から聞こえる。
『勝った?』
「はい。ペルちゃん頑張りましたね。でも白組もがんばりました」
『そうじゃ。皆一生懸命で、見ていて気持ち良い』
先代、わかってらっしゃる。流石は魔王様(えんちょう)のお父様です。
こうなったら一緒に最後まで応援してください。
0
お気に入りに追加
552
あなたにおすすめの小説

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。