古代ローマ最強の剣闘士『アンドウミキティヌス=ロマネコンティヌス=ルシウス』異世界の闘技場『ダンジョン』に挑む

もう書かないって言ったよね?

文字の大きさ
上 下
4 / 10

しおりを挟む
「いいか、街を出てしばらく進むと川がある。その川で石を拾うのがお前の仕事だ」

 床に置いた一枚の紙を指で叩きながら、ベルストロが説明を始めた。

「ふむ、その石は投石用というわけか。だとしたら、硬くて投げやすいのが千個は必要だな」
「要らねえよ。三十個って書いてるだろうが。とにかく色が綺麗で形が面白いのだ。観賞用だと思って珍しいのを拾うんだな」
「観賞用だと? 石を見て何になる?」

 石と言えば投石だ。石の利用価値など投げる以外にない。
 石を鑑賞して喜んでいる奴がいるなら、そいつの方が鑑賞に値する。

「知らねえよ。とにかく石集めたら、道を街に向かって引き返せ。キチンと集められていたらギルドが【無級】の冒険者カードをくれる。言っとくがこのクエストで報酬は出ねえからな。仕事が出来るかどうかの試験で、報酬が登録料になるからな」
「なるほど、そういうことか。いいだろう、やってやる」

 面白い。ようやく理解した。
 おかしな仕事だと思ったが、どうやらこれは腕試しらしい。
 つまりこの程度の仕事も出来ないようなら役立たずということだ。
 石拾いなどガキの遊びみたいなものだが、仕事とは所詮は遊びの延長だ。
 喧嘩と戦争の違いと同じで、やることは相手を倒すというただ一点でしかない。
 そこに金が絡めば仕事、絡まなければ遊びという具合だ。

「さてと、脳筋の相手はもう十分だろ。ハインズ、ジャルマ、コール、作戦会議と行こうか。今回は初の『銀級ダンジョン』だ。全員準備は万全だろうがしっかり最終確認しておけよ。もしも足りない物があったら、今なら脳筋送るついでに街に引き返せるからな」
「言われるまでもない。最初の一回目だ。準備は万全、これで失敗するようなら全員鍛え直しだ」
「もういい、銅級ダンジョンは……駄目な時は銀級で鍛えよう」
「そうそう。宝箱の装備品でも狙った方がマシっすよ。年齢的に鍛えるのも限界ですって」
「二十四で限界って、限界早過ぎだろ。せめて四十まで頑張れ」
「無理無理、冒険者は三十までですって。あとは田舎で衛兵やって、そのまま平穏な老後ですね」
「夢の無い奴だな。せめて王宮の上級兵士ぐらい言えないのかよ」
「そんなの三十手前のハインズさんを見れば、不可能なのは分かりますって!」
「違いねぇ——」
「「「ガッハハハ!」」」
「コール、テメェー! 俺はまだ二十八だ! あと二年あれば下級兵士ぐらいなれるんだよ!」

 ……こいつはまた盛大な死亡フラグを立ててやがる。
 黙って四人の話を聞いていたが、老後の話をした剣闘士はほぼ確実に死ぬ。
 というか俺が殺した。容赦なく殺した。

 だが、ここは天国だ。
 多少とはいえ世話になった連中が死ぬのは目覚めが悪い。
 ここは手助けするのが——

「おーい、そろそろ川に着くぞ。降りる準備はいいか?」

 四人への世話になった礼を考えていたら、御者が呑気な声で知らせてきた。

「おっと、もう着いたか。じゃあ脳筋、頑張れよ」
「風邪引くんじゃねえぞ」
「……ああ、そうしよう」

 御者の声に反応した二人がそれぞれ、別れの挨拶を言ってきた。
 降りることは降りるが、石ころ拾いに時間をかけるつもりはない。
 馬車が石橋の上で止まったので飛び降りると、長さ五メートルほどの石橋の下を川が流れていた。
 膝下ほどの浅い川で透き通るように綺麗だ。川底までハッキリ見える。
 川底には五~七センチ程度の石ころが散乱している。
 この中から三十個の石を拾うわけだが……

「「ヒヒーン」」
「あ~、余計な荷物が減ってスッキリした」
「ちょっと、まだ聞こえますって。離れてから言いましょうよ」

 まあ、こうなるな。用は済んだと馬車が走り出した。
 では、置いて行かれないように素早く拾って乗り込むとしよう。

「セイィ!」

 白シャツを素早く脱ぐと、シャツの中に両腕を突っ込んで、石橋から川に飛び込んだ。
 バシャンと水飛沫が盛大に舞い、両足が冷たい水に浸かった。
 このままチマチマと石ころを一つ一つ拾うつもりはない。

「フンッ!」

 両腕に気合いを入れると、川底の石ころをシャツをスコップ代わりにすくい取った。
 丈夫なシャツだ。ザッと二百~三百個といったところだろうか。
 これだけあれば問題あるまい。
 石ころが落ちないように両腕を抜いてシャツを丸めると、高く飛び上がって石橋の上に着地した。
 馬車との距離は百メートルちょっと。この程度なら楽に追いつける。
 左肩に石ころシャツを担ぐと馬車に向かって走った。

 ドッドッドッ——

「ん? 何か足音聞こえないか?」
「馬の足音だろ」

 馬車の荷台まであと少し。右手を伸ばして荷台を掴むと一気に荷台の中に飛び込んだ。

「待たせたな」

 ドスンと荷台の床に着地すると四人に言った。

「「「ふぁああああつつ‼︎」」」
「——って、この脳筋! 脅かすんじゃねえ!」

 何故だか悲鳴が上がり、右肩をベルストロに軽く叩かれた。
「すまぬ」と謝ってみたが、走っている馬車に飛び乗るのはローマでは普通だ。
 おそらく濡れた靴とズボンが問題なのだろう。荷台が濡れてしまっている。
 確かにこれは悪いな。これでは寝転べない。

「ふぅー、それより何で……いや、分かった。そのシャツの中に石が入ってんだな」

 灰色髪の老け顔ひげ男(確かハインズだったな)が俺を指差して何か訊こうとしていたが、何やら一人で納得している。

「その通りだ。三十個以上は確実にある」
「何、堂々としてんだよ。量より質なんだよ。その前に街に帰れよ。何で乗り込んでんだよ」
「俺なりの礼儀だ。このままではお前達は死ぬ。その銀級ダンジョンとやらで借りを返させてもらおう」
「何が礼儀だ。絶賛迷惑中だ、この野朗。さっさと飛び降りるのが一番の礼儀だって身体に教えてやろうか」
「まあまあ、叩き落とすのは石ころ見た後でもいいだろ。きっとどれがいいのか分からなかっただけなんだよな?」
「……ん? 何だ?」

 靴を脱いで、ベルストロの話を聞き流しながら靴に入った水を外に捨てていると、何やらハインズが聞いてきた。
 よく分からんが、何か用があるらしい。

「て、てめ、このクソ脳筋……!」
「駄目だ、ハインズ、落ち着け! 殴ったら負けだぞ! 相手は脳筋だ!」

 今度は真っ赤な顔で拳を振り上げている。
 それをベルストロが止めているが、どうやら怒っているらしい。
 よく分からんが、怒っているなら謝るとしよう。

「よく分からんがすまん。悪かったな」
「これ、絶対悪いと思ってないですよ。態度がそう言ってます」
「だな。さっさとシャツ貸せよ。この石ころ拾いは性格診断になってんだ。俺達が診断してやるよ」
「ほぉー、それは助かる。では、頼もうか」

 石ころなど正直どうでもいいが、仕事を手伝ってくれるらしい。
 やはり謝った効果はあったようだ。
 丸めたシャツを解いて、床の真ん中に広げてみた。

「あー、まさしく脳筋だな。コイツに薬草採取させたら、森の草全部刈ってくるぞ。森全滅だよ」
「だな。採取系は出禁確定だ。ほら、石ころのはずなのに草が混じっている。ホント、凄えよ」
「ちょっと見てくださいよ。錆びた釣り針ありましたよ」
「やべぇな。さっきから俺達の常識が覆されっぱなしだ。俺達の頭がどうにかなりそうだぜ」
「大丈夫。イカれているのは一人しかいない」

 石ころの中を四人がいじくり回し、楽しそうに笑い合っている。
 どうやら問題ないどころか、かなり良いらしい。大成功というやつだ。
 
「そんなに褒められると照れるな」
「……褒めてねえよ。貶してんだよ。てめぇ、これギルドに持っていったら確実に追い出されるぞ。冒険者なれねえぞ」
「うっ、それは困るな。どこが悪かったんだ?」

 思わず照れてしまっていたが、大成功ではなく大失敗だったらしい。
 確かに人の失敗と不幸は笑い話の定番だ。だが、大失敗はまずい。

「全部だよ、全部。普通は石ころ拾ってこいって言ったら、石ころしか拾ってこないんだよ」
「そうか、これがいけなかったのか」

 急ぐあまりに余計な物まで持ってきたのがまずかったらしい。
 釣り針を摘むと外に捨ててやった。これで問題は消えた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

桐壺の更衣になるはずだった私は受領の妻を目指します

白雪の雫
恋愛
美容オタクというか休みの日は料理を作ったり、アロマオイルマッサージをしたり、アロマオイルを垂らしてバスタイムを楽しんでいるアラフィフ女な私こと桐谷 瑞穂はどうやら【平安艶話~光源氏の恋~】という源氏物語がベースになっている乙女ゲームに似た世界に、それも入内したら桐壺の更衣と呼ばれる女性に転生した・・・らしい。 だって、私の父親が按察使の大納言で母親が皇族だったのだもの! 桐壺の更衣ってあれよね? 父親が生きていれば女御として入内出来ていたかも知れないのに、父親が居ない為に更衣として入内するしかなかった、帝に愛されちゃったが故に妃達だけではなく公達からも非難されていた大納言家の姫にして主人公である光源氏の母親。 そして主人公が母親の面影を求めて数多の姫達に手を出すと同時に、彼女達を苦しめ不幸となる切っ掛けともなった女性──・・・。 ゲームでは父親の遺言から幼い光源氏を残して逝くところまでが語られるけど、実は後見人が居ない状態で入内する前に私を心配して保護しようとしてくれている年上男性の存在が語られているし立ち姿もちゃんとあるのよね~。 その男性は智寿といって受領で超金持ち!長身のゴリマッチョ!しかもセクシーな低音ボイス! 実は女性受けしそうな外見をしている帝や光源氏、頭中将達といったキャラよりも筋骨隆々な智寿様が推しだったのよね~♡ 今の私は大納言の姫とはいえ根は二十一世紀の日本で生きていた庶民。 そんな私が帝の妃として・・・否!何もかも占いで行動が決められるという窮屈な場所で生きて行けるはずがない! よしっ!決めた! 二十一世紀・・・とは言わないけれど、せめて健康的で清潔な生活を送る為に私は智寿様の妻になる!!! 私が入内しなければ藤壺も葵の上も六条の御息所も・・・皆不幸にならないもの!!! 思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義です。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

7人のメイド物語

モモん
ファンタジー
理不尽な人生と不自由さ…… そんな物語を描いてみたいなと思います。 そこに、スーパーメイドが絡んで……ドタバタ喜劇になるかもしれません。

チートがちと強すぎるが、異世界を満喫できればそれでいい

616號
ファンタジー
 不慮の事故に遭い異世界に転移した主人公アキトは、強さや魔法を思い通り設定できるチートを手に入れた。ダンジョンや迷宮などが数多く存在し、それに加えて異世界からの侵略も日常的にある世界でチートすぎる魔法を次々と編み出して、自由にそして気ままに生きていく冒険物語。

異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜

KeyBow
ファンタジー
 間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。  何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。  召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!  しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・  いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。  その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。  上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。  またぺったんこですか?・・・

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

処理中です...