上 下
5 / 14

第5話 雨が降る町

しおりを挟む
「わあああぁー!」

 水溜りだらけの地面を叫びながら走って、屋根のある木造の建物の下に逃げ込んだ。
 
「もぉー、最悪! ビショビショだよ!」

 最初の仕事で服がビショ濡れになるとは思わなかった。
 寒くて風邪を引いてしまいそうだ。

「人の気配がしない。これは悪夢だな」
「悪夢?」

 雨に濡れるのを気にしないで、リザベルはゆっくりと屋根の下まで歩いてきた。
 悪夢ならば、昨日の夜に僕も起きたまま見たばかりだ。

「大雨は悪い夢が多いからな。問題を抱えていて、何とか解決したいと思っているやつがよく見る。問題を見つけて解決すれば、夢結晶が手に入るぞ」
「問題を見つけるって、どうすればいいの?」
「そんなの簡単だ。まずはこの夢を見ている人間を探して話を聞く。人がいないから簡単に見つけられるはずだ。とりあえず手分けして家を一軒ずつ調べようぜ」
「一軒ずつって……」

 簡単に家を調べると言うけど、同じ形の平屋の建物が沢山並んでいる。
 この中から夢が終わるまでに人を探すのは難しいと思う。
 しかも、問題まで解決しないと駄目ならもっと難しい。

「だから言ったろ。パートナーがいた方が夢結晶を集めやすいって。同じ家しかないように見えて、必ず特別な家がある。その家を見つけるんだ」
「特別な家ねぇー、例えばどんな感じに特別なの?」

 パートナーはいないからどうしようもないけど、初仕事は成功させたい。
 リザベルに探すコツみたいなものがあるのか聞いてみた。

「分かりやすいのは家の色や形。あとは匂いや家具の配置とか微妙な感じもある。それに家の中にいない場合もある」
「……よるするにおかしな家を探しながら、家の外も探せばいいんだね?」

 色や形ならすぐに分かるけど、匂いは雨の匂いしかしない。
 家の家具は窓から家の中が見えるけど、家具は一つも置いてない。

「まあ、そういう事だな。どうせずぶ濡れになるんだから、冷たくて気持ち良いと思うしかないぞ。じゃあ、俺はこっち側を探すからな。反対側は頼むぜ」
「うん、分かった」

 ……この家は探さないんだ。
 リザベルは雨宿りしている家を調べもせずに、雨の中に飛び出していった。
 ちょっとはコツが分かったような気がするけど、この家と他の家の違いが分からない。

「あれ? 開かない……」

 もしかして、僕に調べさせるつもりなのかと思ったけど違ったようだ。
 家の木扉を開けようとしたら、壁かと思うぐらいにビクともしない。
 窓ガラスを脱いだ靴でガンガン叩いてみたけど、全然壊れない。

「特別な家にしか入れないのかな?」

 家の中を探さないで済んだけど、雨の中を歩いて探さないといけないみたいだ。
 濡れる覚悟を決めると屋根の外に出た。

「うぅぅ、痛いし、冷たいよぉー!」

 フード付きの白い服のフードを頭に被る。でも、短い黒スカートの下は防御できてない。
 薄い生地の長い黒靴下が濡れて、肌に引っ付いて気持ち悪い。これなら脱いだ方がいい。
 靴を脱いで、パパッと長靴下を脱ぐと上着のポケットの中に入れた。これで少しはマシになった。

「よし、早く探して夢から出よう」

 このまま夢が終わって、ずぶ濡れで帰りたくない。
 リザベルに言われた通り、特別な家を探していく。
 扉を開けようとするけど、やっぱり開かない。

「こういう時は基本通り、高い所から探してみようかな?」

 窓枠に足を乗せれば、今の身長なら屋根の端を掴めそうだ。
「おっとと」と滑りそうになりながらも、何とか傾斜の緩やかな三角屋根の上に登ってみた。
 屋根の上を歩いて周囲をグルッと見回してみる。だけど、同じ形の茶色い家しか見つからない。
 窓に灯りは見えないし、不自然に雨が止んでいる場所も強くなっている場所もない。

「はぁぁ、仕事って、こんなに難しいなら僕には無理だよ」

 苦労して屋根に登ったのに、町の全体像が少し分かっただけだった。
 こうなったら、リザベルに頼るしかないけど、あれに頼ろうと考えた時点で終わりだ。
 自分で頑張るしかない。

 屋根から降りると、家の窓から中を見て回る。
 家の外観に違いがないなら、あとは家の中の違いしかない。
 でも、窓から見えるどの家も、やっぱり家具一つ置いてない。

「うぅぅ、寒い。これで雨じゃなくて、猛吹雪だったら死んでいるよ」

 ブルブルと震えながら大雨の中を歩いていく。夢の世界に寒さなんて必要ないと思う。
 お母さんの話では妖精も死ぬそうだ。こんな危険な仕事をするなんて正気じゃない。
 でも、あの変態妖精は最初から正気じゃなかった。
 きっと、この仕事は優秀な妖精じゃなくて、正気じゃない妖精がやる仕事だと思う。

「んっ? 何か聞こえる?」

 雨音に混ざって、キィ、キィ、キィと木が擦れるような音が聞こえる。
 耳を澄ませて、音が聞こえてくる場所を探して歩き回る。
 そして、家の扉が僅かに開いて、前後に不自然に揺れている家を見つけてしまった。

「扉が開いている……」

 ……この家、絶対に幽霊が住んでいる家だよ。
 雨に打たれてとっくに鳥肌が立っているけど、不気味な家の所為でさらにブルブルと身震いしてしまう。
 それでも恐る恐る家に近づいて、窓から家の中を覗き込んだ。
 この家の中だけ、生活しているみたいに家具が置かれている。

 ……どうしよう⁉︎ どうすればいいんだ?
 こんな怖い家に一人で入りたくない。三つある窓の二つには、カーテンが閉められていて中が見えない。
 この家の窓ガラスなら割れそうだけど、良い夢にしないといけないのに、それをやったら怖い夢になりそうだ。

「し、仕方ない。時間制限もあるんだから、僕が入って調べないと」

 勇気を出して「失礼しまぁーす」と言うと、扉を開けて家の中に入った。
 家の中だから雨には打たれないけど、ピチャン、ピチャンと所々雨漏りしている。
 軋む床板をギィギィ鳴らしながら、薄暗い家の中を進んでいく。
 ……怖くない、怖くない。

「すみませぇーん。誰かいますかぁー?」

 部屋の扉をゆっくりと開けて、部屋の中に小さな声で呼びかける。
 夢の中でも人の家だ。挨拶と礼儀は大切だと思う。
 でも、返事は返ってこない。
「失礼しまぁーす」と遠慮しながら扉を開けて、カーテンが閉まっていた部屋に入った。

 ……誰もいないのかな?
 部屋の中には誰もいないけど、ベッドの下と細長い大きなタンスの中には隠れられそうだ。
 ベッドの下は離れたから所から床にしゃがみ込んで見えるけど、誰もいない。
 あとはタンスの中だけど、開けるのは怖いので、コンコンとノックして呼びかける。

「入ってますか? 入ってますか?」

 何度もコンコンと叩いて呼びかけるけど、反応は何もない。
『開けたら駄目だ。開けたら駄目だ』と思いながらも、確かめないと駄目なのは分かっている。
 横開きのタンスに付いている古びた金属の持ち手を引いてみた。
 ガチャと音がして、開いたタンスの中には洋服どころか何も入っていなかった。

「ふぅー、次の部屋で最後だ」

 タンスの中から何も飛び出して来なかったけど、まだ調べていない部屋が一部屋残っている。
 誰かいるとしたら、その部屋しかない。
 部屋から出ると、調べてない部屋の扉をゆっくり開けて小声で話しかける。

「すみませぇーん。誰かいますかぁー?」

 でも、さっきの部屋と同じで反応が返ってこない。
『もしかして、誰もいないとか?』と思いながらも調べないと分からない。
「失礼しまぁーす」と言って、部屋の中に入った。

 ……えっ、何あれ?
 部屋の中にはさっきの部屋と同じようにベッドとタンス、机と椅子があった。
 少し違う点があるとしたら、ベッドの上に毛布の大きな山がある事だ。
 まるで、ベッドの上に人が座っていて、毛布を頭から被っているみたいに見える。

「すみません。もしかして、この家の人ですか?」
「……お姉ちゃん、誰?」
「ひぃっ⁉︎ あっ、ごめん! 怪しい者じゃないから!」

 毛布に話しかけると、スポッと小さな頭が毛布から飛び出してきた。
 ビックリして悲鳴を上げてしまったけど、すぐに六歳ぐらいの男の子だと分かって謝った。
 この子供がこの夢を見ているみたいだ。
しおりを挟む

処理中です...