15 / 48
第二話 マヨヒゴの座敷童
マヨヒゴの座敷童 貳
しおりを挟む
楼門を出て少し歩いた池があった。
池はとても大きく、水は透き通っていた。
ゆらゆらと、春の陽を反射して少し眩しい。
錦鯉や桜の花弁がゆったりと、優雅に泳いでいる。
池の近くに説明の看板が立っていた。
「えっと、この池は『水月神池』と云う。この池は……」
「その名の通り水月が美しいがためにそう名付けられた、のだよ」
「水月かぁ。見てみたいかも」
水月神池と云うくらいならさぞかし美しい水月なのだろう。
月が好きなので興味がある。
「いやいや、やめた方がいいですぜ八雲さん。ここら辺の夜は百鬼夜行ですぜ」
藤華さんは悪戯好きの笑みを浮かべながら言った。
「うぁぁ僕のテンション下げないでよ」
「では、私と一緒になら如何かい。私も最近、この池の水月を見ていないから」
「うん、付き添いをお願いするよ」
「香果さん、あれは?」
私はふと、池の真ん中にある島を見る。
島まで行くための橋の前に鳥居が建っていた。
「通ってからのお楽しみだよ」と人差し指を唇に近づけ片目を閉じる。
私は、香果に言われるがまま鳥居を潜った。
鳥居を抜けると目を疑った。
其処には、何千本もの桜が咲き誇っていた。
鳥居を潜る前は、何も無かった筈なのに。
夢でも見ている気分だ。
「うわ。桜が満開だぁ。綺麗」
「如何でさぁ、八雲さん」
「知らなかったよ。こんな桜が綺麗な所が在るなんて。良い場所だね」
「八雲君、君に気に入って貰えて何よりだよ」
見渡す限り満開の桜に見惚れていた。
今日は麗らかな、春の日だった。
快い春風が、木の枝に触れて、花弁を空に舞わせる。
風は桜の花弁と同時に、甘く、爽やかな香りを空に香らせる。
美しい緑の鶯が、か細い桜の枝に止まった。
ホー、ホケキョ。ホケキョ。ホーホケキョ。
のどかな春の光が、桜や鶯を優しく照らす。
桜源郷とでも云うべきか。
ここに咲いている桜は浮世離れした美しさだ。
まぁ、実際に浮世離れしているのだが。
「八雲君。此処は季節の草木が見られるのだよ。桜が終れば、奥の藤や躑躅が美しいのだよ。考え事や歌を詠むときなどにお勧めだよ」
「歌は詠まないけど、本を読むときとか良いかも」
私は、この桜に何か違和感を覚えた。
何時も見ている桜とは違い、枝には花と葉で一緒に飾られている。
「あ、そうだ。香果さん。此処の桜の花って、染井吉野ではないの。何かいつも見ていた桜と色が違うなって」
「嗚呼、此処に咲いているのは、山桜だよ。染井吉野はこの山桜の奥に咲いているのだよ。良かったら今度、そこも案内するよ」
「うん。お願いしたいな」
美しく咲き誇る染井吉野もさぞ綺麗なことだろう。
私は、花見が非常に楽しみになった。
「八重桜や枝垂桜、冬桜など旦那は色々な種類の桜を育てているんでさぁ。時期になりゃそりゃぁこの世の物じゃねぇくらい綺麗なんでさぁ」
「まぁ、実際にこの世ではないないしね」
「比喩ってもんでさぁ。全く八雲さんは情緒にかける」
藤華さんはそう言って、プイっと顔を明後日の方向に向けた。
あ、これは猫がよくやる拗ねていますよアピールだ。
まぁ、彼の真の姿は猫だから無理も無い。
「そうだ。そこの休憩所で、桜を見ながら甘味でも戴こうか」
香果さんは、そう言って、よく公園に在る様な屋根付きの休憩場を指で示した。
「家でゆっくりと食べるのも良いけど、こう云う処で食べるお菓子は、何か特別な感じがするなぁ」
私たちは、休憩所で桜を見ながら、甘味を食す事になった。
私たちは、甘味を食べるために、休憩所のベンチまで歩いてきた。
すると其処には、和服を着たおかっぱの女の子が泣いている。
「如何したのかい。座敷童ちゃん」
「香果さん?」
座敷童と呼ばれた女の子は、顔をこちらに上げる。
きっとずっと泣いていたのだろう。目が赤く腫れている。
「香果さん、私、あの子と別れちゃったの」
座敷童は、涙を流しながら言った。
香果さんは、座敷童を優しく宥める。
「大丈夫だよ」と優しく頭を撫でていた。
「大丈夫だよ。私と一緒に彼女を捜そうか」
「うん」
「はい、これをお食べ」
香果さんは、ニッコリと笑う。
そして饅頭を座敷童にあげた。
「美味しい! 香果さん有難う」
私は座敷童が笑顔になって良かったと思った。
「おにーちゃん。何で笑っているの」
「嗚呼、彼がお饅頭を買ってきてくれたのだよ」
「おにーちゃん、おにーちゃん。有難う」
「あ、うん。どういたしまして」
香果さんは、座敷童に手を差し伸べた。
彼は座敷童を安心させる様に、優しく微笑む。
「では、座敷童ちゃんを捜しに行こうか」
座敷童は、香果さんの手を取った。
「うん」
座敷童は元気良く返事をした。
「八雲君、お花見を藤華と先にしていてくれるかい。私は少し、座敷童ちゃんを捜してくるね」
「香果さん、僕も手伝えることって無いかな」
私はあまり香果さんの力になれないが、それでも少しでも役に立ちたかった。
また、妖怪と云えど幼い座敷童をほっとけない。
「八雲君、君は優しいね」
「旦那、八雲さんの言う通りでさぁ。オレも旦那の為に一肌脱ぎますぜ」
「あい、有難う。では、二人とも、世話になるよ」
そう言って私たちは、一度神池を出ることになった。
池はとても大きく、水は透き通っていた。
ゆらゆらと、春の陽を反射して少し眩しい。
錦鯉や桜の花弁がゆったりと、優雅に泳いでいる。
池の近くに説明の看板が立っていた。
「えっと、この池は『水月神池』と云う。この池は……」
「その名の通り水月が美しいがためにそう名付けられた、のだよ」
「水月かぁ。見てみたいかも」
水月神池と云うくらいならさぞかし美しい水月なのだろう。
月が好きなので興味がある。
「いやいや、やめた方がいいですぜ八雲さん。ここら辺の夜は百鬼夜行ですぜ」
藤華さんは悪戯好きの笑みを浮かべながら言った。
「うぁぁ僕のテンション下げないでよ」
「では、私と一緒になら如何かい。私も最近、この池の水月を見ていないから」
「うん、付き添いをお願いするよ」
「香果さん、あれは?」
私はふと、池の真ん中にある島を見る。
島まで行くための橋の前に鳥居が建っていた。
「通ってからのお楽しみだよ」と人差し指を唇に近づけ片目を閉じる。
私は、香果に言われるがまま鳥居を潜った。
鳥居を抜けると目を疑った。
其処には、何千本もの桜が咲き誇っていた。
鳥居を潜る前は、何も無かった筈なのに。
夢でも見ている気分だ。
「うわ。桜が満開だぁ。綺麗」
「如何でさぁ、八雲さん」
「知らなかったよ。こんな桜が綺麗な所が在るなんて。良い場所だね」
「八雲君、君に気に入って貰えて何よりだよ」
見渡す限り満開の桜に見惚れていた。
今日は麗らかな、春の日だった。
快い春風が、木の枝に触れて、花弁を空に舞わせる。
風は桜の花弁と同時に、甘く、爽やかな香りを空に香らせる。
美しい緑の鶯が、か細い桜の枝に止まった。
ホー、ホケキョ。ホケキョ。ホーホケキョ。
のどかな春の光が、桜や鶯を優しく照らす。
桜源郷とでも云うべきか。
ここに咲いている桜は浮世離れした美しさだ。
まぁ、実際に浮世離れしているのだが。
「八雲君。此処は季節の草木が見られるのだよ。桜が終れば、奥の藤や躑躅が美しいのだよ。考え事や歌を詠むときなどにお勧めだよ」
「歌は詠まないけど、本を読むときとか良いかも」
私は、この桜に何か違和感を覚えた。
何時も見ている桜とは違い、枝には花と葉で一緒に飾られている。
「あ、そうだ。香果さん。此処の桜の花って、染井吉野ではないの。何かいつも見ていた桜と色が違うなって」
「嗚呼、此処に咲いているのは、山桜だよ。染井吉野はこの山桜の奥に咲いているのだよ。良かったら今度、そこも案内するよ」
「うん。お願いしたいな」
美しく咲き誇る染井吉野もさぞ綺麗なことだろう。
私は、花見が非常に楽しみになった。
「八重桜や枝垂桜、冬桜など旦那は色々な種類の桜を育てているんでさぁ。時期になりゃそりゃぁこの世の物じゃねぇくらい綺麗なんでさぁ」
「まぁ、実際にこの世ではないないしね」
「比喩ってもんでさぁ。全く八雲さんは情緒にかける」
藤華さんはそう言って、プイっと顔を明後日の方向に向けた。
あ、これは猫がよくやる拗ねていますよアピールだ。
まぁ、彼の真の姿は猫だから無理も無い。
「そうだ。そこの休憩所で、桜を見ながら甘味でも戴こうか」
香果さんは、そう言って、よく公園に在る様な屋根付きの休憩場を指で示した。
「家でゆっくりと食べるのも良いけど、こう云う処で食べるお菓子は、何か特別な感じがするなぁ」
私たちは、休憩所で桜を見ながら、甘味を食す事になった。
私たちは、甘味を食べるために、休憩所のベンチまで歩いてきた。
すると其処には、和服を着たおかっぱの女の子が泣いている。
「如何したのかい。座敷童ちゃん」
「香果さん?」
座敷童と呼ばれた女の子は、顔をこちらに上げる。
きっとずっと泣いていたのだろう。目が赤く腫れている。
「香果さん、私、あの子と別れちゃったの」
座敷童は、涙を流しながら言った。
香果さんは、座敷童を優しく宥める。
「大丈夫だよ」と優しく頭を撫でていた。
「大丈夫だよ。私と一緒に彼女を捜そうか」
「うん」
「はい、これをお食べ」
香果さんは、ニッコリと笑う。
そして饅頭を座敷童にあげた。
「美味しい! 香果さん有難う」
私は座敷童が笑顔になって良かったと思った。
「おにーちゃん。何で笑っているの」
「嗚呼、彼がお饅頭を買ってきてくれたのだよ」
「おにーちゃん、おにーちゃん。有難う」
「あ、うん。どういたしまして」
香果さんは、座敷童に手を差し伸べた。
彼は座敷童を安心させる様に、優しく微笑む。
「では、座敷童ちゃんを捜しに行こうか」
座敷童は、香果さんの手を取った。
「うん」
座敷童は元気良く返事をした。
「八雲君、お花見を藤華と先にしていてくれるかい。私は少し、座敷童ちゃんを捜してくるね」
「香果さん、僕も手伝えることって無いかな」
私はあまり香果さんの力になれないが、それでも少しでも役に立ちたかった。
また、妖怪と云えど幼い座敷童をほっとけない。
「八雲君、君は優しいね」
「旦那、八雲さんの言う通りでさぁ。オレも旦那の為に一肌脱ぎますぜ」
「あい、有難う。では、二人とも、世話になるよ」
そう言って私たちは、一度神池を出ることになった。
0
お気に入りに追加
91
あなたにおすすめの小説
晴明さんちの不憫な大家
烏丸紫明@『晴明さんちの不憫な大家』発売
キャラ文芸
最愛の祖父を亡くした、主人公――吉祥(きちじょう)真備(まきび)。
天蓋孤独の身となってしまった彼は『一坪の土地』という奇妙な遺産を託される。
祖父の真意を知るため、『一坪の土地』がある岡山県へと足を運んだ彼を待っていた『モノ』とは。
神さま・あやかしたちと、不憫な青年が織りなす、心温まるあやかし譚――。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる