おとなしあたー

音無威人

文字の大きさ
上 下
6 / 45

人類が滅んだ理由

しおりを挟む
 二XXX年、人類は滅びた。天変地異が起きたわけでも核戦争が勃発したわけでもない。真綿で首を絞めるかのように徐々にその数を減らしていった。
 そのきっかけは学校から始まった。後に「いじめ時代」と呼ばれることになる出来事によって人類は滅亡することになる。

 二〇XX年、全国各地の学校で壮絶ないじめが起きた。被害者たちは心に大きな傷を受け、他人に対して心を開くことができなくなった。たくさんの被害者たちが自ら死を選んだ。
 誰に優しくされても、その裏ではあざ笑っているのではないか、信用させた後で裏切るつもりではないか、疑心暗鬼を抱く彼らいじめ被害者に待ち受けていたのは孤独な日々だった。自分以外、誰も信用できない日々、そんな彼らが生涯独身を貫いたのは言うまでもない。
 いじめは減ることなく、まるで風物詩のごとく毎年発生した。その結果、年々未婚率が増加し、それに伴い出生率が減ったのだ。
 事態を重く見た各国の政府はいじめ撲滅運動を開始したが、効果はなかった。誰も法則には抗えない。数が減ろうが、誰もいじめの荒波から逃れることはできなかった。人類を縛り付けていたのは「働きアリの法則」だった。
 働きアリはすべてが働いているわけではない。百パーセントの内、二十パーセントは必ずサボる。後の八十パーセントは働いている。だが優秀な能力を発揮しているのは八十パーセントの内の二十パーセントだけであり、後の六十パーセントは凡人並みの働きしか見せない。これは働きアリの世界だけでなく、あらゆる生物の世界に適応される法則である。人間も例外ではない。
 いくらいじめっこを取り除いたところで、残った集団から新たないじめっこが生まれるだけに過ぎない。世界から徐々に人間が減ろうとも比率は変わらない。愚かなことに人類は百人を切ってもいじめを止めなかった。最後の一人が死ぬまでずっと続いていた。



 いじめっこが殺すのは一人の人間の未来だけではない。未来に生まれるはずだった人間をも殺している。生まれるはずだった命、失われるはずのなかった命。いじめっこたちは気づかない。自分たちの手で未来を奪っていたことを。彼らは死ぬまで気づかなかった。



 ――人類はこうして滅びた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

兵頭さん

大秦頼太
ホラー
 鉄道忘れ物市で見かけた古い本皮のバッグを手に入れてから奇妙なことが起こり始める。乗る電車を間違えたり、知らず知らずのうちに廃墟のような元ニュータウンに立っていたりと。そんなある日、ニュータウンの元住人と出会いそのバッグが兵頭さんの物だったと知る。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

扉の向こうは黒い影

小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。 夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。

悪魔の家

光子
ホラー
バス事件に巻き込まれた乗客達が、生きて戻れないと噂される悪魔の森で、悲惨な事件に巻き込まれていくーー。  16歳の少女あかりは、無事にこの森から、生きて脱出出来るのかーー。  辛い悲しい人間模様が複雑に絡み合うダークな物語。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【失言ホラー 二言目】励ましたつもりだったのに【なずみのホラー便 第162弾】

なずみ智子
ホラー
本作は「カクヨム」「アルファポリス」「エブリスタ」の3サイトで公開中です。 【なずみのホラー便】のネタバレ倉庫も用意しています。 ⇒ https://www.alphapolis.co.jp/novel/599153088/606224994 ★リアルタイムでのネタバレ反映ではなく、ちまちま更新予定です。

もしもし、あのね。

ナカハラ
ホラー
「もしもし、あのね。」 舌足らずな言葉で一生懸命話をしてくるのは、名前も知らない女の子。 一方的に掛かってきた電話の向こうで語られる内容は、本当かどうかも分からない話だ。 それでも不思議と、電話を切ることが出来ない。 本当は着信なんて拒否してしまいたい。 しかし、何故か、この電話を切ってはいけない……と…… ただ、そんな気がするだけだ。

処理中です...