1 / 36
第1章 お願いだから喧嘩しないで!
第1話 だからお願い、喧嘩しないで!
しおりを挟む
「はーい、みんな迷惑千万なのは承知してるけど、お上からのお達しですので渋々学級会を開きますかんね~ぇ」
学級委員長の眞智子が面倒くさそうに教卓で仕切ってる。
「はいそこ! 何が悲しくて放課後残されてこんな馬鹿馬鹿しい会議をさせられてんだってぼやかない」
彼女は誰もそんなことまで言っていない自分だけの妄言をみんなのぼやきとして利用して言いたい放題言い始めている。
本来それを諫めるのが副委員長兼書記……の僕であるが今回ばかりはどうも止める気がしない。
僕らは茨城県筑浦市所在の市立工科院高等部の1年生だ。
まずは僕の自己紹介したいと思う。
僕の名前は神守礼。
この前までアメリカでアルバイトしていた、ちょっと訳ありの帰国子女だ。
訳ありというのは、向こうで色々やらかしたせいでしばらくはアメリカに行けないという意味であり、もちろん犯罪やテロみたいな非人道的な事は現実世界ではしていない。
それに、やらかした一つとして挙げられるのが、僕のルックスにあると思う。自分で言うのもなんだけど、ルックスと背丈はそこらの俳優さんには負けていないと自負している。
別に向こうで女性を取っ替え引っ替えしていた訳ではないが、綺麗な女性に言い寄られる事もしばしばあった。
そういうのも積み重なって日本に逃げ帰ってきたのだ。
次に紹介するのは、このクラスを取り仕切る彼女だ。名は小野乃眞智子という。
一見するとロングの黒髪を束ねた才色兼備なお嬢様、ハッキリ言ってスタイルも……あんまりジロジロ確認していないが悪くはない方だ――いや、むしろ良い。
ただ、彼女は伝説の……である。キレるとマジ怖い。
僕と彼女との関係は、今は非常に仲が良いとだけと言っておく。
彼女と付き合いたいとい気持ちはあるのだが、僕と彼女にも色々あるのだ。
その先は僕自体が踏み込めない。
一言でいうと、僕がヘタレだから――ということにしてもらって構わない。
僕にも色々あるのだ……ホント、色々ね。
さて、話を戻す。
僕らが通う学校は他校と比べると、比較的自由な校風で人気も高い。
それ故に文化祭もおおらかに行われるハズだったのだ……
本来、うちの学校の文化祭は『みんなが楽しく』というスローガンが掲げられ、催し物を出して楽しみたい『企画側』とその催し物を見て食べて楽しみたい『参加側』を自由に選択できる伝統を受け継いでいたと先輩方から聞いている。
もちろん、今年もそうなるはずだった。
それが反故にされたのは、昨日の文化祭実行委員会会議である。
その日は、うちのクラス代表として眞智子と僕が出席したのだが、隣のクラスの代表である地端佐那美に――――
「何が自主性よ! 結局そんな事だからロクな催し物がないんじゃないの! その間、学校サボったり、行き過ぎだ男女交際になったり、青春性が全く感じられない堕落した文化祭になるにきまってるわ! だったら、3回しか味わうことができない文化祭を思い出の青春の1ページに付け加えましょう!」
――――と一年生のくせに熱く演説されてしまい、結局その意見に賛同した『企画側』の圧倒的多数で全クラス催しものをすることになった。
……って言うか、文化祭実行委員ってそのほとんどが『企画側』の人間でしょ?
佐那美のことだから、その辺全く計算に入れていないのだろうけど、佐那美の企画・実行能力及びカリスマ性は、それを本能的に感じて絶妙なタイミングと心揺する言葉で自分の思ったとおり結果を生み出す。もはや天才的なプロデューサーである。
そういう経緯で、各クラスは演劇や映画、喫茶店、お化け屋敷などの出し物を出すハメになった。
眞智子はそれに対して強烈に不満を漏らしており、
「恨むんだったら佐那美のバカを恨め。私は後で佐那美ぶん殴るけど!」
と誰もそこまでブーイングしていないのに勝手に話を進めているのだ。
「そんで、挙手を求めるからね。佐那美を56す人!」
コラコラ、そんな物騒な会議を進めないで欲しい。
「あのぉ、眞智子さん?」
僕は慌てて、彼女の合議を遮る様に口を挟む。
「ちょっとぉ、まさか礼君まで佐那美の味方するんじゃないよね?」
白目で僕を見る眞智子。かわいいんだけど……この人ちょっと怖い。
「佐那美さんを殴っても、564ても、クラスの出し物が出さなくて済む訳じゃないから」
「そんなの分かっているわよ。んじゃ、私の礼君がそう言うんで渋々話を戻します」
彼女は勝手に僕を自分の亭主みたいに言い切って話を戻した。
正直、彼女はかわいいと思う。正直好かれる事に抵抗はなくむしろ世界中の幸せを自分のものにしている気さえ感じる……でもなぁ……この人、それを差し引いてもちょっと怖いんだよなぁ。
「んじゃ、皆は何をやりたい?」
そうは言っても、やりたいものは特にないんだよな。だからみんな下向いて誰かの発言を待っている。
誰も発言しないでその場をやり過ごそうとするクラスメイト達の態度に次第に苛つく眞智子。
「んじゃあ、クラス全員で空手やろうか。今なら実戦指導してあげるから」
眞智子がボソリと呟くと、みんな一斉に「はい!」大声で挙手し慌てだした。
そりゃ、そうだよなぁ。眞智子さん、小学校時代空手のチャンピオンになった事もあるし、去年まで白い特攻……いや、学ランきて何か大工さんが使っている何かが打ち込まれているバット片手に街を闊歩していたもんあぁ。
今日は何も持参していないけど、素手だとしても誰も殴られたくないもんなぁ……
脅しなんだろうけど、折角みんな挙手してくれているんだから、指名してあげなければいけない。
「僕が指名するよ。それでは……池田くん」
「おうよ。だったら、メイド喫茶なんてよくね?」
彼の勇気ある第一声がそれであった。彼女の恫喝の後に、よく考えろと言う方が無理なんだろうけど、素直に考えても実によくありがちな意見である。
さて、問題は誰がどんな格好をするのかだ。
僕が黒板にメイド喫茶と書こうとすると、眞智子は僕の手を止めて「それを私に……やれと……」と無表情のまま、マサやんこと池田正勝を睨み付けた。
だが、彼の真意はそこではなかった。
「いや、俺らにきまってっぺよ。今時、女子がメイド服着るのって当たり前じゃね?」
マサやんはけして女装趣味系ではないのだが、こいつはおもしろければ何だってする、クラスの人気者だ。当然、クラス中が爆笑。
「賛成、それが良いと思います」
「それじゃあ、私達は男装か調理専門って言うのはどう?」
女子がソレにしようと活気立つ。
……ていうか、それって僕も女装するのか?!
僕としては正直困りものなのだが、僕以上に露骨に反対する人もいるわけで……。
「……はい、気色悪いの想像してしまいました。よって委員長権限で却下です」
と彼女はマサやんの顔をじろりと見て吐きそうなリアクションをする。
これにはクラス中、さらに大爆笑。
「あっ、おまえ何想像してんだよ。俺だって化粧すれば……」
「……ハイ、あとは意見ありませんか?」
眞智子はマサやんの抗議をなかったかのように軽く流し、勝手に話を進めた。
「屋台」
「お化け屋敷」
「音楽会」
「合唱」
「……合コン」
「誰だ! 今、合コンって言ったの! マサ、テメエか!」
……と意見は続くが、いまいち乗る気になれないものばかりである。もちろん彼女もそう思っているようで、再び彼女は僕の顔を見て『しょうがないなぁ……私提案して良い?』と言わんばかりに僕に無言で尋ねる。
「眞智子さん? 何か言いたげですが……発言しますか?」
眞智子は「あぁ……ちょっとまって……」と左手の掌で額を支え右手で僕を制止する。何か言おうか言うまいかもじもじしながらためらっている。
「……笑らわない?」
「大丈夫です、誰も笑いません」
――――笑ったら殺されます。
皆も一応……いや、かなり必死に頭を前後に振って僕に同調する。
「いやぁ……こういうときって定番は演劇がいいかなって思うのよ。ストーリーは作るのも良し、どこかのゲームか小説を拝借するのも良し……まあそんなところで」
ここまでは確かに定番である。「……でジャンルは?」と彼女に確認すると眞智子は顔を真っ赤にして恥ずかしそうに小声でささやいた。
「ごにょごにょ……もの」
――――何を言ったんだ、あの人?
でも基本真面目なので高校生が表現できないようなものは言ってこないだろう。
僕がもう一度確認すると彼女は「だ・か・ら! 恋愛もの!」と半分やけくそになった感じで答えた。
……おいおいおい、伝説の元ヤンが恋愛物け?!そうきたか。
そう思っているのは僕だけじゃないはずだ。だってみんなも一斉に下を向き必死で両手で口を押さえているから。
だが、そこで「ぶははははは……」と吹き出し大爆笑している奴がいる。
……やっぱり、マサやんだった。
眞智子は俯きながら無言で黒板消しを手にすると、野球部顔負けの投球でマサやんの顔目掛けストライクをかまし、トドメに「おまえ、本当に56すぞ」と死んだ魚の目で睨み付けた。
鼻血を出して気を失っているマサやん、ご愁傷様である。みんなも明日は我が身と思ったのか誰も喋ることなく下を向いたまま沈黙した。
しょうがない、僕は挙手し自分の意見を述べる事にする。
「眞智子さん、発言してもいいか?」
「あっ、はい礼君お願いします」
「それもいいが、それだとずっと舞台に掛かりっきりだと思うんだ。そうすると、みんなも遊べなくなるんじゃないかな」
「……そっかぁ。それは考えてなかった。じゃあダメかぁ」
眞智子は大きくため息をつくと、何もかもが厭になったような落胆した表情で僕を見つめた。
おいおいおい、その目死んだ魚のような目はやめて欲しい。僕はただ意見しただけなんだから……
「だったら、演劇の舞台を映画にしない? これなら当日はそんなにスタッフはいらないし、遊べるわけだし」
僕はアルバイトで得た経験を思い出し、彼女にそうアドバイスをした……まあ、僕のアルバイトの話は後にさせてもらうとして……
「あっ、それいいんじゃない! うんうん。じゃあ意見がなければそれでいいかしら」
眞智子がやっと息を吹き返す。
「あっ、それなら映画の途中途中に分岐点を作って、サイコロによって結果ががらりと変わるのなんて面白くね?」
鼻血を出しながら、今度はまともな提案をするマサやん。
なるほど、映画版のアドベンチャーゲームか。これは面白そうだ。
もちろん他に意見もないし、みんな当日の負担が少ないということで賛成に回り、その案がクラス催し物に決まった。
――――だが、数日後……
制作過程で問題が発生、緊急学級会でその部分を含め試写会をする事となった。
クラスでの前評判が良かった割には、クラスメイトひとりひとりが
「……もう見たくない」
とエチケット袋を抱えクラスから出て行く姿を見て、僕は愕然となった。
おかしい……なんでこうなったのか。
僕は呆然と、問題を起こした当事者に目を向けるも、彼女らは僕の視線に気づくことはなく、うっすらと笑みを浮かべながら呟いていた。
「……どうせなら、本当にそうなっちゃえばよかったのに……」
「……全くそのとおりよね……」
「……本当にこういう事が出来ないから、そういう願望がそうなったのね……」
フフフと不気味に笑う死んだ魚の目をした3人。
そして、スタッフであるマサやん以下3名がゲロ袋を抱えて唸っている。
最悪だ……
画面の向こうでは血まみれになった僕が絶叫をあげている恋愛映画が映し出されていた。
どうしてこうなったのか、これからその顛末を語る事としよう。
………………………………
………………………………
さて、話を戻そう。
その日のうちに映画の実行委員に選ばれたマサやんと学級委員長、副委員長の眞智子と僕が放課後残って打ち合わせをしていた時のことだ。
「眞智子さん、恋愛ものって言っていたけど主演は誰にするの?」
僕は眞智子に尋ねるが、彼女は頬を赤らめたまま下を向いてなかなか言い出せないでいる。困ったもんだ……そうおもっているとマサやんが「だったら、俺と神っちで変態恋愛ものでもやるか?」と眞智子をからかうかのように横やりを入れた。ちなみに神っちとは僕のこと。
眞智子がギロリとマサやんを睨む。
「そう怒るなよ小野乃よ。つまりは、おまえがヒロインで神っちとやりたいんだろ?」
眞智子が顔を真っ赤にして何か抗議しようとばかりにマサやんの胸ぐらを掴む。
……僕も眞智子好きだけどあまり正直過ぎる対応はして勘弁してほしい。
……だって僕の命に関わる事だから。
「なっななななっ!」
顔を真っ赤にして動揺する眞智子。さらに悪意のある笑みを浮かべ畳みかけるマサやん。
「小野乃、正直な奴だなぁ、だったらクラスを代表して主役を押しつけられたってことでいいだろ」
悪意のある笑みの割にはまともな意見だ。この案には眞智子もコクリとうなずき、
「そ、それじゃあ仕方ないわね私と礼君は……ク、クラス委員だもんねぇ……そ、それじゃあしょうがない、うんしょうがないなぁ」
「俺は面白ければいいからな! 良かったな神っち!」
マサやんはゲラゲラ笑いながら僕の背中をバンと叩いた。何、ターゲットは僕なのか?
こうして、まんまと主役級が決められた。
確かに僕と眞智子はクラス委員だから、それを理由にすれば十分説得力はある。
ちなみに、僕の意見もあったのだが……どうせ却下されるに決まっているので、言うのはやめておこう。
――――とまあ、初めはこんな感じで話が進んだのだが、構想を練るにつれ、恋愛にも色々あることに気づいた。眞智子の意見としては学園ものを作りたい様であるが……
「何かみんなをあっと驚かすイベントみたいなのがあるといいな。神っちもそう思うだろ?」
「あっと驚くイベント?」
僕は何かないかと頭をひねったが、特に思いつくことはない。
すると眞智子が何かを思いついた様で、耳たぶを真っ赤に染め上げそろりと手を挙げた。
「じゃ、じゃあ……きっ、き……き……」
眞智子が何か言いたげなようだが、口にするのが恥ずかしいらしい。
「おさるさん?」
マサやんがからかう。
眞智子は何もなかったようにマサやんにげんこつを落とすと「き……き……き」と連呼し続けた。
「あ、小野乃の言いたいことはわかった。お前とキスしたいんだって!」
「!」
眞智子の顔が赤くなり顔から湯気があがった。
逆に僕は顔色が青くなり凍り付く。
……いや、それはまずいでしょ?!
さすがの僕でも次の言葉が出てくるまで10秒近くかかった。
「ま、眞智子……さん、そりゃまずいでしょ。それやったら僕ら色々とやばい」
僕は自分の身を心配した。もちろん彼女の事だってそうだ。
あいつらにそんなことバレたら、僕は半殺しじゃすまないだろう。僕も後で知ることになる哀愁漂う音楽が流れるパソコンソフトに二の舞になることだろう。
マサやんが呟く、「ナイスボート」という謎の言葉が恐怖心を一層煽り立てた。
僕、さっきから色々とおびえているけど、情けないことに人間関係に色々問題を抱えているのだ。
まあマサやんがぶん殴られるのは予想できたとしても――
「……あの、まだ諸問題が片づいていないので勘弁してください」
――と丁重に辞退するしかあるまい。
「……じゃあどうすればいいの」
眞智子はすこしムッとした表情で僕たちを睨む。
「ああ、それで思い出したけど、神っちがびびっているもう一人の女がそういうの詳しい奴よな。しかもそいつの弟も映像クリエイターの見習いだってさ。そいつらの力借りれば凄い映画できるんじゃないの」
問題娘の佐那美である。先ほど行われ、後にクラスで語り継がれていく『眞智子主催地獄の学級会』でやり玉にあがった地端佐那美である。
確かに、佐那美の力借りればいいものができるだろう。
佐那美は僕のアルバイト先の社長の娘であり、本当にあの社長の子? と疑うほど凄く可愛いお嬢さんである。見た目は黒髪のポニーテールで一見するとちょっと古風な女の子なのだが、ハッキリ言って下手なアイドル何かよりもずっと上である。まあ眞智子がお嬢様とすれば彼女は活発的な親しみやすい子と対極的な位置に属する。
彼女もどういうわけか僕に好意を寄せている女性であるが……ただ、残念な事にアレな人である……。
彼女の場合は何も知らせないより、何らかに関わらせた方が言い訳が立つ。
僕は手で小鼓を叩いたが、ただ眞智子としては対局している天敵であり
「ダメ! 委員長権限で拒否! マジで彼女のことグウでぶん殴っちゃう。それに地雷原を裸足で駆けていく様なキチ○イ女よ。そんなのにうちのクラスの映画を頼むなんて。ダメダメダメ、絶対にダメです」
そう言いながら僕の拳を握りしめ必死に顔を横に振った。
……だが、そういうときって、必ずそういう子が現れるのよね。
突然、ガラっと教室の後ろの扉が開けられた。
しかも、なぜか1970年代に流行った青春ものの音楽が流れている。
「神守君、聞いたわよ!」
そう、彼女こそが地雷原の地端佐那美である。そして僕の脇で必死で反対していた眞智子が深いため息をつきながら頭を抱えた。
「そうよ、これこそが青春よ!」
佐那美はオーバーなリアクションで僕を指さすと彼女は僕に飛びついてきた。
当然、眞智子に阻まれる事になるが。
「演出は私に任せておいて!」
青春馬鹿っていうか地雷女というか、そういう面でもの凄く損している少女である。
彼女がおとなしく座っていれば……いや、一言も喋らなければ間違えなく僕は佐那美に恋していただろう。
その佐那美はというと気がつくと、彼女はFry me to the moonと化していた。眞智子が阻む際何かしたのだろう。
「ちょっとあなたは余所のクラスでしょ。これはうちのクラスの問題なの!」
眞智子が自分の拳をハンカチで拭いながら露骨に嫌な顔をする。
「……大丈夫、私は一応裏方だから。もしこの私『シャイニー佐那美』が出たら1000万円貰わなきゃならないわよ」
彼女は鼻血を某カンフーアクションスターみたいに拭いながら立ち上がる。しかもこの女もしれっととんでもないことを言っている。でも彼女1000万円の価値理解していないんだろうなぁ……それに仮に1000万貰ったとしても税金を考えることなく、全部使い切っちゃうんだろうね。ちなみに『シャイニー佐那美』とは彼女の自称芸名である。
「あっ、ちなみに神守君を出演させるのなら事務所を通してよね」
「バーカ、それはレイン=カーディナルの時の話でしょ?」
ちなみにレイン=カーディナルとは僕の米国でのアルバイト名。なお僕の正体を知っているのはうちの家族と地端の家族、そして眞智子とマサやんだけである。
「ノーギャラだし、文化祭の出し物だから、レインでなくても神っちのままでいいんじゃない?」
マサやんは佐那美にそう切り出すと、佐那美は渋々「じゃあ、いいわよ」と自分の親父に相談することなく勝手に承諾した。
……ていうか、ノーギャラは当たり前の話なんだけど、他人から改めてそう言われるとちょっと切ない。
「でも演出は私だから。それは譲らない。認めなければ神守君派遣させない」
「おいおい佐那美さん、僕は君の所有物じゃないからね。それに自分のクラスはどうした?」
僕は一応彼女に釘を刺すが、その彼女には釘なんてものはどこかに跳ね返したようで――
「君はうちのタレントさんですぅ。それにうちのクラスの催し物は地端プロダクションを取材した発表会だから」
――と宣ってくれた。
うわっ、ずるい!
自分で散々、青春だとかなんとか言って周りを巻きこんでおいて、自分のクラスだけ思いっきり手抜きしやがった。
「佐那美テメエふざけんじゃねえよ! 私らにこんな頭抱えさせる事提案して、自分は『もう終わりました』だと、いい加減にしろ!」
「大丈夫、うちのクラスは終わったけど、だからもう安心して! 神守君のクラス催し物に全力協力するわ!」
眞智子ががなり回すが全く聞く耳を持たない。もう、こうなったら佐那美は融通が利かない。
怒り狂う眞智子だが、蛙の面にショ○ベン状態では効果ないのを諭し、遂には根負けしてしまった。
「もういいです。分かったわよ。んで、何やるの? あんたをぶち56すスプラッターものか?」
眞智子はイヤイヤ題目を尋ねたが、だが、彼女は地雷原を裸足で走るような女である。
「あっ、それだったら、美子も呼ぼうよ。あれ面白いから」
なにーーーーーーーーーーっ!
僕、この時ばかりは心臓がマジで数秒止まった。
……美子とは僕の妹である。
ちなみに彼女もものすごくかわいい女の子なのだが、あくまでも本当の妹なのだ。
それなのに彼女の恋愛対象がもの凄く変わっている。
どういうのが好み?!
細かく好みを教えるまでもない。彼女の恋愛対象は…………この僕だ。
いやいやいや、それどころかあの女はストーカー……ってそんな生やさしいものではない。事ある毎にマジで何かをやらかしかねない。この女こそヤンデレの極みであろう。
僕は彼女の事を裏で『リアル我妻なんとかさん』と呼んでいる。
あいつの場合は知らせる方が火に油を注ぐようなもの。あれだけは教えてはならない!
間違えなく映画そっちのけのリアルサスペンスが繰り広げられること済である。
思わず、台所でお母さんが鼻歌で歌っている火曜サスペンス劇場のテーマってやつをつぶやいてしまった。
眞智子も美子の名前が出るなり直ちに佐那美の胸ぐらを掴み挙げ
「佐那美、あんた何考えているの!」
と強い口調で抗議する。
「美子なら、あいつすげえ危ないから、殺人鬼役に丁度良いんじゃない?」
おいおいおいおい、それこそしゃれになんねーよ。
「馬鹿、あんた冗談通じないの?!本当に何の映画を作るつもりでいるのよ! 猟奇的な映画なんて作るつもりなんてないわよ!」
「えっ、違うの? 呼んじゃったわよ」
「いつ?!」
「さっきメールで」
佐那美はそういうといつの間にか手にしていたスマホを眞智子に差し出す。液晶には――
神守君達のクラスで映画撮るんだって。
主演は神守君と眞智子だって(笑)
今、神守君のクラスで企画しているんだけど来ない?
――と、わざわざ僕の名前と眞智子の名前を載せて送信されていたわけで。そして佐那美は意味深に「10、9、8……」と秒数をカウントダウンし始め、「……2、1」と「0」とカウントをし終えたと同時に先ほど佐那美が入ってきたドアを
ガララララ……バタン!
と乱暴に開ける音が響いた。
案の定、美子である。美子は隣の中等学部棟から猛ダッシュで来たらしく背中で息をして頭から湯気を出しながら、こちらを睨んでいる。
「てめえ……人の男にちょっかいだしてんじゃねえぞぉぉぉ、コラ!」
ハアハアと息を切らせながら、もの凄い眼光で眞智子を睨み付けた。
「あ~ぁ……ものすっごく面倒なのが来た」
眞智子は佐那美の胸ぐらを掴んだ手を離すと頭を抱え座り込んでしまった。
そして美子は僕のところにズンズンと歩み寄り――
「お・に・い・ち・ゃ・ん、これは一体どういう事なの?!」
――と自分の携帯画面を指し示し、イっちゃった目つきで僕を睨み付ける。正直、ちびりそうになった。
「いや……その……あの……ク、クラス映画の話をしていた……です、はい」
僕は彼女らのあの目が嫌い。僕は思わず美子から目を背けた。
美子は「お兄ちゃん、こっちみて話してよ」と僕の首をグイッと自分の方に向けるが、僕は視線だけは合わせなかった。
美子はチッと舌打ちすると、完全にビビって地べたに這いずり回っていたマサやんを見付けた見つけ、彼の胸ぐらを掴み挙げ――
「マサ先輩……正直に教えてくれますよね。そうしてくれないと、私、犯罪者になっちゃいますよ……どこ穴開けましょうか? お腹ですか? ご希望をどうぞ」
――とマサやんに脅しを掛けた。こうなってはもうダメだ。マサやんは涙目になりながら、ありのまま正直に白状した。
学級委員長の眞智子が面倒くさそうに教卓で仕切ってる。
「はいそこ! 何が悲しくて放課後残されてこんな馬鹿馬鹿しい会議をさせられてんだってぼやかない」
彼女は誰もそんなことまで言っていない自分だけの妄言をみんなのぼやきとして利用して言いたい放題言い始めている。
本来それを諫めるのが副委員長兼書記……の僕であるが今回ばかりはどうも止める気がしない。
僕らは茨城県筑浦市所在の市立工科院高等部の1年生だ。
まずは僕の自己紹介したいと思う。
僕の名前は神守礼。
この前までアメリカでアルバイトしていた、ちょっと訳ありの帰国子女だ。
訳ありというのは、向こうで色々やらかしたせいでしばらくはアメリカに行けないという意味であり、もちろん犯罪やテロみたいな非人道的な事は現実世界ではしていない。
それに、やらかした一つとして挙げられるのが、僕のルックスにあると思う。自分で言うのもなんだけど、ルックスと背丈はそこらの俳優さんには負けていないと自負している。
別に向こうで女性を取っ替え引っ替えしていた訳ではないが、綺麗な女性に言い寄られる事もしばしばあった。
そういうのも積み重なって日本に逃げ帰ってきたのだ。
次に紹介するのは、このクラスを取り仕切る彼女だ。名は小野乃眞智子という。
一見するとロングの黒髪を束ねた才色兼備なお嬢様、ハッキリ言ってスタイルも……あんまりジロジロ確認していないが悪くはない方だ――いや、むしろ良い。
ただ、彼女は伝説の……である。キレるとマジ怖い。
僕と彼女との関係は、今は非常に仲が良いとだけと言っておく。
彼女と付き合いたいとい気持ちはあるのだが、僕と彼女にも色々あるのだ。
その先は僕自体が踏み込めない。
一言でいうと、僕がヘタレだから――ということにしてもらって構わない。
僕にも色々あるのだ……ホント、色々ね。
さて、話を戻す。
僕らが通う学校は他校と比べると、比較的自由な校風で人気も高い。
それ故に文化祭もおおらかに行われるハズだったのだ……
本来、うちの学校の文化祭は『みんなが楽しく』というスローガンが掲げられ、催し物を出して楽しみたい『企画側』とその催し物を見て食べて楽しみたい『参加側』を自由に選択できる伝統を受け継いでいたと先輩方から聞いている。
もちろん、今年もそうなるはずだった。
それが反故にされたのは、昨日の文化祭実行委員会会議である。
その日は、うちのクラス代表として眞智子と僕が出席したのだが、隣のクラスの代表である地端佐那美に――――
「何が自主性よ! 結局そんな事だからロクな催し物がないんじゃないの! その間、学校サボったり、行き過ぎだ男女交際になったり、青春性が全く感じられない堕落した文化祭になるにきまってるわ! だったら、3回しか味わうことができない文化祭を思い出の青春の1ページに付け加えましょう!」
――――と一年生のくせに熱く演説されてしまい、結局その意見に賛同した『企画側』の圧倒的多数で全クラス催しものをすることになった。
……って言うか、文化祭実行委員ってそのほとんどが『企画側』の人間でしょ?
佐那美のことだから、その辺全く計算に入れていないのだろうけど、佐那美の企画・実行能力及びカリスマ性は、それを本能的に感じて絶妙なタイミングと心揺する言葉で自分の思ったとおり結果を生み出す。もはや天才的なプロデューサーである。
そういう経緯で、各クラスは演劇や映画、喫茶店、お化け屋敷などの出し物を出すハメになった。
眞智子はそれに対して強烈に不満を漏らしており、
「恨むんだったら佐那美のバカを恨め。私は後で佐那美ぶん殴るけど!」
と誰もそこまでブーイングしていないのに勝手に話を進めているのだ。
「そんで、挙手を求めるからね。佐那美を56す人!」
コラコラ、そんな物騒な会議を進めないで欲しい。
「あのぉ、眞智子さん?」
僕は慌てて、彼女の合議を遮る様に口を挟む。
「ちょっとぉ、まさか礼君まで佐那美の味方するんじゃないよね?」
白目で僕を見る眞智子。かわいいんだけど……この人ちょっと怖い。
「佐那美さんを殴っても、564ても、クラスの出し物が出さなくて済む訳じゃないから」
「そんなの分かっているわよ。んじゃ、私の礼君がそう言うんで渋々話を戻します」
彼女は勝手に僕を自分の亭主みたいに言い切って話を戻した。
正直、彼女はかわいいと思う。正直好かれる事に抵抗はなくむしろ世界中の幸せを自分のものにしている気さえ感じる……でもなぁ……この人、それを差し引いてもちょっと怖いんだよなぁ。
「んじゃ、皆は何をやりたい?」
そうは言っても、やりたいものは特にないんだよな。だからみんな下向いて誰かの発言を待っている。
誰も発言しないでその場をやり過ごそうとするクラスメイト達の態度に次第に苛つく眞智子。
「んじゃあ、クラス全員で空手やろうか。今なら実戦指導してあげるから」
眞智子がボソリと呟くと、みんな一斉に「はい!」大声で挙手し慌てだした。
そりゃ、そうだよなぁ。眞智子さん、小学校時代空手のチャンピオンになった事もあるし、去年まで白い特攻……いや、学ランきて何か大工さんが使っている何かが打ち込まれているバット片手に街を闊歩していたもんあぁ。
今日は何も持参していないけど、素手だとしても誰も殴られたくないもんなぁ……
脅しなんだろうけど、折角みんな挙手してくれているんだから、指名してあげなければいけない。
「僕が指名するよ。それでは……池田くん」
「おうよ。だったら、メイド喫茶なんてよくね?」
彼の勇気ある第一声がそれであった。彼女の恫喝の後に、よく考えろと言う方が無理なんだろうけど、素直に考えても実によくありがちな意見である。
さて、問題は誰がどんな格好をするのかだ。
僕が黒板にメイド喫茶と書こうとすると、眞智子は僕の手を止めて「それを私に……やれと……」と無表情のまま、マサやんこと池田正勝を睨み付けた。
だが、彼の真意はそこではなかった。
「いや、俺らにきまってっぺよ。今時、女子がメイド服着るのって当たり前じゃね?」
マサやんはけして女装趣味系ではないのだが、こいつはおもしろければ何だってする、クラスの人気者だ。当然、クラス中が爆笑。
「賛成、それが良いと思います」
「それじゃあ、私達は男装か調理専門って言うのはどう?」
女子がソレにしようと活気立つ。
……ていうか、それって僕も女装するのか?!
僕としては正直困りものなのだが、僕以上に露骨に反対する人もいるわけで……。
「……はい、気色悪いの想像してしまいました。よって委員長権限で却下です」
と彼女はマサやんの顔をじろりと見て吐きそうなリアクションをする。
これにはクラス中、さらに大爆笑。
「あっ、おまえ何想像してんだよ。俺だって化粧すれば……」
「……ハイ、あとは意見ありませんか?」
眞智子はマサやんの抗議をなかったかのように軽く流し、勝手に話を進めた。
「屋台」
「お化け屋敷」
「音楽会」
「合唱」
「……合コン」
「誰だ! 今、合コンって言ったの! マサ、テメエか!」
……と意見は続くが、いまいち乗る気になれないものばかりである。もちろん彼女もそう思っているようで、再び彼女は僕の顔を見て『しょうがないなぁ……私提案して良い?』と言わんばかりに僕に無言で尋ねる。
「眞智子さん? 何か言いたげですが……発言しますか?」
眞智子は「あぁ……ちょっとまって……」と左手の掌で額を支え右手で僕を制止する。何か言おうか言うまいかもじもじしながらためらっている。
「……笑らわない?」
「大丈夫です、誰も笑いません」
――――笑ったら殺されます。
皆も一応……いや、かなり必死に頭を前後に振って僕に同調する。
「いやぁ……こういうときって定番は演劇がいいかなって思うのよ。ストーリーは作るのも良し、どこかのゲームか小説を拝借するのも良し……まあそんなところで」
ここまでは確かに定番である。「……でジャンルは?」と彼女に確認すると眞智子は顔を真っ赤にして恥ずかしそうに小声でささやいた。
「ごにょごにょ……もの」
――――何を言ったんだ、あの人?
でも基本真面目なので高校生が表現できないようなものは言ってこないだろう。
僕がもう一度確認すると彼女は「だ・か・ら! 恋愛もの!」と半分やけくそになった感じで答えた。
……おいおいおい、伝説の元ヤンが恋愛物け?!そうきたか。
そう思っているのは僕だけじゃないはずだ。だってみんなも一斉に下を向き必死で両手で口を押さえているから。
だが、そこで「ぶははははは……」と吹き出し大爆笑している奴がいる。
……やっぱり、マサやんだった。
眞智子は俯きながら無言で黒板消しを手にすると、野球部顔負けの投球でマサやんの顔目掛けストライクをかまし、トドメに「おまえ、本当に56すぞ」と死んだ魚の目で睨み付けた。
鼻血を出して気を失っているマサやん、ご愁傷様である。みんなも明日は我が身と思ったのか誰も喋ることなく下を向いたまま沈黙した。
しょうがない、僕は挙手し自分の意見を述べる事にする。
「眞智子さん、発言してもいいか?」
「あっ、はい礼君お願いします」
「それもいいが、それだとずっと舞台に掛かりっきりだと思うんだ。そうすると、みんなも遊べなくなるんじゃないかな」
「……そっかぁ。それは考えてなかった。じゃあダメかぁ」
眞智子は大きくため息をつくと、何もかもが厭になったような落胆した表情で僕を見つめた。
おいおいおい、その目死んだ魚のような目はやめて欲しい。僕はただ意見しただけなんだから……
「だったら、演劇の舞台を映画にしない? これなら当日はそんなにスタッフはいらないし、遊べるわけだし」
僕はアルバイトで得た経験を思い出し、彼女にそうアドバイスをした……まあ、僕のアルバイトの話は後にさせてもらうとして……
「あっ、それいいんじゃない! うんうん。じゃあ意見がなければそれでいいかしら」
眞智子がやっと息を吹き返す。
「あっ、それなら映画の途中途中に分岐点を作って、サイコロによって結果ががらりと変わるのなんて面白くね?」
鼻血を出しながら、今度はまともな提案をするマサやん。
なるほど、映画版のアドベンチャーゲームか。これは面白そうだ。
もちろん他に意見もないし、みんな当日の負担が少ないということで賛成に回り、その案がクラス催し物に決まった。
――――だが、数日後……
制作過程で問題が発生、緊急学級会でその部分を含め試写会をする事となった。
クラスでの前評判が良かった割には、クラスメイトひとりひとりが
「……もう見たくない」
とエチケット袋を抱えクラスから出て行く姿を見て、僕は愕然となった。
おかしい……なんでこうなったのか。
僕は呆然と、問題を起こした当事者に目を向けるも、彼女らは僕の視線に気づくことはなく、うっすらと笑みを浮かべながら呟いていた。
「……どうせなら、本当にそうなっちゃえばよかったのに……」
「……全くそのとおりよね……」
「……本当にこういう事が出来ないから、そういう願望がそうなったのね……」
フフフと不気味に笑う死んだ魚の目をした3人。
そして、スタッフであるマサやん以下3名がゲロ袋を抱えて唸っている。
最悪だ……
画面の向こうでは血まみれになった僕が絶叫をあげている恋愛映画が映し出されていた。
どうしてこうなったのか、これからその顛末を語る事としよう。
………………………………
………………………………
さて、話を戻そう。
その日のうちに映画の実行委員に選ばれたマサやんと学級委員長、副委員長の眞智子と僕が放課後残って打ち合わせをしていた時のことだ。
「眞智子さん、恋愛ものって言っていたけど主演は誰にするの?」
僕は眞智子に尋ねるが、彼女は頬を赤らめたまま下を向いてなかなか言い出せないでいる。困ったもんだ……そうおもっているとマサやんが「だったら、俺と神っちで変態恋愛ものでもやるか?」と眞智子をからかうかのように横やりを入れた。ちなみに神っちとは僕のこと。
眞智子がギロリとマサやんを睨む。
「そう怒るなよ小野乃よ。つまりは、おまえがヒロインで神っちとやりたいんだろ?」
眞智子が顔を真っ赤にして何か抗議しようとばかりにマサやんの胸ぐらを掴む。
……僕も眞智子好きだけどあまり正直過ぎる対応はして勘弁してほしい。
……だって僕の命に関わる事だから。
「なっななななっ!」
顔を真っ赤にして動揺する眞智子。さらに悪意のある笑みを浮かべ畳みかけるマサやん。
「小野乃、正直な奴だなぁ、だったらクラスを代表して主役を押しつけられたってことでいいだろ」
悪意のある笑みの割にはまともな意見だ。この案には眞智子もコクリとうなずき、
「そ、それじゃあ仕方ないわね私と礼君は……ク、クラス委員だもんねぇ……そ、それじゃあしょうがない、うんしょうがないなぁ」
「俺は面白ければいいからな! 良かったな神っち!」
マサやんはゲラゲラ笑いながら僕の背中をバンと叩いた。何、ターゲットは僕なのか?
こうして、まんまと主役級が決められた。
確かに僕と眞智子はクラス委員だから、それを理由にすれば十分説得力はある。
ちなみに、僕の意見もあったのだが……どうせ却下されるに決まっているので、言うのはやめておこう。
――――とまあ、初めはこんな感じで話が進んだのだが、構想を練るにつれ、恋愛にも色々あることに気づいた。眞智子の意見としては学園ものを作りたい様であるが……
「何かみんなをあっと驚かすイベントみたいなのがあるといいな。神っちもそう思うだろ?」
「あっと驚くイベント?」
僕は何かないかと頭をひねったが、特に思いつくことはない。
すると眞智子が何かを思いついた様で、耳たぶを真っ赤に染め上げそろりと手を挙げた。
「じゃ、じゃあ……きっ、き……き……」
眞智子が何か言いたげなようだが、口にするのが恥ずかしいらしい。
「おさるさん?」
マサやんがからかう。
眞智子は何もなかったようにマサやんにげんこつを落とすと「き……き……き」と連呼し続けた。
「あ、小野乃の言いたいことはわかった。お前とキスしたいんだって!」
「!」
眞智子の顔が赤くなり顔から湯気があがった。
逆に僕は顔色が青くなり凍り付く。
……いや、それはまずいでしょ?!
さすがの僕でも次の言葉が出てくるまで10秒近くかかった。
「ま、眞智子……さん、そりゃまずいでしょ。それやったら僕ら色々とやばい」
僕は自分の身を心配した。もちろん彼女の事だってそうだ。
あいつらにそんなことバレたら、僕は半殺しじゃすまないだろう。僕も後で知ることになる哀愁漂う音楽が流れるパソコンソフトに二の舞になることだろう。
マサやんが呟く、「ナイスボート」という謎の言葉が恐怖心を一層煽り立てた。
僕、さっきから色々とおびえているけど、情けないことに人間関係に色々問題を抱えているのだ。
まあマサやんがぶん殴られるのは予想できたとしても――
「……あの、まだ諸問題が片づいていないので勘弁してください」
――と丁重に辞退するしかあるまい。
「……じゃあどうすればいいの」
眞智子はすこしムッとした表情で僕たちを睨む。
「ああ、それで思い出したけど、神っちがびびっているもう一人の女がそういうの詳しい奴よな。しかもそいつの弟も映像クリエイターの見習いだってさ。そいつらの力借りれば凄い映画できるんじゃないの」
問題娘の佐那美である。先ほど行われ、後にクラスで語り継がれていく『眞智子主催地獄の学級会』でやり玉にあがった地端佐那美である。
確かに、佐那美の力借りればいいものができるだろう。
佐那美は僕のアルバイト先の社長の娘であり、本当にあの社長の子? と疑うほど凄く可愛いお嬢さんである。見た目は黒髪のポニーテールで一見するとちょっと古風な女の子なのだが、ハッキリ言って下手なアイドル何かよりもずっと上である。まあ眞智子がお嬢様とすれば彼女は活発的な親しみやすい子と対極的な位置に属する。
彼女もどういうわけか僕に好意を寄せている女性であるが……ただ、残念な事にアレな人である……。
彼女の場合は何も知らせないより、何らかに関わらせた方が言い訳が立つ。
僕は手で小鼓を叩いたが、ただ眞智子としては対局している天敵であり
「ダメ! 委員長権限で拒否! マジで彼女のことグウでぶん殴っちゃう。それに地雷原を裸足で駆けていく様なキチ○イ女よ。そんなのにうちのクラスの映画を頼むなんて。ダメダメダメ、絶対にダメです」
そう言いながら僕の拳を握りしめ必死に顔を横に振った。
……だが、そういうときって、必ずそういう子が現れるのよね。
突然、ガラっと教室の後ろの扉が開けられた。
しかも、なぜか1970年代に流行った青春ものの音楽が流れている。
「神守君、聞いたわよ!」
そう、彼女こそが地雷原の地端佐那美である。そして僕の脇で必死で反対していた眞智子が深いため息をつきながら頭を抱えた。
「そうよ、これこそが青春よ!」
佐那美はオーバーなリアクションで僕を指さすと彼女は僕に飛びついてきた。
当然、眞智子に阻まれる事になるが。
「演出は私に任せておいて!」
青春馬鹿っていうか地雷女というか、そういう面でもの凄く損している少女である。
彼女がおとなしく座っていれば……いや、一言も喋らなければ間違えなく僕は佐那美に恋していただろう。
その佐那美はというと気がつくと、彼女はFry me to the moonと化していた。眞智子が阻む際何かしたのだろう。
「ちょっとあなたは余所のクラスでしょ。これはうちのクラスの問題なの!」
眞智子が自分の拳をハンカチで拭いながら露骨に嫌な顔をする。
「……大丈夫、私は一応裏方だから。もしこの私『シャイニー佐那美』が出たら1000万円貰わなきゃならないわよ」
彼女は鼻血を某カンフーアクションスターみたいに拭いながら立ち上がる。しかもこの女もしれっととんでもないことを言っている。でも彼女1000万円の価値理解していないんだろうなぁ……それに仮に1000万貰ったとしても税金を考えることなく、全部使い切っちゃうんだろうね。ちなみに『シャイニー佐那美』とは彼女の自称芸名である。
「あっ、ちなみに神守君を出演させるのなら事務所を通してよね」
「バーカ、それはレイン=カーディナルの時の話でしょ?」
ちなみにレイン=カーディナルとは僕の米国でのアルバイト名。なお僕の正体を知っているのはうちの家族と地端の家族、そして眞智子とマサやんだけである。
「ノーギャラだし、文化祭の出し物だから、レインでなくても神っちのままでいいんじゃない?」
マサやんは佐那美にそう切り出すと、佐那美は渋々「じゃあ、いいわよ」と自分の親父に相談することなく勝手に承諾した。
……ていうか、ノーギャラは当たり前の話なんだけど、他人から改めてそう言われるとちょっと切ない。
「でも演出は私だから。それは譲らない。認めなければ神守君派遣させない」
「おいおい佐那美さん、僕は君の所有物じゃないからね。それに自分のクラスはどうした?」
僕は一応彼女に釘を刺すが、その彼女には釘なんてものはどこかに跳ね返したようで――
「君はうちのタレントさんですぅ。それにうちのクラスの催し物は地端プロダクションを取材した発表会だから」
――と宣ってくれた。
うわっ、ずるい!
自分で散々、青春だとかなんとか言って周りを巻きこんでおいて、自分のクラスだけ思いっきり手抜きしやがった。
「佐那美テメエふざけんじゃねえよ! 私らにこんな頭抱えさせる事提案して、自分は『もう終わりました』だと、いい加減にしろ!」
「大丈夫、うちのクラスは終わったけど、だからもう安心して! 神守君のクラス催し物に全力協力するわ!」
眞智子ががなり回すが全く聞く耳を持たない。もう、こうなったら佐那美は融通が利かない。
怒り狂う眞智子だが、蛙の面にショ○ベン状態では効果ないのを諭し、遂には根負けしてしまった。
「もういいです。分かったわよ。んで、何やるの? あんたをぶち56すスプラッターものか?」
眞智子はイヤイヤ題目を尋ねたが、だが、彼女は地雷原を裸足で走るような女である。
「あっ、それだったら、美子も呼ぼうよ。あれ面白いから」
なにーーーーーーーーーーっ!
僕、この時ばかりは心臓がマジで数秒止まった。
……美子とは僕の妹である。
ちなみに彼女もものすごくかわいい女の子なのだが、あくまでも本当の妹なのだ。
それなのに彼女の恋愛対象がもの凄く変わっている。
どういうのが好み?!
細かく好みを教えるまでもない。彼女の恋愛対象は…………この僕だ。
いやいやいや、それどころかあの女はストーカー……ってそんな生やさしいものではない。事ある毎にマジで何かをやらかしかねない。この女こそヤンデレの極みであろう。
僕は彼女の事を裏で『リアル我妻なんとかさん』と呼んでいる。
あいつの場合は知らせる方が火に油を注ぐようなもの。あれだけは教えてはならない!
間違えなく映画そっちのけのリアルサスペンスが繰り広げられること済である。
思わず、台所でお母さんが鼻歌で歌っている火曜サスペンス劇場のテーマってやつをつぶやいてしまった。
眞智子も美子の名前が出るなり直ちに佐那美の胸ぐらを掴み挙げ
「佐那美、あんた何考えているの!」
と強い口調で抗議する。
「美子なら、あいつすげえ危ないから、殺人鬼役に丁度良いんじゃない?」
おいおいおいおい、それこそしゃれになんねーよ。
「馬鹿、あんた冗談通じないの?!本当に何の映画を作るつもりでいるのよ! 猟奇的な映画なんて作るつもりなんてないわよ!」
「えっ、違うの? 呼んじゃったわよ」
「いつ?!」
「さっきメールで」
佐那美はそういうといつの間にか手にしていたスマホを眞智子に差し出す。液晶には――
神守君達のクラスで映画撮るんだって。
主演は神守君と眞智子だって(笑)
今、神守君のクラスで企画しているんだけど来ない?
――と、わざわざ僕の名前と眞智子の名前を載せて送信されていたわけで。そして佐那美は意味深に「10、9、8……」と秒数をカウントダウンし始め、「……2、1」と「0」とカウントをし終えたと同時に先ほど佐那美が入ってきたドアを
ガララララ……バタン!
と乱暴に開ける音が響いた。
案の定、美子である。美子は隣の中等学部棟から猛ダッシュで来たらしく背中で息をして頭から湯気を出しながら、こちらを睨んでいる。
「てめえ……人の男にちょっかいだしてんじゃねえぞぉぉぉ、コラ!」
ハアハアと息を切らせながら、もの凄い眼光で眞智子を睨み付けた。
「あ~ぁ……ものすっごく面倒なのが来た」
眞智子は佐那美の胸ぐらを掴んだ手を離すと頭を抱え座り込んでしまった。
そして美子は僕のところにズンズンと歩み寄り――
「お・に・い・ち・ゃ・ん、これは一体どういう事なの?!」
――と自分の携帯画面を指し示し、イっちゃった目つきで僕を睨み付ける。正直、ちびりそうになった。
「いや……その……あの……ク、クラス映画の話をしていた……です、はい」
僕は彼女らのあの目が嫌い。僕は思わず美子から目を背けた。
美子は「お兄ちゃん、こっちみて話してよ」と僕の首をグイッと自分の方に向けるが、僕は視線だけは合わせなかった。
美子はチッと舌打ちすると、完全にビビって地べたに這いずり回っていたマサやんを見付けた見つけ、彼の胸ぐらを掴み挙げ――
「マサ先輩……正直に教えてくれますよね。そうしてくれないと、私、犯罪者になっちゃいますよ……どこ穴開けましょうか? お腹ですか? ご希望をどうぞ」
――とマサやんに脅しを掛けた。こうなってはもうダメだ。マサやんは涙目になりながら、ありのまま正直に白状した。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
覚えたての催眠術で幼馴染(悔しいが美少女)の弱味を握ろうとしたら俺のことを好きだとカミングアウトされたのだが、この後どうしたらいい?
みずがめ
恋愛
覚えたての催眠術を幼馴染で試してみた。結果は大成功。催眠術にかかった幼馴染は俺の言うことをなんでも聞くようになった。
普段からわがままな幼馴染の従順な姿に、ある考えが思いつく。
「そうだ、弱味を聞き出そう」
弱点を知れば俺の前で好き勝手なことをされずに済む。催眠術の力で口を割らせようとしたのだが。
「あたしの好きな人は、マーくん……」
幼馴染がカミングアウトしたのは俺の名前だった。
よく見れば美少女となっていた幼馴染からの告白。俺は一体どうすればいいんだ?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話
家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。
高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。
全く勝ち目がないこの恋。
潔く諦めることにした。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる