上 下
131 / 349
兄と罪、罪と弟

【67】シロツメクサの告白(1)

しおりを挟む
 足早に城下町を羅凍ラトウは通り過ぎていく。人の少ない道を選ぶのは得意だと言わんばかりに、すいすいと歩いて船に乗り込む。

 父が一命をとりとめる方がいいのか、悪いのか、羅凍ラトウには判断し難い。倫理で判断するなら当然、前者。それは理解できる。けれど、単純に良しと思えないのは、心にかかるモヤ
 正直、父が存命しているからこそ、羅凍ラトウは城に縛られている気がする。捷羅ショウラが継いで順風満帆に日々が過ぎていけば、羅凍ラトウに対して母の関心は薄れ──いや、なくなるかもしれない。
 捷羅ショウラは母の様子を見ながら、自由にさせてくれている。母の関心が羅凍ラトウからなくなれば、城から出て自由になる望みは叶いそうだ。
 身勝手なのは重々承知。だが、押しつぶされた心は悲鳴を上げていて、その悲鳴がもれないようにぐっと理性が抑え込んでいる。どちらも限界を越えそうになりながら生きていて、倫理や理想や建前で父に生きていてほしいとは到底、羅凍ラトウには言えない。

 ──どうして俺は、羅暁城ココに生まれてきたのだろう。
 ──違うところに生まれていたなら。

 羅凍ラトウには、沙稀イサキ忒畝トクセも、誰も彼もが羨ましくて仕方ない。哀萩アイシュウのことを思えば、尚更。
 父が思っているように、羅凍ラトウも父の子として生まれなければという思いがある。鏡を見る度に、父と似ていると聞くたびに、落胆のため息しか出ない。外見だけではなく、己の血肉を呪うように忌み嫌っている。

 一方で城から出て、沙稀イサキ忒畝トクセたちと話していればとても満たされる。彼らは羅凍ラトウを個として見て、認めてくれているから。対等に扱ってくれるから。そういう彼らと友人でいられることは誇りで、話せる日々はとても幸せだ。

 船に揺られて思い出す。そういえば、哀萩アイシュウに初めて告白したのは、そんな彼らと有意義な一ケ月を過ごした後のこと。あれは、克主ナリス研究所の時期君主が忒畝トクセだと、お披露目の場として開かれた約一ケ月の講義を受講し終えた、十九歳のときだった。



 捷羅ショウラに帰城した旨を伝えて、その足取りで裏口から出た。向かった先は、幼少期によく過ごした棟の近く。一面には、シロツメクサが可愛らしい花を咲かせていた。その花々を呆然と見つめ、哀萩アイシュウと出会った日、笑って過ごした日々を思い出す。
 巻き戻した時が近づくにつれ──それは一年前まで近づいてから──羅凍ラトウの記憶はゆっくりと再生されていく。

 羅凍ラトウが城内で過ごすようになってから、哀萩アイシュウは急によそよそしくなっていた。話しかけてもそっけない返事しか返ってこなかったり、とげとげしい言葉が増えたり──以前のように笑ってくれなくなっていた。
 それは調度、捷羅ショウラが父に怒りの声を発したのを聞いた後のことで。
 哀萩アイシュウとは結ばれたいと願うよりも、傍にいてくれればいいと願っていたのに、それさえも願ってはいけないような気がして──諦めなければいけないと思い詰めることになった。
 思いと裏腹に、視線は哀萩アイシュウに捕らわれ、追いかけてしまう。哀萩アイシュウ捷羅ショウラといつからか仲睦まじくなっていて、羅凍ラトウは視線を離せなくなる。──その様子を、捷羅ショウラは視線を送らずとも、知っているような気がした。
 捷羅ショウラの部屋が変ったのと同時に知った、禾葩カハナの死。その原因は、後に母から聞き──捷羅ショウラ羅凍ラトウに復讐心のようなものを抱いているのを、なんとなく感じるようになっていた。
 羅凍ラトウ自身が、何かをしたわけではない。捷羅ショウラもそれを理解しているはず。──けれど、理屈だけですべて片付くことではない。
 哀萩アイシュウの気持ちは、わからない。本当に捷羅ショウラが好きなのかもしれない。だけど、捷羅ショウラは──羅凍ラトウに見せつけ、羅凍ラトウの想う人から想われるという満足に浸るために必要な演技をしているだけなのだろう。
 キリキリと胸が痛む。幾重にも諦める理由が重なっていて。好きだという想いが消せなくて。また笑顔が見たいとか、傍にいれればいいとか、そんな思いが膨らんできて。──結局、諦められずに想いを膨らませてしまって、告白しない方が苦しくなってきてしまっていた。
 そんな思いを出合って間もない沙稀イサキに露土してしまって、なのに沙稀イサキは、
羅凍ラトウって、自分に素直なんだね」
 と言ってくれた。そう? と聞き返せば、
「うん。羨ましいくらい。俺には絶対に真似できない」
 と、意外な言葉が返ってきて。──告白してもいいのかと、背中を押してもらえた。

 一ケ月前くらいの出来事を思い出したところで、深呼吸をする。あの沙稀イサキに羨ましいと言ってもらえたのだからと、勇気をもらい決心できたこと。今日、哀萩アイシュウに告白をすると心に決め、その場に腰を下ろす。

 ──玉砕すれば、きっとスッキリする。

 告白しないという選択肢は、もう彼の中にはない。尚且つ、受け入れてもらえるという望みも彼は持っていない。
 おもむろに手を伸ばし、一本のシロツメクサを摘む。
 懐かしい時間を再び刻むように、茎で円を描く。一度止まり、今度はくるくると茎を巻きつける。すると、ちいさなシロツメクサの花が、大きく見えた。
 シロツメクサを編んで作ったものを見つめて、徐々に鼓動がはやくなる。望みは持っていない彼だが、これには一大決心を込めた。

 ──結果なんて、わかってる。だけど……。

 言わなければ、前には進めない。前を向くこともできない。
 告白しないで胸にそっとしまいこめたら、どんなによかったか。いや、好きだと気づかないで子どものままでこの場で彼女とふたりだけで楽しくずっと過ごせたのなら、どんなによかったか。
 ずっと傍にいたかった。いてほしかった。
 それだけでいいと願っていた。それだけを望んだ。
 一生をともに過ごす象徴が結婚だ。だけど、結婚は望めないから望まない。だから、プロポーズもできない。
 これは、諦めるための手段。

 凛と咲き誇る手の中のシロツメクサを見つめ、彼の瞳が潤みかけていたとき、
「おかえり」
 と、背後から想い人の声が届いた。
 一ケ月振りに聞く声に、一瞬で瞳は乾く。いや、乾いたのは瞳だけではなく、口の中まで水分は失っていった。
「もう……わざわざ克主ナリス研究所から手紙を送ってくるなんて。しかも、ここに呼んで。……どうしたの?」
 彼女の声に羅凍ラトウの鼓動は高鳴る。いつまでも聞いていたいその声に、心を揺らしてはいけないと、羅凍ラトウはなるべく自然に立ち上がる。──手の中にシロツメクサで作ったちいさな物を隠して。

 一面に背の低い緑が広がり、所々に白が点在している。葉の内部に輪を形成し、白くて丸いちいさな花を咲かせたシロツメクサが。
 向かい合った彼女とは、およそ四m。互いに腕を伸ばしても、手は届かない。
「ただいま」
 いつものように笑おうと思っていたのに、顔の筋肉が言うことをきかなかった。彼女に戸惑いの表情が浮かぶ。
 それはそうだろう。遠方から手紙を出すのも、彼女を呼び出すのも、強張った表情なのも、すべてが羅凍ラトウらしくないのだから。
「なに?」
 彼女の不安そうな声に、羅凍ラトウは隠していたものを差し出す。蔦のように編んだ丸い部分を親指と人差し指で持って、彼女に受け取ってと言うように。
 輪の上部に咲く白い花越しに、青と緑の──彼女を象徴するような色合い──が視界を染める。
「はい」
 ちいさな花をシンボルとした、おもちゃのリングのようなもの。それを目の前にして、彼女は青空のような瞳を大きくした。
 彼女は羅凍ラトウの言葉を待っているのか、ただぼんやりとちいさな花を見て──羅凍ラトウに標準を合わせるように視界を上げる。
 羅凍ラトウの顔は、急激に熱を上昇させる。
「あ……えと、その……初めてあげたのが冠だったから、告白するときはこれを渡そうと思って……た。俺、哀萩アイシュウが好きだ」
 何度か伏し目がちになりながらも、真っ直ぐと哀萩アイシュウを見る。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

発展休憩

BL / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:4

初陣

BL / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:2

【完結】花水木

ミステリー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:9

土方の性処理

BL / 完結 24h.ポイント:63pt お気に入り:37

妄想日記5<<DISPARITY>>

BL / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:22

宿屋の下働き

BL / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:10

ハメられたサラリーマン

BL / 完結 24h.ポイント:56pt お気に入り:36

夜が連れてきた男

BL / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:3

処理中です...