29 / 115
これくらい思いつけよ
しおりを挟む
「ここコーヒーカップってそれぞれ色が違うんだ」
「あぁ、親父のこだわりだったんだ」
コーヒーカップはフランス風のアンティーク食器で爽やかな色彩の花柄が描かれていた。カップとソーサーの淵に金彩が施されている。私がラテアートで使ったコーヒーカップの柄の色はサーモンピンク、オレンジ、イエローだ。
「これ客に選ばせたらいいんじゃないの?」
「客に?」
「他にも別の色のカップがあるんだろ?」
「あぁ、他にも青とか紫とかあるけど」
「だったら好きな色を客に選ばせたらどう?」
「あ~、それいいな」
これくらい思いつけよ。
私はふとあるものに目がいった。壁に子供が描いたような絵が飾ってある。空と雲と太陽と家と3人の人物が描かれている。
すぐにわかった。リーゼロッテとアルフォードとウィルだ。同じ顔で3人ともニコニコと笑っている。
「その絵ね、私がいる孤児院の男の子が描いた絵」
リーゼロッテは私がじっと絵を見ていたことに気づき説明し始めた。
「その子、孤児院で一番ここのケーキが好きな子なの。ここのケーキが好き、元気を貰えるって」
「あぁ、1週間くらい前にこの店に来てこの絵を描いてくれたときは俺、スゲーうれしかった。だからこの絵を見るたびに今日もがんばるぞって思えるんだ」
「はずせ」
「……え?」
「……あ?」
二人は何を言われたのかわからないといった表情をした。
そりゃそうだ。完全に良い話的な流れだったから。私はその流れを完全に無視するような言葉を発した。
「だから、はずせ。意味わかる?」
「あぁ?なんでだよ。俺はこの絵を――」
「見てがんばろーって思うんだよな?それさ、客にはまったく関係ないよな?正直ここの店の雰囲気にまったく合ってない。というか変に目立つ。客じゃなくオマエらのモチベーションを第一にしてどうする」
せっかくの北欧デザインの店内にあの絵は合わない。むしろ悪目立ちする。二人は毎日のようにここにいるため気づかないんだろう。
「そもそも店に飾る必要性ってある?客に聞かれたとき孤児院の男の子の~とか、自分のモチベーションの~とか説明するつもり?貼るんだったら自分の部屋に貼れよ。これ見よがしにここに飾らないほうがいい」
「たしかに良く考えてみれば店内には合わないかもしれない。あの絵はアルの部屋に飾ってあったほうがあの子もきっと喜ぶと思うよ」
「………わかった明日はずす。別に今じゃなくてもいいだろ」
アルフォードは私の言葉を理解はしたらしい。でも本心からは納得がいっていないようでふてくされながら言った。
こういう所がたぶん未熟なんだろうな。それに反してリーゼロッテは素直だ。
「まぁ、こんな感じだ。こういうのだったらすぐ実践できるんじゃない?」
「たしかに。このパンダのラテアートとかはすごくいいかもしれない。ねえレイ、ほかに何か気づいたことがあったら教えて。レイのほうがお客さん目線で物事を見れると思うから」
私は少し考え込んだ。
「この店って何時まで営業してるんだ?」
「夜の7時まで」
リーゼロッテは即答した。その目は真剣そのものだ。
「9時まで延長したほうがいい。夜ギリギリまで働いている客を狙う意味で」
「たしかに、遅くまで開いてる飲食店はこの辺では少ないからいいかもしれない」
「俺もそれには賛成だ」
今の提案はアルフォードはすぐ納得したようだ。
「後はランチを作るとか」
「「ランチ?」」
二人は首を傾げた。
私は近くにあったメニュー表を手に取る。
「だいたいメニューがほとんど真っ白状態っていうのがだめだ。ケーキカフェだからケーキを謳い文句にしているのはすぐにわかるけど、ケーキ以外に小腹を満たしたいとか付き添いで来ているだけの人間が甘いものが苦手とかが絶対出てくるぞ」
「実は……」
リーゼロッテは言い渋り、アルフォードは顔を逸らした。
「あぁ、そういう客がすでに出てたんだな。それなのに何も対策してないと」
「ぐっ」
「うっ」
二人はグサリと刃物が突き刺されたかのような図星を突かれたようだ。
これくらいのクレームなんとかしろよ。
「増やしたいのはやまやまなんだよ。物価が高くなったからっていうのもあるが俺、実はケーキ以外は……。一応作れるには作れるけど店に出せるほどじゃなくて」
だろうな。
私は隣で顔を伏せているリーゼロッテをじっと見つめた。あんたはどうなんだという視線を送り続ける。
「私……その」
声とともに体も縮こまり、なかなか言い出しづらそうにしている。
あ、そうか。
「料理できないんだ」
「うっ」
ずばり言われてしまったという顔をした。
「なぜかできないの、私には」
リーゼロッテはがくんと肩を落とす。
「なぜか包丁を持つと指を必ず切るし、火を使うと食材はすぐこげて最悪爆発しちゃうし、砂糖を使ってもないのに味がなぜかねばねばで甘くなっちゃうし本当に意味がわからくて」
「ほんとなんでだろうな、こいつ努力家なのになぁ」
アルフォードは遠い目をしてしまった。さすがにフォローできないらしい。
努力家と謳われる乙女ゲームの王道ヒロインがすでに諦め、厨房に立つことすらできないほどの腕前というわけか。
「別にあんたは悪くないよ。これからのことなんてわかんないし」
「えっ!」
リーゼロッテは私の予想外の言葉に驚いたらしい。
私が辛辣な言葉を投げつけてくると思っていたのだろう。まぁ、確かに言おうと思った。
でも、よくよく考えてやめた。
「あんたは悪くない。ライターが悪いんだ」
「ライター?」
「こっちの話、気にするな」
リーゼロッテ自身は悪くない。料理ができないという設定にしたライターが悪い。キャラクターはライターがつくってしまった設定には逆らえない。
れにストーリーが進むにつれ、なぜか今まで出来なかった料理がだんだん出来るようになっていくというお決まりなパターンも出てくる可能性もある。
「話は戻すけど物価が高くなってるっていっても野菜はあるんだろ?」
「あぁ、孤児院でときどきもらってくるんだ」
「厨房の材料見たけどあれだけでも色々作れるってそれに……あ」
「それに?」
しまった。また口を滑らせてしまった。
「なんだよ、それにって」
「……それに親戚で牧場やってるのがいるから」
「牧場?」
「まじで?」
二人は目をさきほど以上にキラキラとした目で私に詰め寄った。期待を込めた目で私を見つめられて思わずたじろいてしまう。
私の次の言葉を待っているようだ。
「………………………………………頼む?」
「ありがとう」
「よしっ」
言ってしまった。また、あそこに行かなきゃいけないのか。
行きたくない。
遠いし臭いし汚れるし疲れるし面倒くさい。
「なぁ、今あるものでもできる料理って」
「今じゃなくていいだろ」
アルフォードの問いに気だるげに返した。
私ってこうも口が軽いタイプだっけ?
「あぁ、親父のこだわりだったんだ」
コーヒーカップはフランス風のアンティーク食器で爽やかな色彩の花柄が描かれていた。カップとソーサーの淵に金彩が施されている。私がラテアートで使ったコーヒーカップの柄の色はサーモンピンク、オレンジ、イエローだ。
「これ客に選ばせたらいいんじゃないの?」
「客に?」
「他にも別の色のカップがあるんだろ?」
「あぁ、他にも青とか紫とかあるけど」
「だったら好きな色を客に選ばせたらどう?」
「あ~、それいいな」
これくらい思いつけよ。
私はふとあるものに目がいった。壁に子供が描いたような絵が飾ってある。空と雲と太陽と家と3人の人物が描かれている。
すぐにわかった。リーゼロッテとアルフォードとウィルだ。同じ顔で3人ともニコニコと笑っている。
「その絵ね、私がいる孤児院の男の子が描いた絵」
リーゼロッテは私がじっと絵を見ていたことに気づき説明し始めた。
「その子、孤児院で一番ここのケーキが好きな子なの。ここのケーキが好き、元気を貰えるって」
「あぁ、1週間くらい前にこの店に来てこの絵を描いてくれたときは俺、スゲーうれしかった。だからこの絵を見るたびに今日もがんばるぞって思えるんだ」
「はずせ」
「……え?」
「……あ?」
二人は何を言われたのかわからないといった表情をした。
そりゃそうだ。完全に良い話的な流れだったから。私はその流れを完全に無視するような言葉を発した。
「だから、はずせ。意味わかる?」
「あぁ?なんでだよ。俺はこの絵を――」
「見てがんばろーって思うんだよな?それさ、客にはまったく関係ないよな?正直ここの店の雰囲気にまったく合ってない。というか変に目立つ。客じゃなくオマエらのモチベーションを第一にしてどうする」
せっかくの北欧デザインの店内にあの絵は合わない。むしろ悪目立ちする。二人は毎日のようにここにいるため気づかないんだろう。
「そもそも店に飾る必要性ってある?客に聞かれたとき孤児院の男の子の~とか、自分のモチベーションの~とか説明するつもり?貼るんだったら自分の部屋に貼れよ。これ見よがしにここに飾らないほうがいい」
「たしかに良く考えてみれば店内には合わないかもしれない。あの絵はアルの部屋に飾ってあったほうがあの子もきっと喜ぶと思うよ」
「………わかった明日はずす。別に今じゃなくてもいいだろ」
アルフォードは私の言葉を理解はしたらしい。でも本心からは納得がいっていないようでふてくされながら言った。
こういう所がたぶん未熟なんだろうな。それに反してリーゼロッテは素直だ。
「まぁ、こんな感じだ。こういうのだったらすぐ実践できるんじゃない?」
「たしかに。このパンダのラテアートとかはすごくいいかもしれない。ねえレイ、ほかに何か気づいたことがあったら教えて。レイのほうがお客さん目線で物事を見れると思うから」
私は少し考え込んだ。
「この店って何時まで営業してるんだ?」
「夜の7時まで」
リーゼロッテは即答した。その目は真剣そのものだ。
「9時まで延長したほうがいい。夜ギリギリまで働いている客を狙う意味で」
「たしかに、遅くまで開いてる飲食店はこの辺では少ないからいいかもしれない」
「俺もそれには賛成だ」
今の提案はアルフォードはすぐ納得したようだ。
「後はランチを作るとか」
「「ランチ?」」
二人は首を傾げた。
私は近くにあったメニュー表を手に取る。
「だいたいメニューがほとんど真っ白状態っていうのがだめだ。ケーキカフェだからケーキを謳い文句にしているのはすぐにわかるけど、ケーキ以外に小腹を満たしたいとか付き添いで来ているだけの人間が甘いものが苦手とかが絶対出てくるぞ」
「実は……」
リーゼロッテは言い渋り、アルフォードは顔を逸らした。
「あぁ、そういう客がすでに出てたんだな。それなのに何も対策してないと」
「ぐっ」
「うっ」
二人はグサリと刃物が突き刺されたかのような図星を突かれたようだ。
これくらいのクレームなんとかしろよ。
「増やしたいのはやまやまなんだよ。物価が高くなったからっていうのもあるが俺、実はケーキ以外は……。一応作れるには作れるけど店に出せるほどじゃなくて」
だろうな。
私は隣で顔を伏せているリーゼロッテをじっと見つめた。あんたはどうなんだという視線を送り続ける。
「私……その」
声とともに体も縮こまり、なかなか言い出しづらそうにしている。
あ、そうか。
「料理できないんだ」
「うっ」
ずばり言われてしまったという顔をした。
「なぜかできないの、私には」
リーゼロッテはがくんと肩を落とす。
「なぜか包丁を持つと指を必ず切るし、火を使うと食材はすぐこげて最悪爆発しちゃうし、砂糖を使ってもないのに味がなぜかねばねばで甘くなっちゃうし本当に意味がわからくて」
「ほんとなんでだろうな、こいつ努力家なのになぁ」
アルフォードは遠い目をしてしまった。さすがにフォローできないらしい。
努力家と謳われる乙女ゲームの王道ヒロインがすでに諦め、厨房に立つことすらできないほどの腕前というわけか。
「別にあんたは悪くないよ。これからのことなんてわかんないし」
「えっ!」
リーゼロッテは私の予想外の言葉に驚いたらしい。
私が辛辣な言葉を投げつけてくると思っていたのだろう。まぁ、確かに言おうと思った。
でも、よくよく考えてやめた。
「あんたは悪くない。ライターが悪いんだ」
「ライター?」
「こっちの話、気にするな」
リーゼロッテ自身は悪くない。料理ができないという設定にしたライターが悪い。キャラクターはライターがつくってしまった設定には逆らえない。
れにストーリーが進むにつれ、なぜか今まで出来なかった料理がだんだん出来るようになっていくというお決まりなパターンも出てくる可能性もある。
「話は戻すけど物価が高くなってるっていっても野菜はあるんだろ?」
「あぁ、孤児院でときどきもらってくるんだ」
「厨房の材料見たけどあれだけでも色々作れるってそれに……あ」
「それに?」
しまった。また口を滑らせてしまった。
「なんだよ、それにって」
「……それに親戚で牧場やってるのがいるから」
「牧場?」
「まじで?」
二人は目をさきほど以上にキラキラとした目で私に詰め寄った。期待を込めた目で私を見つめられて思わずたじろいてしまう。
私の次の言葉を待っているようだ。
「………………………………………頼む?」
「ありがとう」
「よしっ」
言ってしまった。また、あそこに行かなきゃいけないのか。
行きたくない。
遠いし臭いし汚れるし疲れるし面倒くさい。
「なぁ、今あるものでもできる料理って」
「今じゃなくていいだろ」
アルフォードの問いに気だるげに返した。
私ってこうも口が軽いタイプだっけ?
0
お気に入りに追加
983
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
すべてを思い出したのが、王太子と結婚した後でした
珠宮さくら
恋愛
ペチュニアが、乙女ゲームの世界に転生したと気づいた時には、すべてが終わっていた。
色々と始まらなさ過ぎて、同じ名前の令嬢が騒ぐのを見聞きして、ようやく思い出した時には王太子と結婚した後。
バグったせいか、ヒロインがヒロインらしくなかったせいか。ゲーム通りに何一ついかなかったが、ペチュニアは前世では出来なかったことをこの世界で満喫することになる。
※全4話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
もしもゲーム通りになってたら?
クラッベ
恋愛
よくある転生もので悪役令嬢はいい子に、ヒロインが逆ハーレム狙いの悪女だったりしますが
もし、転生者がヒロインだけで、悪役令嬢がゲーム通りの悪人だったなら?
全てがゲーム通りに進んだとしたら?
果たしてヒロインは幸せになれるのか
※3/15 思いついたのが出来たので、おまけとして追加しました。
※9/28 また新しく思いつきましたので掲載します。今後も何か思いつきましたら更新しますが、基本的には「完結」とさせていただいてます。9/29も一話更新する予定です。
※2/8 「パターンその6・おまけ」を更新しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だいたい全部、聖女のせい。
荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」
異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。
いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。
すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。
これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
そんなに聖女になりたいなら、譲ってあげますよ。私は疲れたので、やめさせてもらいます。
木山楽斗
恋愛
聖女であるシャルリナ・ラーファンは、その激務に嫌気が差していた。
朝早く起きて、日中必死に働いして、夜遅くに眠る。そんな大変な生活に、彼女は耐えられくなっていたのだ。
そんな彼女の元に、フェルムーナ・エルキアードという令嬢が訪ねて来た。彼女は、聖女になりたくて仕方ないらしい。
「そんなに聖女になりたいなら、譲ってあげると言っているんです」
「なっ……正気ですか?」
「正気ですよ」
最初は懐疑的だったフェルムーナを何とか説得して、シャルリナは無事に聖女をやめることができた。
こうして、自由の身になったシャルリナは、穏やかな生活を謳歌するのだった。
※この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」にも掲載しています。
※下記の関連作品を読むと、より楽しめると思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】おしどり夫婦と呼ばれる二人
通木遼平
恋愛
アルディモア王国国王の孫娘、隣国の王女でもあるアルティナはアルディモアの騎士で公爵子息であるギディオンと結婚した。政略結婚の多いアルディモアで、二人は仲睦まじく、おしどり夫婦と呼ばれている。
が、二人の心の内はそうでもなく……。
※他サイトでも掲載しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる