陛下、あなたが寵愛しているその女はどうやら敵国のスパイのようです。

ましゅぺちーの

文字の大きさ
上 下
27 / 37

舞踏会①

しおりを挟む
1年終わりまた1年と始まりを迎える。

年も変わり未だ肌に突き刺さるような雪が降りしきっている。

今日、俺は20歳の成人式を迎えた。

晴れて大人の仲間入りだ。

辺りを見渡すとスーツ、袴を着て騒ぐ男子

振袖を身に纏い写真を撮り合う女子

それを見て嬉しそう泣く親達。

「俺も今日から大人か。にしてもほんと寒むいなぁ。」そう思った。


俺の名前は 白銀淳しろがねあつし


高校を卒業してからはすぐに就職した。

近所の知り合いの人に頼んで入れてもらった
小さな整備工場に勤めている。

成人式の1ヵ月前、会社の上司からは
「淳、成人式の日休みにしといたからな~。」
と言われた。

そして今日である。

仕事を休みにしてもらい成人式に来ているのだ。

正直言って

「もう帰りたい。」

中学、高校と仲の良い奴はあまりいなかった。

唯一1人だけ高校の時に仲の良かった奴も県外へと出て行ってしまった。

「ここへ来ても退屈でしかない」
俺はそう思った。

深い溜息をつき
「もうやる事ないし帰るか…。」
そう呟き、家へと歩みを進める。

アスファルトには雪の結晶が降り積もっている。

何気なく
周りの通行人達を見て歩く。

途中、俺は
「ちょっと温かい飲み物でも買って帰ろうか。」
そう思い近くにあったコンビニへと向かう。

コンビニに着く。

コンビニの自動ドアが開いた。

20代後半であろう
男店員のやる気のない

「いらっしゃせ~。」

と聞こえてくる。

俺はコンビニの中を意味も無く一周回り

「これでいいか。」

ホットコーヒーを手に取り
そのままレジへと歩いた。

俺は何気なく
レジに出したホットコーヒーを「ピッ」と
バーコードリーダーで読み込もうとしている
店員の前で

瞳を閉じた。

「128円で~す。」

そして俺は目を開ける。

その男性店員の頭上には「残54年」

「あの~」
店員は困った顔で言ってくる。

「あ、すいません!」
慌てて俺は財布から小銭を取り出し
店員に渡した。

「ありがとうございます!」
と俺は会釈をした。

店員はまた
「ありがとうございやした~」
やる気のない挨拶で俺に返してくれた。


今、俺が店員の何を見たか
何をしたか説明をしていく。


俺は、物心ついた時から普通の人には見えないあるものが視えている。

それは「寿命」

現在の日本人の平均寿命は大体
男性 81.64歳
女性 87.74歳となっている。

またこれからも日本人の寿命は更に延びるのではないかと言われてる。

この世にいる全ての人の寿命が視える。

あれは物心ついた幼稚園年長の時だった。

いつの間にか微かに霞んで視えるようになっており自分以外の人の頭上には「残○年」
と記されていた。

まだ俺はなんの事かもわからないまま
通りすがりの人の頭の上を見るや否や

「おかあさん、あのひとのあたまのうえに4ってかいてあるよ!」なんて言った事もあった。

その時、親は「うん?なんの数字かなあ?」と困惑していた記憶がある。

まだ漢字が読めなかった為、当時の俺は数字だけしか読めなかった。

それから小学生になり漢字を徐々に覚えていくに連れてやっとその見えている数字の意味を理解する事が出来たのだ。

当時の俺は理解したけどしたくはなかった。

もう見たくないとも思った。

「人の残りの寿命を視る事ができる」

その人が後何年で死亡するのかは見えても
その人がのちにどういった死に方で亡くなるのかまでは俺には分からない。

だが、もう見たくもないと思った俺だったが
小学生になった俺は自分のこの能力に興味が出てしまいどうやって「寿命を視る」事が出来るのかと色々試した。


でもそれは意外と簡単な事だった。


対象人物の目の前で
その人の「寿命」を見たいと思い目を閉じる。

時間にして僅か「5秒」程度。

そうする事によって対象人物の残りの寿命を見る事が出来るのだ。 

この能力に俺なりに名前をつけた。

視える命

視命しめい

まあ、そのまんまだ。

自分だけ分かって使えれば良いと
そのぐらいの気持ちで考えただけだ。

その視命の使い方を覚えてからは
気になる他人の寿命を見る事も暫しあった。

だが、見てから後悔するのが殆どだった。

自分の親では試していない。

小学生の俺でも絶対してはいけないとそんな事はわかっていた。

そして、もう1つ。
能力?がある。

それはある日のこと。

既に身に付いていた能力かもしれない。

俺が中学から高校に上がる前
大好きだった、ばあちゃんが倒れた。

もう歳も歳だったけど老衰だろうと診断され
もういつ亡くなってもおかしくない状態だった。

俺は本当にばあちゃんに死んでほしくなかった。

生きていてほしかった。

休みの日は絶対にばあちゃんが入院している病院へと足を運んだ。 

眼を虚ろとさせ
「淳また来てくれたんだねぇ。」と
ばあちゃんは言った。

日に日に変わり果てていく姿が
俺の眼に映る。

「ううん、いいんだよ今日休みだし。それより体調は大丈夫?」

「わたしはもういいんだよ。やり残した事もないしこうやって淳達が毎日見舞いに来てくれるから。それだけで嬉しくてたまらないんだよ。」

「わたしも早くじいちゃんとこ行かなきゃならんねぇ。」

「長いこと生きて皆に迷惑かけれんもんねぇ。」

俺はその言葉聞き涙を浮かべる。

「ばあちゃん… 俺さぁ…ばあちゃん…俺ね…」

「俺はばあちゃんに後一年、一年でも良いからさ…生きててほしいよ…」

俺はばあちゃんに縋り手を握る。

俺はその時目を閉じた。

「寿命」を視ようと。

ばあちゃんの頭上を視てみる。

「残??年」

俺は頭を抱え泣き崩れた。

「なんで視えないんだよ…。」

どういった事か見た寿命が「??」になっている。

ふと脳内に嫌な考えがよぎる。

「もうばあちゃんの寿命が1年も残っていないからか……?」

寿命を見る事しかできない俺は悔しかった。

ほんとうに悔しかった。

ただただ悔しかった。

こんな能力ならいらないほしくなかった。

人の寿命が視えるだけで
その人のことは助けられない
ただ見ているだけの傍観者に過ぎない。

「くそッッ!!!!!!!!」

「なんでだよッッ!!!」 

「だったらこんな能力いらねぇよ!!!!!」

そう嘆いた。

「俺に自分の寿命をあげる事ができたなら。」

「その人に生きる時間を与える事ができたなら。」

ばあちゃんの手を握り締め願った。

「お願いします…。」「1時間でもいい。」
「1週間でもいい。」「1ヵ月でもいい。」

そう強く願いながら
俺はまた強く手を握り締めた。


すると


「あつし…?」
自分の名前を呼ぶ声が聞こえた。

ふと、顔を上げばあちゃんの顔を見る。

ばあちゃんの顔色が少しだが良くなった気がした。

「ばあちゃん?」
その姿を見て戸惑いながらも俺は声をかけた。

「淳…。わたしは夢でも見てるみたいだ。」

「どういったらいいか分からないけど元気になった気分だよ。身体も少し軽くなった。」

「何でだろうねぇ。淳が思ってくれたからかもしれないねぇ。」
淳の手を握り返し言った。

その瞬間淳の身体には異変があった。
経験した事のない様な心臓に突き刺さる痛み。

「うッッ」淳は我慢できず胸を押さえた。

だがその痛みは直ぐに収まったのだ。

「何だったんだろう…。」

でも俺はすぐに痛みを忘ればあちゃんの顔を見て笑顔を見せる。

「良かった。」俺はそう思った。

俺の頭を撫でながらばあちゃんはこう言った。

「淳、ありがとうね。」
「淳のおかげやねぇ。」

その後、病院の先生にも奇跡と言われ
ばあちゃんと俺だけの秘密にした。

そうして、ばあちゃんは
俺が高校を卒業と同時期に天国へと旅立った。

あれから3年は生きた。

これで良かったと俺は思う。

その時に何となく気づいた。

俺には

「人の寿命が視える」能力と
「人に自分の寿命を与える」能力

2つの能力があることを。

だが、2番目の「人に自分の寿命を与える」能力は
俺がその人に自分の寿命を何年分与えたいと
決める事はできないと知った。

そして「人に自分の寿命を与える」能力には

「与える命」

与命よめい

と名付けた。

俺の寿命が何年減ったかも
あと何年生きれるのかもわからない。

他人の寿命は視えても
自分の寿命は視ることができない。




残り「60」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

完結 そんなにその方が大切ならば身を引きます、さようなら。

音爽(ネソウ)
恋愛
相思相愛で結ばれたクリステルとジョルジュ。 だが、新婚初夜は泥酔してお預けに、その後も余所余所しい態度で一向に寝室に現れない。不審に思った彼女は眠れない日々を送る。 そして、ある晩に玄関ドアが開く音に気が付いた。使われていない離れに彼は通っていたのだ。 そこには匿われていた美少年が棲んでいて……

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

旦那様は妻の私より幼馴染の方が大切なようです

雨野六月(まるめろ)
恋愛
「彼女はアンジェラ、私にとっては妹のようなものなんだ。妻となる君もどうか彼女と仲良くしてほしい」 セシリアが嫁いだ先には夫ラルフの「大切な幼馴染」アンジェラが同居していた。アンジェラは義母の友人の娘であり、身寄りがないため幼いころから侯爵邸に同居しているのだという。 ラルフは何かにつけてセシリアよりもアンジェラを優先し、少しでも不満を漏らすと我が儘な女だと責め立てる。 ついに我慢の限界をおぼえたセシリアは、ある行動に出る。 (※4月に投稿した同タイトル作品の長編版になります。序盤の展開は短編版とあまり変わりませんが、途中からの展開が大きく異なります)

わたしのことがお嫌いなら、離縁してください~冷遇された妻は、過小評価されている~

絹乃
恋愛
伯爵夫人のフロレンシアは、夫からもメイドからも使用人以下の扱いを受けていた。どんなに離婚してほしいと夫に訴えても、認めてもらえない。夫は自分の愛人を屋敷に迎え、生まれてくる子供の世話すらもフロレンシアに押しつけようと画策する。地味で目立たないフロレンシアに、どんな価値があるか夫もメイドも知らずに。彼女を正しく理解しているのは騎士団の副団長エミリオと、王女のモニカだけだった。※番外編が別にあります。

【完結】婚約破棄はお受けいたしましょう~踏みにじられた恋を抱えて

ゆうぎり
恋愛
「この子がクラーラの婚約者になるんだよ」 お父様に連れられたお茶会で私は一つ年上のナディオ様に恋をした。 綺麗なお顔のナディオ様。優しく笑うナディオ様。 今はもう、私に微笑みかける事はありません。 貴方の笑顔は別の方のもの。 私には忌々しげな顔で、視線を向けても貰えません。 私は厭われ者の婚約者。社交界では評判ですよね。 ねぇナディオ様、恋は花と同じだと思いませんか? ―――水をやらなければ枯れてしまうのですよ。 ※ゆるゆる設定です。 ※名前変更しました。元「踏みにじられた恋ならば、婚約破棄はお受けいたしましょう」 ※多分誰かの視点から見たらハッピーエンド

【完結】離縁されたので実家には戻らずに自由にさせて貰います!

山葵
恋愛
「キリア、俺と離縁してくれ。ライラの御腹には俺の子が居る。産まれてくる子を庶子としたくない。お前に子供が授からなかったのも悪いのだ。慰謝料は払うから、離婚届にサインをして出て行ってくれ!」 夫のカイロは、自分の横にライラさんを座らせ、向かいに座る私に離婚届を差し出した。

公爵令嬢は逃げ出すことにした【完結済】

佐原香奈
恋愛
公爵家の跡取りとして厳しい教育を受けるエリー。 異母妹のアリーはエリーとは逆に甘やかされて育てられていた。 幼い頃からの婚約者であるヘンリーはアリーに惚れている。 その事実を1番隣でいつも見ていた。 一度目の人生と同じ光景をまた繰り返す。 25歳の冬、たった1人で終わらせた人生の繰り返しに嫌気がさし、エリーは逃げ出すことにした。 これからもずっと続く苦痛を知っているのに、耐えることはできなかった。 何も持たず公爵家の門をくぐるエリーが向かった先にいたのは… 完結済ですが、気が向いた時に話を追加しています。

処理中です...