12 / 42
転生先は自作小説の世界でした
お母さまと焦げたキッシュ
しおりを挟む
「分かったわ。ガイナス、それからあなた達も下がっていいわよ」
お母さまは、可憐な薔薇色の唇からため息を漏らすと、ガイナスたちに告げ下がらせようとするも、
「ですが、奥様」
「私がいいと言ってるの。言葉が聞こえなかったのかしら?」
「……承知いたしました。何かお手が必要となりましたら」
「大丈夫よ」
ガイナスは食い下がろうと頑張ったが、元はお父さまの所の執事だったからか、元皇女であったお母さまには頭が上がらないようだ。
言葉を遮られる形でガイナスとメイド達が使用人塔に消えていく様子を眺めていたお母さまは、完全に人がいなくなったのを合図にして小さな吐息をひとつ落とした。
それは先ほどとは違う傲慢でもなく、どちらかといえば落胆と呼称すべき悲しげに満ちた吐息。
それは苦悩といった言葉がとてもぴったりくる表情だった。
「……ン……さ、ま……」
俯き零れた声は小さいものだった。しかし、静寂に包まれたエントランスでは、その囁くような呟きさえも私の耳に届くには十分の音だった。
(……もしかしてお母さまは……)
ふと湧いた感情について思案していると、お母さまの足は寝室のある方ではなく、使用人棟へと向けて歩みだす。
(え? このまま寝室に籠るんじゃなかったの?)
明かりのほとんど落とされた廊下の闇に溶けていく母の背を追いかけるように、私もそっと後をついていくことにしたのだった。
どんどん奥へと迷いなく歩く母を、つかず離れず追いかけるのは骨が折れる。
日中のように明るければ人を追う行為はそこまで苦心せずとも可能だが、歩くのに困らない程度の風前の灯程度の明かりでは、真っ暗と大して変わらないせいで、母の姿を見失わないか焦る。
だからといって、元気よく走れば当然足音が出てしまうし。
ほとんどつま先立ちで早足で追跡するという、人が見たら鼻で笑われそうな体勢となっていた。
(こんな姿にいさまに見られたら……おおぅ、こわっ!)
にこやかに微笑みながら怒気が般若の面の形となって仁王立ちしてる兄を想像してしまい、ぶるりと自分を抱き締めながらも、追いかける足を止めなかった自分を誉めて欲しい。
迷いなく歩くお母さまの姿を見失わないよう、慌てず騒がず、だけど早足で追いかけてたんだけど、なぜか突然立ち止まってしまったために、急ブレーキをかけた体は勢いに倒れそうになる。咄嗟に壁に手をついたおかげで事なきを得たけどね。
立ち止まったおかげで周囲の様子が暗がりの中でもなんとか把握できる。
(あれ? ここって……厨房?)
以前ちまき騒動でお世話になった場所なんだけど、実は何度かお邪魔している内に厨房の人たちと話すようになっていた。その流れで大っぴらには言えない――というか、お兄さまに言ったら瀕死覚悟だから必死に隠してるんだけど、既に片手で足りないほどお菓子作りをしたこともある。
厨房の人たちには、手軽にできるクッキーなどが好評だ。
私にとっては馴染み深いその場所の扉に母は耳を当て、中の様子を窺う素振りをしてそっと木製のシンプルな扉を開く。まだ中に誰もいないからか、中から光ではなく更に深い黒が彼女を静かに受け入れた。
私は扉の隙間から中を覗くと、真っ暗だった室内にふと柔らかな光が満ち、それが魔石によるものだと脳が処理をし終える頃には、厨房の様子がはっきりと分かるようになっていた。調理台の前に決意の表情で立つ母と、その台に並ぶのはいつの間に持ってきたのか、小麦粉や卵、牛乳らしき白いものが入った瓶とほうれん草なのかな? 緑の葉野菜が整然と置かれていたのだ。
(えーと。一体何するつもりなんだろう?)
どうにも声をかけそびるタイミングを外してしまい、私は扉の隙間から母が何をするのかを観察し続けた。
(ああっ、ちょっと待って! 卵の殻がボウルの中に入ってるのに、どうして掻き混ぜたりするの!?)
握りつぶすように割られた卵が、小さな殻を纏いつつパチャンとボウルの落とされていくのを、私は脳内悲鳴をあげる事しかできない。
だって実際声にしたら見つかっちゃうじゃん!
その後も段取りの悪さに何度も中へと飛び込みたい衝動を抑えつつ、しばらく眺めていると、どうやら完成したようで、母は揚々とオーブンへと近づき窓を開いたのだけど……。
(やっぱりね……)
窓の隙間から流れてきたのは香ばしい匂いではなく、白い煙と焦げた臭気。がっかりした母の表情を読むに、焼きすぎで焦げてしまったのだろう。
そりゃそうだ、と思わず頷く。
しょんぼりした母の手の中にあったのは、下は生焼けで上はきつね色をとっくに通り過ぎ黒い色が表面を覆っているキッシュらしきもの。
普通はパイ生地をカラ焼きしてからキッシュの生地を流して再度焼きに入るんだけど、母の工程は室温で柔らかくなったパイ生地を適当に敷いて、すぐにキッシュの生地を流し込んだのだ。
しかも、生地も分量を量ってないせいでミルク色の強いものの中に、切って豆乳してから時間が経って水分が出てきたほうれん草の緑の汁が混じって正直美味しそうには見えない。
この時点で母を諭せば良かったのだろうけど、これまでまともに話したことのない母娘が、やんわりと私が注意をしたとしても意固地になるような気がしたんだよね。
で、案の定ただでさえ火の通りが悪くなるパイ生地が、室温でバターが溶けてカラ焼きをしてない為ボコボコに膨らんだ生地。当然押し上げられたキッシュの液は溢れ、天板に炭としてこびり付いてる。当然分けて焼いてないから下は生焼けで、上は短時間で火が通るために焦げてしまっていた。
正直、アレは私でも食べたいとは思えないなぁ。
明らかに失敗作と言える暗黒物体を、当然母は処分すべくゴミ入れに投入しかけたところで、私は咄嗟に厨房へと飛び込んでいた。
「お母さま、待ってください!」
「……あなた……アデイラ……なの?」
突然の闖入者にお母さまは瞠目し、うわ言みたいに私の名を告げる。
「はい。お母さま、アデイラでございます。実は、先ほどからお母さまの様子を覗き見させていただいておりました」
「……っ」
「失礼を承知でお尋ねしたいのですが、何故お母さまのような高貴な方が下々の者達が働く厨房に一人で参られたのでしょうか?」
元庶民の私が言うことじゃないけど、生粋の王族であり純粋培養で育ってきた母が、このような場所に居る事すら異端と言ってもいいくらいなのだ。
だから率直に質問を口にしたんだけど、お母さまはビクリと全身を震わせてから、全くといって言葉を発しようともしない。
あれかな。ビックリしたのと、子供に自分の事情を話すなんてってプライドと、貴族が民の働く場所に居るなんて矜持が許さないとか葛藤があるんだろうな。
私は母にゆっくり近づくと、硬直したまま持っていたキッシュの成れの果てを取り上げ調理台に乗せると、傍にあったナイフで焦げた部分をこそげ取る。
「溢れた部分が多かったからかかなり焦げてるように見えますが、その部分を取り除いてオーブンを低温に設定して再度焼けば、多少は食べれる物になるかと」
近くで見て気づいたんだけど、焦げの大元はパイ生地が隆起して溢れた卵液が焦げてしまったものだ。丁寧に除いていけば、量は減ってしまったものの、固まりかけのキッシュが姿を現した。
「多分、オーブンの温度設定が高かったせいもあるようですね。後は天板の位置も変えて焼けば、そこまで失敗しないと思いますよ」
ナイフを調理台に置き、今度はオーブンの設定をする為に振り返る。先ほど焼いていたためかまだ中は熱く、余熱としても十分に役割を果たしてくれそうだ。
「それから、こういった物を焼く時は、ある程度オーブンの中を熱くする必要があると思います。余熱なしで焼いたりすると、温度が安定しないため、どうしても失敗しやすくなるんですよね」
そう言って嵩の減ったキッシュに残ったベーコンとチーズを乗せ、再度オーブンに入れる。魔石の量を調整して、うん、これでOK。
通常の温度より低めにして、パイ生地に火が通るようにしたので、焼きあがるまでに多少時間がかかるだろう。その間に片付けをしようと、卵の殻やほうれん草の軸などの生ゴミをまとめて一箇所に捨てる。
以前、厨房長が教えてくれたんだけど、生ゴミを肥料にするんだって。それを使用人達が使用している花壇や、小さな畑に利用するんだって。
私がこの話を聞いた時、元の世界で私が入院していた病院でも、そのようなシステムがあるって担当の看護師さんが言ってたのを思い出す。えーと、リサイクルだっけ? リユースだったけな?
基本、私が創った世界がベースだからか、こういった中世時代に現代のものが取り込まれてたとしても、もうあんまり驚かないぞ。
「……手馴れてるのね……」
ぽつりともたらされた呟きに、ハッと我に返る。
それまで呆然と立ち尽くしていた母は、綺麗に片付けられた調理台をぼんやりと眺め、次に私を見ていた。
「あ、あの……」
「ガイナスが言った通りね。ここ数ヶ月、まるで人が変わったかのように、貴女が色々やってるそうね」
「……」
うおおおおおおおおおい!! ガイナス何告げ口しとんじゃあああああ!!
バンバンと調理台を叩きたい気持ちを必死で抑え、わななく口を開く。
「私は後悔したくないと決めたのです。それが以前の自分と違う原因なら、そう受け取っていただいても構いません」
前触れもなく、ここが自分が書いた小説の世界だと気づいてしまった。
そして、訪れるであろう最悪の結末を回避しなければ、私の命があっけなく消されてしまう事も。
前の世界ではベッドに縛られた体も、この世界では胸も苦しむ事なく元気に駆け回る事ができる。そんな普通が嬉しくて色々やっちゃってるけどさ、だからといって失敗したとかはないんだ。
もし、今の状況がバッドエンド回避に繋がらないとしても、我慢して大人しく時が来るのを待ってるなんて嫌なんだもん。
「ドゥーガン家の令嬢ではなく、一人のアデイラとして、ああすれば良かったなんて後悔だけは、絶対したくはないので」
「後悔……」
何か思い当たる節でもあるのだろうか。お母さまは私が言った一言をオウム返しで呟く。
「ねえ……アデイラ。今更と思うかもしれないけど、私の話を聞いてくれるかしら?」
母はどこか迷子の幼子のように、綺麗な顔を泣きそうに歪めながら、私にそう告げたのだった。
お母さまは、可憐な薔薇色の唇からため息を漏らすと、ガイナスたちに告げ下がらせようとするも、
「ですが、奥様」
「私がいいと言ってるの。言葉が聞こえなかったのかしら?」
「……承知いたしました。何かお手が必要となりましたら」
「大丈夫よ」
ガイナスは食い下がろうと頑張ったが、元はお父さまの所の執事だったからか、元皇女であったお母さまには頭が上がらないようだ。
言葉を遮られる形でガイナスとメイド達が使用人塔に消えていく様子を眺めていたお母さまは、完全に人がいなくなったのを合図にして小さな吐息をひとつ落とした。
それは先ほどとは違う傲慢でもなく、どちらかといえば落胆と呼称すべき悲しげに満ちた吐息。
それは苦悩といった言葉がとてもぴったりくる表情だった。
「……ン……さ、ま……」
俯き零れた声は小さいものだった。しかし、静寂に包まれたエントランスでは、その囁くような呟きさえも私の耳に届くには十分の音だった。
(……もしかしてお母さまは……)
ふと湧いた感情について思案していると、お母さまの足は寝室のある方ではなく、使用人棟へと向けて歩みだす。
(え? このまま寝室に籠るんじゃなかったの?)
明かりのほとんど落とされた廊下の闇に溶けていく母の背を追いかけるように、私もそっと後をついていくことにしたのだった。
どんどん奥へと迷いなく歩く母を、つかず離れず追いかけるのは骨が折れる。
日中のように明るければ人を追う行為はそこまで苦心せずとも可能だが、歩くのに困らない程度の風前の灯程度の明かりでは、真っ暗と大して変わらないせいで、母の姿を見失わないか焦る。
だからといって、元気よく走れば当然足音が出てしまうし。
ほとんどつま先立ちで早足で追跡するという、人が見たら鼻で笑われそうな体勢となっていた。
(こんな姿にいさまに見られたら……おおぅ、こわっ!)
にこやかに微笑みながら怒気が般若の面の形となって仁王立ちしてる兄を想像してしまい、ぶるりと自分を抱き締めながらも、追いかける足を止めなかった自分を誉めて欲しい。
迷いなく歩くお母さまの姿を見失わないよう、慌てず騒がず、だけど早足で追いかけてたんだけど、なぜか突然立ち止まってしまったために、急ブレーキをかけた体は勢いに倒れそうになる。咄嗟に壁に手をついたおかげで事なきを得たけどね。
立ち止まったおかげで周囲の様子が暗がりの中でもなんとか把握できる。
(あれ? ここって……厨房?)
以前ちまき騒動でお世話になった場所なんだけど、実は何度かお邪魔している内に厨房の人たちと話すようになっていた。その流れで大っぴらには言えない――というか、お兄さまに言ったら瀕死覚悟だから必死に隠してるんだけど、既に片手で足りないほどお菓子作りをしたこともある。
厨房の人たちには、手軽にできるクッキーなどが好評だ。
私にとっては馴染み深いその場所の扉に母は耳を当て、中の様子を窺う素振りをしてそっと木製のシンプルな扉を開く。まだ中に誰もいないからか、中から光ではなく更に深い黒が彼女を静かに受け入れた。
私は扉の隙間から中を覗くと、真っ暗だった室内にふと柔らかな光が満ち、それが魔石によるものだと脳が処理をし終える頃には、厨房の様子がはっきりと分かるようになっていた。調理台の前に決意の表情で立つ母と、その台に並ぶのはいつの間に持ってきたのか、小麦粉や卵、牛乳らしき白いものが入った瓶とほうれん草なのかな? 緑の葉野菜が整然と置かれていたのだ。
(えーと。一体何するつもりなんだろう?)
どうにも声をかけそびるタイミングを外してしまい、私は扉の隙間から母が何をするのかを観察し続けた。
(ああっ、ちょっと待って! 卵の殻がボウルの中に入ってるのに、どうして掻き混ぜたりするの!?)
握りつぶすように割られた卵が、小さな殻を纏いつつパチャンとボウルの落とされていくのを、私は脳内悲鳴をあげる事しかできない。
だって実際声にしたら見つかっちゃうじゃん!
その後も段取りの悪さに何度も中へと飛び込みたい衝動を抑えつつ、しばらく眺めていると、どうやら完成したようで、母は揚々とオーブンへと近づき窓を開いたのだけど……。
(やっぱりね……)
窓の隙間から流れてきたのは香ばしい匂いではなく、白い煙と焦げた臭気。がっかりした母の表情を読むに、焼きすぎで焦げてしまったのだろう。
そりゃそうだ、と思わず頷く。
しょんぼりした母の手の中にあったのは、下は生焼けで上はきつね色をとっくに通り過ぎ黒い色が表面を覆っているキッシュらしきもの。
普通はパイ生地をカラ焼きしてからキッシュの生地を流して再度焼きに入るんだけど、母の工程は室温で柔らかくなったパイ生地を適当に敷いて、すぐにキッシュの生地を流し込んだのだ。
しかも、生地も分量を量ってないせいでミルク色の強いものの中に、切って豆乳してから時間が経って水分が出てきたほうれん草の緑の汁が混じって正直美味しそうには見えない。
この時点で母を諭せば良かったのだろうけど、これまでまともに話したことのない母娘が、やんわりと私が注意をしたとしても意固地になるような気がしたんだよね。
で、案の定ただでさえ火の通りが悪くなるパイ生地が、室温でバターが溶けてカラ焼きをしてない為ボコボコに膨らんだ生地。当然押し上げられたキッシュの液は溢れ、天板に炭としてこびり付いてる。当然分けて焼いてないから下は生焼けで、上は短時間で火が通るために焦げてしまっていた。
正直、アレは私でも食べたいとは思えないなぁ。
明らかに失敗作と言える暗黒物体を、当然母は処分すべくゴミ入れに投入しかけたところで、私は咄嗟に厨房へと飛び込んでいた。
「お母さま、待ってください!」
「……あなた……アデイラ……なの?」
突然の闖入者にお母さまは瞠目し、うわ言みたいに私の名を告げる。
「はい。お母さま、アデイラでございます。実は、先ほどからお母さまの様子を覗き見させていただいておりました」
「……っ」
「失礼を承知でお尋ねしたいのですが、何故お母さまのような高貴な方が下々の者達が働く厨房に一人で参られたのでしょうか?」
元庶民の私が言うことじゃないけど、生粋の王族であり純粋培養で育ってきた母が、このような場所に居る事すら異端と言ってもいいくらいなのだ。
だから率直に質問を口にしたんだけど、お母さまはビクリと全身を震わせてから、全くといって言葉を発しようともしない。
あれかな。ビックリしたのと、子供に自分の事情を話すなんてってプライドと、貴族が民の働く場所に居るなんて矜持が許さないとか葛藤があるんだろうな。
私は母にゆっくり近づくと、硬直したまま持っていたキッシュの成れの果てを取り上げ調理台に乗せると、傍にあったナイフで焦げた部分をこそげ取る。
「溢れた部分が多かったからかかなり焦げてるように見えますが、その部分を取り除いてオーブンを低温に設定して再度焼けば、多少は食べれる物になるかと」
近くで見て気づいたんだけど、焦げの大元はパイ生地が隆起して溢れた卵液が焦げてしまったものだ。丁寧に除いていけば、量は減ってしまったものの、固まりかけのキッシュが姿を現した。
「多分、オーブンの温度設定が高かったせいもあるようですね。後は天板の位置も変えて焼けば、そこまで失敗しないと思いますよ」
ナイフを調理台に置き、今度はオーブンの設定をする為に振り返る。先ほど焼いていたためかまだ中は熱く、余熱としても十分に役割を果たしてくれそうだ。
「それから、こういった物を焼く時は、ある程度オーブンの中を熱くする必要があると思います。余熱なしで焼いたりすると、温度が安定しないため、どうしても失敗しやすくなるんですよね」
そう言って嵩の減ったキッシュに残ったベーコンとチーズを乗せ、再度オーブンに入れる。魔石の量を調整して、うん、これでOK。
通常の温度より低めにして、パイ生地に火が通るようにしたので、焼きあがるまでに多少時間がかかるだろう。その間に片付けをしようと、卵の殻やほうれん草の軸などの生ゴミをまとめて一箇所に捨てる。
以前、厨房長が教えてくれたんだけど、生ゴミを肥料にするんだって。それを使用人達が使用している花壇や、小さな畑に利用するんだって。
私がこの話を聞いた時、元の世界で私が入院していた病院でも、そのようなシステムがあるって担当の看護師さんが言ってたのを思い出す。えーと、リサイクルだっけ? リユースだったけな?
基本、私が創った世界がベースだからか、こういった中世時代に現代のものが取り込まれてたとしても、もうあんまり驚かないぞ。
「……手馴れてるのね……」
ぽつりともたらされた呟きに、ハッと我に返る。
それまで呆然と立ち尽くしていた母は、綺麗に片付けられた調理台をぼんやりと眺め、次に私を見ていた。
「あ、あの……」
「ガイナスが言った通りね。ここ数ヶ月、まるで人が変わったかのように、貴女が色々やってるそうね」
「……」
うおおおおおおおおおい!! ガイナス何告げ口しとんじゃあああああ!!
バンバンと調理台を叩きたい気持ちを必死で抑え、わななく口を開く。
「私は後悔したくないと決めたのです。それが以前の自分と違う原因なら、そう受け取っていただいても構いません」
前触れもなく、ここが自分が書いた小説の世界だと気づいてしまった。
そして、訪れるであろう最悪の結末を回避しなければ、私の命があっけなく消されてしまう事も。
前の世界ではベッドに縛られた体も、この世界では胸も苦しむ事なく元気に駆け回る事ができる。そんな普通が嬉しくて色々やっちゃってるけどさ、だからといって失敗したとかはないんだ。
もし、今の状況がバッドエンド回避に繋がらないとしても、我慢して大人しく時が来るのを待ってるなんて嫌なんだもん。
「ドゥーガン家の令嬢ではなく、一人のアデイラとして、ああすれば良かったなんて後悔だけは、絶対したくはないので」
「後悔……」
何か思い当たる節でもあるのだろうか。お母さまは私が言った一言をオウム返しで呟く。
「ねえ……アデイラ。今更と思うかもしれないけど、私の話を聞いてくれるかしら?」
母はどこか迷子の幼子のように、綺麗な顔を泣きそうに歪めながら、私にそう告げたのだった。
11
お気に入りに追加
754
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
オカン公爵令嬢はオヤジを探す
清水柚木
ファンタジー
フォルトゥーナ王国の唯一の後継者、アダルベルト・フォルトゥーナ・ミケーレは落馬して、前世の記憶を取り戻した。
ハイスペックな王太子として転生し、喜んだのも束の間、転生した世界が乙女ゲームの「愛する貴方と見る黄昏」だと気付く。
そして自身が攻略対象である王子だったと言うことも。
ヒロインとの恋愛なんて冗談じゃない!、とゲームシナリオから抜け出そうとしたところ、前世の母であるオカンと再会。
オカンに振り回されながら、シナリオから抜け出そうと頑張るアダルベルト王子。
オカンにこき使われながら、オヤジ探しを頑張るアダルベルト王子。
あげく魔王までもが復活すると言う。
そんな彼に幸せは訪れるのか?
これは最初から最後まで、オカンに振り回される可哀想なイケメン王子の物語。
※ 「第15回ファンタジー小説大賞」用に過去に書いたものを修正しながらあげていきます。その為、今月中には完結します。
※ 追記 今月中に完結しようと思いましたが、修正が追いつかないので、来月初めに完結になると思います。申し訳ありませんが、もう少しお付き合い頂けるとありがたいです。
※追記 続編を11月から始める予定です。まずは手始めに番外編を書いてみました。よろしくお願いします。
逃げて、追われて、捕まって
あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。
この世界で王妃として生きてきた記憶。
過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。
人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。
だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。
2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ
2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。
**********お知らせ***********
2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。
それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。
ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
すべてを思い出したのが、王太子と結婚した後でした
珠宮さくら
恋愛
ペチュニアが、乙女ゲームの世界に転生したと気づいた時には、すべてが終わっていた。
色々と始まらなさ過ぎて、同じ名前の令嬢が騒ぐのを見聞きして、ようやく思い出した時には王太子と結婚した後。
バグったせいか、ヒロインがヒロインらしくなかったせいか。ゲーム通りに何一ついかなかったが、ペチュニアは前世では出来なかったことをこの世界で満喫することになる。
※全4話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
乙女ゲームの断罪イベントが終わった世界で転生したモブは何を思う
ひなクラゲ
ファンタジー
ここは乙女ゲームの世界
悪役令嬢の断罪イベントも終わり、無事にエンディングを迎えたのだろう…
主人公と王子の幸せそうな笑顔で…
でも転生者であるモブは思う
きっとこのまま幸福なまま終わる筈がないと…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
孤独の魔女と独りの少女
徒然ナルモ
ファンタジー
遥かな昔、凡ゆる魔術 凡ゆる法を極め抜き 老いや衰退すらも超克した最強の存在 魔女達の力で、大いなる厄災は払われ 世界は平穏を取り戻してより 、八千年 …避けられぬと思われていた滅びから世界を救った英雄 又は神として、世界は永遠を生きる七人の魔女達によって統治 管理 信仰され続けていた…
そんな中 救った世界を統治せず、行方をくらませた 幻の八人目の魔女が、深い森の中で 一人の少女を弟子にとったと言う
神話を生きる伝説と 今を生きる少女の行く末は、八千年前の滅びの再演か 新たな伝説の幕開けか、そんなものは 育ててみないと分からない
【小説家になろうとカクヨムにも同時に連載しております】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる