上 下
199 / 350
Karte.9 民俗学の可不可―奇習

民俗学の可不可―奇習 21

しおりを挟む


 そうだったのだ。
 沼尾匡も、この奥美里を出て行った一人だったのだ。恐らく彼は医大に入るために、この辺りの中学、高校ではなく、それなりの進学校に通っていたはずだから、その頃からずっとここを離れていたのに違いない。
 その頃はまだ、ここも於地村と呼ばれ、美里町になってはいなかった。
「ここ以外の都市で若い頃を過ごした人なら、ここの風習に疑問を持ってもおかしくないですよね?」
 たとえ、他の男たち、女たちが心待ちにしているような風習でも。
「だろうな。中学、高校、大学で好きな子が出来て、付き合って、それが当たり前だったんだから」
「笙子先生のことですね?」
「……。沼尾匡の相手が、笙子一人とは限らないだろ」
 春名は不機嫌な顔で、仁を睨んだ。
「やっぱり、気にしてるんですね、笙子先生の昔の恋人のこと?」
「気にさせてるんだろ」
 不毛な会話はこれくらいにして、
「そんなことはどうでもいいんですけど――」
「いい性格だな」
「その話がしたいんですか?」
「……」
 春名が黙ったのを幸いに、
「笙子先生の元恋人は、この村の奇習を公表しようとして、殺されたんじゃないかと思うんです」
「まだ死体は出てないぞ。どこかに監禁されているのかも知れない」
「解ってます。監禁するとしたら、自宅ですよね。目が届くし、食事や排泄の世話もしやすいし」
「だろうな。自宅は医院だったから――。近くに農業用用水池もあった。医者なら、どれくらいの重りを付ければ死体が浮いて来ないか知っているかも知れない」
「じゃあ、死体になっているなら、その用水池が怪しいですね」
「問題は、どっちにいるとしても、俺たちでは調べられない、ということだ」
 そうなのだ。春名の言う通り、自分たちには何の権限もなく、村の人たちも他所者の二人に村の秘密を話してはくれないだろう。
《 知らなかったんだ。皆、狂っている。助けてくれ 》
 そんな手紙を笙子に送った沼尾匡は、きっと村の奇習について、何も聞かされていなかったのに違いない。医者になるための勉強もあっただろうし、小中学校の頃から、勉強の妨げになるような《性》の話は、きっと両親も口にしなかったはずなのだから。
 それが幸だったのか不幸だったのかはともかく……。
「恐らく、民俗学に傾倒して調べている内に、この地方の奇習について触れた文献を目にしたんだろう」
 春名が言った。
「だから、自分で確かめるために、十年以上ロクに帰っていなかった奥美里――於地村に帰って来たんですね」
「恐らく、自分の村がその奇習を密かに続けている地域だとは知らなかったに違いない。この辺りの地方らしい、ということは判っていても」
 だから、ここを起点に調べるつもりをしていたのだ。
 それが……。
「ショックだったでしょうね……。自分の父親が血の繋がった父親ではなく、村の男たちの中の誰か、としか判らない、と知った時は」
「もしくは、自分の両親が村の多くの者たち――顔見知りの人間たちと関係を持っていたことも、だな」
 夜は各々の家にある離れに忍び込んで性欲を満たしながら、昼間は善良で朴訥ぼくとつな田舎者のフリをして、何事もなかったかのように挨拶を交わす――そんな村の人々の生活が。
 隣のおじさんも、向かいのおばさんも、学校の先生も、役場の誰かも、皆、汚いもののように思えたかも知れない。
 そして、狂っているように……。
「この地では昔からの風習でも、他所から見れば信じられない奇習ですからね……」
 民俗学に興味を持たなければ、こんなことにならずに済んでいたかも知れないというのに。
 医者のままでいれば……。
「でも、ぼくたちが離れに泊めてもらえるってことは、ぼくたちが夜這をかけられたりしないですよね?」


しおりを挟む
感想 11

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

モーニンググローリー(仮)

ピンク式部
ライト文芸
光を求めて歩き続ける全てのひとへ。 イギリス人の父と日本人の母の間に生まれた「俺」は、幼少期に生き別れた母を探しに来日を決意する。 ロシア人の血を引く恋人のヨリコをはじめ、東京で出会った様々なひととの交流から変化が訪れる。 心にぽっかりと穴が空いたひとたちが寄り添い、大切な何かを取り戻していく物語。

泣けない、泣かない。

黒蝶
ライト文芸
毎日絶望に耐えている少女・詩音と、偶然教育実習生として彼女の高校に行くことになった恋人・優翔。 ある事情から不登校になった少女・久遠と、通信制高校に通う恋人・大翔。 兄である優翔に憧れる弟の大翔。 しかし、そんな兄は弟の言葉に何度も救われている。 これは、そんな4人から為る物語。 《主な登場人物》 如月 詩音(きらさぎ しおん):大人しめな少女。歌うことが大好きだが、人前ではなかなか歌わない。 小野 優翔(おの ゆうと):詩音の恋人。養護教諭になる為、教育実習に偶然詩音の学校にやってくる。 水無月 久遠(みなづき くおん):家からほとんど出ない少女。読書家で努力家。 小野 大翔(おの ひろと):久遠の恋人。優翔とは兄弟。天真爛漫な性格で、人に好かれやすい。

掌編集

にけ❤️nilce
ライト文芸
一話完結。 「マグネット!」三題噺コン提出作からの転載、「文章力向上委員会」一文字お題より改稿

食いしんぼっち(仮)

あおみなみ
ライト文芸
「去るまちも、行くまちも、桜はまだ咲かないけれど」 就職のため、生まれ育った街を離れ、ひとり暮らしをすることになった「私」。 地元の名物やおいしいものを思いつくまま食べて、ブログに記録し始める。 舞台背景は「2014年」を想定しています。

その後の愛すべき不思議な家族

桐条京介
ライト文芸
血の繋がらない3人が様々な困難を乗り越え、家族としての絆を紡いだ本編【愛すべき不思議な家族】の続編となります。【小説家になろうで200万PV】 ひとつの家族となった3人に、引き続き様々な出来事や苦悩、幸せな日常が訪れ、それらを経て、より確かな家族へと至っていく過程を書いています。 少女が大人になり、大人も年齢を重ね、世代を交代していく中で変わっていくもの、変わらないものを見ていただければと思います。 ※この作品は小説家になろう及び他のサイトとの重複投稿作品です。

あーきてくっちゃ!

七々扇七緒
ライト文芸
『ゆるーく建築を知れる』📐北海道札幌市を舞台とした『ゆるふわ×建築』日常系のストーリーです🏠✨ 北海道内でも人気が高く、多くの女子が入学を夢見る『才華女子高等学校』。多くのキラキラした学科がある中、志望調査で建築学科を志望した生徒はわずか3人?! 「10人以上志望者がいないと、その年度の建築学科は廃止になる」と宣告された、うらら達3人。 2年生から本格的な学科分けがあり、それまでにメンバーをあと7人増やさなければならない。うらら達は建築の楽しさを周りにも伝えるため、身近な建築の不思議や謎を調査する活動をすることに決めたのだった――。 🌸🌸🌸 人間にとって欠かせない衣食住、その中の『住』にあたる建築物は私たちにとって身近な存在です。でも、身近すぎて気づかないこと、知らないことって多いと思いませんか? 「なんで、こんな所に穴があるんだろう?」 「なんで、ここはヘコんでるんだろう?」 「なんで、この壁とあの壁は叩くと音が違うんだろう?」 「そもそも、建物ってどうやって作ってるんだろう!?」 建築には、全ての形に意味があります。 (意味ないことをしたらお金と手間がかかるからやらない) 一件難しく感じるかもしれませんが、 この小説では女子高生たちとゆる~く建築の豆知識をお伝えしながら、すこ~しでも良いので建築に興味を持ってくれたらうれしいな~ という気持ちで、建設業で働く私がの~んびり書いていく作品です。 ごゆっくりお楽しみくださいませ✨ ☆注意☆ この作品に登場するイラストは、AIイラストを作成するアプリで作っています。 背景など作中と少し異なる表現があるかと思いますがご了承ください。

処理中です...