210 / 257
210 フェリクス
しおりを挟む
さて、拳王のいる観客席から降りて来たフェリクスとケルツだが、師であるイルミナートが敗れたことで怯えを見せるかと思ったが、真剣な表情をして戦意を漲らせている。
対してケルツは師があっさりと倒れたことで、自ら望んだディーノとの戦いを前に戦意を失っているような状態だ。
本日最後の戦いがケルツで大丈夫なのかと思わなくもない。
闘技場に上がって来たフェリクスと向かい合い、構えをとって開始の合図を待つ。
「フェリクス。観客を気にする必要はない。訓練と同じく全力で来い」
「よろしくお願いします」
審判のかけ声と共に裂帛の咆哮をあげつつ駆け出したフェリクス。
ポヨポヨの防壁の最大強度でフェリクスの拳を受けつつ、その拳打の回数を数えていく。
回数を重ねるごとに鋭くなっていく拳打ではあるが、マルドゥクとの訓練でステータスを上げ続けた今では二十もあればディーノに届く。
通常戦闘時の強度よりも高い防壁でさえ貫かれるとなれば、ステータス的には五拳人を上回るほどまで成長している。
ディーノの見立てでは対人戦への手加減があるためフェリクスは五拳人には勝つことはできない。
しかし全力を振える状態であれば以前のイルミナートを上回る力を発揮することも可能だろう。
拳打が二十を数えた直後にフェリクスからの左上段蹴りが振り向けられ、拳打よりも重い一撃は防壁があろうとディーノの首を打ち据えるのに充分な威力を持つ。
咄嗟にユニオンで防御姿勢をとるも、膝を折って回転速度を上げた状態からの後ろ回し蹴り。
一拍の間が空いた上に予想よりも重い蹴りがユニオンに打ち付けられ、ディーノの体ごと押し除けられた。
肉体的には完全なパワー型の体型をしていながらも、ディーノを見てきた影響か変則的な技も繰り出すようになっている。
そしてマルドゥクという超常のモンスターとの訓練もあってか、体型に見合わないような体運びをするため次の動作も早い。
足を地面に下ろしたと同時に地面を這うかの如き前傾姿勢でディーノへと接近、体勢を立て直す前に仕掛けなければ攻守が入れ替わってしまう。
ディーノもこれに判断を迷い、防壁を足場にして回避すれば足に一撃もらう可能性があり、このまま左右の剣で受ければフェリクスのウォーリアの威力を引き上げさせてしまう。
このまま防壁を広げて距離を維持するという手もあるが、戦いとしては面白味を無くしてしまう。
やはりフェリクスの最大出力まで発揮させてやるべきだろうと、フェリクスの拳打や蹴りを左右の剣で受け止める。
速度でいけばディーノのステータスがまだまだ上だが、フェリクスのウォーリアは攻撃という一点においては速度も上昇する。
素早さに特化したディーノを相手にフェリクスの打撃も回数を重ね、すでにライトニングによる身体能力向上をさせなければ耐えられないまでに威力は上昇。
オリオンのチート能力の一つであり、ディーノの魔力値から身体能力的にはステータスの最大で三割増しといったところか。
ディーノの出力上昇も段階的な調整が可能となり、ライトニングによる身体能力上昇で三割、次にギフトで五割、そして身体能力上昇とギフトの重ね掛けで最大九割まで可能だ。
しかし打撃数などすぐに回を重ねてしまうことから身体能力向上のみでは耐え切れなくなり、正面からの力を受け流しつつまともに受けそうなものは爆破や雷撃で相殺。
ほんのわずかな時間で七十発を超え、ディーノは爆破を利用して距離をとる。
ディーノとしてもウォーリアスキルの出力上昇はここまでがサービスだ。
残り十数発が最大の威力を発揮するため、フェリクスの実力を測るとするならここからが本番となるだろう。
フェリクスとてディーノの胸を借りるつもりでウォーリアの上限開放を進めたのだ。
ここで距離をとったのならディーノからの攻撃が始まるのだと考えていい。
防御に回れば通常ステータスで耐える必要があり、防御動作さえも攻撃という手段で対抗すれば攻守をひっくり返すこともできる。
戦闘勘がモノを言う部分かもしれないが、フェリクスとてここしばらくマルドゥクとの戦いを繰り返してきたのだ。
巨大だというだけでその速度は尋常なものではなく、ディーノを目で追い切れさえすれば対処のしようはある。
ウォーリアスキルにより体が一回り膨らんだフェリクスが構え、それをモンスターかよと思いながらも双剣に魔力をチャージするディーノ。
ここまで上限開放すれば今のイルミナートよりも厄介な相手だ。
スマッシュを連発できるとなれば……もしかすると通常技だけのザックと戦うようなものかもしれない。
うん、兄貴はやっぱり異常だなと思うしかない。
獣のような唸り声をあげるフェリクスに、双剣を順手に持ったディーノが一歩二歩と前へ出る。
そして距離を測って歩を進めていたディーノは一足でフェリクスの眼前へと躍り出る。
身構えていたとしても反応が追いつかないディーノの急加速に、フェリクスは防御姿勢をとるも雷撃により意識を飛ばすかと思えるほどの衝撃を感じながらも後方へと弾かれる。
ここで意識を飛ばすどころか戦意を失った瞬間叩き伏せられると判断したフェリクスは、追撃に向かってくるディーノに対して右拳を振りかぶる。
そして当然の如く振り向けられるユニオンに速度の増した右拳を叩きつけ、爆破を相殺しようとするもわずかに押し負ける。
ここまで上限開放してもまだ威力で劣ることに歯噛みしつつ、地面に足を滑らせながらも前へ出ようと拳を握りしめる。
しかしここからディーノは空間多角攻撃へと戦法を変え、これまでフェリクスも受けたことのない縦横無尽に駆け回るディーノからの全方位攻撃が繰り出された。
師であるイルミナートはこれをすべて捌いてみせたが、フェリクスにはそこまでの技術も経験もない。
それでも今持てる最大限の力を持ってディーノの一撃を受け、躱し、上限開放とはならないまでも牽制のための拳を振るい、体に多くの傷痕を残しながらも全方位攻撃に耐える。
ディーノの体力を考えればフェリクスが力尽きるまで続くだろうこの攻撃にどう対処するべきか。
自身の能力が一切足りていないこの状況で何ができるか。
ディーノも双剣による打撃を打ち込んで来てはいるものの、魔力のチャージをしているためか爆破も雷撃も打ち込んではきていない。
むしろフェリクスの全力の一撃に備えるためチャージをしているのかもしれない。
すでに全身に打撃を浴びているが、まだ倒れずに戦えているのは……
そうだ、これまでの訓練ではマルドゥクを相手に毎日叩き伏せられ、痛みにも耐え、何度も打ち据えられては立ち上がってきた。
ディーノの攻撃の重さ自体はマルドゥクほどではなく、爆破も全力ではないためか肉体が爆けるほどではない。
ガードしたとはいえ先程の雷撃も耐えることができたのだ。
ここにきて自身の耐久力が相当なものになっていることに気が付いた。
おそらくは防御値であればディーノより劣るが、耐久値では上回っているのではないか。
フェリクスもディーノも知らないことではあるが、聖王国と拳王国とではステータスの表記が違うため、耐久値は拳王国でしか表記されていない。
それでも受付嬢が評価値を算出する前のすべてのデータを見れば書いてあるのだが。
自身の耐久力を信じてディーノの打撃を受けながらも全力の拳を地面に叩き付けた。
石畳を砕いて破片が飛び散る中、ディーノが一瞬怯んだところを目掛けて左の拳を繰り出す。
スマッシュに匹敵する強力な一撃であり、ディーノとてただ受け止めるでは威力に耐えられない。
爆破を持ってこれを受け、続く右の拳をライトニングで受け流す。
そのままフェリクスの懐に潜り込むようにして回転したディーノの右袈裟が直撃し、後方へと弾き飛ばされ転がっていく。
全力で拳を振り抜いたところへの首筋への一撃だ、並大抵の者では耐えられないはずだが……フェリクスは立ち上がった。
血を吐き咳き込みながらも体を揺らして前へと進む。
仮とはいえそんな教え子の姿にディーノも全力で応えようとライトニングに魔力をフルチャージ。
ユニオンに貯まった魔力量は多くないものの爆破加速には充分だろう。
身体能力向上三割での全出力攻撃ともなれば上位竜すら一撃で殺せる威力だ。
ゆらゆらと歩み進むフェリクスに向かって爆音とともに駆け出した。
フェリクスの全力の拳とディーノの加速からの雷撃が正面からぶつかり合い、威力で勝る一撃がフェリクスの体を弾き飛ばし場外にある壁面へと叩き付けた。
立ち上がった時点でほとんど意識を失った状態だったのだ、上級回復薬でもすぐに意識を取り戻すことはないだろう。
これまでウォーリアスキル持ちと蔑まれ、無力な王子として知られていたフェリクスの意地と根性、努力の結果がここまでの試合を可能にした。
師であるイルミナートにも劣らない戦いを見せたとすればこれまでの評価も覆らないはずがない。
そしてウォーリアスキル持ちとフェリクスをよく思っていなかった拳王も……
「フェリクス。其方を息子に持てたこと、誇りに思うぞ。スキル一つで見誤っていた愚かな父を許せ」
考えを改めたようだ。
一般の者であればただの詫び一つ、しかし国の王ともなれば何よりも重い言葉だ。
これを機に接し方も変わればいいなとディーノは思う。
「そしてケルツよ。其方とディーノの戦いは要らぬ。フェリクスであれば精霊国に婿入りさせてとて何も恥じることはないのでな」
何よりこの戦いの後にケルツが相手では興醒めもいいところだろう。
ただ第四王子に恥をかかせるだけの戦いは必要ない。
ケルツも自身の結果が予想できるだけに「はい」と従うしかないようだ。
対してケルツは師があっさりと倒れたことで、自ら望んだディーノとの戦いを前に戦意を失っているような状態だ。
本日最後の戦いがケルツで大丈夫なのかと思わなくもない。
闘技場に上がって来たフェリクスと向かい合い、構えをとって開始の合図を待つ。
「フェリクス。観客を気にする必要はない。訓練と同じく全力で来い」
「よろしくお願いします」
審判のかけ声と共に裂帛の咆哮をあげつつ駆け出したフェリクス。
ポヨポヨの防壁の最大強度でフェリクスの拳を受けつつ、その拳打の回数を数えていく。
回数を重ねるごとに鋭くなっていく拳打ではあるが、マルドゥクとの訓練でステータスを上げ続けた今では二十もあればディーノに届く。
通常戦闘時の強度よりも高い防壁でさえ貫かれるとなれば、ステータス的には五拳人を上回るほどまで成長している。
ディーノの見立てでは対人戦への手加減があるためフェリクスは五拳人には勝つことはできない。
しかし全力を振える状態であれば以前のイルミナートを上回る力を発揮することも可能だろう。
拳打が二十を数えた直後にフェリクスからの左上段蹴りが振り向けられ、拳打よりも重い一撃は防壁があろうとディーノの首を打ち据えるのに充分な威力を持つ。
咄嗟にユニオンで防御姿勢をとるも、膝を折って回転速度を上げた状態からの後ろ回し蹴り。
一拍の間が空いた上に予想よりも重い蹴りがユニオンに打ち付けられ、ディーノの体ごと押し除けられた。
肉体的には完全なパワー型の体型をしていながらも、ディーノを見てきた影響か変則的な技も繰り出すようになっている。
そしてマルドゥクという超常のモンスターとの訓練もあってか、体型に見合わないような体運びをするため次の動作も早い。
足を地面に下ろしたと同時に地面を這うかの如き前傾姿勢でディーノへと接近、体勢を立て直す前に仕掛けなければ攻守が入れ替わってしまう。
ディーノもこれに判断を迷い、防壁を足場にして回避すれば足に一撃もらう可能性があり、このまま左右の剣で受ければフェリクスのウォーリアの威力を引き上げさせてしまう。
このまま防壁を広げて距離を維持するという手もあるが、戦いとしては面白味を無くしてしまう。
やはりフェリクスの最大出力まで発揮させてやるべきだろうと、フェリクスの拳打や蹴りを左右の剣で受け止める。
速度でいけばディーノのステータスがまだまだ上だが、フェリクスのウォーリアは攻撃という一点においては速度も上昇する。
素早さに特化したディーノを相手にフェリクスの打撃も回数を重ね、すでにライトニングによる身体能力向上をさせなければ耐えられないまでに威力は上昇。
オリオンのチート能力の一つであり、ディーノの魔力値から身体能力的にはステータスの最大で三割増しといったところか。
ディーノの出力上昇も段階的な調整が可能となり、ライトニングによる身体能力上昇で三割、次にギフトで五割、そして身体能力上昇とギフトの重ね掛けで最大九割まで可能だ。
しかし打撃数などすぐに回を重ねてしまうことから身体能力向上のみでは耐え切れなくなり、正面からの力を受け流しつつまともに受けそうなものは爆破や雷撃で相殺。
ほんのわずかな時間で七十発を超え、ディーノは爆破を利用して距離をとる。
ディーノとしてもウォーリアスキルの出力上昇はここまでがサービスだ。
残り十数発が最大の威力を発揮するため、フェリクスの実力を測るとするならここからが本番となるだろう。
フェリクスとてディーノの胸を借りるつもりでウォーリアの上限開放を進めたのだ。
ここで距離をとったのならディーノからの攻撃が始まるのだと考えていい。
防御に回れば通常ステータスで耐える必要があり、防御動作さえも攻撃という手段で対抗すれば攻守をひっくり返すこともできる。
戦闘勘がモノを言う部分かもしれないが、フェリクスとてここしばらくマルドゥクとの戦いを繰り返してきたのだ。
巨大だというだけでその速度は尋常なものではなく、ディーノを目で追い切れさえすれば対処のしようはある。
ウォーリアスキルにより体が一回り膨らんだフェリクスが構え、それをモンスターかよと思いながらも双剣に魔力をチャージするディーノ。
ここまで上限開放すれば今のイルミナートよりも厄介な相手だ。
スマッシュを連発できるとなれば……もしかすると通常技だけのザックと戦うようなものかもしれない。
うん、兄貴はやっぱり異常だなと思うしかない。
獣のような唸り声をあげるフェリクスに、双剣を順手に持ったディーノが一歩二歩と前へ出る。
そして距離を測って歩を進めていたディーノは一足でフェリクスの眼前へと躍り出る。
身構えていたとしても反応が追いつかないディーノの急加速に、フェリクスは防御姿勢をとるも雷撃により意識を飛ばすかと思えるほどの衝撃を感じながらも後方へと弾かれる。
ここで意識を飛ばすどころか戦意を失った瞬間叩き伏せられると判断したフェリクスは、追撃に向かってくるディーノに対して右拳を振りかぶる。
そして当然の如く振り向けられるユニオンに速度の増した右拳を叩きつけ、爆破を相殺しようとするもわずかに押し負ける。
ここまで上限開放してもまだ威力で劣ることに歯噛みしつつ、地面に足を滑らせながらも前へ出ようと拳を握りしめる。
しかしここからディーノは空間多角攻撃へと戦法を変え、これまでフェリクスも受けたことのない縦横無尽に駆け回るディーノからの全方位攻撃が繰り出された。
師であるイルミナートはこれをすべて捌いてみせたが、フェリクスにはそこまでの技術も経験もない。
それでも今持てる最大限の力を持ってディーノの一撃を受け、躱し、上限開放とはならないまでも牽制のための拳を振るい、体に多くの傷痕を残しながらも全方位攻撃に耐える。
ディーノの体力を考えればフェリクスが力尽きるまで続くだろうこの攻撃にどう対処するべきか。
自身の能力が一切足りていないこの状況で何ができるか。
ディーノも双剣による打撃を打ち込んで来てはいるものの、魔力のチャージをしているためか爆破も雷撃も打ち込んではきていない。
むしろフェリクスの全力の一撃に備えるためチャージをしているのかもしれない。
すでに全身に打撃を浴びているが、まだ倒れずに戦えているのは……
そうだ、これまでの訓練ではマルドゥクを相手に毎日叩き伏せられ、痛みにも耐え、何度も打ち据えられては立ち上がってきた。
ディーノの攻撃の重さ自体はマルドゥクほどではなく、爆破も全力ではないためか肉体が爆けるほどではない。
ガードしたとはいえ先程の雷撃も耐えることができたのだ。
ここにきて自身の耐久力が相当なものになっていることに気が付いた。
おそらくは防御値であればディーノより劣るが、耐久値では上回っているのではないか。
フェリクスもディーノも知らないことではあるが、聖王国と拳王国とではステータスの表記が違うため、耐久値は拳王国でしか表記されていない。
それでも受付嬢が評価値を算出する前のすべてのデータを見れば書いてあるのだが。
自身の耐久力を信じてディーノの打撃を受けながらも全力の拳を地面に叩き付けた。
石畳を砕いて破片が飛び散る中、ディーノが一瞬怯んだところを目掛けて左の拳を繰り出す。
スマッシュに匹敵する強力な一撃であり、ディーノとてただ受け止めるでは威力に耐えられない。
爆破を持ってこれを受け、続く右の拳をライトニングで受け流す。
そのままフェリクスの懐に潜り込むようにして回転したディーノの右袈裟が直撃し、後方へと弾き飛ばされ転がっていく。
全力で拳を振り抜いたところへの首筋への一撃だ、並大抵の者では耐えられないはずだが……フェリクスは立ち上がった。
血を吐き咳き込みながらも体を揺らして前へと進む。
仮とはいえそんな教え子の姿にディーノも全力で応えようとライトニングに魔力をフルチャージ。
ユニオンに貯まった魔力量は多くないものの爆破加速には充分だろう。
身体能力向上三割での全出力攻撃ともなれば上位竜すら一撃で殺せる威力だ。
ゆらゆらと歩み進むフェリクスに向かって爆音とともに駆け出した。
フェリクスの全力の拳とディーノの加速からの雷撃が正面からぶつかり合い、威力で勝る一撃がフェリクスの体を弾き飛ばし場外にある壁面へと叩き付けた。
立ち上がった時点でほとんど意識を失った状態だったのだ、上級回復薬でもすぐに意識を取り戻すことはないだろう。
これまでウォーリアスキル持ちと蔑まれ、無力な王子として知られていたフェリクスの意地と根性、努力の結果がここまでの試合を可能にした。
師であるイルミナートにも劣らない戦いを見せたとすればこれまでの評価も覆らないはずがない。
そしてウォーリアスキル持ちとフェリクスをよく思っていなかった拳王も……
「フェリクス。其方を息子に持てたこと、誇りに思うぞ。スキル一つで見誤っていた愚かな父を許せ」
考えを改めたようだ。
一般の者であればただの詫び一つ、しかし国の王ともなれば何よりも重い言葉だ。
これを機に接し方も変わればいいなとディーノは思う。
「そしてケルツよ。其方とディーノの戦いは要らぬ。フェリクスであれば精霊国に婿入りさせてとて何も恥じることはないのでな」
何よりこの戦いの後にケルツが相手では興醒めもいいところだろう。
ただ第四王子に恥をかかせるだけの戦いは必要ない。
ケルツも自身の結果が予想できるだけに「はい」と従うしかないようだ。
0
お気に入りに追加
1,777
あなたにおすすめの小説
『おっさんの元勇者』~Sランクの冒険者はギルドから戦力外通告を言い渡される~
川嶋マサヒロ
ファンタジー
ダンジョン攻略のために作られた冒険者の街、サン・サヴァン。
かつて勇者とも呼ばれたベテラン冒険者のベルナールは、ある日ギルドマスターから戦力外通告を言い渡される。
それはギルド上層部による改革――、方針転換であった。
現役のまま一生を終えようとしていた一人の男は途方にくれる。
引退後の予定は無し。備えて金を貯めていた訳でも無し。
あげく冒険者のヘルプとして、弟子を手伝いスライム退治や、食肉業者の狩りの手伝いなどに精をだしていた。
そして、昔の仲間との再会――。それは新たな戦いへの幕開けだった。
イラストは
ジュエルセイバーFREE 様です。
URL:http://www.jewel-s.jp/
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
さんざん馬鹿にされてきた最弱精霊使いですが、剣一本で魔物を倒し続けたらパートナーが最強の『大精霊』に進化したので逆襲を始めます。
ヒツキノドカ
ファンタジー
誰もがパートナーの精霊を持つウィスティリア王国。
そこでは精霊によって人生が決まり、また身分の高いものほど強い精霊を宿すといわれている。
しかし第二王子シグは最弱の精霊を宿して生まれたために王家を追放されてしまう。
身分を剥奪されたシグは冒険者になり、剣一本で魔物を倒して生計を立てるようになる。しかしそこでも精霊の弱さから見下された。ひどい時は他の冒険者に襲われこともあった。
そんな生活がしばらく続いたある日――今までの苦労が報われ精霊が進化。
姿は美しい白髪の少女に。
伝説の大精霊となり、『天候にまつわる全属性使用可』という規格外の能力を得たクゥは、「今まで育ててくれた恩返しがしたい!」と懐きまくってくる。
最強の相棒を手に入れたシグは、今まで自分を見下してきた人間たちを見返すことを決意するのだった。
ーーーーーー
ーーー
閲覧、お気に入り登録、感想等いつもありがとうございます。とても励みになります!
※2020.6.8お陰様でHOTランキングに載ることができました。ご愛読感謝!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移して授かった外れスキルの『無能』が理由で召喚国から奈落ダンジョンへ追放されたが、実は無能は最強のチートスキルでした
コレゼン
ファンタジー
小日向 悠(コヒナタ ユウ)は、クラスメイトと一緒に異世界召喚に巻き込まれる。
クラスメイトの幾人かは勇者に剣聖、賢者に聖女というレアスキルを授かるが一方、ユウが授かったのはなんと外れスキルの無能だった。
召喚国の責任者の女性は、役立たずで戦力外のユウを奈落というダンジョンへゴミとして廃棄処分すると告げる。
理不尽に奈落へと追放したクラスメイトと召喚者たちに対して、ユウは復讐を誓う。
ユウは奈落で無能というスキルが実は『すべてを無にする』、最強のチートスキルだということを知り、奈落の規格外の魔物たちを無能によって倒し、規格外の強さを身につけていく。
これは、理不尽に追放された青年が最強のチートスキルを手に入れて、復讐を果たし、世界と己を救う物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能スキルと言われ追放されたが実は防御無視の最強スキルだった
さくらはい
ファンタジー
主人公の不動颯太は勇者としてクラスメイト達と共に異世界に召喚された。だが、【アスポート】という使えないスキルを獲得してしまったばかりに、一人だけ城を追放されてしまった。この【アスポート】は対象物を1mだけ瞬間移動させるという単純な効果を持つが、実はどんな物質でも一撃で破壊できる攻撃特化超火力スキルだったのだ――
【不定期更新】
1話あたり2000~3000文字くらいで短めです。
性的な表現はありませんが、ややグロテスクな表現や過激な思想が含まれます。
良ければ感想ください。誤字脱字誤用報告も歓迎です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~
きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。
洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。
レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。
しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。
スキルを手にしてから早5年――。
「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」
突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。
森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。
それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。
「どうせならこの森で1番派手にしようか――」
そこから更に8年――。
18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。
「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」
最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。
そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
雑用係の回復術士、【魔力無限】なのに専属ギルドから戦力外通告を受けて追放される〜ケモ耳少女とエルフでダンジョン攻略始めたら『伝説』になった〜
霞杏檎
ファンタジー
祝【コミカライズ決定】!!
「使えん者はいらん……よって、正式にお前には戦力外通告を申し立てる。即刻、このギルドから立ち去って貰おう!! 」
回復術士なのにギルド内で雑用係に成り下がっていたフールは自身が専属で働いていたギルドから、何も活躍がないと言う理由で戦力外通告を受けて、追放されてしまう。
フールは回復術士でありながら自己主張の低さ、そして『単体回復魔法しか使えない』と言う能力上の理由からギルドメンバーからは舐められ、S級ギルドパーティのリーダーであるダレンからも馬鹿にされる存在だった。
しかし、奴らは知らない、フールが【魔力無限】の能力を持っていることを……
途方に暮れている道中で見つけたダンジョン。そこで傷ついた”ケモ耳銀髪美少女”セシリアを助けたことによって彼女はフールの能力を知ることになる。
フールに助けてもらったセシリアはフールの事を気に入り、パーティの前衛として共に冒険することを決めるのであった。
フールとセシリアは共にダンジョン攻略をしながら自由に生きていくことを始めた一方で、フールのダンジョン攻略の噂を聞いたギルドをはじめ、ダレンはフールを引き戻そうとするが、フールの意思が変わることはなかった……
これは雑用係に成り下がった【最強】回復術士フールと"ケモ耳美少女"達が『伝説』のパーティだと語られるまでを描いた冒険の物語である!
(160話で完結予定)
元タイトル
「雑用係の回復術士、【魔力無限】なのに専属ギルドから戦力外通告を受けて追放される〜でも、ケモ耳少女とエルフでダンジョン攻略始めたら『伝説』になった。噂を聞いたギルドが戻ってこいと言ってるがお断りします〜」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
隠して忘れていたギフト『ステータスカスタム』で能力を魔改造 〜自由自在にカスタマイズしたら有り得ないほど最強になった俺〜
桜井正宗
ファンタジー
能力(スキル)を隠して、その事を忘れていた帝国出身の錬金術師スローンは、無能扱いで大手ギルド『クレセントムーン』を追放された。追放後、隠していた能力を思い出しスキルを習得すると『ステータスカスタム』が発現する。これは、自身や相手のステータスを魔改造【カスタム】できる最強の能力だった。
スローンは、偶然出会った『大聖女フィラ』と共にステータスをいじりまくって最強のステータスを手に入れる。その後、超高難易度のクエストを難なくクリア、無双しまくっていく。その噂が広がると元ギルドから戻って来いと頭を下げられるが、もう遅い。
真の仲間と共にスローンは、各地で暴れ回る。究極のスローライフを手に入れる為に。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
治療院の聖者様 ~パーティーを追放されたけど、俺は治療院の仕事で忙しいので今さら戻ってこいと言われてももう遅いです~
大山 たろう
ファンタジー
「ロード、君はこのパーティーに相応しくない」
唐突に主人公:ロードはパーティーを追放された。
そして生計を立てるために、ロードは治療院で働くことになった。
「なんで無詠唱でそれだけの回復ができるの!」
「これぐらいできないと怒鳴られましたから......」
一方、ロードが追放されたパーティーは、だんだんと崩壊していくのだった。
これは、一人の少年が幸せを送り、幸せを探す話である。
※小説家になろう様でも連載しております。
2021/02/12日、完結しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる