124 / 257
124 ブレイブと黒夜叉
しおりを挟む
ルーヴェべデルへと向かったディーノ達を見送ったアリスとフィオレ、ブレイブのメンバーは、これから竜種討伐の依頼を国から斡旋される事となるため、ギルドで依頼を探す事なくしばらく待つ必要があった。
しかし竜種討伐依頼を受注したとしてもお互いの能力を把握していなければ連携を取るのも難しく、この待機期間のうちに少し訓練しようという事でいつもの草原へとやって来た。
「じゃあ、どうすっかな。互いの手の内知るにはそれぞれ出来る事見せ合うか、それとも剣交えるなりしてみるか、どっちがいいと思う?」
そう問うマリオは以前壊れてしまった剣を新しく作り替え、胸元まで届きそうな程の長大な剣を背中に背負っている。
「それなら黒夜叉対ブレイブの模擬戦でいいんじゃないかしら。私達黒夜叉はパーティーではあるけど連携取るのは私とフィオレの二人だけだし」
以前のマルドゥク戦では三人で戦いはしたものの、ディーノが戦っている横から自分の届く攻撃を加えていただけであり、決して連携と呼べるものではなかった。
ディーノの戦闘範囲があまりにも広大である事から連携を取ることは限りなく難しく、もし可能であるとするならば、ディーノと同等の素早さを有した速度特化の冒険者、それもS級でも上位の限られた冒険者だけだろう。
「そっちは二人だけで……いや、二人でも俺達より格上か。しかも攻撃力の異常に高い。そうなるとこっちはジェラルドの防御力に掛かってんな」
「いや、アリスの炎槍は竜種も貫けるんだろ?流石にガイアドラゴンの盾でも貫通されたら俺死ぬぞ」
ジェラルドのプロテクションは最強の魔法使いであるエンベルトの雷撃や竜種のブレスにも耐える程の能力を持つのだが、収束された魔法攻撃に耐えられるかは不明である。
そしてエンベルトはジェラルドが耐えられるであろう威力まで出力調整をしていたが、アリスの炎槍は下減調整に限界があり、最小威力でさえもプロテクションを貫く可能性が高いのだ。
「私のは放出系じゃないから穂先を逸らせば防げるしジェラルドの盾捌きが重要なんじゃない?とりあえずは炎槍は使わないからやってみましょうよ」
アリスには風の防壁があるため炎槍が無くともある程度は戦える。
また、炎槍以外の魔法攻撃であれば一撃で殺してしまう事もないだろう。
「と、なるとバッシュスキルの方がアリスには効果的って事か。ふむ、勉強になる。だがいい経験にはなりそうだしな、やってみよう」
ジェラルドとしては背後には守るべき仲間がいる為これまでは正面から受けるだけに止まっていたのだが、今後は状況次第で攻撃を受け流し、マリオやソーニャがそれにあわせた動きを取れば戦いの幅は大きく広がる。
蓄積するダメージも小さくなり、レナータの回復も少なく済めば長期戦にも臨めるようになると考えれば、今後必要な能力となるのは間違いない。
ブレイブと黒夜叉は百歩程の距離をとって作戦を考え、準備ができたところで向き直る。
ブレイブは盾を掲げたジェラルドを先頭に右にソーニャ、左にマリオ、少し離れた後方にレナータが続いて走り出す。
対する黒夜叉はアリスを先頭にすぐ左後ろを追従するフィオレ。
互いの距離が縮まりフィオレがアリスの真後ろへ姿を隠すと、次の瞬間、ジェラルドの盾に衝撃が走り、予想を大きく上回るインパクトの威力によりマリオを巻き込んで後方へと弾き飛ばされた。
一瞬の出来事に視線がジェラルドを追うものの、見えない何かに草が踏み潰される瞬間をソーニャは視界の端に捉え、咄嗟に後方に跳躍して見えない存在から距離を取る。
すると勝利を確信したフィオレがダガーを前に突き出したまま姿を現し、ソーニャが回避した事に驚きの表情を見せる。
ジェラルドが弾き飛ばされたタイミングにあわせて火球を撃ち出したアリスと、それを予想していたレナータは呪闇を込めた矢を放って魔法を相殺。
魔鉄槍バーンを構えたアリスと足を止めたレナータだが、弾かれて伸し掛かってきたジェラルドを担ぐようにして潜り抜けたマリオがアリスに向かって右薙ぎの横一閃。
打ち上げるようにして逆風に斬り上げたアリスだったものの、その衝撃の軽さにゾクリと恐怖を覚えて風の防壁を大きく広げる。
目をギラリと輝かせたマリオのストリームスラッシュが発動し、以前を上回る最大の五連撃が振り抜かれた。
展開された風の防壁も広がりきっていなかった事もあり、二撃を槍で防いだものの一撃は胸鎧を掠め、冷や汗を流しながらスキル後のわずかな硬直の隙へと斬り込むアリス。
しかしマリオに担がれた事で地面に叩きつけられる事なく体勢を立て直したジェラルドが体当たりをしようとアリスへと向かい、すぐに対象を切り替えたアリスはジェラルドへと突きを繰り出した。
それをいつもの癖とはいえ真正面から受け止めてしまったジェラルドは、自身の敗北を認めて盾を手放し両手を挙げる。
しかしこの間に動き出したマリオはジェラルドの背後からぐるりと回り込んで、アリスへと剣を突き出した。
咄嗟に体を捻ると同時にバーンを引き戻したアリスは突きを右に受け、そこから剣戟と槍戟とが激しく交錯する。
フィオレが姿を現した事で身構えたソーニャは、ダガーを構えて再び走り出す。
フィオレもダガーを片手にソーニャとの間合いを見定めつつレナータの動きにも注意を向ける。
流石にアリスといえどもマリオとジェラルドを相手にしつつ遠距離の魔法矢にまでは対処し切れない。
ソーニャを相手にしながらもレナータの妨害をする必要があるだろう。
しかしソーニャの動きは予想以上に速く、ディーノやネストレに比べればまだ劣るものの緩急をつけた動きは他の者にはない速さを感じさせる。
これは走り込みの際に見て覚えた視覚的な素早さを錯覚させる技術であり、聖銀のパウルがただ走り込みに付き合うわけがないと思ったソーニャがその走りを思い出しながら独自に訓練して身に付けたもの。
本人はまだまだ改良の余地があると感じてはいるものの、他の者からすればかなり動きを判断し難い走法だ。
ソーニャの急速な接近にフィオレは逃げの一手で間合いをキープ。
跳躍に近い形の加速は方向転換がやや弱く、フィオレの戦闘経験がその隙を突いて間合いを保っている。
そんな状況でレナータが弓を番えたところでフィオレはその足元へと矢を放って呪闇を妨害。
しかしそれにあわせたソーニャがフィオレへと接近し、逆手に持ったダガーでエアレイドによる加速を乗せた一撃を腹部へ向けて一閃。
フィオレはすぐさま右手に持ち直したダガーでソーニャの一撃を受けつつインパクトを発動。
ソーニャは右上方に大きく弾かれ、フィオレは地面を滑るようにして弾き飛ばされた。
すぐに体勢を立て直した二人は互いに痺れる右手を振るいつつも再び臨戦体勢に入り、草原を駆けながら間合いの取り合いを再開する。
ここしばらくの冒険によりステータスをさらに伸ばしたマリオはアリスとの一対一での戦いにも引けを取らなかったものの、戦闘経験の差からその刃がアリスに届く事はなかった。
しかしアリスも驚くべきマリオの成長と勝利への執念は、ブレイブ内でも最低評価されていた以前のマリオとは別物。
レナータも援護をやめて見守る程であり、その戦いぶりにソーニャとフィオレも戦いをやめて二人の戦いを見つめていた。
荒々しかったマリオの剣戟も錬磨され、無駄を削ぎ落とされたその一振り一振りは我流とは思えない程に鋭く、剣術と呼べる程に美しい技の数々。
そう思わせるのはマリオが磨き続けたストリームスラッシュの完成度の高さだろう。
攻撃力の高い一撃必殺のスラッシュではない、全てが連撃で繋がる多撃必殺であるからこそ無駄のない剣戟を多く生み出す事に成功したのだ。
体力を使い果たして地面に寝転がるマリオを見つめ、アリスは息を切らしながらもわずかに上回れた事に安堵の表情を浮かべていた。
しかし竜種討伐依頼を受注したとしてもお互いの能力を把握していなければ連携を取るのも難しく、この待機期間のうちに少し訓練しようという事でいつもの草原へとやって来た。
「じゃあ、どうすっかな。互いの手の内知るにはそれぞれ出来る事見せ合うか、それとも剣交えるなりしてみるか、どっちがいいと思う?」
そう問うマリオは以前壊れてしまった剣を新しく作り替え、胸元まで届きそうな程の長大な剣を背中に背負っている。
「それなら黒夜叉対ブレイブの模擬戦でいいんじゃないかしら。私達黒夜叉はパーティーではあるけど連携取るのは私とフィオレの二人だけだし」
以前のマルドゥク戦では三人で戦いはしたものの、ディーノが戦っている横から自分の届く攻撃を加えていただけであり、決して連携と呼べるものではなかった。
ディーノの戦闘範囲があまりにも広大である事から連携を取ることは限りなく難しく、もし可能であるとするならば、ディーノと同等の素早さを有した速度特化の冒険者、それもS級でも上位の限られた冒険者だけだろう。
「そっちは二人だけで……いや、二人でも俺達より格上か。しかも攻撃力の異常に高い。そうなるとこっちはジェラルドの防御力に掛かってんな」
「いや、アリスの炎槍は竜種も貫けるんだろ?流石にガイアドラゴンの盾でも貫通されたら俺死ぬぞ」
ジェラルドのプロテクションは最強の魔法使いであるエンベルトの雷撃や竜種のブレスにも耐える程の能力を持つのだが、収束された魔法攻撃に耐えられるかは不明である。
そしてエンベルトはジェラルドが耐えられるであろう威力まで出力調整をしていたが、アリスの炎槍は下減調整に限界があり、最小威力でさえもプロテクションを貫く可能性が高いのだ。
「私のは放出系じゃないから穂先を逸らせば防げるしジェラルドの盾捌きが重要なんじゃない?とりあえずは炎槍は使わないからやってみましょうよ」
アリスには風の防壁があるため炎槍が無くともある程度は戦える。
また、炎槍以外の魔法攻撃であれば一撃で殺してしまう事もないだろう。
「と、なるとバッシュスキルの方がアリスには効果的って事か。ふむ、勉強になる。だがいい経験にはなりそうだしな、やってみよう」
ジェラルドとしては背後には守るべき仲間がいる為これまでは正面から受けるだけに止まっていたのだが、今後は状況次第で攻撃を受け流し、マリオやソーニャがそれにあわせた動きを取れば戦いの幅は大きく広がる。
蓄積するダメージも小さくなり、レナータの回復も少なく済めば長期戦にも臨めるようになると考えれば、今後必要な能力となるのは間違いない。
ブレイブと黒夜叉は百歩程の距離をとって作戦を考え、準備ができたところで向き直る。
ブレイブは盾を掲げたジェラルドを先頭に右にソーニャ、左にマリオ、少し離れた後方にレナータが続いて走り出す。
対する黒夜叉はアリスを先頭にすぐ左後ろを追従するフィオレ。
互いの距離が縮まりフィオレがアリスの真後ろへ姿を隠すと、次の瞬間、ジェラルドの盾に衝撃が走り、予想を大きく上回るインパクトの威力によりマリオを巻き込んで後方へと弾き飛ばされた。
一瞬の出来事に視線がジェラルドを追うものの、見えない何かに草が踏み潰される瞬間をソーニャは視界の端に捉え、咄嗟に後方に跳躍して見えない存在から距離を取る。
すると勝利を確信したフィオレがダガーを前に突き出したまま姿を現し、ソーニャが回避した事に驚きの表情を見せる。
ジェラルドが弾き飛ばされたタイミングにあわせて火球を撃ち出したアリスと、それを予想していたレナータは呪闇を込めた矢を放って魔法を相殺。
魔鉄槍バーンを構えたアリスと足を止めたレナータだが、弾かれて伸し掛かってきたジェラルドを担ぐようにして潜り抜けたマリオがアリスに向かって右薙ぎの横一閃。
打ち上げるようにして逆風に斬り上げたアリスだったものの、その衝撃の軽さにゾクリと恐怖を覚えて風の防壁を大きく広げる。
目をギラリと輝かせたマリオのストリームスラッシュが発動し、以前を上回る最大の五連撃が振り抜かれた。
展開された風の防壁も広がりきっていなかった事もあり、二撃を槍で防いだものの一撃は胸鎧を掠め、冷や汗を流しながらスキル後のわずかな硬直の隙へと斬り込むアリス。
しかしマリオに担がれた事で地面に叩きつけられる事なく体勢を立て直したジェラルドが体当たりをしようとアリスへと向かい、すぐに対象を切り替えたアリスはジェラルドへと突きを繰り出した。
それをいつもの癖とはいえ真正面から受け止めてしまったジェラルドは、自身の敗北を認めて盾を手放し両手を挙げる。
しかしこの間に動き出したマリオはジェラルドの背後からぐるりと回り込んで、アリスへと剣を突き出した。
咄嗟に体を捻ると同時にバーンを引き戻したアリスは突きを右に受け、そこから剣戟と槍戟とが激しく交錯する。
フィオレが姿を現した事で身構えたソーニャは、ダガーを構えて再び走り出す。
フィオレもダガーを片手にソーニャとの間合いを見定めつつレナータの動きにも注意を向ける。
流石にアリスといえどもマリオとジェラルドを相手にしつつ遠距離の魔法矢にまでは対処し切れない。
ソーニャを相手にしながらもレナータの妨害をする必要があるだろう。
しかしソーニャの動きは予想以上に速く、ディーノやネストレに比べればまだ劣るものの緩急をつけた動きは他の者にはない速さを感じさせる。
これは走り込みの際に見て覚えた視覚的な素早さを錯覚させる技術であり、聖銀のパウルがただ走り込みに付き合うわけがないと思ったソーニャがその走りを思い出しながら独自に訓練して身に付けたもの。
本人はまだまだ改良の余地があると感じてはいるものの、他の者からすればかなり動きを判断し難い走法だ。
ソーニャの急速な接近にフィオレは逃げの一手で間合いをキープ。
跳躍に近い形の加速は方向転換がやや弱く、フィオレの戦闘経験がその隙を突いて間合いを保っている。
そんな状況でレナータが弓を番えたところでフィオレはその足元へと矢を放って呪闇を妨害。
しかしそれにあわせたソーニャがフィオレへと接近し、逆手に持ったダガーでエアレイドによる加速を乗せた一撃を腹部へ向けて一閃。
フィオレはすぐさま右手に持ち直したダガーでソーニャの一撃を受けつつインパクトを発動。
ソーニャは右上方に大きく弾かれ、フィオレは地面を滑るようにして弾き飛ばされた。
すぐに体勢を立て直した二人は互いに痺れる右手を振るいつつも再び臨戦体勢に入り、草原を駆けながら間合いの取り合いを再開する。
ここしばらくの冒険によりステータスをさらに伸ばしたマリオはアリスとの一対一での戦いにも引けを取らなかったものの、戦闘経験の差からその刃がアリスに届く事はなかった。
しかしアリスも驚くべきマリオの成長と勝利への執念は、ブレイブ内でも最低評価されていた以前のマリオとは別物。
レナータも援護をやめて見守る程であり、その戦いぶりにソーニャとフィオレも戦いをやめて二人の戦いを見つめていた。
荒々しかったマリオの剣戟も錬磨され、無駄を削ぎ落とされたその一振り一振りは我流とは思えない程に鋭く、剣術と呼べる程に美しい技の数々。
そう思わせるのはマリオが磨き続けたストリームスラッシュの完成度の高さだろう。
攻撃力の高い一撃必殺のスラッシュではない、全てが連撃で繋がる多撃必殺であるからこそ無駄のない剣戟を多く生み出す事に成功したのだ。
体力を使い果たして地面に寝転がるマリオを見つめ、アリスは息を切らしながらもわずかに上回れた事に安堵の表情を浮かべていた。
10
お気に入りに追加
1,777
あなたにおすすめの小説
『おっさんの元勇者』~Sランクの冒険者はギルドから戦力外通告を言い渡される~
川嶋マサヒロ
ファンタジー
ダンジョン攻略のために作られた冒険者の街、サン・サヴァン。
かつて勇者とも呼ばれたベテラン冒険者のベルナールは、ある日ギルドマスターから戦力外通告を言い渡される。
それはギルド上層部による改革――、方針転換であった。
現役のまま一生を終えようとしていた一人の男は途方にくれる。
引退後の予定は無し。備えて金を貯めていた訳でも無し。
あげく冒険者のヘルプとして、弟子を手伝いスライム退治や、食肉業者の狩りの手伝いなどに精をだしていた。
そして、昔の仲間との再会――。それは新たな戦いへの幕開けだった。
イラストは
ジュエルセイバーFREE 様です。
URL:http://www.jewel-s.jp/
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
さんざん馬鹿にされてきた最弱精霊使いですが、剣一本で魔物を倒し続けたらパートナーが最強の『大精霊』に進化したので逆襲を始めます。
ヒツキノドカ
ファンタジー
誰もがパートナーの精霊を持つウィスティリア王国。
そこでは精霊によって人生が決まり、また身分の高いものほど強い精霊を宿すといわれている。
しかし第二王子シグは最弱の精霊を宿して生まれたために王家を追放されてしまう。
身分を剥奪されたシグは冒険者になり、剣一本で魔物を倒して生計を立てるようになる。しかしそこでも精霊の弱さから見下された。ひどい時は他の冒険者に襲われこともあった。
そんな生活がしばらく続いたある日――今までの苦労が報われ精霊が進化。
姿は美しい白髪の少女に。
伝説の大精霊となり、『天候にまつわる全属性使用可』という規格外の能力を得たクゥは、「今まで育ててくれた恩返しがしたい!」と懐きまくってくる。
最強の相棒を手に入れたシグは、今まで自分を見下してきた人間たちを見返すことを決意するのだった。
ーーーーーー
ーーー
閲覧、お気に入り登録、感想等いつもありがとうございます。とても励みになります!
※2020.6.8お陰様でHOTランキングに載ることができました。ご愛読感謝!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~
きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。
洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。
レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。
しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。
スキルを手にしてから早5年――。
「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」
突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。
森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。
それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。
「どうせならこの森で1番派手にしようか――」
そこから更に8年――。
18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。
「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」
最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。
そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
隠して忘れていたギフト『ステータスカスタム』で能力を魔改造 〜自由自在にカスタマイズしたら有り得ないほど最強になった俺〜
桜井正宗
ファンタジー
能力(スキル)を隠して、その事を忘れていた帝国出身の錬金術師スローンは、無能扱いで大手ギルド『クレセントムーン』を追放された。追放後、隠していた能力を思い出しスキルを習得すると『ステータスカスタム』が発現する。これは、自身や相手のステータスを魔改造【カスタム】できる最強の能力だった。
スローンは、偶然出会った『大聖女フィラ』と共にステータスをいじりまくって最強のステータスを手に入れる。その後、超高難易度のクエストを難なくクリア、無双しまくっていく。その噂が広がると元ギルドから戻って来いと頭を下げられるが、もう遅い。
真の仲間と共にスローンは、各地で暴れ回る。究極のスローライフを手に入れる為に。
最難関ダンジョンをクリアした成功報酬は勇者パーティーの裏切りでした
新緑あらた
ファンタジー
最難関であるS級ダンジョン最深部の隠し部屋。金銀財宝を前に告げられた言葉は労いでも喜びでもなく、解雇通告だった。
「もうオマエはいらん」
勇者アレクサンダー、癒し手エリーゼ、赤魔道士フェルノに、自身の黒髪黒目を忌避しないことから期待していた俺は大きなショックを受ける。
ヤツらは俺の外見を受け入れていたわけじゃない。ただ仲間と思っていなかっただけ、眼中になかっただけなのだ。
転生者は曾祖父だけどチートは隔世遺伝した「俺」にも受け継がれています。
勇者達は大富豪スタートで貧民窟の住人がゴールです(笑)
勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!
石のやっさん
ファンタジー
皆さまの応援のお陰でなんと【書籍化】しました。
応援本当に有難うございました。
イラストはサクミチ様で、アイシャにアリス他美少女キャラクターが絵になりましたのでそれを見るだけでも面白いかも知れません。
書籍化に伴い、旧タイトル「パーティーを追放された挙句、幼馴染も全部取られたけど「ざまぁ」なんてしない!だって俺の方が幸せ確定だからな!」
から新タイトル「勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!」にタイトルが変更になりました。
書籍化に伴いまして設定や内容が一部変わっています。
WEB版と異なった世界が楽しめるかも知れません。
この作品を愛して下さった方、長きにわたり、私を応援をし続けて下さった方...本当に感謝です。
本当にありがとうございました。
【以下あらすじ】
パーティーでお荷物扱いされていた魔法戦士のケインは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことを悟った彼は、一人さった...
ここから、彼は何をするのか? 何もしないで普通に生活するだけだ「ざまぁ」なんて必要ない、ただ生活するだけで幸せなんだ...俺にとって勇者パーティーも幼馴染も離れるだけで幸せになれるんだから...
第13回ファンタジー小説大賞奨励賞受賞作品。
何と!『現在3巻まで書籍化されています』
そして書籍も堂々完結...ケインとは何者か此処で正体が解ります。
応援、本当にありがとうございました!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ハズレスキル【分解】が超絶当たりだった件~仲間たちから捨てられたけど、拾ったゴミスキルを優良スキルに作り変えて何でも解決する~
名無し
ファンタジー
お前の代わりなんざいくらでもいる。パーティーリーダーからそう宣告され、あっさり捨てられた主人公フォード。彼のスキル【分解】は、所有物を瞬時にバラバラにして持ち運びやすくする程度の効果だと思われていたが、なんとスキルにも適用されるもので、【分解】したスキルなら幾らでも所有できるというチートスキルであった。捨てられているゴミスキルを【分解】することで有用なスキルに作り変えていくうち、彼はなんでも解決屋を開くことを思いつき、底辺冒険者から成り上がっていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能スキルと言われ追放されたが実は防御無視の最強スキルだった
さくらはい
ファンタジー
主人公の不動颯太は勇者としてクラスメイト達と共に異世界に召喚された。だが、【アスポート】という使えないスキルを獲得してしまったばかりに、一人だけ城を追放されてしまった。この【アスポート】は対象物を1mだけ瞬間移動させるという単純な効果を持つが、実はどんな物質でも一撃で破壊できる攻撃特化超火力スキルだったのだ――
【不定期更新】
1話あたり2000~3000文字くらいで短めです。
性的な表現はありませんが、ややグロテスクな表現や過激な思想が含まれます。
良ければ感想ください。誤字脱字誤用報告も歓迎です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる