追放シーフの成り上がり

白銀六花

文字の大きさ
上 下
123 / 257

123 ライカン

しおりを挟む
 ディーノが戻った翌日にはエレオノーラの竜種融合を解除するとの知らせがあり、王宮に集合後には街の外へと向かい、ルーヴェべデル王国でも重要な場所とされる竜の渓谷へと移動する。
 竜種に融合した人間が命尽きる時、当代六神獣のフュージョンが解除される時には自我を取り戻した竜種と戦いにならないよう全ての竜種で押さえ付け、新たに国王や王族が六神獣に入れ替わる場所としてここを竜の渓谷と名付けているそうだ。
 それでもやはり色相竜の二体はそう簡単に押さえ込めるはずもなく、他の五体が戦闘になった過去もある事から岩山をくり抜いたようなかなり広い空間となっている。

 今回は融合者の死を待つという形ではなくスキルの解除によって竜種が自我に目覚める為、タイミングも融合者次第であり戦闘するものとして最初から準備を整えている。
 ディーノとしては国王一人で戦わせるつもりではあったのだが、人獣としての初戦闘である為国王とザハールの二人で上位竜に挑む事にしたようだ。

「じゃ、エレオノーラさん。ギフト発動するんでスキルに意識集中してくださいね」

 ディーノが声をかけると頷く上位竜。
 エレオノーラにギフトを与え、ギフトを発動してエレオノーラの能力を底上げする。
 グロウパピィと融合した国王やザハールに比べてはるかに大きな体となる竜種と融合している為か長く時間は掛かったものの、上位竜の首裏から分離されて出てきたエレオノーラ。
 高い位置から落下しそうになるところをディーノが跳躍して受け止め、竜種が動き出す前には安全な位置まで退避する。
 やはり聖銀のメンバーのいるマルドゥクの上がこの場で最も安全な場所となるだろう。

 ぐらりと巨体を傾かせながらも自我を取り戻した上位竜は咆哮をあげて足を踏みしめ、周囲を取り囲んだ人間達に殺意をもって視線を向ける。
 その上位竜の姿を見てエレオノーラは無事人間の体を取り戻せた事に涙を流し、国王とザハールの戦いを見守ろうと手すりに掴まって涙を拭う。
 しかしこれまで自身の体を支配していた人間を察知した上位竜は敵意をエレオノーラに向け、こちらに向かってこようとする上位竜にマルドゥクは唸り声をあげて威嚇する。

「マルドゥク対上位竜ってのも見てみたいとこだよな」

 ザックがそうこぼせば聖銀の誰もが頷き、マルドゥクの実力を確認したい気持ちが強いようだ。
 マルドゥクの強さを知るディーノとしては瞬殺するのではないかとさえ思っているが、ウルが寄生している以上どれ程の強さを持つかは不明だ。

 しかしこれから戦うのは国王とザハールであり、上位竜の意識を自身に向けようと剣を構え黒霧を放出してライカンへとその姿を変貌させる。
 日々訓練を積んでいた事からか変身を成功させたばかりの頃とは違い、ザハールは融合したパピィと同じような毛色の灰地に黒模様の入ったライカンとなっていた。
 国王はまだそこまでの魔力操作には至っていないのか、白狼と融合したにも関わらず今は真っ黒なライカンのままである。
 多忙な国王であればザハールに比べて訓練に割ける時間が少ない為仕方のない事かもしれない。

 炎の大剣を操るザハールが駆け出し、続く国王は水の槍を右手に握りしめて後を追う。
 その素早さはディーノが戦ったリカントロープに迫るものであり、バランタイン王国でステータス測定を行えば俊敏値2000に届くのではないかと思わせる程の俊足で駆ける。

 上位竜が向かってくる二人のライカンに注意を向け、間合いに入ったところで右前足を振り下ろすと左右に別れたライカンは一足で上位竜の顔目掛けて跳躍。
 右からは国王が伸ばした水の刃を鞭のようにしならせながら槍から一拍遅れた水刃で脳天を斬り付けたものの、強靭な竜鱗により傷を負わせる事はできずに体表を濡らすのみ。
 左からはザハールの炎の刃が顎の付け根へと振り下されるも地面についた前足を利用して後方へと退避した上位竜。
 四足で立つ上位竜は宙に浮くライカン二人目掛けて炎のブレスを吐き出した。
 咄嗟に国王は返す刃で水刃を拡散して円形の水の防壁を作り出す事でその直撃を防ぎ、余波を浴びるもライカンの魔法軽減能力によりダメージはほんのわずかなもの。
 炎のブレスから下方に抜けた二人は再び上位竜に向かって駆け出した。

 ブレスの放出をやめた上位竜は二人の姿を見失っており、足元に目を向けると炎の剣を振りかぶるザハールの姿を発見。
 踏み潰そうと右前足を上げたところでその素早さを活かして左後足へと狙いを変えたザハールが横薙ぎに斬撃を振るう。
 炎の斬撃により斬り傷は焼かれ、痛みによりバランスが崩れると尻尾を使って振り上げた右後足を前方へ踏み出し倒れずにすんだ。
 その間に左側面から回り込んだ国王が尻尾を駆け上がって背中へと到着し、四つん這いになり動きを一瞬止めた上位竜の翼の付け根へと剣を突き立てて水魔法を発動する。
 そう深くは刺さらなかったものの、急所への一撃により上位竜は横倒しになって悶え苦しむ。
 竜種の弱点が翼の付け根である事を知っていた国王はすぐさま上位竜から飛び上がり、赤黒い血を引いた槍を持って地面へと着地。
 誰も知り得なかった事ではあるが、水属性の直接攻撃では対象の血液を吸い出す事が可能なようだ。
 上位竜の血液により巨大に膨れ上がった水刃は不定形であり、国王の意思では刃を形成する事ができなかった為振り払い、転げ暴れる上位竜に警戒しながら再び立ち上がるその時を待つ。
 おそらくは血液にも上位竜の魔力が混じっている事から操作はできないのだろう。
 暴れ回る上位竜の行動は予測が難しく、攻撃しようにも属性武器では遠距離攻撃ができない為今は待つしかないのだ。

 上位竜が起き上がり、怒りの咆哮をあげたと同時に駆け出したザハールと国王。
 油断なく攻め時を狙っていた二人に対し、起き上がったばかりの上位竜では咄嗟にとれる行動は限られてくる。
 素早い二人から距離をとりたい上位竜は炎のブレスを吐き出し、少し離れた位置を駆けていた二人は左右に別れて上位竜との距離を詰めようとするも、怒りの矛先を国王に向けた上位竜はブレスを左に薙ぐ。
 国王はわずかに集めた水の刃を拡散し、最初のブレスと同様に水の防壁によってその威力を抑え込む。
 反対側へと抜け出したザハールも炎の刃でブレスを相殺している為ダメージは小さく、国王へと意識を向けている上位竜の顔に向かって跳躍。
 炎の斬撃を右目に向かって振り下ろし、燃え上がる炎は上位竜の目を焼きつかせ角膜を白く濁らせる。
 悲鳴をあげブレスを途切れさせた上位竜は体を仰け反らせ、それを隙と判断した国王は左前足を踏み台にして一気に駆け上がり、振り被った槍で首筋を大きく斬り裂いた。
 待機時間により水魔法の発動はできなかったものの、多くの血が流れ落ちている事からダメージとしてはかなりのものとなるだろう。
 そして先に地面に着地したザハールは上位竜の腹下へと駆け込み、跳躍から腹部を斬り裂いてすぐさま後方へと退避。
 体を蹌踉めかせた上位竜は尾を振り回すも、ザハールが退避した事により空振りに終わる。
 このままでは不利と判断したのか上位竜が翼を羽ばたかせると、追い討ちしようと距離を詰めていた国王が空に逃すまいと跳躍して飛膜を斬り裂いた。
 前方へと落下していく国王を見下ろしながらも翼を羽ばたかせる上位竜だが、片翼では揚力を稼げず飛び上がる事ができずに唸り声をあげて着地した国王へと向かって右前足を振り下ろす。
 上位竜の前方に着地した事から危険と判断した国王は、着地と同時に右へと駆け出しておりその攻撃を受ける事はない。
 そこへ後方からザハールが尻尾を踏み台にして駆け上がり、国王に向かって歩みを進める上位竜の急所へと刃を突き立て、待機時間を終えた火属性魔法を発動。
 体内に炎熱が広がり傷口からも炎を噴き上げて絶叫する上位竜。
 自身の炎でザハールの炎を相殺しようとしたのだろう、しかし他者から受けた炎のダメージは同属性といえども小さなものではない。

 しばらく転げ回った上位竜は痛みに震えてまともに立ち上がる事もできない程に消耗しているようだ。
 国王とザハールは動きの鈍くなった上位竜にとどめを刺そうと動き出し、程なくして首筋を深く切り開いたところでこの戦いに幕を下ろす事となった。



 上位竜との戦いを終えた国王とザハールが剣を掲げるとこの地に集まっていた者達から拍手喝采、賛辞の言葉が投げかけられる。
 二人掛かりとはいえ人間とそう変わらない大きさのライカンが上位竜を短時間で倒してみせたのだ。
 グロウパピィとの融合が普段の生活のみならず戦闘面にも有用なものであると証明できただろう。
 今後パピィと融合する予定のフュージョン持ち王族達も期待が高まっているようだ。

 国王がライカン化を解除して剣を納め、ザハールは周囲の騒めきを収めようとライカン化を解除して国王に跪く。
 ザハールと同じようにルーヴェべデルの者達は跪き、国王の言葉を待つ。

「此度ライカンの強さを示す事ができた今、竜種を六神獣とする必要はなくなった!よって今後は六神獣を国の守護者とするのではなく、ライカン率いる部隊を複数設立し、やがて訪れる竜害に備えようと思う!また、我がルーヴェべデル王国は今日より、ルーヴェべデル獣王国を名乗る事をここに宣言する!」

 国王の宣言によりルーヴェべデルは正式に獣王国と名乗る事になり、六神獣を守護者ではなくするとなれば竜種は全て破棄するとみていいだろう。
 ゲルマニュートがどういう扱いになるのかはわからないが、見た目以外は人として生活できている事から例外とされるかもしれないが。

 そしてこの国王の宣言により色相竜の表情は……竜種の表情などわかるものではないのだが、少し不満がありそうにも思えなくもない。
 しかし本来の色相竜の強さは六神獣が数体掛かりで相手にする必要があり、竜害が起こった際には連戦続きで回復の見込めない竜種では勝ち目がないだろうというのが国の上層部の見解だ。
 色相竜と融合する先代国王、先々代国王もその事はよくわかっている為、色相竜との融合を解除するのも仕方がない事だとはわかっているのだろう。
 ただこれまで守り続けてきた竜種を手放すのが惜しいのもわからなくもないのだが。

「もう一人、ソゾンを解放したいのだが……良ければバランタイン王国の戦いを見せてもらいたい。やはりモンスター同士の戦いを見てきた我らは人としての戦いに経験が足りんようでな」

 国王が言うようにルーヴェべデル王国では人間がそのままモンスターと戦うような事はなかった為か、巨大な竜種に挑む際にも国王の動きには少し迷いが見てとれた。
 それに対しザハールはディーノの戦いを見てきた事もあり、国王に比べれば迷いも少なく咄嗟の攻撃にもうまく対処できていたように思える。

「じゃあオレやりましょうか。上位竜の相手するのは初めてですけど」

「竜種相手すんのに最初っから色相竜に挑む奴はお前くらいだと思うけどな」

 ディーノが初めて竜種と戦うような物言いをする為ザックも一応ツッコんでおく。
 これまでのディーノの冒険話を聞いた際にはどこで竜種の話が出るのかと楽しみにしていたものの、出てきた竜種は色相竜である黄竜とドラゴニュートという特殊個体のみ。
 それもザックでさえ討伐がかなり難しいと思える雷竜を討伐、発見する事さえも困難なドラゴニュートを捕獲したと聞けば(こいつはアホなのか?)とさえ思ってしまった程だ。
 初の下位竜との戦いで経験を積み、上位竜との戦いで試行錯誤しながら勝利をおさめ、色相竜に挑んでは命の危機に晒されながらも仲間と共に討伐する。
 そんな可愛らしい弟分の冒険譚を聞きたかったザックの予想を裏切る色相竜討伐話に、何もアドバイスしてやれない兄貴分としては素直に喜んでやれない複雑な思いだったりもしたものだ。

「ではディーノに頼もうか。できれば其方の全力の戦いを見せてもらえると嬉しいがな」

「そうですね。竜害までに強くなる必要あるので本気で行かせてもらいます」

 国王の頼みにそう答えたディーノはこの後、ルーヴェべデル獣王国とバランタイン聖王国の戦争を回避した今の状況が正しかった事を知らしめる戦いを見せる事となった。
しおりを挟む
感想 22

あなたにおすすめの小説

『おっさんの元勇者』~Sランクの冒険者はギルドから戦力外通告を言い渡される~

川嶋マサヒロ
ファンタジー
 ダンジョン攻略のために作られた冒険者の街、サン・サヴァン。  かつて勇者とも呼ばれたベテラン冒険者のベルナールは、ある日ギルドマスターから戦力外通告を言い渡される。  それはギルド上層部による改革――、方針転換であった。  現役のまま一生を終えようとしていた一人の男は途方にくれる。  引退後の予定は無し。備えて金を貯めていた訳でも無し。  あげく冒険者のヘルプとして、弟子を手伝いスライム退治や、食肉業者の狩りの手伝いなどに精をだしていた。  そして、昔の仲間との再会――。それは新たな戦いへの幕開けだった。 イラストは ジュエルセイバーFREE 様です。 URL:http://www.jewel-s.jp/

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~

きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。 洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。 レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。 しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。 スキルを手にしてから早5年――。 「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」 突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。 森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。 それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。 「どうせならこの森で1番派手にしようか――」 そこから更に8年――。 18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。 「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」 最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。 そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

最難関ダンジョンをクリアした成功報酬は勇者パーティーの裏切りでした

新緑あらた
ファンタジー
最難関であるS級ダンジョン最深部の隠し部屋。金銀財宝を前に告げられた言葉は労いでも喜びでもなく、解雇通告だった。 「もうオマエはいらん」 勇者アレクサンダー、癒し手エリーゼ、赤魔道士フェルノに、自身の黒髪黒目を忌避しないことから期待していた俺は大きなショックを受ける。 ヤツらは俺の外見を受け入れていたわけじゃない。ただ仲間と思っていなかっただけ、眼中になかっただけなのだ。 転生者は曾祖父だけどチートは隔世遺伝した「俺」にも受け継がれています。 勇者達は大富豪スタートで貧民窟の住人がゴールです(笑)

俺の召喚獣だけレベルアップする

摂政
ファンタジー
【第10章、始動!!】ダンジョンが現れた、現代社会のお話 主人公の冴島渉は、友人の誘いに乗って、冒険者登録を行った しかし、彼が神から与えられたのは、一生レベルアップしない召喚獣を用いて戦う【召喚士】という力だった それでも、渉は召喚獣を使って、見事、ダンジョンのボスを撃破する そして、彼が得たのは----召喚獣をレベルアップさせる能力だった この世界で唯一、召喚獣をレベルアップさせられる渉 神から与えられた制約で、人間とパーティーを組めない彼は、誰にも知られることがないまま、どんどん強くなっていく…… ※召喚獣や魔物などについて、『おーぷん2ちゃんねる:にゅー速VIP』にて『おーぷん民でまじめにファンタジー世界を作ろう』で作られた世界観……というか、モンスターを一部使用して書きました!! 内容を纏めたwikiもありますので、お暇な時に一読していただければ更に楽しめるかもしれません? https://www65.atwiki.jp/opfan/pages/1.html

隠して忘れていたギフト『ステータスカスタム』で能力を魔改造 〜自由自在にカスタマイズしたら有り得ないほど最強になった俺〜

桜井正宗
ファンタジー
 能力(スキル)を隠して、その事を忘れていた帝国出身の錬金術師スローンは、無能扱いで大手ギルド『クレセントムーン』を追放された。追放後、隠していた能力を思い出しスキルを習得すると『ステータスカスタム』が発現する。これは、自身や相手のステータスを魔改造【カスタム】できる最強の能力だった。  スローンは、偶然出会った『大聖女フィラ』と共にステータスをいじりまくって最強のステータスを手に入れる。その後、超高難易度のクエストを難なくクリア、無双しまくっていく。その噂が広がると元ギルドから戻って来いと頭を下げられるが、もう遅い。  真の仲間と共にスローンは、各地で暴れ回る。究極のスローライフを手に入れる為に。

ハズレスキル【分解】が超絶当たりだった件~仲間たちから捨てられたけど、拾ったゴミスキルを優良スキルに作り変えて何でも解決する~

名無し
ファンタジー
お前の代わりなんざいくらでもいる。パーティーリーダーからそう宣告され、あっさり捨てられた主人公フォード。彼のスキル【分解】は、所有物を瞬時にバラバラにして持ち運びやすくする程度の効果だと思われていたが、なんとスキルにも適用されるもので、【分解】したスキルなら幾らでも所有できるというチートスキルであった。捨てられているゴミスキルを【分解】することで有用なスキルに作り変えていくうち、彼はなんでも解決屋を開くことを思いつき、底辺冒険者から成り上がっていく。

無能スキルと言われ追放されたが実は防御無視の最強スキルだった

さくらはい
ファンタジー
 主人公の不動颯太は勇者としてクラスメイト達と共に異世界に召喚された。だが、【アスポート】という使えないスキルを獲得してしまったばかりに、一人だけ城を追放されてしまった。この【アスポート】は対象物を1mだけ瞬間移動させるという単純な効果を持つが、実はどんな物質でも一撃で破壊できる攻撃特化超火力スキルだったのだ―― 【不定期更新】 1話あたり2000~3000文字くらいで短めです。 性的な表現はありませんが、ややグロテスクな表現や過激な思想が含まれます。 良ければ感想ください。誤字脱字誤用報告も歓迎です。

元勇者パーティーの雑用係だけど、実は最強だった〜無能と罵られ追放されたので、真の実力を隠してスローライフします〜

一ノ瀬 彩音
ファンタジー
元勇者パーティーで雑用係をしていたが、追放されてしまった。 しかし彼は本当は最強でしかも、真の実力を隠していた! 今は辺境の小さな村でひっそりと暮らしている。 そうしていると……? ※第3回HJ小説大賞一次通過作品です!

処理中です...