嘘を囁いた唇にキスをした。それが最後の会話だった。

わたあめ

文字の大きさ
上 下
9 / 58
二章 のんびり日常

2.喫茶店『フィラ』

しおりを挟む
「お客さん、着きましたよ。ここがエセルター領の中央区です!段差気を付けてくださいね」

威勢の良い御者の声と共に、キャメルは馬車を降りた。途中、マリーが御者に手を引かれ、降りているのを見るに、彼女の怖さというのも御者に伝わっていたらしい。彼女の手を取る御者の手は少しばかり震えていた。

「それじゃ、私たちは中央通りの方なのでここまでですね」

「暇なときは遊びに来てね!」

マリーとアンはそう言いながら、手を振り、別れの挨拶を交わした。それに応えるようにキャメルたちもまた、手を振り返し、中央通りの人群れに消えていくマリーたちを見送った。そして、キャメルはその人群れの異様さに度肝を抜かれたように呆然としていた。
若い男や女の髪が金に限りなく近い色なのだ。髪染めをしているという前提知識さえ無ければ、何かの貴族パーティーのように思えてしまうほど、沢山の人が金色の髪を靡かせていた。しかし、キャメルにとっては髪色を茶色や黒色など民衆に寄せる手間が省けたので、ラッキーだった。

「それじゃ、私たちも行きましょう」

「そうですね。ここからは遠いんですか?」

「まあまあ、と言ったところね。でも大丈夫よ。二人で歩けばすぐだから」

リゼは上機嫌そうにニコニコとしながら、キャメルの手を引くと、人通りの少ない裏路地へと入っていった。
キャメルたちの足音さえ喧騒となるその路地は暗く、ジメジメとしており、物も散乱としていた。
キャメルが重い荷物を持って少しばかり足を取られ、つまずく度に、キャメルが辺りをキョロキョロと物珍しそうに見渡し、よそ見をする度にリゼはしょうがなさそうにキャメルの手を手繰り寄せた。キャメルはそれが少しもどかしく感じたが、やがて開けた場所に出ると、その閑散した雰囲気に少し見蕩れていた。

「着いたわ、ここが私の喫茶店『フィラ』よ」

そんなばかりに歩いていると、いつの間にかに喫茶店の目の前に来ており、リゼは息を切らしながら、喫茶店『フィラ』を紹介した。
キャメルは息を切らす彼女を不思議そうに思いながらも、その喫茶店の大きさに唖然とした。

「喫茶店にしては大きすぎませんか!?」

キャメルは喫茶店というからにはこじんまりとした小規模のものかとばかり思っていた。しかしながら、リゼの喫茶店は喫茶店というのには大きすぎるくらいで、貴族たちが密会をするような、繁盛してないとおかしいような大きさだった。
キャメルは本当にここが客が少なくて、穏やか場所なのか、もしかしたら、リゼに騙されたのではないか、と目を疑った。

「喫茶店と宿、それと自宅も兼ねているから多少は大きいかもしれないわね。それでも王宮の方の喫茶店には敵わないでしょう?」

「それはそうかもしれませんが...。本当にここが穏やかに過ごせる場所なんですか...?」

「喫茶店も宿もほとんど常連さんしか来ないし、仕事量も多くはないから、大丈夫よ」

「それならまぁ、良いのかも?」

「なんで疑問形なのよ。結構良い待遇だと思うんだけど?それこそ、あなたが前働いていたところよりもね!」

「た、確かにそうですね!でも、働いてみないと分かりませんから!」

リゼが機嫌を悪くしたようにムスッとすると、キャメルは慌てて言葉を取り繕った。リゼがどれだけ待遇の良さを語ったところで、貴族暮らしのキャメルにはその待遇の良さがどれだけのものか、分かりかねていた。
もっと平民の暮らしを知っていれば、『平民貴族』から始まり、喫茶店に至るまでの会話もスムーズに出来たんだろうな、と後悔の念に駆られながら、キャメルは一つ疑問を呟いた。

「それにしても、宿屋に常連さんがいるなんて、変なところですね」

「普通のところはね。まっ、それも夜になったら分かるわ。それよりも立ち話もなんだし早く入りましょう」

リゼにそう急かされると、キャメルは大きい鞄を片手に喫茶店のドアを開けた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

「白い結婚の終幕:冷たい約束と偽りの愛」

ゆる
恋愛
「白い結婚――それは幸福ではなく、冷たく縛られた契約だった。」 美しい名門貴族リュミエール家の娘アスカは、公爵家の若き当主レイヴンと政略結婚することになる。しかし、それは夫婦の絆など存在しない“白い結婚”だった。 夫のレイヴンは冷たく、長く屋敷を不在にし、アスカは孤独の中で公爵家の実態を知る――それは、先代から続く莫大な負債と、怪しい商会との闇契約によって破綻寸前に追い込まれた家だったのだ。 さらに、公爵家には謎めいた愛人セシリアが入り込み、家中の権力を掌握しようと暗躍している。使用人たちの不安、アーヴィング商会の差し押さえ圧力、そして消えた夫レイヴンの意図……。次々と押し寄せる困難の中、アスカはただの「飾りの夫人」として終わる人生を拒絶し、自ら未来を切り拓こうと動き始める。 政略結婚の檻の中で、彼女は周囲の陰謀に立ち向かい、少しずつ真実を掴んでいく。そして冷たく突き放していた夫レイヴンとの関係も、思わぬ形で変化していき――。 「私はもう誰の人形にもならない。自分の意志で、この家も未来も守り抜いてみせる!」 果たしてアスカは“白い結婚”という名の冷たい鎖を断ち切り、全てをざまあと思わせる大逆転を成し遂げられるのか?

あなたのおかげで吹っ切れました〜私のお金目当てならお望み通りに。ただし利子付きです

じじ
恋愛
「あんな女、金だけのためさ」 アリアナ=ゾーイはその日、初めて婚約者のハンゼ公爵の本音を知った。 金銭だけが目的の結婚。それを知った私が泣いて暮らすとでも?おあいにくさま。あなたに恋した少女は、あなたの本音を聞いた瞬間消え去ったわ。 私が金づるにしか見えないのなら、お望み通りあなたのためにお金を用意しますわ…ただし、利子付きで。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】婚約者様、王女様を優先するならお好きにどうぞ

曽根原ツタ
恋愛
オーガスタの婚約者が王女のことを優先するようになったのは――彼女の近衛騎士になってからだった。 婚約者はオーガスタとの約束を、王女の護衛を口実に何度も破った。 美しい王女に付きっきりな彼への不信感が募っていく中、とある夜会で逢瀬を交わすふたりを目撃したことで、遂に婚約解消を決意する。 そして、その夜会でたまたま王子に会った瞬間、前世の記憶を思い出し……? ――病弱な王女を優先したいなら、好きにすればいいですよ。私も好きにしますので。

冷遇する婚約者に、冷たさをそのままお返しします。

ねむたん
恋愛
貴族の娘、ミーシャは婚約者ヴィクターの冷酷な仕打ちによって自信と感情を失い、無感情な仮面を被ることで自分を守るようになった。エステラ家の屋敷と庭園の中で静かに過ごす彼女の心には、怒りも悲しみも埋もれたまま、何も感じない日々が続いていた。 事なかれ主義の両親の影響で、エステラ家の警備はガバガバですw

婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します

けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」  五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。  他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。 だが、彼らは知らなかった――。 ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。 そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。 「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」 逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。 「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」 ブチギレるお兄様。 貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!? 「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!? 果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか? 「私の未来は、私が決めます!」 皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

本日より他人として生きさせていただきます

ネコ
恋愛
伯爵令嬢のアルマは、愛のない婚約者レオナードに尽くし続けてきた。しかし、彼の隣にはいつも「運命の相手」を自称する美女の姿が。家族も周囲もレオナードの一方的なわがままを容認するばかり。ある夜会で二人の逢瀬を目撃したアルマは、今さら怒る気力も失せてしまう。「それなら私は他人として過ごしましょう」そう告げて婚約破棄に踏み切る。だが、彼女が去った瞬間からレオナードの人生には不穏なほつれが生じ始めるのだった。

【完結】婚約破棄される前に私は毒を呷って死にます!当然でしょう?私は王太子妃になるはずだったんですから。どの道、只ではすみません。

つくも茄子
恋愛
フリッツ王太子の婚約者が毒を呷った。 彼女は筆頭公爵家のアレクサンドラ・ウジェーヌ・ヘッセン。 なぜ、彼女は毒を自ら飲み干したのか? それは婚約者のフリッツ王太子からの婚約破棄が原因であった。 恋人の男爵令嬢を正妃にするためにアレクサンドラを罠に嵌めようとしたのだ。 その中の一人は、アレクサンドラの実弟もいた。 更に宰相の息子と近衛騎士団長の嫡男も、王太子と男爵令嬢の味方であった。 婚約者として王家の全てを知るアレクサンドラは、このまま婚約破棄が成立されればどうなるのかを知っていた。そして自分がどういう立場なのかも痛いほど理解していたのだ。 生死の境から生還したアレクサンドラが目を覚ました時には、全てが様変わりしていた。国の将来のため、必要な処置であった。 婚約破棄を宣言した王太子達のその後は、彼らが思い描いていたバラ色の人生ではなかった。 後悔、悲しみ、憎悪、果てしない負の連鎖の果てに、彼らが手にしたものとは。 「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルバ」にも投稿しています。

処理中です...