12 / 110
第一章 初めての務め
012 意地
しおりを挟む
「それじゃ、行きましょうか。」
瑞貴が微笑みながら声をかけると、大黒様は立ち上がり散歩は再開された。
――捨て猫で世界が滅ぶところだった……。でも、これくらいで滅んでたら世界なんて幾つあっても足りないよな?
足元をチョコチョコと歩いている大黒様を見ながら考えてしまう。
いつも切替えが早く、数分前まで怒っていたことを一切感じさせることはないのだ。ずっと悩み続けて生きるのは、辛くなるだけなのかもしれない。
――『それくらい』って思うことがダメなのかも。『捨てる』ってことは『死んでも構わない』ってことなんだ
大黒様は『死んでも構わない』が横行する世界など存在する価値はないと判断したのだろう。
怒るときは妥協などせずに、しっかりと怒るシヴァ神。それでも、世界が滅んでいないのは、これまでもあの女の子のような存在があったからかもしれない。
「捨てる『神』あれば、拾う『神』あり……か。そうやって世界は価値を保てているのかな」
瑞貴は思わず口に出してしまっていた。大黒様は何も反応せず歩き続けている。
――次からは散歩のときもビスケットを持って出た方が良いのかも
油断大敵であり、神媒師としての役割を忘れてはならない。そうでなければ瑞貴の代のときに世界は滅んでしまう危険性がある。
多少の緊張感はあったが、穏やかな散歩は気持ちよかった。
それほど遠出しているつもりはなくても大黒様と一緒でなければ近所であっても絶対に歩いてくることなどない場所ばかりだった。
大黒様は子犬の身体なので、体力を考えてあげなければならない。視察も大事だが無理をするのも良くないだろう。
「大黒様、今日はこの辺にして戻りませんか?」
あまり家から離れ過ぎてしまっては帰るだけでも大変になってしまう。
大黒様はチラリと瑞貴を見たが気にすることなく歩き続けていた。瑞貴の言葉には従いたくないだけで意地になっているとしたら困りものだ。
外でのトイレタイムに備えて水は準備してあるので万一の水分補給は出来るが、瑞貴は心配になってしまう。
意地を通すことも大切ではあるのだが、それが原因で体調を崩すことがあってはならない。
――トイレセットは持ってきてるけど、外ですることはないんだよな。そこも神様としての威厳なのかな?
瑞貴は近くのコンビニへ立ち寄ることにした。飲用で使える器を仕入れようと考えていたのだが大黒様を店の前で待たせておくことには少し躊躇いもある。
僅かな時間でしかないのだが何が起こるか分からない。大黒様にとって嫌な場面に遭遇して気づいた時には手遅れになっている可能性もある。
「……滝川君の犬?」
とりあえずコンビニの前までは来て大黒様を見つめながら迷っていた時に瑞貴は声をかけられた。
声のする方に立っていたのは秋月穂香だった。
コンビニで買い物を済ませた後らしく彼女の手には買い物袋が下がっていた。
「秋月さん?」
「おはよう」
「あっ、おはよう」
相変わらず淡々とした雰囲気であった。彼女の私服姿を初めて見たのだが、ラフな服装でも整っている。
別の中学出身ではあるが隣の地区に住んでいることだけは瑞貴も知っていた。それでも散歩中に偶然出会うほどに近いとは考えてもみなかった。
「瑞貴君の犬?散歩中だったのかな?」
「あぁ、家でお世話してるんだ。……散歩してたんだけど、水を飲んでもらうお皿がなかったから」
「……コンビニに買いに来たの?」
瑞貴は、少しだけ秋月が笑っているように見えて驚いた。『飼っている』ではなく『お世話をしてる』という言葉を可笑しく感じたらしい。
「そうなんだけど、ちょっと待たせておくのが不安だったんだ」
「可愛いから、連れていかれちゃうと思ったの?」
「えっ?」
子犬を待たせることを躊躇う一般的な理由はソコにあるのだろうが、瑞貴は考えてもみなかった。微妙であるが会話にズレが生じてしまう。
笑顔で話してくれている秋月に対して真顔でオタオタしている瑞貴。
「……あ、うん、そうなんだ。まだ子犬だしね」
「いつから『お世話』してるの?」
「家に来て2週間くらい」
「……それじゃぁ、誕生日プレゼント?」
確かに瑞貴の誕生日に祝いの言葉をもらっている。瑞貴は当然覚えていたが秋月が覚えていたことに意外な感覚があった。
「えっ、誕生日プレゼントって?」
「何も貰えないって聞こえてきたけど、子犬のプレゼントだったんだね」
瑞貴は、思わず大黒様と見つめ合ってしまっていた。
「違うの?」
「……そうなんだ!違わない」
普段であれば一言二言で終わってしまう秋月との会話が、こんにも長く続いていることが不思議な感覚だった。
休日、コンビニの駐車場で女子と語り合う時間はくすぐったいものでもある。
「……見ていてあげようか?」
「えっ?」
「滝川君が買い物してる間、子犬見ていてあげようか?」
「いいの?」
意外な展開は継続されている。確かに瑞貴にとっては有難い提案だった。
瑞貴の偏見とは異なり秋月について嫌な噂は聞いたことがなかった。見た目から男子の人気が高いのは当然だと思っていたが女子からの人気も高い。
大黒様のことを考えれば断る選択はない。
瑞貴が微笑みながら声をかけると、大黒様は立ち上がり散歩は再開された。
――捨て猫で世界が滅ぶところだった……。でも、これくらいで滅んでたら世界なんて幾つあっても足りないよな?
足元をチョコチョコと歩いている大黒様を見ながら考えてしまう。
いつも切替えが早く、数分前まで怒っていたことを一切感じさせることはないのだ。ずっと悩み続けて生きるのは、辛くなるだけなのかもしれない。
――『それくらい』って思うことがダメなのかも。『捨てる』ってことは『死んでも構わない』ってことなんだ
大黒様は『死んでも構わない』が横行する世界など存在する価値はないと判断したのだろう。
怒るときは妥協などせずに、しっかりと怒るシヴァ神。それでも、世界が滅んでいないのは、これまでもあの女の子のような存在があったからかもしれない。
「捨てる『神』あれば、拾う『神』あり……か。そうやって世界は価値を保てているのかな」
瑞貴は思わず口に出してしまっていた。大黒様は何も反応せず歩き続けている。
――次からは散歩のときもビスケットを持って出た方が良いのかも
油断大敵であり、神媒師としての役割を忘れてはならない。そうでなければ瑞貴の代のときに世界は滅んでしまう危険性がある。
多少の緊張感はあったが、穏やかな散歩は気持ちよかった。
それほど遠出しているつもりはなくても大黒様と一緒でなければ近所であっても絶対に歩いてくることなどない場所ばかりだった。
大黒様は子犬の身体なので、体力を考えてあげなければならない。視察も大事だが無理をするのも良くないだろう。
「大黒様、今日はこの辺にして戻りませんか?」
あまり家から離れ過ぎてしまっては帰るだけでも大変になってしまう。
大黒様はチラリと瑞貴を見たが気にすることなく歩き続けていた。瑞貴の言葉には従いたくないだけで意地になっているとしたら困りものだ。
外でのトイレタイムに備えて水は準備してあるので万一の水分補給は出来るが、瑞貴は心配になってしまう。
意地を通すことも大切ではあるのだが、それが原因で体調を崩すことがあってはならない。
――トイレセットは持ってきてるけど、外ですることはないんだよな。そこも神様としての威厳なのかな?
瑞貴は近くのコンビニへ立ち寄ることにした。飲用で使える器を仕入れようと考えていたのだが大黒様を店の前で待たせておくことには少し躊躇いもある。
僅かな時間でしかないのだが何が起こるか分からない。大黒様にとって嫌な場面に遭遇して気づいた時には手遅れになっている可能性もある。
「……滝川君の犬?」
とりあえずコンビニの前までは来て大黒様を見つめながら迷っていた時に瑞貴は声をかけられた。
声のする方に立っていたのは秋月穂香だった。
コンビニで買い物を済ませた後らしく彼女の手には買い物袋が下がっていた。
「秋月さん?」
「おはよう」
「あっ、おはよう」
相変わらず淡々とした雰囲気であった。彼女の私服姿を初めて見たのだが、ラフな服装でも整っている。
別の中学出身ではあるが隣の地区に住んでいることだけは瑞貴も知っていた。それでも散歩中に偶然出会うほどに近いとは考えてもみなかった。
「瑞貴君の犬?散歩中だったのかな?」
「あぁ、家でお世話してるんだ。……散歩してたんだけど、水を飲んでもらうお皿がなかったから」
「……コンビニに買いに来たの?」
瑞貴は、少しだけ秋月が笑っているように見えて驚いた。『飼っている』ではなく『お世話をしてる』という言葉を可笑しく感じたらしい。
「そうなんだけど、ちょっと待たせておくのが不安だったんだ」
「可愛いから、連れていかれちゃうと思ったの?」
「えっ?」
子犬を待たせることを躊躇う一般的な理由はソコにあるのだろうが、瑞貴は考えてもみなかった。微妙であるが会話にズレが生じてしまう。
笑顔で話してくれている秋月に対して真顔でオタオタしている瑞貴。
「……あ、うん、そうなんだ。まだ子犬だしね」
「いつから『お世話』してるの?」
「家に来て2週間くらい」
「……それじゃぁ、誕生日プレゼント?」
確かに瑞貴の誕生日に祝いの言葉をもらっている。瑞貴は当然覚えていたが秋月が覚えていたことに意外な感覚があった。
「えっ、誕生日プレゼントって?」
「何も貰えないって聞こえてきたけど、子犬のプレゼントだったんだね」
瑞貴は、思わず大黒様と見つめ合ってしまっていた。
「違うの?」
「……そうなんだ!違わない」
普段であれば一言二言で終わってしまう秋月との会話が、こんにも長く続いていることが不思議な感覚だった。
休日、コンビニの駐車場で女子と語り合う時間はくすぐったいものでもある。
「……見ていてあげようか?」
「えっ?」
「滝川君が買い物してる間、子犬見ていてあげようか?」
「いいの?」
意外な展開は継続されている。確かに瑞貴にとっては有難い提案だった。
瑞貴の偏見とは異なり秋月について嫌な噂は聞いたことがなかった。見た目から男子の人気が高いのは当然だと思っていたが女子からの人気も高い。
大黒様のことを考えれば断る選択はない。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
女子小学五年生に告白された高校一年生の俺
think
恋愛
主人公とヒロイン、二人の視点から書いています。
幼稚園から大学まである私立一貫校に通う高校一年の犬飼優人。
司優里という小学五年生の女の子に出会う。
彼女は体調不良だった。
同じ学園の学生と分かったので背負い学園の保健室まで連れていく。
そうしたことで彼女に好かれてしまい
告白をうけてしまう。
友達からということで二人の両親にも認めてもらう。
最初は妹の様に想っていた。
しかし彼女のまっすぐな好意をうけ段々と気持ちが変わっていく自分に気づいていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる