22 / 39
21話 ようやく、ひとつ(後)
しおりを挟む『この龍はしばらくここから動けないそうですよ。でもこの土地の魔力問題は万事解決ですね。次は魔物狩りに行きませんか?』
「…………………………ホームの付近で魔物を見かけることはないんだがな。ただ、近くの村で最近魔物を見かけたという話を聞いたからそれを退治するのがいいと思う」
長い沈黙の間に『問題解決の仕方が問題のような』『もうこの火龍は気にならないのか?』『大雑把すぎる』などという思考が巡っていたが最終的に色々諦めたユーリが狩れそうな魔物の情報を教えてくれた。
ホームの近辺に他の民家はない。だがこの辺りに全く人がいない訳ではなく、二時間ほど歩くと村がある。セルカたち程ではないがやはり色の薄い人間が暮らしている村だ。ホームがある場所よりは少しだけ土地の魔力が多く、魔獣も出やすい。十年に一度くらいなら魔物も見かけるという。
「魔物は魔力が豊富な土地にいるものだから、こちら側ではあまり見かけないんだ」
『へぇ、じゃあ運がいいですね』
「……普通は運が悪いと言うんだがな」
魔力の薄い人間が魔物に出会ったら死ぬしかない。彼らがこの魔力の少ない土地に住むのもそれが理由だ。
王都付近は土地の魔力が多いから、魔物の出現も多くなる。それでも王都が栄えているのは、魔物を討伐できるくらいの魔力の持ち主をしっかりと囲い込んでいるからだ。街の近くに魔物が出れば国お抱えの冒険者がそれを討伐し、その肉が貴族たちのご馳走になる。肉の切れ端などがたまに平民の市場に流れて、高級品としてやり取りされるのだとか。
「この辺りに出るということは、恐らく魔物同士の争いで縄張りを追われたんだろう。それも傷が癒えたらすぐに魔力の豊富な土地に移動する」
魔力が少なく暮らしにくい土地だが、魔物はほとんど現れないので薄色でも安全な土地だった、ということか。……それはつまり、火龍が戻ってきて土地の魔力が満たされるようになったら魔物が増えるということでは?
『私、この土地の危険を増やしてしまったのでは……?』
「二十年後には戻れた、と火龍が言ったんだろう? いずれ訪れる未来でもあったし、君のせいではない。それに、土地に魔力が増えるのは本当にありがたいぞ」
だから気にしなくていい、と笑われた。魔力枯渇気味だったこの土地の魔力が回復していったとしても、歴史的に見てこの国で最も魔力の濃い王都の辺りより濃くなることはないだろうし、魔物が押し寄せることもないはずだからと。
暫くは緩やかに魔力が増えていき、少しずつ生活が良くなっていく。それを喜ぶ者はいても嘆く者はいないだろう、と言われてほっとした。
『じゃあ、安心して魔物を狩りにでかけましょう。それらしいのを千里眼で見つけたので、行きましょうか』
私が差し出した手をユーリは数秒無言で見つめ、それからそっと触れる。彼が私の手を取る時はいつも緊張が滲んでいて、握り方も随分と力が弱い。少しでも触れていれば一緒に移動できるはずなのだが、万が一のことを考えてぎゅっと握り返した。……ユーリが驚いてドキッとしたのが分かる。
そのまま目標の前に転移して、視界が切り替わった途端目の前に出てきた巨大な鹿にユーリがさらに心臓を跳ねさせて驚いたのが伝わってきた。
そう、鹿である。立派な鹿角の横にさらにドリルのような角が生え、何故かバチバチと全身帯電しているような電気鹿。それは突然目の前に現れた私達を警戒し、草食獣の姿には似つかわしくない牙を向いた。サメのようにズラッと歯が並んでいてちょっと怖い。
「何故魔物の目の前に移動するんだッ!?」
ユーリが叫ぶのと鹿が地面を蹴るのは同時だった。しかし私には念動力がある。鹿の魔物は一歩も前進することなく宙に浮いた。火山猪よりは抵抗力もなく暫く捕まえていても問題なさそうだったが、もがき続けるのも可哀相だ。……一度深呼吸をしてから、力を込めて首を落とす。すぐに鹿は大人しくなった。
「君の行動は心臓に悪い……魔物が見える距離に移動で良かったんじゃないか……?」
『いやぁ、こっちの方が早いかと思って』
そう、その方が早いと思った。目の前に現れた何かを排除しようと、きっと襲い掛かってくるだろうから。そうして反射的に念動力を使ってしまえば――殺める覚悟をしなくて済むかとも思ったから。
まあ、結果的にそれは出来なくて、結局宙に浮かべてしまったのだけど。これで二度目だが、やはり躊躇う気持ちは消えない。
「……大丈夫か?」
『はい。大丈夫ですよ』
精神感応で私の感情が伝わっているユーリは心配そうな顔をしている。でも、本当に大丈夫だ。命を絶つ感覚は心地よいものではないけれど、自覚がなかっただけでいままでも他の生き物の命を食べて生きてきた。今更「殺すなんてかわいそうなことはできない」とは言わないし、言えない。
私は暫くこの世界で生きる覚悟を決めたのだ。ユーリには世話になっているし、私ができることで役に立ちながら暮らしていくつもりである。
これからも魔物や動物を狩ることになるだろうし、その度に躊躇うかもしれないがそれでいいと思っている。この感覚があれば、命を貰って生きることに対して感謝の気持ちを忘れることはないはずだから。
(今の日本じゃ鶏を捌く家もほとんどないだろうし……本当に、知らなかったな)
感情の揺らぎの少ない超能力者でも少し気分が重くなる。でも、これは知ることができてよかった。元の世界でいままで通りに生活していたら“食べる命に感謝”という気持ちを本当に理解することはできなかっただろうから。
横たわる鹿の体に手を合わせる。余すことなくいただきます、という気持ちを込めて。
『私、捌き方は知らないんですよね。ユーリさんが教えてくれませんか?』
「それは構わないが……本当に大丈夫か?」
そっと伸ばされた手が、私の頬に触れる前にピタリと止まった。私が殺生に忌避感を覚えることも、今少しだけ心が疲れたこともユーリには伝わっているから慰めようとしてくれている。でも、触れていいのか、どう慰めていいのか分からず止まってしまったようだ。
『その気持ちだけで充分ですよ。……ほんとうに』
私を心配する優しい気持ちにほっとする。言葉通り「気持ちだけで充分」なのだ。そもそも感情の揺らぎの少ない超能力者である。先ほどまであったほんの少しの苦しさも、ユーリのおかげでもう落ち着いた。
「君は私の役に立とうとするが……嫌だと思うことはしなくていい。私は、君が笑ってくれるのが一番嬉しい」
それは本当に心の底から彼が思うことで、優しくて温かい感情に溢れていた。何故だか私はその感情に耐えられなくて、つい精神感応を切ってしまう。……今のは一体、なんだろう。私は抱いたことがないような、知らない感情だった。
(嫌な感情ってわけじゃないんだけど……なんだか、落ち着かない)
でも、笑ってほしいと言われたからにっこりと笑いながらもう一度精神感応を使う。すると先程までの感情は消えていて、代わりにほんの少しの怯えと不安が滲んでいた。……笑ってほしいと言ったのは彼なのに、解せぬ。
『なんですか、笑ったじゃないですか』
「いや、すまない。君が喜んでくれたら嬉しいが、無理やり笑ってほしいわけではなくてだな」
まあ、分からなくもない。私もユーリが喜んで笑ってくれたら少し嬉しくなるけれど、ずっとニコニコと笑っていてほしい訳ではない。つまりそういうことだろう。私の笑顔が怖いとかではなく、私が間違った反応をしたから戸惑ったのだ。たぶん。
『私もユーリさんが喜んでくれたら嬉しいですし、ユーリさんのためになることはやっぱりしたいです。せっかく二人きりなのでここで魔石の除去もしていきましょう』
「…………ああ……君の気持ちは……嬉しいんだがな……」
喜び半分、恐怖半分といった感情のユーリが目を覆った。すでに魔石を壊す荒療治は十回を超えたが慣れることはないようで、治療を始める前はいつも怯えが滲んでいる。私も彼の苦痛にうめく姿が見たい訳ではないので、どうにかならないものかと考えてはいるのだが。
しかしどうにもならないのでいつも通り魔石を除去した。ユーリもやはり蹲って動けなくなってしまったが、今日は今までとは違う変化が一つある。
『ユーリさん、これで一つ目の魔石は全部とれました。魔力の流れも少し良くなったんじゃないでしょうか』
「…………そう、か。ようやく一つ、か」
長い息を吐いて顔を上げたユーリには達成感がある。痛みによる疲労感はありつつも、一歩前進したことへの喜びと満足感に小さく笑っていた。私の目から見ても、魔力の流れを阻害する魔石の一つが完全に取れたことでちょっとだけ放出される魔力が増えたように見える。
ようやく一つだ。しかもそれは体の中で一番小さいもので、あと十六個の魔石がまだ残っているので、長い道のりになりそうである。……あと290回くらいは痛いだろうな。
『麻酔があればいいんですけどね』
「……それは痛みを取る薬か? 魔法薬の中にはなくもないが、珍しい品だな。作れる者も少ない」
魔法薬を作れるのは火と土の二属性を併せ持っていて茶色に近い程度には魔力の色が濃い者に限られる。その代り魔法薬と呼ばれるものの効果は絶大で、たちまち傷や病を治したり、疲労を一瞬で回復したりできるらしい。RPGのゲームで見かけるポーション的な便利アイテムだろう。
そこでふと思いついた。ユーリの石は橙色で、火と土の二属性だ。本来の髪色は焦げ茶と呼べるくらい濃い色だったというから、彼には魔法薬が作れるのではないだろうか。……魔力さえ戻れば。
『ユーリさんの魔力が半分くらい戻ったら作れるんじゃないでしょうか?』
「…………そうだな。あと100回以上は先か……」
ユーリが遠い目をしながらフッと笑った。それは喜びの感情ではなく諦めの感情からくるもので、私が見たいユーリの笑顔ではない。……なるほど、にっこり笑う私を見るユーリはこんな気持ちなのかもしれない。複雑というか「そうじゃない」という気持ちになる。
『私、ユーリさんが楽しく笑えるように頑張りたいと思います』
「……気持ちは……嬉しいんだがな……」
何故喜びの中に不安が滲んでいるのか分からない。魔石除去の痛みで疲れてしまったのだろうか。
『ユーリさんは少し休んでください。魔物は私が捌きますから、やり方だけ説明してもらえませんか』
「……ああ、ありがとう。それならまずは――」
そのあとは念動力を使いながら解体をしていった。宙に浮かぶ鹿が切り分けられる様子を見守るユーリはなんだか先程と似たような、遠い目をしていて諦めの滲む笑顔だったので、やはり疲れているのだろう。
帰ったらダリアードに蜜柑のような色をした鹿肉を使って美味しい料理を作ってもらい、英気を養ってもらいたい。
……帯電する鹿の蜜柑色の肉は一体どんな味がするのだろうか。
11
お気に入りに追加
234
あなたにおすすめの小説

溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~
夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」
弟のその言葉は、晴天の霹靂。
アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。
しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。
醤油が欲しい、うにが食べたい。
レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。
既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・?
小説家になろうにも掲載しています。
王子様と落ちこぼれ魔道士 へっぽこ無能だと思っていた魔道士が実は最強すぎた
島崎 紗都子
ファンタジー
アイザカーン国の王子イヴンは 大国ヴルカーンベルクの王女の元へと婿入りすることになった。おともに魔道士イェンを連れ ヴルカーンベルク国へと旅立つが 頼りとなるはずのイェンの魔術の腕前は さっぱりで 初級魔術も使えない 皆からおちこぼれの最低無能魔道士と言われているほど。さらに困ったことに イェンはどうしようもなく女好き。途中で知り合った仲間とともに 自由気ままに旅をするイヴンたちだが 自分たちが何者かに狙われていることを知って……。
お気楽な旅から一転、王位継承を巡る陰謀に巻き込まれていく二人は──。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

【完結】転生少女は異世界でお店を始めたい
梅丸
ファンタジー
せっかく40代目前にして夢だった喫茶店オープンに漕ぎ着けたと言うのに事故に遭い呆気なく命を落としてしまった私。女神様が管理する異世界に転生させてもらい夢を実現するために奮闘するのだが、この世界には無いものが多すぎる! 創造魔法と言う女神様から授かった恩寵と前世の料理レシピを駆使して色々作りながら頑張る私だった。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

【完結】勤労令嬢、街へ行く〜令嬢なのに下働きさせられていた私を養女にしてくれた侯爵様が溺愛してくれるので、国いちばんのレディを目指します〜
鈴木 桜
恋愛
貧乏男爵の妾の子である8歳のジリアンは、使用人ゼロの家で勤労の日々を送っていた。
誰よりも早く起きて畑を耕し、家族の食事を準備し、屋敷を隅々まで掃除し……。
幸いジリアンは【魔法】が使えたので、一人でも仕事をこなすことができていた。
ある夏の日、彼女の運命を大きく変える出来事が起こる。
一人の客人をもてなしたのだ。
その客人は戦争の英雄クリフォード・マクリーン侯爵の使いであり、ジリアンが【魔法の天才】であることに気づくのだった。
【魔法】が『武器』ではなく『生活』のために使われるようになる時代の転換期に、ジリアンは戦争の英雄の養女として迎えられることになる。
彼女は「働かせてください」と訴え続けた。そうしなければ、追い出されると思ったから。
そんな彼女に、周囲の大人たちは目一杯の愛情を注ぎ続けた。
そして、ジリアンは少しずつ子供らしさを取り戻していく。
やがてジリアンは17歳に成長し、新しく設立された王立魔法学院に入学することに。
ところが、マクリーン侯爵は渋い顔で、
「男子生徒と目を合わせるな。微笑みかけるな」と言うのだった。
学院には幼馴染の謎の少年アレンや、かつてジリアンをこき使っていた腹違いの姉もいて──。
☆第2部完結しました☆
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる