異世界超能力だより!~魔法は使えませんが超能力なら使えます~

Mikura

文字の大きさ
上 下
3 / 39

3話 凹凸とお人よしと超能力者、いざ森へ

しおりを挟む


 冒険者の荷物持ちという仕事は所謂雑用係だ。この世界には害獣――魔物が存在し、冒険者はそれを退治したり素材をはぎ取ったりするのが仕事である。彼らは魔物が生息する地域に寝泊まりしながら魔物狩りをするため、装備以外にも生活に必要なものを多く持ち歩かねばならない。魔力が多く強い冒険者であれば、魔法の道具を使ったり馬車を使ったりするだけの魔力の余裕や資金があるのだが、そうでない者達には雑用係の“荷物持ち”が必要となる。


「俺の荷物は持つ必要ないぞ。……あの二人組の荷物がどれほどかによるが、無理はするなよ」


 サビエートの森と言われる場所の少し手前で、うっそうと生い茂る緑を眺めながらフードの男改め、ユーリと名乗った彼はそう言った。傍に居る二人組の片割れに聞こえないように潜めた声だったが、その声色からでも私を心配している様子が分かる。疑う余地のない善人だ。
 彼が「色判定」の場に来ていたのは魔力の少ない子を保護するためで、そもそも本格的な魔物退治をする予定はなかった。そんな彼には一人の野宿ができる程度の持ち物しかないし、荷物持ちが必要ないというのもあるだろうけど、わざわざ言葉にして無理な仕事をさせる気はないと伝えてくれる優しい人だ。

 二人組の方は背の高いゼントという男の方がこの先の“お楽しみ”を想像しながら口笛を吹いている。もう片方の背が低いジュダという男は冒険に必要な荷物とやらを取りに行っていて、私達はジュダが戻ってくるのを待っていた。
 ちなみに私は声を出せないことになっており、文字も書けないので名乗れず蔑みを込めて「透明」と呼ばれている。……そう呼んでいるのは二人組だけであるが。


「よお、待たせたな。透明にはこいつを運んでもらうぜ」


 暫くしてジュダが運んできたのは人が五人は詰められそうな大きさのパンパンに膨らんだリュックで、それが私の目の前にドンと置かれた。重量としてはかなりありそうだが、魔力を流せれば風の魔法が発動して軽くなるらしい。その証拠にジュダは軽々とこれを運んできた。……魔力のない人間からすれば、見た目通りの重量の荷物である。私には関係ないが。

 ニタニタと笑う二人組はもうすでに私に仕事ができないと思っている。荷物持ちが出来ないならさっそくそのあたりの茂みにでも連れ込んでお仕置きを、などと考えているので吐き気がしそうだった。思考を読み取る精神感応はその感情まで読み取ってしまうのだ。自分の中に流れこんでくる下心が不快でならない。
 ユーリはといえば、二人の見え透いた考えに苛立ちながらこの場をどうやって収めるか思案している。魔力のない者に魔法道具を使う前提の仕事をさせるのはどうかと咎めようと思い至ったようなので、彼が何か言って問題が起こる前に巨大なリュックを背負った。


「嘘だろ!?」

「何故持てる!?」


 何故持てるのかと問われれば、それは私が超能力者だからという他にない。念動力で浮かべればいいのだから簡単だ。
 私に重量で負荷をかけたいなら1トンを超える鉄の塊でも持ってこなければ意味がない。キログラム単位くらいなら念動力で持ちあげても大して力を使っている気もしないというか、一般人的に例えるなら晩御飯の材料が入った買い物袋を持ってあげるくらいの感覚であり、これくらいならお安い御用である。無理難題にはあたらない。


『……この子はもしかして、魔力放出障害か?』


 人込みを抜けて森の中に入り、周りにいるのが三人だけになったため思考がはっきりと読み取れるようになった。もちろんこれは計画が失敗して悔しがっている二人組ではなく、ユーリの思考である。
 極稀に、魔力を持っていても外に放出できないタイプの人間がいるらしい。そういう者達は魔力を己の体にしか使えないので、身体能力向上の魔法を自然と使っていて怪力であるという。
 黒髪になる程の魔力を持っていて放出できないのだとすれば相当な身体能力を持っているのだろうな、と納得している彼には悪いが私の場合は全て超能力だ。純粋な筋力でいえばおそらく、ふとした拍子に超能力を使ってしまうため一般人以下だろう。……だからエネルギー切れでも起こして力が使えない状況になったら困る訳だが。


「どうするよ、あれを持てるとは思わなかったな」

「なら昼食の用意をさせればいい。魔力がなけりゃ火を起こせないだろ、それを利用して……」


 ひそひそとこちらに聞こえないように交わされる二人組の言葉だが、音として聞こえるかどうかは私にとってどうでもいいことだ。意思を乗せて発した言葉なのだから聞こえなくても分かる。
 二人組が先導して歩き、私は荷物を持って後を追う。ユーリは私とつかず離れずの距離にいるが、魔力のない私が魔物に襲われたりしたら大変だと思って傍に居るようだ。言葉は殆ど発しないが考えていることが善人そのもので、悪意が一切含まれない感情が伝わってくるのはどこか心地よくもある。……心の中を覗き見しているようでそれは申し訳なく思うけれど。


(……この人も色々訳アリか。“ユーリ”は偽名みたいだし)


 俺のことはユーリと呼んでくれ、と言った彼の言葉には雑念が交じっていた。それが本名ではないという意識が乗っている言葉だったのだ。さすがに心の中で自分の名前を呟いている訳ではなかったので正確な名前までは分からないが、今使っているのは偽名である。しかもその理由が出自を隠すためだ、ということまで分かってしまった。
 それに、口に出している言葉と心の内で考えている時の思考の言葉に“差異”がある。声にするときはわざと乱雑な言葉遣いをしているように思えた。


(元々は高貴な生まれで、口調を変えて平民に混ざって暮らしてるっぽい。色々大変な事情がありそうなのに、困ってる相手を放っておけないお人好しかぁ……)


 精神感応を使いっぱなしにするのはあまりよくないなと罪悪感を抱きながら思う。相手の秘密を暴いてしまうから。でも、私には情報が必要なのだ。決して他の誰にも彼の秘密は洩らさないから、許してほしい。私も自分の素性を明かすつもりであるし、痛み分けとしてもらいたい。……ちょっと、いやかなり強引というか、強制的だけれども。生き抜くためなのだからしかたあるまい。



 ある程度森の中を進んで小川の傍に差し掛かった時、休憩を取りたいと二人組が言い出した。ユーリも私を休ませるべきだと思っているようで頷いたし、私は尋ねられもせず決定権がなかったが、この場で一休みすることに異存はない。
 河原に荷物を降ろすと、二人組は慣れた様子で私の背負っていたリュックから水筒やら何やらを取り出しはじめた。


「じゃあ透明はここで火を起こせ。これ使っていいからよ」


 リュックからゼントが奇妙な石を取り出し、私に投げ寄越す。赤い水晶のような透明感のあるものでカエデの葉に似た形をしており、大きさとしては小石サイズだ。その小さな石の中から何かの力を感じる、不思議な物だった。……魔法のある世界なのだから感じるのは魔力なのだろう。
 これは火の魔石を加工したもので、魔力を込めれば燃える、元の世界で例えるならマッチのような道具らしい。辺りの安全を確認してくるから、その間に私は薪を集めてきて火を起こし、ここで暫く待機するように命じられた。


「戻ってくるまでには火を起こしとけよ」

「ユーリもいくだろ?」

「……喉が渇いたし、俺は水の補給をしてから行く。先に行け」

「お、そうか。……抜け駆けはしないでくれよ?」


 抜け駆けとはつまり、そういうことをする時は俺たちも呼べという意味である。下衆ゲスだな。とそう思った私と同じような感想を抱いたらしいユーリは二人組がいなくなった後軽くため息を吐いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】 ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪

naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。 「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」 まっ、いいかっ! 持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~

夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」  弟のその言葉は、晴天の霹靂。  アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。  しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。  醤油が欲しい、うにが食べたい。  レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。  既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・? 小説家になろうにも掲載しています。

初夜に「君を愛するつもりはない」と夫から言われた妻のその後

澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
結婚式の日の夜。夫のイアンは妻のケイトに向かって「お前を愛するつもりはない」と言い放つ。 ケイトは知っていた。イアンには他に好きな女性がいるのだ。この結婚は家のため。そうわかっていたはずなのに――。 ※短いお話です。 ※恋愛要素が薄いのでファンタジーです。おまけ程度です。

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない

もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。 ……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

忌むべき番

藍田ひびき
恋愛
「メルヴィ・ハハリ。お前との婚姻は無効とし、国外追放に処す。その忌まわしい姿を、二度と俺に見せるな」 メルヴィはザブァヒワ皇国の皇太子ヴァルラムの番だと告げられ、強引に彼の後宮へ入れられた。しかしヴァルラムは他の妃のもとへ通うばかり。さらに、真の番が見つかったからとメルヴィへ追放を言い渡す。 彼は知らなかった。それこそがメルヴィの望みだということを――。 ※ 8/4 誤字修正しました。 ※ なろうにも投稿しています。

処理中です...