26 / 37
第3章 碧斗、高校2年生。あさひ、社会人7年目。
3.
しおりを挟む
「おっ!」
片づけの終わったあさひの家を出て、1人来た本屋でいつものあいつと会った。よぉと手を上げ近付いて来る。
太陽ともずっと一緒な気がする。
「碧斗、何してんの?」
「何って、どう見ても本買ってるだろ」
「そんなこと聞いてねぇよ」
「じゃあ何を聞いてんだよ?」
「暇なら付き合えよ」
話の脈絡なさ過ぎるだろ。
でも特に用もなく暇だったから付き合うことにした。ジュース奢ってくれるって言うし。
自販機でペットボトルの炭酸飲料水を買ってもらって公園まで歩いた。真冬の公園は当然のごとくあまり人がいない、空いていたブランコに並ぶように乗った。
軽く漕ぎながらペットボトルの蓋を開ける。すでに先に飲み始めていた太陽のブランコは止まったままだった。
「もうすぐだな、…あさひさんの結婚式」
「あぁ」
「…行くんだろ?」
「呼ばれてるからな、一応」
すぐにペットボトルの蓋を閉じた。
冷たい炭酸飲料水なんかにするんじゃなかった。こんな寒い日に、余計に虚しくなるだけだったのに。
「キレイだろうな~、あさひさん!可愛いもんな!」
「そーだな」
「結婚式ってどんなんだろうな、俺行ったことねーから全然わかんねぇわ!」
「俺もねぇーよ、あさひの結婚式が初めての結婚式だよ」
初めて参列する結婚式があさひの結婚式。
あと3日、あと3日で村瀬あさひは村瀬あさひじゃなくなる。
まるでもうあさひじゃなくなるみたいだ。
そんな日が来るのか、そんな日…
「…永遠に来なきゃいいのに」
漕ぎ始めたはずのブランコはすっかり止まっていて、もう一度漕ぎ出す気にもなれなかった。
自然と顔は下を向き、体の力が抜けたようにだらんと肩が下がる。
「なんだよ碧斗らしくねぇーな、お前はもっと気取ったやつだろ!」
半分以上飲み干されたペットボトルでコンッと俺の頭を小突いた。
「…俺のことそんな風に思ってたのか」
「真っすぐでカッコいいと思ってた!」
「嘘つけよ、現実見ろだなんだ言ってきたのは誰だよ」
「でも現実は見たんだろ?」
あまりにストレートに言い放つから、目を丸くして太陽の方を見てしまった。
「…お前、めちゃくちゃひどいこと言うな」
「事実を言ってるのみだよ」
「引いてるわ!」
嫌でもため息が出た。
はぁーあって大きく肩が揺れる。
白い息が宙を舞った。
別に、妄想なんか一度も抱いたことないけど。
俺にとっては全部現実だったつもりなんだけど。
急に太陽が微笑みながら手を振りだした。何かと思い、その手を振る先に視線をやると美羽がフェンス越しに大きく手を振っていた。
…待ち合わせのついでだったなコレ。
ぴょんっと飛び跳ねるようにしてフェンス沿いを走って公園の入り口の方へ美羽が駆けて行く。
それがどうしても俺には羨ましく思えて。
「…太陽はいいな」
「ん、何が?」
「…結局、ずっと昔から美羽のこと好きだったんだろ?」
「まぁな」
「お、素直になりましたねぇ」
あんなに言い合ってケンカばかりしてたのに、あれは愛情の裏返しだったとか。
それに気付けなかった俺の方がだいぶ子供だ。
それを最初からあさひはわかってたんだもんな。
だって俺は…
「碧斗だってそうだろ?」
「ん」
「あさひさんのこと、ずっと好きだったんだろ?」
もうタメ息を吐くのも疲れそうだ。遠くを見るように昔を思い出したりして。
「………、何一つ届いてないけどな」
あさひとは一度もケンカをしたことがない。
それは仲が良いからって思ってた。
あさひとは何でも話せてどんなことも楽しめて…
でも実際はあさひが俺なんかを相手にしてなかっただけ、ケンカをする相手にもなれなかった。
俺にはそれが出来なかった。
入口を見付けた美羽がこっちに向かって走って来る。相変わらずふわっとした長い髪をなびかせながら嬉しそうに。
もし、もし今あさひが同じ高校生だったら…
当たり前のようにそばにいられたのかな。
隣に並んでくだらない話をしながら、コンビニで新しく出たお菓子を買って二人で食べたりして。
あの頃みたいに手を繋いで、笑い合いながら。
「碧斗も素直になれよ」
ブランコから太陽が立ち上がった。
「俺は昔から素直だよ!」
そんなあさひがいたんだろうか。
片づけの終わったあさひの家を出て、1人来た本屋でいつものあいつと会った。よぉと手を上げ近付いて来る。
太陽ともずっと一緒な気がする。
「碧斗、何してんの?」
「何って、どう見ても本買ってるだろ」
「そんなこと聞いてねぇよ」
「じゃあ何を聞いてんだよ?」
「暇なら付き合えよ」
話の脈絡なさ過ぎるだろ。
でも特に用もなく暇だったから付き合うことにした。ジュース奢ってくれるって言うし。
自販機でペットボトルの炭酸飲料水を買ってもらって公園まで歩いた。真冬の公園は当然のごとくあまり人がいない、空いていたブランコに並ぶように乗った。
軽く漕ぎながらペットボトルの蓋を開ける。すでに先に飲み始めていた太陽のブランコは止まったままだった。
「もうすぐだな、…あさひさんの結婚式」
「あぁ」
「…行くんだろ?」
「呼ばれてるからな、一応」
すぐにペットボトルの蓋を閉じた。
冷たい炭酸飲料水なんかにするんじゃなかった。こんな寒い日に、余計に虚しくなるだけだったのに。
「キレイだろうな~、あさひさん!可愛いもんな!」
「そーだな」
「結婚式ってどんなんだろうな、俺行ったことねーから全然わかんねぇわ!」
「俺もねぇーよ、あさひの結婚式が初めての結婚式だよ」
初めて参列する結婚式があさひの結婚式。
あと3日、あと3日で村瀬あさひは村瀬あさひじゃなくなる。
まるでもうあさひじゃなくなるみたいだ。
そんな日が来るのか、そんな日…
「…永遠に来なきゃいいのに」
漕ぎ始めたはずのブランコはすっかり止まっていて、もう一度漕ぎ出す気にもなれなかった。
自然と顔は下を向き、体の力が抜けたようにだらんと肩が下がる。
「なんだよ碧斗らしくねぇーな、お前はもっと気取ったやつだろ!」
半分以上飲み干されたペットボトルでコンッと俺の頭を小突いた。
「…俺のことそんな風に思ってたのか」
「真っすぐでカッコいいと思ってた!」
「嘘つけよ、現実見ろだなんだ言ってきたのは誰だよ」
「でも現実は見たんだろ?」
あまりにストレートに言い放つから、目を丸くして太陽の方を見てしまった。
「…お前、めちゃくちゃひどいこと言うな」
「事実を言ってるのみだよ」
「引いてるわ!」
嫌でもため息が出た。
はぁーあって大きく肩が揺れる。
白い息が宙を舞った。
別に、妄想なんか一度も抱いたことないけど。
俺にとっては全部現実だったつもりなんだけど。
急に太陽が微笑みながら手を振りだした。何かと思い、その手を振る先に視線をやると美羽がフェンス越しに大きく手を振っていた。
…待ち合わせのついでだったなコレ。
ぴょんっと飛び跳ねるようにしてフェンス沿いを走って公園の入り口の方へ美羽が駆けて行く。
それがどうしても俺には羨ましく思えて。
「…太陽はいいな」
「ん、何が?」
「…結局、ずっと昔から美羽のこと好きだったんだろ?」
「まぁな」
「お、素直になりましたねぇ」
あんなに言い合ってケンカばかりしてたのに、あれは愛情の裏返しだったとか。
それに気付けなかった俺の方がだいぶ子供だ。
それを最初からあさひはわかってたんだもんな。
だって俺は…
「碧斗だってそうだろ?」
「ん」
「あさひさんのこと、ずっと好きだったんだろ?」
もうタメ息を吐くのも疲れそうだ。遠くを見るように昔を思い出したりして。
「………、何一つ届いてないけどな」
あさひとは一度もケンカをしたことがない。
それは仲が良いからって思ってた。
あさひとは何でも話せてどんなことも楽しめて…
でも実際はあさひが俺なんかを相手にしてなかっただけ、ケンカをする相手にもなれなかった。
俺にはそれが出来なかった。
入口を見付けた美羽がこっちに向かって走って来る。相変わらずふわっとした長い髪をなびかせながら嬉しそうに。
もし、もし今あさひが同じ高校生だったら…
当たり前のようにそばにいられたのかな。
隣に並んでくだらない話をしながら、コンビニで新しく出たお菓子を買って二人で食べたりして。
あの頃みたいに手を繋いで、笑い合いながら。
「碧斗も素直になれよ」
ブランコから太陽が立ち上がった。
「俺は昔から素直だよ!」
そんなあさひがいたんだろうか。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
荒川ハツコイ物語~宇宙から来た少女と過ごした小学生最後の夏休み~
釈 余白(しやく)
ライト文芸
今より少し前の時代には、子供らが荒川土手に集まって遊ぶのは当たり前だったらしい。野球をしたり凧揚げをしたり釣りをしたり、時には決闘したり下級生の自転車練習に付き合ったりと様々だ。
そんな話を親から聞かされながら育ったせいなのか、僕らの遊び場はもっぱら荒川土手だった。もちろん小学生最後となる六年生の夏休みもいつもと変わらず、いつものように幼馴染で集まってありきたりの遊びに精を出す毎日である。
そして今日は鯉釣りの予定だ。今まで一度も釣り上げたことのない鯉を小学生のうちに釣り上げるのが僕、田口暦(たぐち こよみ)の目標だった。
今日こそはと強い意気込みで釣りを始めた僕だったが、初めての鯉と出会う前に自分を宇宙人だと言う女子、ミクに出会い一目で恋に落ちてしまった。だが夏休みが終わるころには自分の星へ帰ってしまうと言う。
かくして小学生最後の夏休みは、彼女が帰る前に何でもいいから忘れられないくらいの思い出を作り、特別なものにするという目的が最優先となったのだった。
はたして初めての鯉と初めての恋の両方を成就させることができるのだろうか。
【総集編】日本昔話 パロディ短編集
Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。
今まで発表した
日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。
朝ドラの総集編のような物です笑
読みやすくなっているので、
⭐️して、何度もお読み下さい。
読んだ方も、読んでない方も、
新しい発見があるはず!
是非お楽しみ下さい😄
⭐︎登録、コメント待ってます。

釣りガールレッドブルマ(一般作)
ヒロイン小説研究所
児童書・童話
高校2年生の美咲は釣りが好きで、磯釣りでは、大会ユニホームのレーシングブルマをはいていく。ブルーブルマとホワイトブルマーと出会い、釣りを楽しんでいたある日、海の魔を狩る戦士になったのだ。海魔を人知れず退治していくが、弱点は自分の履いているブルマだった。レッドブルマを履いている時だけ、力を発揮出きるのだ!
宝石アモル
緋村燐
児童書・童話
明護要芽は石が好きな小学五年生。
可愛いけれど石オタクなせいで恋愛とは程遠い生活を送っている。
ある日、イケメン転校生が落とした虹色の石に触ってから石の声が聞こえるようになっちゃって!?
宝石に呪い!?
闇の組織!?
呪いを祓うために手伝えってどういうこと!?
時空捜査クラブ ~千年生きる鬼~
龍 たまみ
児童書・童話
一学期の途中に中学一年生の教室に転校してきた外国人マシュー。彼はひすい色の瞳を持ち、頭脳明晰で国からの特殊任務を遂行中だと言う。今回の任務は、千年前に力を削ぎ落し、眠りについていたとされる大江山に住む鬼、酒呑童子(しゅてんどうじ)の力の復活を阻止して人間に危害を加えないようにするということ。同じクラスの大祇(たいき)と一緒に大江山に向かい、鬼との接触を試みている間に女子生徒が行方不明になってしまう。女子生徒の救出と鬼と共存する未来を模索しようと努力する中学生の物語。<小学校高学年~大人向け> 全45話で完結です。

佐藤さんの四重奏
makoto(木城まこと)
児童書・童話
佐藤千里は小学5年生の女の子。昔から好きになるものは大抵男子が好きになるもので、女子らしくないといじめられたことを機に、本当の自分をさらけ出せなくなってしまう。そんな中、男子と偽って出会った佐藤陽がとなりのクラスに転校してきて、千里の本当の性別がバレてしまい――?
弦楽器を通じて自分らしさを見つける、小学生たちの物語。
第2回きずな児童書大賞で奨励賞をいただきました。ありがとうございます!
おっとりドンの童歌
花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。
意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。
「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。
なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。
「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。
その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。
道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。
その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。
みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。
ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。
ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。
ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる