料理屋おやぶん

千川冬

文字の大きさ
上 下
2 / 48
ほろほろしょうゆの焼きむすび

ほろほろしょうゆの焼きむすび-2

しおりを挟む
 弥七は銀次郎のことを「やくざの親分」で「札付き」だと言っていた。
 やくざといえば、町の裏側を治め、を開いたり、抜け荷に火付け、人殺しをしたりするとうわさだ。お鈴をからかっただけかもしれないが、銀次郎がかもす迫力を考えるとあながち嘘とも思えない。本当にやくざなら、店に仲間が出入りするかもしれないし、危険なことに巻き込まれるかもしれない。なぜ小料理屋をやっているのか分からないが、もしかしたら裏稼業に使うためにかくみのとして開いている可能性もある。
 そんな物騒なところで働きたくはない。
 そう思いながらも、銀次郎のまなしをどうにも忘れられなかった。お鈴がおとっつあんの口癖を叫んだ時の妙に真剣な眼差し。銀次郎はあの言葉を知っていたのだろうか。
 それに、厨房に立った時の高揚感。包丁を握った時の冷たい手触りに、たしかに心が沸いた。
 それにしたって、あんな閑古鳥かんこどりが鳴いている店で働くのはごめんだけども。
 ぶつぶつとつぶやきながら歩いていると、足が止まった。
 人の多い表通りに面した紙問屋がある。なかなか大きな店で、看板には黒々と「高木屋」と書いてあった。
 仙一の店だ。
 中はよく賑わっていた。仙太郎を捜しに出ているのか、仙一の姿は見えないものの、手代達がきびきびと客に紙をすすめ、時折笑い声もただよう。
 お鈴は昨日の話を思い出し、店をぐるりと一回りしてみた。
 たしかに表口には店の者がめていて、子どもが出ればすぐ分かる。ほかに出入りできそうなのは裏戸だが、裏長屋に面していて、やれ洗濯だ料理の支度だと女房達がかしましい。ここも誰かの目があるはずだ。
 店はべいで囲まれていて、子どもがひとりで乗り越えるのは難しい。手を貸した者がいたとしても、夜半ならいざ知らず、 昼日中に誰にも知られず立ち去るのは難しいだろう。仙一の言ったとおりだ。
 本当に神隠しなのだろうか。
 ぶるりと体をひと震いさせると、どこからか視線を感じた。
 振り向いてあたりを見回すと、用水桶ようすいおけの陰に立っていた男が目をそらした。尻っぱしょり姿で、小柄だがずるがしこそうな眼をしている。
 男はお鈴を一瞥いちべつして、足早に去っていった。


   *


 水道橋を渡って少し先。川縁かわべりに建つのがみと屋だ。
 二階建ての一階のかんばんしょうには「みと屋」と筆で書かれている。妙に達筆なのが面白い。
 店の隣には立派なやなぎの木がえていて、風に吹かれて葉が穏やかに揺れていた。
 お鈴が障子を開けると「おめえかい」とぶっきらぼうな声が出迎える。
 紺の暖簾のれんはかかっているが店はがらんとしており、銀次郎が小上がりで煙管キセルをふかしていた。「仕事はなかっただろう」とやぶから棒に言う。

「いえ、そんな。はい」
みずの締め付けで、町はどこも干上ひあがってやがる。おめえみてえな小娘の働き口なんて、どこにもねえだろうよ」

 返す言葉もなく、お鈴はうなだれた。
 銀次郎の言うとおりだ。老中・水野ただくにの引き締めが厳しく、町人も武家もどこもかしこも金回りが悪い。町には仕事にあぶれる者ばかりだった。

「働くはらは決まったか」
「そ、それはもう少し」

 あわてて言うと、銀次郎は「ふん」と鼻を鳴らす。

「おめえ、断れると思ってるのか」

 ねめつけるような視線に、お鈴の足が震える。走って逃げだそうかと思ったとたん、後ろから声が降ってきた。

「仙太郎がいなくなったのは本当みたいね。屋敷から突然消えて、主人が色んな所を捜してるってもっぱらのうわさよ」

 いつの間に入ってきたのか、弥七が音もたてずに後ろに立っていた。

「仙一が主人になったのは三年前。あきないが傾いたところに元の主人が急死して、何だかんだと仙一に押し付けられたみたい。ところが店は持ち直し、高木屋はここ数年で大店おおだなに」
「あくどい手でも使ったんじゃねえのか」
「あたしもそう思ったんだけどね。仙一の堅実さが実を結んだだけみたい。同業者とも上手くやっていて恨みを買っている様子はなさそう。あるとしたら、かどわかしの線かしら」
「かどわかしなら、とっくに投げ文が届いてらあ」

 どうやら仙一について調べていたようだ。いったい何のために、といぶかしむお鈴を他所よそに、弥七は調べた内容を披露ひろうする。

「そういえば、ちょくちょくおかきが店に来てたみたいよ」
「岡っ引きだと」
「ええ、でも破落戸ごろつきみたいな奴よ。高木屋には袖の下をせびりに来てたみたいだけど、仙一が追い返してたって」
「そういう手合いが一番たちが悪いな」
「仙太郎がいなくなった日も、その男が来てたみたい。まさかとは思うけどねえ」
「岡っ引きなんてろくな奴がいねえ。おめえ、そいつのこともう少し調べてみろ」
「はいはい」

 弥七は店を出ようとして足を止め、ついと振り向く。きょとんとするお鈴の顔を見て、にっこり笑った。


   *


「お鈴ちゃん、ちょいとあいびきしない」

 そう言って連れられたのは、川向こうの茶屋だ。
「弥七さん、今度はどこの娘なのさ」とからかわれている声を聞いて、お鈴は居心地の悪さを感じていた。
 物心ついた時から、ずっと店を手伝ってきた。それはとても幸せな時間だったけれど、こんなふうにゆっくりする側だったことなどない。
 あたりを見回すと、綺麗な着物をきたお嬢さん達が団子を頬張っている。串を持つのはすべすべした白い手だ。自分のあかぎれた手がみじめに思えて着物のすそをぎゅっと握りしめる。

「さあ、食べな」

 弥七が隣に座って団子を置いた。とろりとしたあんがきらりと光る。

「でも、あの」
「いいから。あたしのおごりだよ」
「ありがとうございます」

 お鈴はおずおずと礼を言い、団子にかぶりついた。もちもちとした感触で口がいっぱいになった。

あごが疲れちゃいそうでしょう。でもこれが癖になるんだよ」

 弥七はあっという間に平らげ、にこにこしている。お鈴は返事をしようにもむので大変だ。

「親分のこと、怖がらせちゃってごめんね」

 弥七が小さい声で言った。

「親分がやくざだったってのは本当。それはそれは有名な親分だったのさ。とはいっても、そこまで悪い人じゃないから安心しな。ま、安心しなっていうのは無理ね」

 続けて、くすくす笑う。

「ゆすりたかりは当たり前で、あの人相でしょう。破落戸ごろつき五十人相手にひとりで喧嘩したとかいうしね、けっこうやんちゃしてたのよ。でも、殺しだけはしてないらしいわよ。ほんとよ。ってこんな話したら、余計に怖くなっちゃうわよね」

 喉につかえるもちを呑み込んで、お鈴は口を開いた。

「あの、弥七さんと銀次郎さんはどういう間柄なんですか」
「あたしはね、遠い昔に親分に助けてもらったの。親分がいなきゃ、あたしは今頃橋のたもとかどっかで野垂のたれ死んでるわ」

 弥七は遠い目をした。

「だから、あたしは親分にどこまでもついていくと決めてるの。それであのへんちくな料理屋も手伝ってあげてるんだけどさ。そうそう、それでね。親分なんだけど、ある日すっぱり足を洗うと決めたの。今まで俺は悪いことばかりしてきたが、残りの人生は人様の心を支えられるようになりたい。そう言い出したのが去年の冬」

 お鈴は黙ってうなずいた。

「はじめは何言い出したんだろうと思ったんだけど、本気で場所を見つけて店を開いてねえ。それが、みと屋。なのに親分はいもの一つも切れやしないんだから。お店なんて呼べたもんじゃないわよね」
「他の人が料理しちゃいけないんですか」
「最初は板前を雇おうとしてたんだけどね、すぐに親分が怒っちゃって駄目になるの。今は親分が厨房に立ってるけど、料理の腕はどうしようもない。あれだけ刃物振り回してきたのに包丁は使えないなんてけっさくよね」

 その言葉に、お鈴も口元を引きつらせて苦笑いをする。

「だからね」

 弥七が体ごとお鈴のほうを向いて、両手を掴んだ。

「あたしが言いたかったのは、親分がここで働けなんて言ったのは初めてってことよ。何であんなこと言い出したのかは分かんないけど、たぶんお鈴ちゃんには何か特別なものがあるんだと思う。あんなとこで働いて、なんてことはあたしからは言えないけど、それだけは伝えておきたかったのよ」

 弥七の手はひんやりしているが、なぜだか温かい。自分のような小娘に、何か特別なものがあるのだろうか。そんな自信はないものの、必要とされていることがお鈴には少しだけ嬉しかった。
 それをどう答えていいやら分からず黙っていると、「さ、帰ろっか」と弥七が立ち上がって伸びをする。
 お鈴も小さくうなずいた。



   三


「私だってねえ、真剣に捜してるんですよ。それを女房は……」

 みと屋でくだを巻いているのは仙一だ。それを銀次郎が苦虫をつぶしたような顔でにらんでいる。
 お鈴が茶屋から戻り、弥七が再び出かけて少し経ってから、仙一がやってきた。まだ夕刻で陽もあるというのに泥酔でいすいしている。どこかで酒をあおって、何を思ってかみと屋にやってきたらしい。初めはお鈴が相手をしていたが、ずいぶん酔っているので今はほったらかしにしている。

「仙太郎は心配ですよ。でも店も心配なんです。私がいないとあの店は駄目なんだ。仙太郎を捜すのは店の者にやらせればいいのに、何で私が足を棒にして駆けずり回らなきゃいけないんですか」

 仙一を睨みつけていた銀次郎の眼がぎらりと光った。

「ばかやろう」

 仙一は一瞬で酔いが覚めたようで、その場で両手をそろえて立ち上がった。

「さっきから聞いてりゃ、店、店と、店のことばかりじゃねえか。おめえ、せがれのことはどうでもいいのか」

 そこで、きっと銀次郎を見る。

「そりゃあ心配ですよ。何よりも大切です。だからこそ、私は大切な仙太郎にいい暮らしをさせてやりたくて働くんです」
「おめえ、倅と遊んだのはいつだ」

 銀次郎が急に落ち着いた声で言った。仙一は答えにきゅうし、黙り込む。

「生きていくには銭がいる。銭を稼ぐためには死にものぐるいで働かなきゃならねえ。それがこの世の道理だ。でもな、俺達が生きていくのに銭がいるが、小僧が成長するには親の愛がいる。そいつをすっぽりと忘れちまってるんじゃねえのか」

 銀次郎はなぜか、少しつらそうな顔をしていた。

「子どもは、大切にしてやれ」

 お鈴は自分の両親を思い出し、思わず口を挟む。

「あたしの家は銭がなくて、おとっつあんもおっかさんも、ずっと働いてました。でも、あたしは二人と一緒にいられればそれだけで幸せでした。何もいらない。銭もかんざしも着物もいらないから、あたしは、おとっつあんとおっかさんに会いたい。子どもって、そういうものじゃないでしょうか」

 仙一はたましいの抜けたような顔でぼんやりとお鈴の顔を眺め、その場に座り込んだ。
 ぺたりと両手を土につけ、しばらく動かない。

「仙太郎が三つくらいの頃まで、小さな長屋住まいだったんですよ」

 そして、下を向いたまま、ぽつりと語り始めた。

「番頭になれたといってもあきないは右肩下がり。暮らしに余裕はないし、仕事も忙しい。でも仙太郎はずっと私の帰りを待っていてくれたんです。先にすませればいいのに飯を残して待っていた。冷めてしまった飯を握り飯にして、七輪しちりんあぶって食べるんです。女房も出てきて三人で飯を食って。うまかったなあ」

 仙一の背中があまりにも薄く見えて、お鈴が声をかけようと思ったその時だ。
 どやどやと騒がしい足音と共に、荒々しくかんばんしょうが引きあけられた。

「客かい」
「じいさん、ちょいと黙っててくんな」

 じいさんと呼ばれた銀次郎が、あまりの怒りで顔を赤に青にと忙しい。
 入ってきたのは男が三人。どこかで見覚えのある顔だとお鈴が頭をひねっているところに、仙一が立ち上がり、眉をひそめた。

権蔵ごんぞうさんじゃないですか」
「おう、おめえにちょっと用があってな」
「そうだ。高木屋の前にいた人」

 お鈴がつぶやくと、権蔵と呼ばれた男はこちらをきっとにらんだ。

「俺は権蔵ってえんだ。お上から十手じっても預かってる。めったな口を利くんじゃねえ」

 権蔵はふところから十手を出し、お鈴に突き付けた。

「おい、仙一。おめえんちの仙太郎がかどわかしにあったらしいじゃねえか。何で俺に相談しなかった」
「い、いえ。まだかどわかしと決まったわけではなくて」
大店おおだながいなくなったなら、かどわかしに決まってるだろうが。俺が見つけ出してやる。な、気を遣うんじゃねえよ」

 権蔵が仙一に近づいて肩に手を回す。声の端に、粘りつくようないやらしさがあった。
 銀次郎がたもとから手を出し、のそりと立ち上がる。

「おい若いの、こいつは嫌だって言ってんだろう。今日は帰んな」
「てめえ、誰に口利いてやがる。こんなちんけな店、つぶしてやろうか」

 権蔵は眉を吊り上げてしょうを蹴とばし、「おい」とあごをしゃくった。後ろに控えていた破落戸ごろつき二人が前に出る。
 剣呑けんのんな空気に、お鈴は思わずぎゅっと目をつぶった。

「まあまあ旦那、それくらいで勘弁してくださいな」

 ふと、弥七の声がした。
 いつ店に入ってきていたのか、まったく気配を感じなかった。知らぬ間に権蔵の後ろにぴたりと立っている。先ほどまで威勢がよかった権蔵は、一瞬の間に顔面を蒼白にして、あぶらあせを流していた。

「弥七さん」

 驚いて声をかけると「お鈴ちゃん、ただいま」と呑気なことを言う。
 権蔵は「おい、てめえ」と低い声を漏らした。弥七は影のように張り付いて、何かを押し当てているように見える。

「ねえ、旦那方ももういいでしょう」

 おっとりしているが、刃が隠れているような鋭い声。目を向けられた破落戸は身じろぎし、権蔵にすがるような目を向けた。

「け、今日はこれくらいで勘弁してやらあ」

 権蔵が震える声を漏らしたとたんに弥七の殺気は消え、張りつめた空気もさんする。
 権蔵達は転がるように店から出ていった。


「弥七さんすごいんですね」
「いやあね、そんな大したことないわよ」
「もしかして、実はお武家様ですか。凄く剣の腕が立つとか」

 ただの遊び人だと思っていたが、破落戸どもを気迫で抑え込むとは只者ではない。立ち回りや肝のすわりかたなど、剣の達人ではないかと思ったのだ。

「あっははは。あたしが武家だって。あんな野暮な連中と一緒にしないでよ」

 弥七がげらげら笑う。笑い転げる弥七を見ながら、銀次郎が口を開いた。

「弥七はカマイタチの弥七って言われた殺し屋だ」
「えっ」
「こんななりしているが、すみがわの向こうで知らないもんはいねえ。特別に紙きれみたいに薄くいだ匕首あいくちを忍ばせて、すれ違いざまに首を一切りだ。あんまり切れ味がいいもんだから、切られたほうもしばらく歩いてやっと気づくらしい」

 それを聞くと、弥七の邪気のない笑顔がとたんに恐ろしく見えてくる。仙一も同様だったようで、白い顔をしていた。

「じゃあさっき権蔵さんに突き付けてたのは」

 弥七はふふふ、と意味深な目つきをした後、「あれはただのかんざしよ」と言ってふところから取り出す。花の飾りがほどこされた簪をでながら「茶屋の馴染なじみにあげようと思うの。綺麗だよねえ」と笑った。

「あ、あいつの仕業だ」

 仙一がぼそりと低い声でつぶやく。

「権蔵の仕業ですよ。仙太郎がいなくなった日も、権蔵は金をせびりに店に来ていました。あいつが仙太郎をかどわかして、金を巻き上げようともくんでいるんです」
「あたしもちょっと臭いと思ってた。ああいう手合いはどんなことでもやるわよ」

 弥七まで加勢して、二人で盛り上がる。お鈴は、質問をぶつけた。

「でも、何で金を取ろうとしないんですか」
「かどわかしは死罪よ。そんな大事にしたら奉行所もだまっちゃいないし、受け渡しの時に捕まるわ。それなら、権蔵が行方不明の仙太郎を見つけ出したことにして、たんまり礼金をせしめつつ高木屋にくいこむほうがいい」
「そういうものなんでしょうか」

 どうもすっきりしない、と思いつつ横を見ると、銀次郎が腕を組んで渋い顔をし、何やら思案している。

「銀次郎さん、どうかしましたか」
「うむ」
「おなかでも痛いんですか」

「そうじゃねえ」と叫び、銀次郎は仙一をえて言った。

「こいつはたぶん、かどわかしでも神隠しでもねえ」


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

懴悔(さんげ)

蒼あかり
歴史・時代
嵐のような晩だった。 銀次は押し込み強盗「おかめ盗賊」の一味だった。「金は盗っても命は取らぬ」と誓っていたのに、仲間が失態をおかし、人殺し盗賊に成り下がってしまう。銀次は何の因果かその家の一人娘を連れ去ることに。 そして、おかめ強盗に命を散らされた女中、鈴の兄源助は、妹の敵を討つために一人、旅に出るのだった。 追われ、追いかけ、過去を悔い、そんな人生の長い旅路を過ごす者達の物語。 ※ 地名などは全て架空のものです。 ※ 詳しい下調べはおこなっておりません。作者のつたない記憶の中から絞り出しましたので、歴史の中の史実と違うこともあるかと思います。その辺をご理解のほど、よろしくお願いいたします。

猫縁日和

景綱
ライト文芸
 猫を介していろんな人たちと繋がるほっこりストーリー。 (*改稿版)  はじまりは777の数字。  小城梨花。二十五歳独身、ちょっとめんどくさがり屋のダメな女子。  仕事を辞めて数か月。  このままだと、家賃も光熱費も食費もままならない状況に陥ってしまうと、気が焦り仕事を探そうと思い始めた。  梨花は、状況打破しようと動き始めようとする。  そんなとき、一匹のサバトラ猫が現れて後を追う。行き着く先は、老夫婦の経営する花屋だった。  猫のおかげというべきか、その花屋で働くことに。しかも、その老夫婦は梨花の住むアパートの大家でもあった。そんな偶然ってあるのだろうか。梨花は感謝しつつも、花屋で頑張ることにする。  お金のためなら、いや、好きな人のためなら、いやいや、そうじゃない。  信頼してくれる老婦人のためなら仕事も頑張れる。その花屋で出会った素敵な男性のことも気にかかり妄想もしてしまう。  恋の予感?  それは勝手な思い込み?  もしかして、運気上昇している?  不思議な縁ってあるものだ。  梨花は、そこでいろんな人と出会い成長していく。

お父さんがゆく異世界旅物語

はなまる
ファンタジー
 この小説は、常識も良識もある普通のお父さんが、転移という不思議現象と、獣の耳と尻尾を持つ人たちの世界で、真っ向勝負で戦うお話です。  武器は誠実さと、家族への愛情。  それが、取るに足りない、つまらないものだと思うなら、ぜひ、このお話を読んでもらいたい。  戦う相手がモンスターでなくとも、武器が聖剣でなくても、世界を救う戦いでなくても。  地球という舞台で、今日も色々なものと戦うお父さんと同じように、主人公は戦います。  全てのお父さんとお母さん、そして君に、この物語を贈ります。 2019年、3月7日完結しました。  本作は「小説家になろう」にて連載中の「おとうさんと一緒〜子連れ異世界旅日記〜」を大幅に改稿・加筆したものです。同じものを「小説家になろう」にも投稿しています。

開国横浜・弁天堂奇譚

山田あとり
歴史・時代
村の鎮守の弁天ちゃん meets 黒船! 幕末の神奈川・横濵。 黒船ペリー艦隊により鎖国が終わり、西洋の文化に右往左往する人々の喧騒をよそに楽しげなのは、横濵村の総鎮守である弁天ちゃんだ。 港が開かれ異人さんがやって来る。 商機を求めて日本全国から人が押し寄せる。町ができていく。 弁天ちゃんの暮らしていた寺が黒船に関わることになったり、外国人墓地になったりも。 物珍しさに興味津々の弁天ちゃんと渋々お供する宇賀くんが、開港場となった横濵を歩きます。 日の本の神仏が、持ち込まれた異国の文物にはしゃぐ! 変わりゆく町をながめる! そして人々は暮らしてゆく! そんな感じのお話です。 ※史実をベースにしておりますが、弁財天さま、宇賀神さま、薬師如来さまなど神仏がメインキャラクターです。 ※歴史上の人物も登場しますが、性格や人間性については創作上のものであり、ご本人とは無関係です。 ※当時の神道・仏教・政治に関してはあやふやな描写に終始します。制度的なことを主役が気にしていないからです。 ※資料の少なさ・散逸・矛盾により史実が不明な事柄などは創作させていただきました。 ※神仏の皆さま、関係者の皆さまには伏してお詫びを申し上げます。 ※この作品は〈カクヨム〉にも掲載していますが、カクヨム版には一章ごとに解説エッセイが挟まっています。

マッチョな料理人が送る、異世界のんびり生活。 〜強面、筋骨隆々、とても強い。 でもとっても優しい男が異世界でのんびり暮らすお話〜

かむら
ファンタジー
 身長190センチ、筋骨隆々、彫りの深い強面という見た目をした男、舘野秀治(たてのしゅうじ)は、ある日、目を覚ますと、見知らぬ土地に降り立っていた。  そこは魔物や魔法が存在している異世界で、元の世界に帰る方法も分からず、行く当ても無い秀治は、偶然出会った者達に勧められ、ある冒険者ギルドで働くことになった。  これはそんな秀治と仲間達による、のんびりほのぼのとした異世界生活のお話。

【本編完結】捨てられ聖女は契約結婚を満喫中。後悔してる?だから何?

miniko
恋愛
「孤児の癖に筆頭聖女を名乗るとは、何様のつもりだ? お前のような女は、王太子であるこの僕の婚約者として相応しくないっっ!」 私を罵った婚約者は、その腕に美しい女性を抱き寄せていた。 別に自分から筆頭聖女を名乗った事など無いのだけれど……。 夜会の最中に婚約破棄を宣言されてしまった私は、王命によって『好色侯爵』と呼ばれる男の元へ嫁ぐ事になってしまう。 しかし、夫となるはずの侯爵は、私に視線を向ける事さえせずに、こう宣った。 「王命だから仕方なく結婚するが、お前を愛する事は無い」 「気が合いますね。私も王命だから仕方無くここに来ました」 「……は?」 愛して欲しいなんて思っていなかった私は、これ幸いと自由な生活を謳歌する。 懐いてくれた可愛い義理の息子や使用人達と、毎日楽しく過ごしていると……おや? 『お前を愛する事は無い』と宣った旦那様が、仲間になりたそうにこちらを見ている!? 一方、私を捨てた元婚約者には、婚約破棄を後悔するような出来事が次々と襲い掛かっていた。 ※完結しましたが、今後も番外編を不定期で更新予定です。 ※ご都合主義な部分は、笑って許して頂けると有難いです。 ※予告無く他者視点が入ります。主人公視点は一人称、他視点は三人称で書いています。読みにくかったら申し訳ありません。 ※感想欄はネタバレ配慮をしていませんのでご注意下さい。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。