116 / 126
第七章〈救国の少女〉編
7.2 ラ・ピュセル(2)3月7日:狂王の教訓
しおりを挟む
3月7日。少女がシノンに到着した翌日であり、謁見の前日でもある。
私は、少女の護衛を務めた二人の騎士ベルトラン・ド・プーランジとジャン・ド・メスを城に招いた。
「シノン城へようこそ」
二人の騎士は、ロレーヌ・シャンパーニュ地方ヴォークルールの守備隊長ロベール・ド・ボードリクールによって選ばれた。
ロレーヌ地方はブルゴーニュ派の勢力圏だが、ロレーヌ公の娘婿ルネ・ダンジューは幼い頃からずっと私を慕ってくれている。老齢のロレーヌ公は半ば隠居状態で、19歳になったルネが実質的な統治を任されているようだ。ボードリクールはルネ・ダンジューに仕えているからか、ブルゴーニュ派が大多数を占める地域では数少ないシャルル七世支持者だった。
「長旅、大義であった。道中で危険はなかったか?」
顔を上げるように促すと、ベルトラン・ド・プーランジが進み出てきた。
三十代半ばで、少女を護衛する一行の責任者だ。
「幸い天候にも恵まれ、敵や賊に遭遇することも道に迷うこともなく、快適な旅路でした」
「それはよかった」
「すべては神の思し召しでしょう」
領地を所有する貴族で、平時はヴォークルールで聖職者を務めている。
一行の中で、少女についてもっともよく知る人物だ。
「護衛対象の少女について率直な意見を聞きたい。ラ・ピュセルの素性、貴公が旅の途中で見聞きして感じたこと……、何でもいい」
ベルトラン・ド・プーランジは、以前から少女の両親を知っていた。
シャンパーニュ地方ドンレミ村の勤勉な農夫で、治安の悪化を見かねて村のために防衛用の城をひとつ購入したという。父親はジャック、母親はロメと呼ばれている。
「教会の仕事で何度か村を訪れたことがあります。学はなくとも勤勉で善良ないい夫婦で、悪い噂を聞いたことがありません」
「母親の呼び名から察するに、ローマに巡礼したことがあるようだね?」
「陛下のおっしゃる通りです」
「熱心なキリスト教徒のようだが、ドンレミ村の両親が少女を……、自分の娘を預言者だと主張して差し出したのか?」
親子関係とは難儀なもので、わが子の美貌や能力を高く売り込もうとしたり、または貧しさや愚かさを誇張して哀れみを誘い、物乞いをさせる——、そういう親子の話はいくらでもあった。
「いえ、ジャンヌの両親は、娘の預言も旅立ちも反対していました」
意外な返答だ。
「では、誰が少女を仲介した?」
「これといった仲介者はいません。守備隊長のボードリクール卿が教会のミサに参加していた日に、突然ジャンヌが現れて『神の声』を伝えたのです」
「それはつまり、少女本人が自分を売り込みに来たということか? 預言者だと自称して?」
ベルトラン・ド・プーランジは眉根を寄せて黙りこみ、私は自分の失言に気づいた。おそらく、少女を侮辱されたと感じたのだろう。
「失礼した。話を続けて」
「私はボードリクール卿とともにその場にいました。ジャンヌに仲介者はいませんし、両親は娘を村に引き止めたかったようですが、ジャンヌのために奇跡を証言したがる人間なら大勢います。私もその一人です」
熱心な口ぶりと、抑えているがやや憮然とした表情から察するに、少女の両親よりも、ここにいる護衛たちのほうが少女に心酔しているようだ。
もし、少女が詐欺師で、この男たちを全員丸め込んで心を奪ったのだとしたら、かなり手強い相手になりそうだ。
「なるほど……」
少女の正体はともかく、少女を信じる男たちに敵意を持たれるのは避けたい。
少しでも情報を引き出すために、私は言葉に気をつけながら慎重に対話を続けた。
「少女のいう神の声とは何だ? 奇跡とは?」
「私が聞いたジャンヌの最初の言葉を、一言一句、そのまま証言します」
あたしはメシアの使いとしてあなたのところに来ました。
王太子さまに「準備をしておくように。敵に戦いを挑まないように」と言いなさい。
「王太子さま?」
「……あっ! も、申し訳ございません。ジャンヌは陛下のことを『王太子さま』と呼んでいるのです」
今度はベルトラン・ド・プーランジが失言し、しどろもどろになった。
イングランドとブルゴーニュが統治する地域で、私はフランス王として認められていないため、侮蔑的な意味をこめて「王太子」と呼ばれている。
「ジャンヌに陛下を侮辱する意図はありません。それだけは誓って本当です!」
ジャンヌの理屈によれば、歴代フランス王が即位したランスの大聖堂で聖別式を挙行するまでは王太子なのだそうだ。
「なるほど、一理あるな」
「お詫びを申し上げます。私が至らないせいで、ジャンヌを悪く思わないでいただきたいのですが……」
「わかっている。問題ない」
私が理解を示したので、ベルトラン・ド・プーランジはほっとして話を続けた。
「ボードリクール卿は陛下の支持者ですから、はじめはジャンヌの発言に腹を立てました。ですが、ジャンヌはこの反応を予想していたようで、『四旬節までにわかる』と言い残してすぐに村に帰りました」
四旬節とは、ちょうど今の時期だ。
「少女は自分で決めた期日通りにここへ来たのだな」
「はい! おっしゃる通りです」
ベルトラン・ド・プーランジの表情が明るくなった。
わかりやすい男だ。少女の預言が成就し、私がそれを認めたと思ったのだろう。
ボードリクールは初めこそジャンヌを追い返したが、その後イングランドがオルレアン包囲戦で勢いを盛り返している戦況を受けて、考えを改めた。
表向きのいきさつはそんなところだ。
その一方で、起きている状況を深読みすれば——。
ヨランド・ダラゴンまたはマリー・ダンジューを通じて「私が敗北を受け入れるつもりだ」ということを知ったルネ・ダンジューが、少女と護衛一行を送り込んだ可能性も考えられる。
私を励ますためか、あるいは「敗北を受け入れる」考えを改めさせるために。
「貴公たちの考えはよくわかった。あとの話は、明日、少女から直接聞くとしよう」
ベルトラン・ド・プーランジをはじめ、護衛たちのもっともらしい証言に耳を傾け、適度にあいづちを打ちながら、私は別のことを考えていた。
*
父王シャルル六世は、生まれつき狂っていたのではない。
遠征に向かう途中、自称・預言者につきまとわれた直後に発病した。
「私は神の声を聞いた預言者だ」
「神のお告げを伝えたい。王に会わせてくれ」
「早くしろ、王に危機が迫っている!」
「高貴なる王よ、これ以上進んではならない」
「この王国は呪われている。誰も信じてはいけない!」
「この中に裏切り者がいる……!」
これは私が生まれる11年前の出来事で、自称・預言者の素性はわからない。
当時、父王は23~24歳だった。
今、26歳になったばかりの私のもとに、自称・預言者の少女が現れたことに、不思議な巡り合わせを感じる。
驚いたのは確かだが、私はベルトラン・ド・プーランジと違って、吉兆よりも凶兆を予感していた。彼が少女のすばらしい預言と奇跡について熱心に語れば語るほど、私の心はますます冷めていく。
目を閉じると、哀れな父王の姿が浮かんでくる。
同時に、王の発狂から始まったフランス王国の惨状を思い出し、「惑わされてはいけない」と気を引き締めた。私は父を愛しているが、父のようになってはいけないのだ。
私は、少女の護衛を務めた二人の騎士ベルトラン・ド・プーランジとジャン・ド・メスを城に招いた。
「シノン城へようこそ」
二人の騎士は、ロレーヌ・シャンパーニュ地方ヴォークルールの守備隊長ロベール・ド・ボードリクールによって選ばれた。
ロレーヌ地方はブルゴーニュ派の勢力圏だが、ロレーヌ公の娘婿ルネ・ダンジューは幼い頃からずっと私を慕ってくれている。老齢のロレーヌ公は半ば隠居状態で、19歳になったルネが実質的な統治を任されているようだ。ボードリクールはルネ・ダンジューに仕えているからか、ブルゴーニュ派が大多数を占める地域では数少ないシャルル七世支持者だった。
「長旅、大義であった。道中で危険はなかったか?」
顔を上げるように促すと、ベルトラン・ド・プーランジが進み出てきた。
三十代半ばで、少女を護衛する一行の責任者だ。
「幸い天候にも恵まれ、敵や賊に遭遇することも道に迷うこともなく、快適な旅路でした」
「それはよかった」
「すべては神の思し召しでしょう」
領地を所有する貴族で、平時はヴォークルールで聖職者を務めている。
一行の中で、少女についてもっともよく知る人物だ。
「護衛対象の少女について率直な意見を聞きたい。ラ・ピュセルの素性、貴公が旅の途中で見聞きして感じたこと……、何でもいい」
ベルトラン・ド・プーランジは、以前から少女の両親を知っていた。
シャンパーニュ地方ドンレミ村の勤勉な農夫で、治安の悪化を見かねて村のために防衛用の城をひとつ購入したという。父親はジャック、母親はロメと呼ばれている。
「教会の仕事で何度か村を訪れたことがあります。学はなくとも勤勉で善良ないい夫婦で、悪い噂を聞いたことがありません」
「母親の呼び名から察するに、ローマに巡礼したことがあるようだね?」
「陛下のおっしゃる通りです」
「熱心なキリスト教徒のようだが、ドンレミ村の両親が少女を……、自分の娘を預言者だと主張して差し出したのか?」
親子関係とは難儀なもので、わが子の美貌や能力を高く売り込もうとしたり、または貧しさや愚かさを誇張して哀れみを誘い、物乞いをさせる——、そういう親子の話はいくらでもあった。
「いえ、ジャンヌの両親は、娘の預言も旅立ちも反対していました」
意外な返答だ。
「では、誰が少女を仲介した?」
「これといった仲介者はいません。守備隊長のボードリクール卿が教会のミサに参加していた日に、突然ジャンヌが現れて『神の声』を伝えたのです」
「それはつまり、少女本人が自分を売り込みに来たということか? 預言者だと自称して?」
ベルトラン・ド・プーランジは眉根を寄せて黙りこみ、私は自分の失言に気づいた。おそらく、少女を侮辱されたと感じたのだろう。
「失礼した。話を続けて」
「私はボードリクール卿とともにその場にいました。ジャンヌに仲介者はいませんし、両親は娘を村に引き止めたかったようですが、ジャンヌのために奇跡を証言したがる人間なら大勢います。私もその一人です」
熱心な口ぶりと、抑えているがやや憮然とした表情から察するに、少女の両親よりも、ここにいる護衛たちのほうが少女に心酔しているようだ。
もし、少女が詐欺師で、この男たちを全員丸め込んで心を奪ったのだとしたら、かなり手強い相手になりそうだ。
「なるほど……」
少女の正体はともかく、少女を信じる男たちに敵意を持たれるのは避けたい。
少しでも情報を引き出すために、私は言葉に気をつけながら慎重に対話を続けた。
「少女のいう神の声とは何だ? 奇跡とは?」
「私が聞いたジャンヌの最初の言葉を、一言一句、そのまま証言します」
あたしはメシアの使いとしてあなたのところに来ました。
王太子さまに「準備をしておくように。敵に戦いを挑まないように」と言いなさい。
「王太子さま?」
「……あっ! も、申し訳ございません。ジャンヌは陛下のことを『王太子さま』と呼んでいるのです」
今度はベルトラン・ド・プーランジが失言し、しどろもどろになった。
イングランドとブルゴーニュが統治する地域で、私はフランス王として認められていないため、侮蔑的な意味をこめて「王太子」と呼ばれている。
「ジャンヌに陛下を侮辱する意図はありません。それだけは誓って本当です!」
ジャンヌの理屈によれば、歴代フランス王が即位したランスの大聖堂で聖別式を挙行するまでは王太子なのだそうだ。
「なるほど、一理あるな」
「お詫びを申し上げます。私が至らないせいで、ジャンヌを悪く思わないでいただきたいのですが……」
「わかっている。問題ない」
私が理解を示したので、ベルトラン・ド・プーランジはほっとして話を続けた。
「ボードリクール卿は陛下の支持者ですから、はじめはジャンヌの発言に腹を立てました。ですが、ジャンヌはこの反応を予想していたようで、『四旬節までにわかる』と言い残してすぐに村に帰りました」
四旬節とは、ちょうど今の時期だ。
「少女は自分で決めた期日通りにここへ来たのだな」
「はい! おっしゃる通りです」
ベルトラン・ド・プーランジの表情が明るくなった。
わかりやすい男だ。少女の預言が成就し、私がそれを認めたと思ったのだろう。
ボードリクールは初めこそジャンヌを追い返したが、その後イングランドがオルレアン包囲戦で勢いを盛り返している戦況を受けて、考えを改めた。
表向きのいきさつはそんなところだ。
その一方で、起きている状況を深読みすれば——。
ヨランド・ダラゴンまたはマリー・ダンジューを通じて「私が敗北を受け入れるつもりだ」ということを知ったルネ・ダンジューが、少女と護衛一行を送り込んだ可能性も考えられる。
私を励ますためか、あるいは「敗北を受け入れる」考えを改めさせるために。
「貴公たちの考えはよくわかった。あとの話は、明日、少女から直接聞くとしよう」
ベルトラン・ド・プーランジをはじめ、護衛たちのもっともらしい証言に耳を傾け、適度にあいづちを打ちながら、私は別のことを考えていた。
*
父王シャルル六世は、生まれつき狂っていたのではない。
遠征に向かう途中、自称・預言者につきまとわれた直後に発病した。
「私は神の声を聞いた預言者だ」
「神のお告げを伝えたい。王に会わせてくれ」
「早くしろ、王に危機が迫っている!」
「高貴なる王よ、これ以上進んではならない」
「この王国は呪われている。誰も信じてはいけない!」
「この中に裏切り者がいる……!」
これは私が生まれる11年前の出来事で、自称・預言者の素性はわからない。
当時、父王は23~24歳だった。
今、26歳になったばかりの私のもとに、自称・預言者の少女が現れたことに、不思議な巡り合わせを感じる。
驚いたのは確かだが、私はベルトラン・ド・プーランジと違って、吉兆よりも凶兆を予感していた。彼が少女のすばらしい預言と奇跡について熱心に語れば語るほど、私の心はますます冷めていく。
目を閉じると、哀れな父王の姿が浮かんでくる。
同時に、王の発狂から始まったフランス王国の惨状を思い出し、「惑わされてはいけない」と気を引き締めた。私は父を愛しているが、父のようになってはいけないのだ。
25
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
連合航空艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。
デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
日本には1942年当時世界最強の機動部隊があった!
明日ハレル
歴史・時代
第2次世界大戦に突入した日本帝国に生き残る道はあったのか?模索して行きたいと思います。
当時6隻の空母を集中使用した南雲機動部隊は航空機300余機を持つ世界最強の戦力でした。
ただ彼らにもレーダーを持たない、空母の直掩機との無線連絡が出来ない、ダメージコントロールが未熟である。制空権の確保という理論が判っていない、空母戦術への理解が無い等多くの問題があります。
空母が誕生して戦術的な物を求めても無理があるでしょう。ただどの様に強力な攻撃部隊を持っていても敵地上空での制空権が確保できなけれな、簡単に言えば攻撃隊を守れなけれな無駄だと言う事です。
空母部隊が対峙した場合敵側の直掩機を強力な戦闘機部隊を攻撃の前の送って一掃する手もあります。
日本のゼロ戦は優秀ですが、悪迄軽戦闘機であり大馬力のPー47やF4U等が出てくれば苦戦は免れません。
この為旧式ですが96式陸攻で使われた金星エンジンをチューンナップし、金星3型エンジン1350馬力に再生させこれを積んだ戦闘機、爆撃機、攻撃機、偵察機を陸海軍共通で戦う。
共通と言う所が大事で国力の小さい日本には試作機も絞って開発すべきで、陸海軍別々に開発する余裕は無いのです。
その他数多くの改良点はありますが、本文で少しづつ紹介して行きましょう。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
追放された王太子のひとりごと 〜7番目のシャルル étude〜
しんの(C.Clarté)
歴史・時代
救国の英雄ジャンヌ・ダルクが現れる数年前。百年戦争は休戦中だったが、フランス王シャルル六世の発狂で王国は内乱状態となり、イングランド王ヘンリー五世は再び野心を抱く。
兄王子たちの連続死で、末っ子で第五王子のシャルルは14歳で王太子となり王都パリへ連れ戻された。父王に統治能力がないため、王太子は摂政(国王代理)である。重責を背負いながら宮廷で奮闘していたが、母妃イザボーと愛人ブルゴーニュ公に命を狙われ、パリを脱出した。王太子は、逃亡先のシノン城で星空に問いかける。
※「7番目のシャルル」シリーズの原型となった習作です。
※小説家になろうとカクヨムで重複投稿しています。
※表紙と挿絵画像はPicrew「キミの世界メーカー」で作成したイラストを加工し、イメージとして使わせていただいてます。
架空戦記 旭日旗の元に
葉山宗次郎
歴史・時代
国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。
そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。
だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。
カクヨムでも投稿しています
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる