上 下
104 / 126
第六章〈ニシンの戦い〉編

6.3 流行歌・ベッドフォード公は賢い

しおりを挟む
 オルレアン包囲戦の主戦場は、南岸のレ・トゥーレル城砦から北岸のオルレアンの町へ通じる大橋だったが、「戦闘が行われている場所」は拡大していた。

 大橋の攻略が進まないとみるや、イングランド軍は城壁を攻略しようとした。

 オルレアンを取り囲む城壁は、紀元前、古代ローマ帝国時代に築かれた。
 ロスト・テクノロジー(失われた土木技術)の強固なセメントが使われているのか、激しい砲撃を何度受けても崩れなかった。

 側面の砲撃が効かないので、イングランド軍は投石器カタパルトの角度を上げて、18フィート(5.5メートル)の城壁を飛び越えて町を砲撃してくることもあったが、高さがある分、飛距離と威力は半減する。
 オルレアン市民のほとんどは町の中心部に避難しているため、城壁に近い建物が壊れるくらいで大きな被害はなかった。

 新たな司令官ジョン・タルボットが連れてきた援軍は、騎士や弓兵よりも工兵が多く、郊外でやぐら付きの戦車「ウォー・ワゴン」を組み立てると、城壁に横付けして町に乗り込んでこようとした。

 分厚く巨大な城壁には、等間隔で34基の塔がそびえ、塔と塔の間の距離は「クロスボウの飛距離」に相当する。
 戦車を引っ張る牛・馬・人間を狙って、塔から絶え間なくクロスボウの矢を浴びせる。同時に、各塔に2基ずつ配備した火砲で、戦車上のやぐらを破壊する。
 仮に、城壁に横付けされても、やぐらの高さが18フィート以下なら侵入することはできない。

 ただし、一カ所でも突破されたら非常にまずい。
 昼間はもちろん、夜もありったけの松明を焚いて城壁の外を警戒した。

 砲撃がなく、戦車が見えないからといって油断はできない。

 地上で激しい攻防が繰り広げられる一方で、イングランド軍は、地下からの侵入を狙ってトンネルを掘り始めた。
 城壁が建造されたのは古代ローマ時代だから、基礎がどこまで深いかわからない。フランス軍は掘削の痕跡を見つけ次第、砲撃してトンネルを崩し、イングランド軍の工兵と人足は生き埋めになった。

 城壁の外側は、地上も地下も死体が積み上がっていった。

 イングランド軍の攻撃は行き当たりばったりで、計画的な戦略があるとは思えなかった。撤退以外なら何をしてもいいようで、実際、何でもやった。

 撤退が許されない以上、イングランド兵はオルレアンを攻撃するしかない。
 気の毒に思うが、イングランド兵のためにオルレアンを犠牲にすることはできない。

 リフラート砲、モンタルジ砲、カルバリン砲。
 フランス軍は各地から集めた火砲を総動員して迎撃した。

 ある日、イングランド軍が放った流れ矢に当たって、フランス軍の砲手が一人倒れた。たった一人討ち取っただけで、イングランド兵は歓声をあげて喜んだが、砲手はすぐに起き上がり、再び戦闘に戻ってきた。
 プレートアーマーをフル装備していれば、そう簡単に致命傷は受けない。
 昔と違い、もはやイングランドの弓兵は脅威ではなかった。

 勝ち目のない戦いを見限って、脱走するイングランド兵も多かった。
 脱走兵は生き延びるために野盗化する。土地勘のないイングランド兵は川を目印に行動するため、ロワール川流域の治安が急速に悪化し、私も大いに悩まされたが、イングランド摂政ベッドフォード公は「脱走兵をただちに処刑する」を出した。

 退却することも逃げることもできず、イングランド兵はますますオルレアンを攻撃する他に選択肢がなくなってしまった。生きるにはもうそれしかない。

 オルレアンの防衛は今のところ盤石だが、少しでも隙を見せれば、良心と理性をかなぐり捨てて生存本能と戦闘本能に全振りしたイングランド兵はすさまじい攻勢をかけ、鬱憤晴らしに略奪と虐殺の限りを尽くすだろう。やっかいな相手だ。

 当時、こんな歌が流行していた。

「確かに、ベッドフォード公は賢明な方だ
 あったかい城塞の中で
 かわいい妻を抱きながら
 豪華な衣服を身につけながら
 うまい甘口ワインを飲みながら
 自分の身だけは守りながら
 負け戦に火を付ける」

 イングランド兵もフランス兵も、皮肉たっぷりの流行歌を歌いながら不毛な戦いを繰り広げていた。

 総司令官ソールズベリー伯の衝撃的な戦死——。
 それ以上のショックを与えなければ、イングランド軍は退かない。
 ベッドフォード公が退くことを許さない。

 私はシノン城に帰ると、クレルモン伯を呼んだ。

「父君ブルボン公の総代として、ブルボネーとオーベルニュの軍を率いてオルレアンの支援に行って欲しい」

 ブルボネーはブルボン公の本拠地で、その隣にあるオーベルニュは大侍従ラ・トレモイユ夫妻の領地だ。

「大侍従はここに残る。混成軍になるが行けるか?」
「仰せのままに」

 クレルモン伯は動揺する素振りを見せず、卒のない礼をした。
 名門ブルボン公の嫡子で、私より二つ年上のクレルモン伯は、宮廷の誰もが認める重臣の一人だ。優れた文官で忠誠心が高く、馬上槍試合トーナメントでも実績を残している。デュノワと旧知の仲だから、不測の事態が起きても協力体制を作りやすいだろう。

 ひとつ気がかりがあるとすれば、今回の派遣はクレルモン伯にとって事実上の「初陣」になることだ。






(※)当時の流行歌「ベッドフォード公は賢い」の原文。本文では意訳ぎみ。

Certes le duc de Bedefort
Se sage est, il se tendra
Avec sa femme en ung fort,
Chaudement le mieulx que il porra,
De bon ypocras finera,
Garde son corps, lesse la guerre:
Povre et riche porrist en terre. 

「ベッドフォード公は賢君だった」と伝わっている割に、具体的なエピソードが見当たらないな?と思っていたのですが、言葉通りの意味ではなく、ものすごく皮肉を込めているのでは…という気がしてきた。

本文で「甘口ワイン」と訳したイポクラ/ヒポクラス(YpocrasまたはHipocras)は、中世ヨーロッパで好まれたシナモンと砂糖入りのワイン。媚薬としても知られる。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/

追放された王太子のひとりごと 〜7番目のシャルル étude〜

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
救国の英雄ジャンヌ・ダルクが現れる数年前。百年戦争は休戦中だったが、フランス王シャルル六世の発狂で王国は内乱状態となり、イングランド王ヘンリー五世は再び野心を抱く。 兄王子たちの連続死で、末っ子で第五王子のシャルルは14歳で王太子となり王都パリへ連れ戻された。父王に統治能力がないため、王太子は摂政(国王代理)である。重責を背負いながら宮廷で奮闘していたが、母妃イザボーと愛人ブルゴーニュ公に命を狙われ、パリを脱出した。王太子は、逃亡先のシノン城で星空に問いかける。 ※「7番目のシャルル」シリーズの原型となった習作です。 ※小説家になろうとカクヨムで重複投稿しています。 ※表紙と挿絵画像はPicrew「キミの世界メーカー」で作成したイラストを加工し、イメージとして使わせていただいてます。

嵐大好き☆ALSお母さんの闘病と終活

しんの(C.Clarté)
エッセイ・ノンフィクション
アイドル大好き♡ミーハーお母さんが治療法のない難病ALSに侵された! ファンブログは闘病記になり、母は心残りがあると叫んだ。 「死ぬ前に聖地に行きたい」 モネの生地フランス・ノルマンディー、嵐のロケ地・美瑛町。 車椅子に酸素ボンベをくくりつけて聖地巡礼へ旅立った直後、北海道胆振東部大地震に巻き込まれるアクシデント発生!! 進行する病、近づく死。無茶すぎるALSお母さんの闘病は三年目の冬を迎えていた。 ※NOVELDAYSで重複投稿しています。 https://novel.daysneo.com/works/cf7d818ce5ae218ad362772c4a33c6c6.html

ローマ教皇庁に禁書指定されたジャンヌ・ダルク伝

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
ノーベル文学賞作家アナトール・フランスの著書「ジャンヌ・ダルクの生涯(Vie de Jeanne d'Arc, 1908)」全文翻訳プロジェクトです。原著は1922年にローマ教皇庁の禁書目録に指定されましたが、現在は制度自体が廃止になっています。

暗愚か名君か、ジャンヌ・ダルクではなく勝利王シャルル七世を主人公にした理由

しんの(C.Clarté)
エッセイ・ノンフィクション
勝利王シャルル七世といえば「ジャンヌ・ダルクのおかげで王になった」と「恩人を見捨てた非情な暗愚」という印象がつきまとう、地味なフランス王です。 ですが、その生い立ちは「設定盛りすぎ」としか言いようがない。 これほど波乱の多い生涯を送った実在の人物はいないのでは…と思うほど、魅力的なキャラクターでした。 百年戦争はジャンヌだけじゃない。 知られざるキャラクターとエピソードを掘り起こしたくて……いや、私が読みたいから! ついに自給自足で小説を書き始めました。 ※表紙絵はPaul de Semantによるパブリックドメインの画像を使用しています。

◆アルファポリスの24hポイントって?◆「1時間で消滅する数百ptの謎」や「投稿インセンティブ」「読者数/PV早見表」等の考察・所感エッセイ

カワカツ
エッセイ・ノンフィクション
◆24h.ptから算出する「読者(閲覧・PV)数確認早見表」を追加しました。各カテゴリ100人までの読者数を確認可能です。自作品の読者数把握の参考にご利用下さい。※P.15〜P.20に掲載 (2023.9.8時点確認の各カテゴリptより算出) ◆「結局、アルファポリスの24hポイントって何なの!」ってモヤモヤ感を短いエッセイとして書きなぐっていましたが、途中から『24hポイントの仕組み考察』になってしまいました。 ◆「せっかく増えた数百ptが1時間足らずで消えてしまってる?!」とか、「24h.ptは分かるけど、結局、何人の読者さんが見てくれてるの?」など、気付いた事や疑問などをつらつら上げています。

レジェンド賞最終選考で短評をいただいたのでセルフ公開処刑する

しんの(C.Clarté)
エッセイ・ノンフィクション
拙作「7番目のシャルル 〜狂った王国にうまれて〜」が講談社の第一回レジェンド賞最終選考に残り、惜しくも受賞は逃しましたが短評をいただく運びとなりました。 選考過程の評価になるため批判的なコメントもありますが、とても勉強になりました(皮肉ではなく)。 このページは作者自身の後学のための備忘録です。同時に、小説家志望者の参考になるかもしれません。 ※このエッセイおよび「7番目のシャルル 〜狂った王国にうまれて〜」は小説家になろうで重複投稿しています。 ※表紙絵はPaul de Sémant作による著作権切れのイラストを使用しています。

母の遺言と祖母の手帳 〜ALSお母さんの闘病と終活・後日談〜

しんの(C.Clarté)
エッセイ・ノンフィクション
母の遺品整理をしていたら祖母の手帳を発見。母から「棺に入れて燃やして」と頼まれていたが火葬まで数日猶予があるため、私は謎めいた祖母の手記を読み始める—— ノンフィクションエッセイ「嵐大好き☆ALSお母さんの闘病と終活」の後日談です。前作は画像が200枚に達したため、こちらで改めて。 ▼前作「嵐大好き☆ALSお母さんの闘病と終活」 https://www.alphapolis.co.jp/novel/394554938/525255259

処理中です...