95 / 126
第五章〈謎の狙撃手〉編
5.10 別れ際の約束(1)宮廷闘争の火種
しおりを挟む
リッシュモンいわく、私の魂は傷つき凍えている——らしいが、自分ではよくわからない。リッシュモンの見立てが正しいなら、私の魂はとっくに壊れていて麻痺しているのかも知れない。なにせ、私は狂人王と淫乱王妃の息子だからな。すでに狂っていてもおかしくない。
でも、だから何?って感じだ。
小一時間ほど経っただろうか。
乾いた服をリッシュモンに着付けてもらう。自力で着替えくらいできると言ったが、利き手の負傷を理由に「着替えを手伝う」と言って譲らなかった。強情な奴め。
「ラ・トレモイユは、いつもこうして王の着替えを手伝っているのですね」
「まぁ、それが大侍従の仕事だからな」
肌着を身につけて、各所を紐で結びつける。
「あの男は、大侍従ではない人間が着付けたことに気づくでしょうか。誰かが王の服を……、肌着や脚衣まで剥ぎ取って、再び着替えさせたことに気づくと思いますか」
リッシュモンが妙なことを聞く。
「たとえば、紐の結び方にしても、輪の作り方や、紐の末端のくぐらせ方に個性が出るものです」
「貴公じゃあるまいし、そんなこまかい事まで気にするだろうか」
「私なら気づくとお思いで?」
「どうだろう。ただ、貴公はこまかいことまできっちり仕事をするから」
やけに突っ込んでくるなと思いながら、話を続ける。
もしかして、リッシュモンは大侍従の仕事に興味があるのだろうか。
「何か気になることでもあるのか?」
「この肌着……、市民にまぎれるために砲手に変装しているとはいえ、ボロすぎるのではありませんか」
何を言うかと思えば。
「……変装のためじゃない。自前のものだ」
「冗談でしょう? ここ、擦り切れているではありませんか」
「本当にこまかいところまでよく気づくな、貴公は!」
普段使いしている肌着のボロさを指摘されて、かなり恥ずかしい。
「やはり、大侍従は更迭しなければなりません……!」
リッシュモンは静かに怒っているようだ。語尾に力がこもっている。
大侍従は王の衣装を管理しているから、職務怠慢だと思ったのだろう。
大元帥と大侍従はかねてより宮廷闘争をしているが、王の下着のボロさが新たな闘争の火種になるのは避けたい。
「待て待て。この件に限っては、ラ・トレモイユのせいではない」
「奴をかばうのですか」
やめてほしい。こんなことで争われては、私が居た堪れないではないか。
「そうではない。濡れ衣は良くないからな」
「理由を聞かせてください」
やれやれ、今夜は公務から私生活まで質問責めだ。
こんな話はしたくなかったが、やむを得ない。
「私がボロい下着を着ている理由は……」
「理由は?」
「……率直に言ってお金がないんだよ! フランスはずっと財政難で、私もできるだけ王室費を節約している。だが、王としての矜持は保たなければならない。人々は、私の一挙手一投足をいちいちチェックして、フランス王にふさわしいだのふさわしくないだの、すぐに中傷するからな!」
だから、衣服は王侯貴族らしいものを身につけなければならない。
「だけどな! し……下着は外から見えないだろ。だから、少しくらい古くても、ちゃんと清潔にしていれば問題ないと思ってだな……。言わせんな、恥ずかしい!」
ものすごい早口で、一息に説明した。
リッシュモンは、私の羞恥心などお構いなしで、「そうでしたか」と一言で済ませると、黙々と着替えの手伝いを続行した。
(それだけか?)
一応納得したようだが、今度は私のほうが、リッシュモンがどう感じたのか気になってきた。
(呆れている? この王国はもうだめだと失望している?)
こっそり様子をうかがったところ、いつもと比べて眉間がゆるい。
「終わりました」
「あ、うん……」
「のちほど、良質の亜麻布を献上しますから肌着を新調してください」
「えっ!」
「次に謁見するときまでに必ず!」
絶句する私を尻目に、リッシュモンは微かに口角を上げて笑っていた。
きまじめで強面の大元帥が笑っているのを見たのは、これが初めてだったかもしれない。
(※)貧乏時代のシャルル七世が、財政を切り詰めるためにぼろぼろの下着を着ていたエピソードをいつか書きたかったので大満足!
でも、だから何?って感じだ。
小一時間ほど経っただろうか。
乾いた服をリッシュモンに着付けてもらう。自力で着替えくらいできると言ったが、利き手の負傷を理由に「着替えを手伝う」と言って譲らなかった。強情な奴め。
「ラ・トレモイユは、いつもこうして王の着替えを手伝っているのですね」
「まぁ、それが大侍従の仕事だからな」
肌着を身につけて、各所を紐で結びつける。
「あの男は、大侍従ではない人間が着付けたことに気づくでしょうか。誰かが王の服を……、肌着や脚衣まで剥ぎ取って、再び着替えさせたことに気づくと思いますか」
リッシュモンが妙なことを聞く。
「たとえば、紐の結び方にしても、輪の作り方や、紐の末端のくぐらせ方に個性が出るものです」
「貴公じゃあるまいし、そんなこまかい事まで気にするだろうか」
「私なら気づくとお思いで?」
「どうだろう。ただ、貴公はこまかいことまできっちり仕事をするから」
やけに突っ込んでくるなと思いながら、話を続ける。
もしかして、リッシュモンは大侍従の仕事に興味があるのだろうか。
「何か気になることでもあるのか?」
「この肌着……、市民にまぎれるために砲手に変装しているとはいえ、ボロすぎるのではありませんか」
何を言うかと思えば。
「……変装のためじゃない。自前のものだ」
「冗談でしょう? ここ、擦り切れているではありませんか」
「本当にこまかいところまでよく気づくな、貴公は!」
普段使いしている肌着のボロさを指摘されて、かなり恥ずかしい。
「やはり、大侍従は更迭しなければなりません……!」
リッシュモンは静かに怒っているようだ。語尾に力がこもっている。
大侍従は王の衣装を管理しているから、職務怠慢だと思ったのだろう。
大元帥と大侍従はかねてより宮廷闘争をしているが、王の下着のボロさが新たな闘争の火種になるのは避けたい。
「待て待て。この件に限っては、ラ・トレモイユのせいではない」
「奴をかばうのですか」
やめてほしい。こんなことで争われては、私が居た堪れないではないか。
「そうではない。濡れ衣は良くないからな」
「理由を聞かせてください」
やれやれ、今夜は公務から私生活まで質問責めだ。
こんな話はしたくなかったが、やむを得ない。
「私がボロい下着を着ている理由は……」
「理由は?」
「……率直に言ってお金がないんだよ! フランスはずっと財政難で、私もできるだけ王室費を節約している。だが、王としての矜持は保たなければならない。人々は、私の一挙手一投足をいちいちチェックして、フランス王にふさわしいだのふさわしくないだの、すぐに中傷するからな!」
だから、衣服は王侯貴族らしいものを身につけなければならない。
「だけどな! し……下着は外から見えないだろ。だから、少しくらい古くても、ちゃんと清潔にしていれば問題ないと思ってだな……。言わせんな、恥ずかしい!」
ものすごい早口で、一息に説明した。
リッシュモンは、私の羞恥心などお構いなしで、「そうでしたか」と一言で済ませると、黙々と着替えの手伝いを続行した。
(それだけか?)
一応納得したようだが、今度は私のほうが、リッシュモンがどう感じたのか気になってきた。
(呆れている? この王国はもうだめだと失望している?)
こっそり様子をうかがったところ、いつもと比べて眉間がゆるい。
「終わりました」
「あ、うん……」
「のちほど、良質の亜麻布を献上しますから肌着を新調してください」
「えっ!」
「次に謁見するときまでに必ず!」
絶句する私を尻目に、リッシュモンは微かに口角を上げて笑っていた。
きまじめで強面の大元帥が笑っているのを見たのは、これが初めてだったかもしれない。
(※)貧乏時代のシャルル七世が、財政を切り詰めるためにぼろぼろの下着を着ていたエピソードをいつか書きたかったので大満足!
25
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる